【企業】日立、国内白物家電の売却検討 サムスンなどが関心 [田杉山脈★] (147レス)
上下前次1-新
1(2): 田杉山脈 ★ 08/04(月)20:14 ID:CttnL1q8(1) AAS
日立製作所が国内の白物家電事業について売却を検討していることが4日、分かった。複数の企業に打診したもようだ。売り切り中心の家電事業は、日立が成長の軸とする社会インフラ向けのデジタル基盤「ルマーダ」との相乗効果が薄い。電力や鉄道などを柱とした安定的に稼げる事業構造への転換を一段と進める狙いがあるとみられる。
日立はグループの日立グローバルライフソリューションズ(日立GLS)で冷蔵庫や洗濯機など白物...
外部リンク:www.nikkei.com
67: 08/05(火)14:36 ID:JHm8Z4GR(1) AAS
>>63
え~と、スレタイ読んでよ
68(1): 08/05(火)14:45 ID:chDq5i6N(1) AAS
HDDの日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)が売却後もHGST(エイチジ―エスティー)とユーザーを
惑わすようなブランド名を残したのと同様、白物家電も日立を思わせるようなブランド名を付けるのかね。
69: 08/05(火)15:02 ID:h+Vu5GXU(1) AAS
>>16
いいサウンドしそうだな
70: 08/05(火)15:08 ID:xaYZyIuI(1) AAS
>>68
いやー天下のS A M S U N Gって表示されてた方がみんな ビビるでしょ
71: 08/05(火)17:56 ID:W4fmZkvm(1) AAS
経営者の能力が落ちているからいろんな事業を抱えていることができない
日立も日本の衰退の原因になった古い企業の一つよ
72: 08/05(火)17:59 ID:fK4L4c2q(1) AAS
ここに限らんが、普及モデルは儲からないのでとっくにOEM、上位モデルで稼ぎたいが数がぜんぜん売れない。
そりゃ撤退するわな。どこも一緒だから次はパナかな。
73: 08/05(火)18:04 ID:Scb86Pcv(1) AAS
日本占領が徐々に進行している。
74: 08/05(火)18:13 ID:IAneezVu(1) AAS
>>7
労務単価が高いから
75(1): 08/05(火)20:05 ID:1BKyDvUJ(1) AAS
ダイキンが買収して空調の強化と家電部門への進出を果たして欲しい
76: 08/05(火)20:25 ID:v7xcEadN(1) AAS
ビートウォッシュどうなってしまうん?
77: 08/05(火)20:31 ID:YvF+mCpi(1) AAS
>>75
業務用空調だったら圧倒的だから、わざわざ高いカネ出して日立の家電部門買うなんて事はしない
無茶な要求してきたヤマダ電機に対して取引停止を通告出来るレベルの会社なのがダイキンなんだから
78: 08/05(火)21:10 ID:M71rD0WN(1) AAS
日立の冷蔵庫
冷凍庫開けるとやけに冷気が漏れるからおかしいなと思ったら
底に穴が空いてたよ
普通じゃないよこの会社
79(1): 08/05(火)21:16 ID:vH6qX/SS(1) AAS
参政党はメイドインジャパン復権も訴えろよ
80(1): 08/06(水)03:52 ID:QgWUWjOC(1) AAS
>>13
ダイソン、ルンバとかイノベーションがあればひと山あてられる。
81(2): 08/06(水)07:08 ID:WM0/0YeG(1/2) AAS
>>79
平成令和で躍進したメイドインジャパンの企業ってなんだ
82: 08/06(水)08:51 ID:rDQtasyg(1) AAS
>>80
当てたあとが地獄
ルンバを製造する米アイロボット社は、経営不振に陥っており、事業継続が困難な状況にあると表明しました 2025/4
83(1): 08/06(水)10:29 ID:DsVdUJxc(1) AAS
何にせよ中華とのイタチごっこからは逃れられない
84: 08/06(水)12:05 ID:Xk3yF5LK(1) AAS
【ネトウヨ悲報】参政党、反グローバリズムどころか、むしろグローバリズム推進だった!wwwwwwww
2chスレ:news
85(1): 08/06(水)12:19 ID:e9fmjeGY(1) AAS
>>81
Softbankグループ
86: 08/06(水)13:05 ID:W7dS0ZtX(1) AAS
>>12
エアコンのダイキン工業がある
コンマリは壊滅しても専門特化している企業は勝つ
87(1): 08/06(水)14:47 ID:sLMg2jgL(1) AAS
国産全滅やな
88: 08/06(水)14:58 ID:XhfGk4e4(1) AAS
>>83
イタチごっこの用法を完全に誤っているあたりが、いかにも5chねらークオリティ。少しは本や新聞を読み、勉強しようね。
>>87
総合家電メーカーなら、Panasonicと三菱電機、AVだけだがSONYもまだある。日本企業を応援したいのであれば、それらの会社の製品を積極的に購入するがよろし。
ただ、海外メーカーや外資系メーカーの製品のほうが、安くて高品質なのが現実。
89: 08/06(水)15:34 ID:WM0/0YeG(2/2) AAS
>>85
アイリスもニトリもソフトバンクもユニクロも朝鮮認定されてるからなー
日本人の取り柄はなんなんだ
90: 08/06(水)16:56 ID:8Tc8jdlB(1) AAS
>>81
バ、バルミューダ…
91: 08/06(水)21:04 ID:+H/mvRRz(1) AAS
>>66
それ誰からだろうなw
米ゴールドマン・サックスは5月までのデータを基に関税の負担は20%分しか輸出企業が負担していない可能性があると分析する。残り80%は国内側が負う。現時点では米国の輸入企業がほぼ負担している可能性がある。
3.2兆円はアメリカ国内から徴収。だから製造業雇用も純減
稼げない米国の製造業 最高値圏の株価に危うさ:日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com
92(3): 08/06(水)21:09 ID:4gvt5MDE(1) AAS
魂を売るようなものなのに本当に株主ってアホだな。
93: 08/06(水)23:09 ID:euSwv4Nr(1) AAS
>>92
金も出せないような貧乏人は黙っとけ
94: 08/06(水)23:14 ID:1X2OGpy1(1) AAS
ビートウォッシュが終わってしまうのか
95: 08/07(木)07:26 ID:6HIpPCYM(1) AAS
>>42
合併始めてるじゃん
96: 08/07(木)08:04 ID:0DqW8CTt(1/2) AAS
>>6
せっかく名古屋に就職したのに茨城転勤なんて
97: 08/07(木)08:04 ID:0DqW8CTt(2/2) AAS
>>12
とっくに見切って子会社にしてる
98: 08/07(木)08:06 ID:KmMfYljA(1) AAS
>>92
魂って金にならんじゃん
99(1): 08/07(木)09:11 ID:oJVPHByZ(1) AAS
サムスンのほうがブランドも技術も力圧倒的にあるのに日立とかいるのかね
日本人向け商品にロゴ使うくらいしかなさそう
100: 08/07(木)09:19 ID:ODxKXG9d(1) AAS
日本に欠陥家電が蔓延る予兆・・・><
101: 08/07(木)10:37 ID:SVsRnScm(1) AAS
韓国は国際競争力維持するため大財閥に経済を集中させている。特に4大財閥に国の富が集中。財閥の資金力で競争して勝負していきシェア重視が基本。政官財一体型で国のスターテングホルダーは極めて少ない。
102: 08/07(木)11:33 ID:+S9EaHGq(1) AAS
小泉竹中改革で金融危機を創出し、外資が日系優良企業の大株主に君臨した。30%から50%以上に達する会社もある。ソニーとか。
それ以降、法人税の減免措置や法人税減税や配当利回り課税2割維持と大株主への優遇政策を行い、不足分を消費税10%まであげて対処している。
それからにすれば良い月日が経ち、黒田日銀の円安政策で、政策株を放棄かせて、大株主は配当が少ないと経営陣圧力をかけ、パナソニックや日立を分割切り売りを推進する。
トヨタグループは分割切り売りを避けるために豊田自動織機を非上場へ。
103: 08/07(木)17:07 ID:ZkWF63n8(1) AAS
日立に限らずだが、日本の大手企業は選択と集中の掛け声のもと、不採算部門を切りまくるばかりで、新しいことに挑戦することがほんとなくなった
世界のトップ企業は、切るだけでなく、新しいことへの投資も活発だから、長期的に見ても日本は勝てない
104: 08/07(木)18:02 ID:/Ju1QX97(1/4) AAS
トップのエンジニアだけは超高給で
他企業からの引き抜きも自由自在、
それ以外は日本みたいな
岸田石破のアホの管理職みたいなのは
いっさい無しで
安い賃金にいつまでも据え置き。
省5
105: 08/07(木)18:08 ID:/Ju1QX97(2/4) AAS
白物家電の売却、
日本企業は、売却していくが
何も残らない。
そもそもそれに代わるような
先端産業が無いくせに。
106: 08/07(木)18:11 ID:/Ju1QX97(3/4) AAS
日本企業の製品価格は、中高年正社員の福祉費用だよ。
電子電気産業なんて日本以外では、若い人しかいない。
107: 08/07(木)18:12 ID:/Ju1QX97(4/4) AAS
いまどき、中国企業でさえ「当社は皆様からのご支援で成り立っております。」ぐらいのことは言うよ。
大阪万博での、日系企業のネットでの猛烈な嫌われぶり。これだけ嫌われているのだったら、もうすでに日本企業そして日本経済は終わっているのね。
我々の時代では、とても考えられなかったことだ。
108: 08/07(木)21:37 ID:s/dPbeO7(1) AAS
SAP使えんかったん?
109(2): 08/08(金)06:30 ID:AEQgzbYk(1) AAS
日立は過去10年で約1兆円分の非中核事業を売却し、LumadaなどのDX事業に集中。研究開発費は年4,000億円(売上比約5%)を投じ、スマートシティや医療DX、鉄道データ管理などに挑戦。営業利益率は約10%、ROEも12~13%と高水準。ただしゼロからの破壊的革新は乏しく、あくまで既存領域の効率化と官需中心の守備型成長。2020年からの株価は約4倍と市場の期待も高いが、“爆発力”より“着実さ”が持ち味。
110: 08/08(金)06:46 ID:wvLPZkPo(1) AAS
>>109
従来あった事業や資産売却して金使ってバッカじゃん
111: 08/08(金)08:38 ID:rBfp+tVq(1/3) AAS
何か勘違いしてる無知共が多いな
白物家電を捨て、「鉄道」で世界を獲る日立! タレス買収・「ルマーダ」が切り拓く「2兆円構想」の可能性とは
8/8(金)
>日立は、鉄道車両に設置したセンサーで得たデータを分析し、故障を未然に防ぐデジタルサービスを強化する方針を明確にしている。これはルマーダの強みのひとつである。
>具体例としては、ドイツ鉄道の鉄道制御システムの大型受注がある。2027年度には1兆4000億円、2030年度には2兆円規模の売上を見込む。
>さらに日立は、フランスの防衛・航空宇宙大手タレス社の交通システム事業を買収した。タレスのグラウンドトランスポーテーションシステムズ部門(GTS)の獲得により、日立は世界51か国で事業を展開する体制を得た。加えて、高利益率の信号システム事業が売上の半分以上を占める成長軸となっている。
この買収により売上は2800億円以上増加し、2024年度には内部努力も加わって1.2兆円に達した。
112: 08/08(金)08:39 ID:rBfp+tVq(2/3) AAS
日立は逆に欧米の企業を買収しまくっているんだよ
日立、仏タレスの鉄道信号事業の買収完了…鉄道事業売上高1兆円超に
2024/06/01
日立製作所は1日、仏電子機器大手タレスの鉄道信号事業の買収が完了したと発表した。
2021年に買収を発表し、当初は22年度後半の買収完了を目指していたが英国など各国・地域の競争当局による審査が長引いていた。
鉄道事業子会社日立レールが買収した。買収金額は16億6000万ユーロ(約2800億円)
113: 08/08(金)08:40 ID:rBfp+tVq(3/3) AAS
詳しく知りたい奴はここを見てこい
日立製作所のM&Aニュース一覧
日立、高圧モータの販売・保守の米Jolietをファンド3社から買収
2025年01月20日
日立製作所、米エンジニアリングサービス会社を買収
2024年08月20日
日立製作所の米国子会社、オーストラリアのKatzion Technology Solutionsを買収
省9
114: 08/08(金)08:55 ID:SFnhJRNr(1/2) AAS
何かもう笑っちゃうのを通り越して無知すぎて話が通じないというような大勘違いしてる奴がいるのが信じられんよな
日立は過去最高益で時価総額も20兆前後と今が全盛期でめちゃくちゃ絶好調なんだよ
白物家電なんて技術も糞もないし売れていて好調だが大して儲からないから売却するという話なだけ
東芝みたいな潰れそうだから事業を売却したのとは180度違う
ちなみに日立の方がLG電子より時価総額(20倍近く)も業績(利益)も遥かに上だからな
115(1): 08/08(金)08:55 ID:SFnhJRNr(2/2) AAS
日立は大赤字を機にビジネスモデルチェンジに成功してインフラITのBtoB企業に生まれ変わったんだよ
業績も過去最高益を更新して株式時価総額も20兆円を超えて日本で4位と絶好調
まさに今とこれからが全盛期の企業
家電は残念ながら利益も少なくメイン事業とシナジーも薄いので持っていてもメリットがなくなったというだけ
全然後ろ向きな売却ではない寧ろ絶好調の経営を後押しするだろう
ただまぁ日本人としては日立の家電を使いたいというのは分かるがな
116: 08/08(金)09:21 ID:eZK/8pfQ(1) AAS
>>92
バブル期の社員が60歳前後だから
会社の将来は考えて無くて
自分の数年での利益最大化を狙っている
世襲できるなら踏ん張るがそうではないので利己的になる
117: 08/08(金)10:11 ID:cNmPvJfg(1) AAS
家電事業部の中の人居たら、チョット教えてくれたらいいのに
118: 08/08(金)12:38 ID:rCOBNZsM(1) AAS
もったいねえええ
119: 08/08(金)23:22 ID:fr/jCUkZ(1) AAS
日本企業は中国の草刈り場
日立が家電を売ることで別の日本メーカーが苦境に立たされる
こういう悪循環を延々と繰り返して気にしない感性ってなんなのか
120: 08/09(土)10:13 ID:8FwcQ9aG(1/2) AAS
ビートウォッシュはどうなるん?
121(1): 08/09(土)12:13 ID:aKWc+eiY(1) AAS
>>99
まあそういうことだ
ブランドと販路を手に入れ徐々にSAMSUNGブランドに切り替えていく
スマホでさえあんなに苦労して15年、それに比べれば買収の方が手っ取り早い
122(1): 08/09(土)12:37 ID:FDDhsFPl(1) AAS
>>121
東芝の白物家電を買った美的だと、日本での知名度ゼロだから自分のブランドを名乗らずに
東芝ブランドのまま白物家電を売り続けているけど
サムスンだったら、販売網を手に入れたらさっさと自社ブランドに切り替えそうな気がする。
それで日本人は誰も買わなくなるんだろうけど。
123(1): 08/09(土)13:28 ID:3CV3tYyN(1) AAS
もやもや多いな
馬鹿な松下やソニー東芝が白物家電儲かるのに売っ払い外国企業に売却
124: 08/09(土)14:42 ID:auXJn//4(1) AAS
>>122
買うよ。Panasonic等よりサムスンのほうが、ブランドの価値は上。君がバ〇なネトウヨだから、それが理解できないだけ。
>>123
Panasonicは白物家電事業を手放してなどいない。SONYに元々白物家電事業など無い。東芝は原発事業の多額の負債から、事業を売却せざるを得なかった。これらに対し無知蒙昧な所が、いかにも5chねらークオリティ。
125: 08/09(土)15:17 ID:zWotXdER(1/2) AAS
>>115
インフラITて何
いまからITといっても
基幹のところは
全部USがおさえてるのに
規模は中小のレベル以下
省2
126(1): 08/09(土)15:21 ID:zWotXdER(2/2) AAS
日立とか、富士通などでも
昭和の時代は
米IBMのメインフレームを
代替できる
ような製品を出してたのに
アホな日本人て
省6
127: 08/09(土)15:34 ID:OxMw9JjF(1) AAS
日本の家電メーカーは販売店とか
サービスセンターとかがあって
故障しても修理を依頼できたんだけど
最近は故障したら買い替えるのが
主流になって、外国メーカーでも
安ければ問題ない風潮になったかな
128: 08/09(土)15:56 ID:8FwcQ9aG(2/2) AAS
洗濯機だけは
縦型日立の一択やったのに
129(1): 08/09(土)16:16 ID:P68DFHB7(1) AAS
ほんと日本は米国の後追いしてるなあ
130: 08/10(日)12:16 ID:lbJs16XN(1) AAS
>>126
そのアホの代表者がお前
131: 08/10(日)18:56 ID:M0UrCRJM(1) AAS
>>129
後追いできてりゃ、経済が悲惨なことになってない
132: 08/11(月)22:10 ID:2ZX7TiNu(1) AAS
冷蔵庫と洗濯機は日立に揃えた
133: 08/11(月)22:43 ID:sgUYT0UL(1) AAS
統合は必要やろな
何やかんや日本でも製品ごとの企業統合が進んでるからな
134(1): 08/11(月)23:25 ID:rOHoAO+B(1) AAS
俺の白くまくんはどうなるの?
135: 08/12(火)14:40 ID:2/R0EVi3(1) AAS
ジャップ(笑)
136: 08/12(火)15:07 ID:kZbVq+NG(1) AAS
また日本の家電なんてもう日本人しかありがたがらないからな
137: 08/12(火)22:25 ID:HA2qSO1v(1/2) AAS
白物家電も黒物家電も儲かるは昔から言われたのに、なぜか無駄機能やらで損しだすパナソニックやらパイオニアやパナソニックらの日本企業
アップルみたいな単純の発想ができないでオワコンの日本企業の経営者達
138: 08/12(火)22:29 ID:HA2qSO1v(2/2) AAS
で、最後集中と選択出誤り死亡企業しメーカーが多いよね、日◯東芝やら
139: 08/13(水)07:24 ID:iaknilP7(1) AAS
30年もあれば、淘汰される企業があって当然
問題は新しい企業がほとんど出て来てないこと
140: 08/13(水)09:36 ID:Plt4R9fV(1) AAS
いいものを作れば売れるんだよ
141: 08/14(木)10:39 ID:XYVKpoPE(1) AAS
そのいいものを今日本が作れなくなってるからね
日立はbtbに切り替えてうまくやってるしもう家電に未練は無いでしょ
142: 08/15(金)01:55 ID:3b7oucIo(1) AAS
家電を全部やるから競争に負けるんだよ
今も強い日本メーカーは、商品を絞ってんだよ
143: 08/15(金)01:58 ID:QjMWtiLm(1) AAS
>>134
霧ヶ峰になるかもしれん。冷暖房空調は案外いける。
144: 08/15(金)02:23 ID:EsZidqd6(1) AAS
日本人のことが"羨ましくてしょうがない"「二大民族」が、韓国人・中国人である!
145: 08/17(日)08:25 ID:8Hct8anM(1) AAS
Samsungが来たらこんなのになるのか、胸熱だなあ
期待しかない
サムスンの最新AI搭載冷蔵庫、携帯電話探しやエアコン調整も可能に
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
146: 08/18(月)12:35 ID:4qY5UUr+(1) AAS
フナイとかニトリとかアイリスとかあるだろ。
147: 08/18(月)18:50 ID:X6kwT+MS(1) AAS
>>109
NECや富士通みたいに利益の9割が官公庁関係のゾンビ企業になりそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.543s*