夏休みにパナソニック「レッツノート」を手作り 参加費19万円 [朝一から閉店までφ★] (152レス)
1-

1
(5): 朝一から閉店までφ ★ 08/02(土)21:49 ID:6ijYBgu+(1) AAS
BEアイコン:kita1.gif
2025年8月2日 19:31
パナソニックホールディングス傘下のパナソニックコネクトは2日、小中高校生を対象にノートパソコンの「レッツノート」を自作できるイベントを開催した。
親子35組が参加し、自ら組み立てたパソコンを持ち帰った。参加費は19万円で、公式通販サイトでパソコンを購入するのと比べて4割ほど安い。
子供たちの創造性を育み、息の長いファン作りにつなげる。

「すごい、電源ついた!」。2日午前、パナソニックコネクトがレッツ...

外部リンク:www.nikkei.com
72: 08/03(日)21:16 ID:VHAKey80(1) AAS
Let's noteは程度のいいリース落ちで十分
73: 08/03(日)21:18 ID:GB6IyCj1(1) AAS
デスクトップなら10万以下で組めそう
74: 08/03(日)21:29 ID:osGevVDc(1) AAS
レッツノートは円形パッド2世代目の機種持ってた
秋葉のツクモで11万だったが20年前では驚異の軽量級で満足マンゾウでした
75: 08/03(日)21:52 ID:uAvwV403(2/2) AAS
>>6
CPU、メモリ、チップセット
電気と信号の流れ
そう言ったコンピュータの基本を学ぶには良いのでは?
スマオしか知らないとこういうモジュールも見たことないだろうし
76: 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 08/03(日)22:08 ID:7oJumDms(1) AAS
AA省
77: 08/03(日)22:24 ID:JL319hoN(1) AAS
>>50に19万円を出させる企画じゃなくて、
19万円を出す親の子の小中校生にノーパソを作らせる企画だよ
78: 08/03(日)23:52 ID:8tBmZfI3(1) AAS
パーツは粗悪品にすり替えられてそう
79: 08/04(月)08:36 ID:tUFZmxzW(1) AAS
経験としては意味も価値もあると思う
80: 08/04(月)08:46 ID:9zQN0PW2(1/4) AAS
メモリオンボかよゴミが
windows抱き合わせやめろよ
このms officeハードウェア限定ライセンスかよ
ssdでぼったくってね?
これ冷却弱すぎだろゴミ


みたいな視点が育ってほしいね
81: 08/04(月)08:47 ID:9zQN0PW2(2/4) AAS
レッツのタッチパッドのデザイン狂ってねえ?
82: 08/04(月)08:48 ID:9zQN0PW2(3/4) AAS
6歳「やっぱthinkpadだなあ、、」
83: 08/04(月)08:50 ID:9zQN0PW2(4/4) AAS
>>22
ディスプレイにアンテナ這わせてモナカパーツで挟むのが意外と難しい
84
(2): 08/04(月)08:53 ID:R1DPLmDq(1) AAS
>>71
6万989円で組み立てたノートPCがもらえる。デルのパソコン組み立て教室が今年も開催
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2036405.html
85
(1): 08/04(月)12:28 ID:qF8k8Eo0(1) AAS
>>12
Appleはユーザーが独自に何かする事を徹底的に嫌う全体主義だから心配しなくていいw
86: 08/04(月)12:39 ID:yWuRxQnp(1) AAS
これ小中高限定なんだよなあ
大人も対象なら申し込むんだが
息の長いユーザーを確保するのは理にかなってる
87: 08/04(月)12:40 ID:7FfHSjG7(1) AAS
パナのノーパソは簡単に作れるパチモンか
88: 08/04(月)13:35 ID:G/nELg1j(1) AAS
>>84
半額以下か
交通系ICとタッチ決済の維持費用並に違うな
89: 08/04(月)16:21 ID:tHZKuWdM(1) AAS
>>27
普通とはお前ごときが決めることではない
90
(1): 08/04(月)17:04 ID:n11I9Ta2(1/2) AAS
>>85
カスタム性なしのクソメーカー
91: 08/04(月)17:05 ID:n11I9Ta2(2/2) AAS
>>84
すばらしいやん
92: 08/04(月)17:06 ID:txrK3a92(1) AAS
ノートブックの自作ってどれくらいなんだか想像できん
メモリーやHD交換ならしたことあるが
93: 08/04(月)17:10 ID:FSu0Ikpf(1) AAS
>>90
アップルの悪口言うと信者に殴られるぞw
94: 08/04(月)18:49 ID:PPkazgHm(1) AAS
>>43
一方ロシア人は鉛筆を使った
95: 08/04(月)19:36 ID:068m2YNa(1) AAS
>>69
久しぶりにここまで頭の悪いレスを見たわ
96: 08/04(月)23:12 ID:ICDvngbo(1) AAS
なんや
19円じゃねえのかよ
97: 08/05(火)00:09 ID:tHbCyPM7(1) AAS
19円なわけね~だろw
98: 08/05(火)03:54 ID:cUPsqYxH(1) AAS
一度、こういう体験をしていると
パソコンの中にはどういう部品が入っていて
どういう役割をしているのかとか
自然と頭に入りそう

それとトラブルが起こって
部品の交換をする
みたいなことへのハードルも下がりそう
省6
99: 08/05(火)08:42 ID:IuDkv7ZY(1) AAS
>>6
子供にこそ必要だと思う
PCの仕組み知ってると将来絶対役に立つ
100: 08/05(火)11:12 ID:pgiXgIJX(1) AAS
組み立てるのは簡単というか、普通の経路だから楽なのだろうけど
分解するのは両面テープで頑丈に固定されてるから、非侵襲的に分解するのは結構難しいモデルが多いよね
101: 08/05(火)11:58 ID:sZ6B4Jyl(1) AAS
小学生の頃、市か区か忘れたけどはんだごて教室みたいなのがあって
それに参加した記憶がある。参加費数千円でラジオ作った
102: 08/05(火)12:37 ID:hU+Q1Rtl(1) AAS
昔、ここの子会社でレッツノートの修理してたことあるけど社内資格取得してからだったな
103
(1): 08/06(水)13:42 ID:ZrzJZClX(1) AAS
Windows信者2000「なんでみんなと同じOS使わないの?」

Windows信者2025「なんでみんなと同じOS使うの?右に倣えは日本人の悪いとこだよ?」
104: 08/06(水)13:47 ID:zkZYOpeF(1) AAS
そもそもWindowsに信者がいるのか知らんがw
意識してんのは林檎信者だけじゃねーの
105: 08/06(水)17:28 ID:GIvrLQ1X(1) AAS
決められたパーツを組み立てるだけで手作りって言うのは「手作りチョコ」と似たような違和感があるんだよなあ
106: 08/06(水)17:50 ID:Iy6AhNgq(1) AAS
PCノート自作を謳うからには、デスクトップのように全パーツの規格を揃えて
誰でも部品交換できるようにしなきゃだめだ
マザーボードとか液晶パネルとかキーボードとかさ
107
(1): 08/06(水)18:06 ID:JTR9VId9(1) AAS
俺が6万のノートを使ってるのに、なぜ小中高校生が19万なんだ?
108: 08/06(水)18:12 ID:ivr3eWI3(1) AAS
貴族限定で草
109: 08/06(水)18:13 ID:lg/tiJzS(1) AAS
>>107
お父さんへのプレゼントに決まってるじゃん
110
(1): 08/07(木)18:19 ID:YwfxbpTb(1) AAS
単なる組み立てを手作りというのか
111: 08/07(木)18:33 ID:ZLOcH16w(1) AAS
>>110
部品買って自分で組み立てただけの場合も自作パソコンっていうしな
112
(2): 08/07(木)19:36 ID:1WZombxG(1) AAS
こういうのってラズパイとかのほうがいいんじゃないの
ノートPCで子どもが喜ぶのか
113: 08/07(木)20:15 ID:y6pFGh+Z(1) AAS
自作パソコンが完全に終わってるから、自分で組み立てるのは逆に新鮮やろ
114: 08/07(木)20:28 ID:bYy1ARjP(1) AAS
>>112
ラズパイは火災起こすからダメ
115: 08/07(木)21:54 ID:Q46M0DgI(1) AAS
>>112
ラズパイ喜ぶ子供のほうが居るのか?
116: 08/07(木)23:05 ID:ePfDoVpL(1) AAS
>>103
これほんと草w
117: 08/08(金)07:34 ID:ayDKB5eG(1) AAS
>>19
(`ハ´  )任せるアル! 習近平特製チップを内蔵させて半額で売るアルよ w
118
(1): 08/08(金)07:52 ID:sxdPwY2F(1/2) AAS
大半の小学生がタブレット持ってるからなあ
固定化されたスペックでは利便性のメリットは少ないし
プラモみたいに組み立てて遊ぶだけで19万払う売りがどこにあるんだろう?
119: 08/08(金)07:59 ID:RXsRLabF(1) AAS
パナソニックの分社後は
家電部門?それとも電設?
後者ならパナソニックは消えるよね
120
(1): 08/08(金)08:11 ID:7GgLfRj2(1/2) AAS
>>118
19万を何とも思わない層
夏休みの自由研究の一つ
成果物なんてどうでもよくて体験することが重要
121
(1): 08/08(金)08:17 ID:sxdPwY2F(2/2) AAS
>>120
宿題程度なら親が手抜きして金出せばいいのは楽か
懐かしのジサカーからみたら鼻で笑われるスペックで高額だけど
122: 08/08(金)08:30 ID:7GgLfRj2(2/2) AAS
>>121
ラップトップとしてみると別に高くない
あと宿題としては組み立てただけでは不十分
だからパソコンの仕組み調べそんで実際に組み立て体験し実物で確認しましたまでがセット
123: 08/08(金)08:42 ID:wDV/ipRb(1) AAS
外部リンク:mobamemo.com
124: 08/08(金)14:59 ID:5RUnEA0x(1) AAS
>>1
そんなもん買っても、これから学校指定のパソコンを買わされるんだぞ
125: 08/08(金)23:27 ID:MVE2ZyYj(1) AAS
そういや昔こういう事件あったな指数高いなここ

爺はよく「そういや昔こういう事件あったな」ということ多いだな
なぜ「そういや昔こういう事件あったな」と言うと年寄とわかるかわかるか?
年寄は年齢的にもう新しいニュースを受け入れられなくなってるんだろうな
それで「そういや昔こういう事件あったな」と呟き今見てるこの事件は過去のあの事件と
同じタイプと思い込んで精神の安定を保ってるんだろうな

しょうもない事件なんてわざわざ見なくてもいいのに他にすること何もないんだろな
省1
126: 08/09(土)01:11 ID:MslBXz9r(1) AAS
頭よさそうでいて頭悪そうな親子が参加してそう
127: 08/09(土)01:44 ID:OjFco83N(1) AAS
電子ブロック的な
128: 08/09(土)05:24 ID:lsF4nRL6(1) AAS
電子ブロック的な
129: 08/09(土)14:20 ID:cN4G8pPC(1) AAS
>>35
エロ動画視聴
130: 08/09(土)16:45 ID:+N9XwJJT(1) AAS
子供をダシに4万円安くゲット出来るのか(ゲス顔
131: 08/09(土)17:17 ID:MZVzyKYh(1) AAS
>>1
ほしい、レッツノートは最強
時間含めて元がとれる。
132: 08/09(土)19:04 ID:sUkTvQDi(1) AAS
オレのレッツノート中国製なんだが?
中国大連まで連れて行かれるのか?
133: 08/09(土)21:25 ID:q02iq9ii(1) AAS
AMD信者やめますか?
それともWindows信者、やめられますか?
134: 08/09(土)21:28 ID:AeCWhH7O(1) AAS
全裸でメモリを挿すのか
135
(1): 08/09(土)23:15 ID:OrIarpIj(1) AAS
最近のノートはメモリなんて半田付けされとる、挿すことなんてない
136: 08/09(土)23:46 ID:7likBP7/(1) AAS
パソコン作ってるライン工は別にパソコン詳しいわけじゃないし
言われたとおりにネジ締めて注意書きをマステで貼ってダンボールに詰めてるだけや
137
(2): 08/10(日)06:25 ID:GuP46pXK(1) AAS
>>135
これら基本ビジネスモデルはオンボードメモリーは殆どない
138: 08/10(日)07:09 ID:eeFURa9R(1) AAS
>>137
レッツはかなり前からオンボだよ
ビジネス系のモデルもオンボ化が5年くらい前からかなり進んでる
139: 08/10(日)07:57 ID:rXsQ2Iry(1/2) AAS
オンボのほうが接触抵抗が一定で設計しやすい、衝撃等物理設計も楽、買い替え需要でぼろ儲け、容量商法でぼろ儲け
140: 08/10(日)09:48 ID:hc2k8TQC(1) AAS
メモリスロットを廃止するとコネクタのコスト、組み立てのコスト、重量、体積も削れるし
不良率も故障率も下がる
141: 08/10(日)09:52 ID:kPBf1IKE(1) AAS
ゲーミングPCとかのがメモリスロットは残ってるかも
142: 08/10(日)10:17 ID:WcTWoLif(1/2) AAS
どうせ全員関係者だろww
取引先とかのwww
143: 08/10(日)10:21 ID:WcTWoLif(2/2) AAS
この会社と付き合うと今が令和っての忘れて
まだ昭和だったかなと思うもんなw
144: 08/10(日)12:42 ID:rXsQ2Iry(2/2) AAS
>>137
Elitebookとかlatitudeの重いほうはスロット付きだな
145: 08/10(日)13:19 ID:lQtNd6H/(1) AAS
>>63
感動価格!
146: 08/10(日)16:01 ID:rVvDTbZh(1) AAS
昼食付きになってるけどパナの社員食堂で食えるのかな?(´・ω・`)
147
(1): 08/10(日)20:04 ID:KVrN5vp7(1) AAS
レッツノート使ってるのってジジイのイメージしかないなあ
無駄に高いし無駄に高いのならマックのほうが良くねえか
レッツノートでしか出来ないことないし
148
(1): 08/10(日)21:30 ID:eIB0ngPC(1) AAS
今時マックで無いと動かないソフトもなく逆は多々あり、Windowsとのファイル互換性も微妙だからマックこそ選ぶか価値がないだろ
149: 08/11(月)01:17 ID:9PQNcpdC(1) AAS
(´・ω・`)ノート自作したい。可能なんだ?
150: 08/11(月)04:46 ID:3YZseFm5(1) AAS
>>147
変なタッチパッドはレッツノートだけだぞ
151: 08/12(火)22:14 ID:S7GeBOGE(1) AAS
娘は成人しちゃったし、連れて行く子供がいない。
孫が出来るまで生きているだろうか🥺
152: 08/13(水)18:30 ID:I+iNKkTr(1) AAS
>>148
Windows信者2000「なんでみんなと同じOS使わないの?」

Windows信者2025「なんでみんなと同じOS使うの?右に倣えは日本人の悪いとこだよ?」
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.497s*