【自動車】ホンダ、EV戦略車種の大型SUV開発中止 米国需要減速でHVに転換 [田杉山脈★] (189レス)
上下前次1-新
1(4): 田杉山脈 ★ 07/06(日)02:31 ID:mU+ii0+C(1) AAS
ホンダが電気自動車(EV)の戦略車種の1つだった大型SUV(多目的スポーツ車)の開発を中止した。主力市場の米国でEV需要が減速すると判断したためだ。EVへの投資を抑え、収益が見込めるハイブリッド車(HV)の増産に振り向ける。米フォード・モーターも大型EVの開発から撤退しており、EV開発の見直しが広がってきた。
ホンダは2026年から自社開発の新型EV「ゼロシリーズ」を投入し、30年までに7車種を...
外部リンク:www.nikkei.com
109: 07/07(月)18:04 ID:U2Wv/l9Y(1) AAS
e:HEVに3.5L VTECエンジン版出せばアメリカ人にウケるんじゃない?
110(2): 07/07(月)18:07 ID:nwfUNnSx(1) AAS
EV車でもヒーターの熱源は化石燃料を併用しないとと寒冷地は無理
あと非常用に発電機積みたい
111(1): 07/07(月)20:54 ID:d5Ws3JmH(1) AAS
米国で高いEVシェアを誇るヒョンデに肖って、ホンダのEVはヒョンダを名乗っちゃえよ
112: 07/07(月)21:57 ID:gl/djN62(1) AAS
>>1
EVがダメな理由
充電に時間がかかる
寒い地域だとバッテリー性能と寿命が減る
充電有無にかかわらず常に重い
同タイプのガソリンハイブリッドと比較してその差300kg以上
タイヤとサスペンションと道路にかかる負荷が高く痛みやすくなる
省8
113(1): 07/07(月)22:16 ID:JSFrQfxc(1) AAS
>>49
>欧米中国を除く世界は3割増
で、欧米中国は?
114: 07/07(月)22:28 ID:FWe/jqrE(2/2) AAS
>>110
それは日産と言いたいのかねw
わしは次はそれのつもりだがね
115(1): 07/07(月)22:30 ID:gXf7gQjq(1) AAS
中古市場が存在しない
車は売れない
馬鹿でもわかるよな
116: 07/07(月)23:57 ID:CLKFUks+(1) AAS
外部リンク:mobamemo.com
117: 07/08(火)00:07 ID:fa9tzGUN(1/5) AAS
>>105
ホンダは2024年の伸びが1番大きかったけど
4位 ヒョンデ IONIQ 5(4万4400台)
7位 ホンダ プロローグ(3万3017台)ね
下の方見たら45位までEVのランキングがあるから
キアgenesisもヒョンデグループだからね
外部リンク:evcafe.jp
118: 07/08(火)00:13 ID:fa9tzGUN(2/5) AAS
>>108
トヨタの日本開発のEVや水素自動車なんて全然成功してないし
トヨタから日本の環境を守るために中国でEVを売るなんてするわけないよ
119: 07/08(火)00:17 ID:fa9tzGUN(3/5) AAS
>>113
中国は30%増くらいで欧州(ドイツフランスは減少)は横並びアメリカは7%増
中国は正確にわからない
年末にはPHV合わせたEVで50%超えてたね
120: 07/08(火)00:27 ID:fa9tzGUN(4/5) AAS
>>110
寒冷地は無理とか言ってるけど、世界で最も寒いノルウェーアイスランドなどの北欧で一番売れてるんだけど?
ノルウェーとか96%がEVだよ
EV寒さに弱いんだったら、ノルウェーの人たちが選ぶわけないだろ
で温度が違うけど、
アイスランド小さな島国でほとんど変わらないけど山登ったらもっと寒くなるからね
121: 07/08(火)04:15 ID:Ytr9rV/j(1/2) AAS
世界中が寒冷地だと主張を始める五毛ちゃん
「ジャップ、EVは諦めろ、シェアは全てシナでいただく」
122: 07/08(火)04:35 ID:yHwsCfpj(1) AAS
ホンダもあれだけ売れてたn-boxの新型が不評だし
いろいろ迷走してるね
123(1): 07/08(火)05:01 ID:Ytr9rV/j(2/2) AAS
海外メディアにデザイン(設計)が悪いと言われたのに 見た目だけ良くしたのがホンダだからな
シャーシもエンジンも20世紀から使ってる旧態然としたものばかり 売れるわけない
124: 07/08(火)05:33 ID:fkzxZY81(1) AAS
>>111
大して売れてないEVで 誇大な嘘でホルホルすんなよ小韓国
125: 07/08(火)06:38 ID:o8X34U1h(1) AAS
エンジンもシャーシもF-1では有名だろ2021年までホンダエンジン優勝してたしまたレース復帰すんだろ
0→100km/hでもNSXとGTRはフェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニに対抗できるけどトヨタは圏外
純粋にエンジン性能を言うならホンダも日産もいい技術は持ってるのよF−1も排気量だけのレースじゃないし
トヨタはレースカーじゃなく燃費勝負の大衆車が得意レクサスも同じ
126: 07/08(火)07:28 ID:7gMObwA7(1) AAS
最初からそうしておけばよかったものを
127: 07/08(火)08:54 ID:GkqfqfFm(1) AAS
世界販売台数 ヒョンデ800万台 ヒョンダ400万台 ヒョンデに成り済まして売ってこのレベル
128: 07/08(火)09:18 ID:xGzih+Ui(1) AAS
海外メディアにデザイン(設計)が悪いと指摘されて見た目だけ改良した
典型的ジャパニーズ・イングリッシュ、上層部はアホですね、下はそれを指摘できないイエスマンばっか
129: 07/08(火)09:20 ID:DUvcqvS4(1) AAS
>>123
前からそう言ってるけど今の最新のホンダアーキテクチャー採用の新型シビックはこのクラス世界最高の走りだと評判もいいよね?
EVに至ってはゼロから構造を見直したゼロシリーズアーキテクチャーをこれから採用しエンジン車にもそのDNAを展開していく
130: 07/08(火)10:26 ID:fa9tzGUN(5/5) AAS
>>115
売れてるよ
IONIQ5でも中古で300万円以上だから
131(1): 07/08(火)10:50 ID:cdr//ISr(1) AAS
BYDも今年中には潰れるしうるさいEV推しも消えるだろう
132: 07/08(火)11:03 ID:JeqVjh21(1) AAS
トヨタのEV、bz3xは好調らしいけど
EV嫌いはトヨタなら許すんだろうか?w
133: 07/08(火)11:06 ID:DEZ7pTyQ(1) AAS
トランプ関税で利益の出る車に注力って感じ?
134: 07/08(火)18:38 ID:riZgws1X(1) AAS
>>131
中国のトヨタが消えるってこと?
135(1): 07/08(火)19:08 ID:jzeruZVR(1) AAS
中国製品は信用されてないのは実体験からだ。実際に痛い目に遭った。
中国人が歴史を捏造している事も最近の犯罪を隠蔽している事も日本人は知っている。
だから中国製品は買わないのだ。
真実は一つ。正直な日本人を悪人扱いする中国人こそ、悪人だと日本人は思うのだ。
136(2): 07/08(火)20:06 ID:ZwTulb4R(1) AAS
>>135
おじいちゃん、昭和はもう終わりましたよ
137: 07/08(火)21:35 ID:hSHb0dsi(1/2) AAS
>>136
今でも悪評は続いているぞ。
中国人自身の通販商品の返品率が80%も有ったと聞いている。
138: 07/08(火)21:54 ID:hSHb0dsi(2/2) AAS
Xのgrokに
「中国人自身の通販商品の返品率が80%も有ったと聞いています。」
と聞いてみたら、色々出してくれたぞ:
中国のECプラットフォームにおける返品率が80%に達するケースがあるとの情報は、特に女性向けアパレル商品で顕著です。現地報道によると、中国のネット通販では返品率が以前は10%程度だったものが、近年30%、60%と急上昇し、一部のケースでは80〜90%に達することもあるとされています。
購買行動:安価な商品を大量購入し、試着後に不要なものを返品する「爆買い→大量返品」が一般的。特にアパレルでは、複数サイズや色を購入し、気に入ったものだけ残す傾向が強いです。
品質問題:偽物や粗悪品が多い市場環境では、期待と異なる商品が届くことが多く、返品を前提とした購入が常態化しています。
社会風潮:「返品が一般的」との認識が広まり、返品への心理的障壁が下がっていることも影響しています。
139: 07/09(水)06:18 ID:HvRos7mh(1) AAS
>>31
各家庭の車庫に暖機用の電源引っ張ってるから充電設備が簡単に後付け出来るのは有名な話だな
ただノルウェーなんて自国の電気は水力で賄えるからEVをほぼ無税にして大々的に補助金出して普及させてるけど、
その原資は北海油田の原油売った金だしな
因みにガソリン車はもうじき発売禁止になりそうなので、国民はEVを選んでるんじゃなくてEVしか選べなくなりつつある
車買うのに非常に選択肢が少ない国
幸せかどうかは知らん
140: 07/09(水)11:43 ID:hFcBRMBT(1) AAS
電力そのものを持ち運ぶこと自体が無理なんだよ
電力はエネルギーだぞ
エネルギーをエネルギーのまま溜めて使おうってのがな
バッテリーは確かにかなり進化したよ
でも数百kmの航続距離のために数百kgの重量のバッテリーとか、マジで罰ゲームだろ
まあそこだよ、今の技術じゃこの重量が半分にすら出来ない
そりゃあタイヤなんか悲惨なくらいすぐにツルツルだわな
省8
141: 07/10(木)07:31 ID:PPTLVR1A(1) AAS
>>102
ミャンマー、有っても1日8時間しか電気無いんだわw
だもんでEVダダ下がりなところに
中国から中古EVがどんどん送られて産廃置場化してるw
142: 07/10(木)08:41 ID:5yYCZX6D(1) AAS
馬鹿な社長もいたもんだ
143: 07/10(木)09:39 ID:J9W3281d(1) AAS
バッテリーはマジで物理化学法則を超越する革命的技術革新がないとこれ以上は進化しない
今無理なことはおそらく二十年は無理と言われてる
144: 07/10(木)21:13 ID:vyOyo1vp(1) AAS
人類の科学進歩はすでに飽和点に達した
とくに物理や化学法則は
永遠に乗り越えられない
50年前にエアカーとか空中都市とか
ワープとかタイムマシンとか
全部今後も無理
夢見るだけ
145: 07/10(木)21:38 ID:j1Jq4I5U(1/2) AAS
55年前に出来た有人月面着陸が いまは出来ないしな
146: 07/10(木)21:42 ID:bT9H1xTJ(1) AAS
随分遠回りしたんだね
147: 07/10(木)21:55 ID:j1Jq4I5U(2/2) AAS
最新技術で月面着陸出来たとしても 月面の放射能で乗組員は全て死んでしまうらしい
むかしの技術は凄かったんだな
148: 07/10(木)21:58 ID:wdco325b(1) AAS
EVに全振りしたホンダは日産と同じ運命だろ。もうダメだよ。
149: 07/10(木)22:46 ID:5R4P3Dtz(1) AAS
ホンダ連結決算 年間営業利益額
2020年 6,602億円
2021年 8,712億円 ←ホンダ脱エンジン宣言
2022年 8,394億円
2023年 1兆3,819億円
2024年 1兆2,134億円
150: 07/11(金)07:26 ID:mi0rSm/9(1) AAS
いいと思います(´・ω・`)
151: 07/11(金)09:25 ID:/26lMNWC(1) AAS
>>136
耐久力低いのと初期ロット捌けたあとクオリティが激落ちする。この辺は気質が変わらない限り治らない。
152(2): 07/11(金)18:12 ID:M416lnR/(1) AAS
新製品が伸びていく時に踊り場みたいになることがある
デジタルカメラも一気に伸びていくというより何度も踊り場を乗り越え
画質が悪い紙に焼いたら見れたもんじゃないメモリーが高い扱いが難しい普及するまでに20年以上かかるよーーーーなんて言われながら
銀塩カメラは徐々に追い込まれ衰退し、有効期限のあるフィルム印画紙は店から姿を消す
まさかの携帯電話にとって代わられてしまうなんて予想だにできなかったに違いない
既存技術で優れた会社が踊り場で引き返したり足踏みしていると新しい技術をどんどん取り入れて先に先にと進んでいく新興会社に遅れを取って立ち行かなくなるような気がする
153: 07/12(土)08:39 ID:d30sR7yH(1/2) AAS
>>152
デジタルカメラの必須技術、イメージセンサーの技術をリードしてたのはカメラ会社だったよ、デジタル化に乗らなかったわけではない、
多分、カメラ会社がもっとデジタル化に力を入れたとしても、携帯電話を開発しない限りは生き残れはしないだろうよ
154(1): 07/12(土)08:41 ID:d30sR7yH(2/2) AAS
でも、これってEVでもおきるだろうね、EVを全力で開発した先がEVのコモディティ化、総合的な移動手段を開発してないと生き残れないとか
155: 07/12(土)09:19 ID:eHR+z9QB(1) AAS
>>154
自動車と言うなら、自動運転がその期待を担っている
mobility as a surviceと融合する事で都市サービスの一環を自律型ロボタクシーが担えると言われているし、そうなると個人が自動車を持つ事も減るかも知れない
ただし、別に自動運転はEVで無くても可能なので、EVの将来像とは言い切れないのがポイントだ
156(1): 07/12(土)14:27 ID:LDEuYVWn(1) AAS
銀塩写真は150年の歴史
ガソリンエンジンも同じくらい
白熱灯も同じぐらいにスタートして一足先にフェードアウト
ブラウン管テレビの歴史は50年もなかった
まあよく持った方じゃない?
まもなく150年の歴史に終止符を打つ
157: 07/12(土)16:25 ID:a/7OCD0R(1) AAS
>>156
BEVはガソリン車より先に登場したんだが
158(1): 07/12(土)18:59 ID:dBOeDbeG(1) AAS
SFの世界じゃガソリン車が滅びてEVになってるパターンが多いな
159: 07/12(土)20:11 ID:nV1ZBbeI(1) AAS
>>158
EVはフィクションの世界なら無敵だからな
160(1): 07/12(土)22:28 ID:D2KDv1n2(1) AAS
ニュルブルクリンクでもすでにEVは3位に来てるけどな
パイクスピークでも歴代1位はEVだったし
天候のせいで短い距離でやった今年もEVだったんだよな
これのどこが終わってるんだ?
161: 07/12(土)23:00 ID:xFEcUKKF(1) AAS
>>8
利益出ないから単価高いの売りたいんだろ。
162: 07/13(日)07:01 ID:qyDPk//o(1) AAS
Fitばかり売れるので収益性が悪いので Fitをカッコ悪くしたらN-Boxしか売れなくなった
もう負の循環から逃れられないようだ
163: 07/13(日)07:34 ID:ejSFdaIr(1) AAS
>>160
フォーミュラE「」
164: 07/13(日)14:36 ID:UxLix7qt(1) AAS
レコードなんかはSP版出て100年、LPは実質50年くらいでCDにその座を譲る
しかしながら配信普及でそのCDの座が危うくなってて意外に最後まで残るのはレコードかもしれんね
細々とだけど
165: 07/13(日)15:26 ID:veu5S6gy(1) AAS
最後に残るのは石板
166: 07/13(日)15:36 ID:270qNcFj(1) AAS
SUVのタイヤ
って、まだあのブリジストンでもガソリン用で開発途中なのに
とびこえて電気自動車なんかも無理なんではなかったのか?
167: 07/13(日)23:53 ID:fe/ax7to(1) AAS
お前らなホンダ舐めすぎ
やれば何だってできる子ちゃんだぞ
168: 07/14(月)05:23 ID:x5AhUTvK(1/2) AAS
本田技研の上ででてる業績見てると
電動化宣言=陰険な役立たずのイギリスのリストラ
にしかなってないな、破棄したら業績あがってるじゃないか
169: 07/14(月)06:39 ID:x5AhUTvK(2/2) AAS
せっかく嘘の電動化宣言=陰険な役立たずイギリスリストラしたのに
もっと陰険な役立たずの日産自動車なんかとからむと駄目だろ
日産自動車も俺を監視するな、迷惑だ
170: 07/14(月)14:55 ID:nDvOzD3o(1) AAS
そもそも本田は中国で売れてない
ほとんど日産と変わらないレベルまで落ちてる
EVに力を入れるって言ってたけど日産トヨタどころかマツダよりも中国でEVが売れてないレベル
そもそも日本で出したHONDA e見たらわかるよ
あんなもん誰が欲しがるんだよ
それは走りを求める人は良いだろう
でも短い距離だけ、長距離運転運転には向かない
省5
171: 07/15(火)19:12 ID:M8qSRQZ3(1) AAS
あんたサクソかね
172: 07/15(火)19:13 ID:EgI/ekX8(1) AAS
先代フィットや先代ヴェゼルは中国で年間12から16万台くらい売れてたけど、
両方現行にモデルチェンジしてから年間5、6万台しか売れてないから半減どころじゃないんだよな。
他の国でもこの両車種はほとんど全部売り上げ下降線。
日産を上から目線で見てる場合じゃないし経営陣とデザイナーの首切りを真剣に考える時期だと思うよ。
173: sage 07/16(水)18:47 ID:dA0+GH8o(1/2) AAS
>>152
世の中にはipv4アドレスの枯渇に対応したipv6というのが20年以上前からあるんだが一向に一般家庭に普及しない。
枯渇した状況をなんとかするためにキャリアグレードNATやipマスカレードみたいな小細工で対応する始末。
社会的な不利益があっても自分の利益がなければ敢えて変えないナッシュ均衡って状態に陥ってる。
さて、電気自動車はガソリン自動車に対してどんな利益があるだろうか?
少なくともデジタル写真には銀塩のアナログ写真にはないすぐ撮影結果が観れるとか、携帯と組み合わせて、すぐに他人と共有できるとかある。よければ電気自動車の一般消費者が引かれる利益ってものを教えて欲しい。
174(2): 07/16(水)19:06 ID:tNS7I28K(1) AAS
アメリカはEV補助金も廃止するというし、トランプ的には「もうEVには乗るな」ってことでしょ
175(1): 07/16(水)19:15 ID:4TWPPb7C(1) AAS
>>174
単に中国車を締め出そうとしてるだけ
176(1): sage 07/16(水)20:19 ID:dA0+GH8o(2/2) AAS
>>174
そんなにいいもんなら自分の金で買えってことでしょ。中国の車は価格競争力あるし、関税考えてもむしろ追い風じゃね?
177: 07/17(木)07:31 ID:jKabP+5l(1) AAS
イーロンが困ることをしたいだけ
178: 07/17(木)07:32 ID:1SGPZKBD(1) AAS
>>176
輸入関税100%だぞ?
179: 07/19(土)08:44 ID:voRwLWFF(1) AAS
中国は他国にEV輸出してないで自国の関税引き下げや非関税障壁撤廃した方がいいと思うけどね
自国の生産量は減るだろうけど、保護されなきゃ競争に勝てない状況で輸出するのは他国の政策に依存してデメリットあるのに
まあ、ゴミの山になるから輸出してんだろうけど
180: 🫣 07/30(水)06:33 ID:DWhyTM2x(1) AAS
軽自動車EV発表したじゃん日産サクラより100キロも長く走る
181: 07/30(水)06:56 ID:HMNi1Rwf(1) AAS
>>1
EV全振り宣言してエンジン開発の関連会社も売却しちゃったし、エンジニアも解雇しちゃったからエンジンは今のまま進化が止まるんだろうなぁ。
むしろ解雇されたエンジニアを中韓メーカーが拾ったら家電みたいに駆逐されそうです。
182(1): 07/30(水)18:08 ID:aIyfpveU(1) AAS
>>175
EVがそんなに素晴らしいなら補助金不要なはず。
というか、もともと補助金は自由経済に相反する行為だし。
183(1): 07/30(水)18:14 ID:gxyZHAsa(1) AAS
>>182
目的は環境保護だよ
国が負わなければならないCO2削減目標を達成するために
そうしないとCO2排出取引で他国に金が流れる
だったら国内に落としたほうが良いから補助金を出して購入を推進してる
184: 07/30(水)18:35 ID:pINZHz+Y(1) AAS
>>26
ドイツ車「・・・」
185(1): 07/30(水)21:06 ID:HG+ijvVV(1) AAS
>>183
テスラとかどうやってバッテリーの廃棄と再利用の処理をするんだろうな
イーロン・マスクは口では100%再利用するって言ったけど、販売までのサプライチェーン網しか構築してない
アメリカでも御三家はなんのかんの言って廃棄や再利用までのフローがあるし、
もちろん日本車メーカーも独自に持ってるけど新興のテスラはそう言うのが無いし
中国車メーカーもヤバいよね
186: 07/30(水)21:25 ID:7uTLXga7(1) AAS
>>185
処分…
中国発メキシコ行きの車運搬船、アラスカ沖で沈没 EVなど3000台搭載
2025年6月25日
外部リンク:www.nikkei.com
187: 07/30(水)21:25 ID:YAeY9pVZ(1) AAS
ほら言わんこっちゃない
188: 07/31(木)10:46 ID:jLx64Isf(1/2) AAS
トヨタ「せやからいうたやろ」
189: 07/31(木)10:49 ID:jLx64Isf(2/2) AAS
電気がなければevは動かない
aiですらも電気がないと動かないのです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.195s*