【DX】「マイナンバーカード対面確認アプリ」公開 ICチップ読み取りでなりすまし防止 誰でもDL可能 [エリオット★] (237レス)
上下前次1-新
1(4): へっぽこ立て子@エリオット ★ 2024/08/20(火)15:37 ID:gRGnkIKg(1/2) AAS
デジタル庁は8月20日、事業者がマイナンバーカードを本人確認に利用する際、カードのICチップを読み取って氏名などの情報を確認できるスマートフォンアプリ「マイナンバーカード対面確認アプリ」を、iOS/Android向けに一般公開した。
券面の記載内容を目視だけで確認するのではなく、ICチップに格納されたデータも手軽に確認できるようにすることで、なりすましによる悪用を防ぐ狙い。
画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
公式サイトより
画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
画面例
画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
省12
157(2): 2024/09/03(火)00:05 ID:fLjMaLIY(1/5) AAS
>>153
>厳密に議論したいんだったら、そもそも最初に>>37に指摘する時に言うべき事だ
>>132は、セキュリティコードが無意味って指摘であって、変造を言い出したのは>>140なのに、何を言ってるのやら
>>154
証明書が暗号化されてると思い込んでるお前みたいな馬鹿に、つける薬はねーんだ、ごめんな
158(1): 2024/09/03(火)00:08 ID:fLjMaLIY(2/5) AAS
>>155
>照会番号Bでマイナンバーが読めるんだって、凄えなこの素人
カード裏面に書いてあるマイナンバー読むのに、照会番号B?????
もう、苦し紛れに余計なこと言わなきゃいいのに
>認証局の秘密鍵で認証って何だよwそれを言うなら秘密鍵で署名だろ
秘密鍵による署名で認証することすら知らないって、、、
省2
159(1): 2024/09/03(火)00:10 ID:rVfy+MQk(1) AAS
あれ?セキュリティコードは分かってはいけないのでは?
160: 2024/09/03(火)00:16 ID:fLjMaLIY(3/5) AAS
>>159
カード裏面に書いてあるから、カード渡されたら誰でも読めるマイナンバーを秘密(笑)にするために、
カード表面に書いてあるのが、セキュリティコードなんだよ
すげーセキュリティだろwwwww
161(2): 2024/09/03(火)00:20 ID:fnP4cLdQ(1/2) AAS
>>157
変造って言い出したのは>>149じゃんよ
それに>>132がセキュリティコードが無意味だって話をしてるつもりだって言うなら、なおさら
>>149で「それは偽造じゃなくて変造な」なんて指摘する意味がないじゃないか
もうちょっとまともな主張をしてくれよ
162: 2024/09/03(火)00:36 ID:fLjMaLIY(4/5) AAS
>>161
>変造って言い出したのは>>149じゃんよ
>>157
>変造を言い出したのは>>140なのに、何を言ってるのやら
163(1): 2024/09/03(火)00:38 ID:fLjMaLIY(5/5) AAS
>>161
>それに>>132がセキュリティコードが無意味だって話をしてるつもりだって言うなら、なおさら
>>>149で「それは偽造じゃなくて変造な」なんて指摘する意味がないじゃないか
140で持ち出された話に、132で反論しろってかwwwww
164: 2024/09/03(火)00:47 ID:scrkjdO7(1/2) AAS
まあ他人のスマホに自分のマイナカード読み込ませる気にはならないよな
クレカ決済のように専用リーダーじゃないと
165: 2024/09/03(火)00:50 ID:fnP4cLdQ(2/2) AAS
>>163
よく分かったよ、一生懸命説明してくれてありがとな
166(2): 2024/09/03(火)01:02 ID:c9XIAEoR(1) AAS
始点が「誰にも番号知られちゃいけない秘密のカード扱い」だったのがクソだった
しかも取得は任意で何かあったら責任は全部個人に負わせるというのもクソだった
クソにクソを重ねたクソタワー
最初から強制的に切り替えしとけ、クソ共
167: 2024/09/03(火)01:19 ID:o93rbC9u(1) AAS
>>166
批判したいのならもうちょっと勉強して
正確な事実くらい抑えておこう
168(1): 2024/09/03(火)01:25 ID:gUrE1nic(1/3) AAS
>>158
公開鍵認証と言って認証は公開鍵を使うんだよ、だからオマエみたいに秘密鍵で認証なんて言い間違いはしないんだよ。
素人だからか別の話に見えるんだね。どの認証局が電子署名しているかも知らないからそう返答するんだね。
で偽造した電子署名作れるの、作れないのどっちだよ
169: 2024/09/03(火)01:27 ID:gUrE1nic(2/3) AAS
>>166
責任は全部個人に負わせるというソースどこにある?
170: 2024/09/03(火)01:41 ID:CBeCnX5W(1) AAS
このアプリは中国に委託して作ったとかないよな信じていいんだよなw
171: 2024/09/03(火)06:28 ID:mIg+b36X(1/2) AAS
>>14
オフラインで使用可能です
172: 2024/09/03(火)06:32 ID:mIg+b36X(2/2) AAS
このアプリを解析したら
ICチップの中身のデータ含めてマイナンバーカードを偽造できるんだよな
中国人は必ずやるでしょ
173(2): 2024/09/03(火)11:51 ID:scrkjdO7(2/2) AAS
PPもSTもちゃんと作らず(CCなんて全く考えてない?)場当たり的に機能追加してるってこと
何かあったらどう言い訳するのか楽しみ
運用やサイバーセキュリティもちゃんとやって
174: 2024/09/03(火)12:10 ID:Mkf/CnL9(1) AAS
専門用語を説明無しで振り回す奴は往々にして意味が分かっていない
175(2): 2024/09/03(火)13:19 ID:gUrE1nic(3/3) AAS
>>173
最新版かは知らんが例えばこれの事か?
外部リンク[pdf]:www.ipa.go.jp
176(1): 2024/09/04(水)00:37 ID:py/KTzOq(1/3) AAS
>>173
キミが場当たり的と思うのはどの辺りかな? >>175 を叩き台に具体的に話してみてよ
177(2): 2024/09/04(水)09:08 ID:O8HWfFwB(1) AAS
>>168
>公開鍵認証と言って認証は公開鍵を使うんだよ、だからオマエみたいに秘密鍵で認証なんて言い間違いはしないんだよ。
公開鍵暗号系で認証する場合は、署名には秘密鍵が必要だが、署名の確認は公開鍵だけでできるってのに、すげーしったかwww
ってか、誰もが知ってる公開鍵で署名できたら誰でも署名できちゃうから無意味だなんて、どんな馬鹿でもわかるだろうに
178: 2024/09/04(水)09:50 ID:Z3/gyKMm(1) AAS
困るのは犯罪者のみ
179: 2024/09/04(水)11:39 ID:zCWOLiOh(1) AAS
オレの天才さに世の中ついていけないから
逆にバカにされると信じられたらそれはそれで
しあわせ
180: 2024/09/04(水)11:53 ID:py/KTzOq(2/3) AAS
>>177
よく読めよ、公開鍵で署名なんて書いてないけど?
揚げ足取ろうと頑張ってググったんだろうけど、いかんせん素人だからverificationとauthenticationは同じ文脈で使う事があるのを知らず思い込みで空目するんだろうな
181: 2024/09/04(水)12:24 ID:py/KTzOq(3/3) AAS
>>177
結局こちらからの質問には答えず揚げ足取りに終始してるね。しかも的外れだし。
もう一度聞くから答えてよ、素人の俺の質問なら簡単に答えられるだろw
>>132
あんたは、マイナンバーカードと中央サーバで共有する秘匿情報で認証するといってるが、この秘匿情報とは具体的何?
>>149
>電子署名されてたら偽造できないとか、どんなお花畑思考だよwww
省8
182: 2024/09/04(水)12:35 ID:WmzZHpe8(1/3) AAS
一定条件を満たしたパソコンじゃないと新しいWindowsにアップデートされないとMicrosoftが意気込んでいて今後考えを変えることらないだろうから未対応のパソコンしか持ってないユーザーはWindows以外のOSをダウンロードしてWindowsの上に上書きして使うようになるだろうけど、マイナポータル関係のアドオンやアプリは今のところメジャーなOSだとWindowsにしか対応していないからマイナカード腐るかもしれない。
183(1): 2024/09/04(水)12:43 ID:WmzZHpe8(2/3) AAS
マイナポータル運営は、アプリやアドオンがアクセスできる範囲をユーザー側が決められるOSにマイナポータル関連のアプリやアドオンをいれられるのはイヤだろうからそういうOSを使っているユーザーに対してはそれらのアプリやアドオンは提供されないかも。
マイナポータル運営側としてはマイナカード利用率拡大のためにもユーザーの許可を取らずにユーザーのあらゆる情報を集めたいだろうから。
184: 2024/09/04(水)12:46 ID:WmzZHpe8(3/3) AAS
>>183
[誤]利用率拡大
[正]利用率アップ
185: 2024/09/04(水)19:48 ID:x7gYuWMa(1) AAS
>>150はズブの素人あるいは底抜けの馬鹿
186(1): 2024/09/05(木)12:52 ID:OSWHfEp6(1) AAS
>>176
>>175が更新されてない ppに示してない事ばかりやっている
stもないしcc認証もとってない
リーダー、資格確認システムは何も認証問ってない
187: 2024/09/05(木)13:54 ID:+Dx2enZy(1) AAS
>>186
あれはググってたまたま出てきた奴だけど、更新されて無い事はどうやって確認したの?
ppに示してない事ばかりやってるとは具体的に何?
CCではISO/IEC15408認証を取得しているけど?
資格確認システムはISMSでカバーする話では?で構成する機器をCC認証取得したものを採用するとかだよね
例えば厚労省(マイナ保険証)のセキュリティアセスメント資料があるんだけど読んでもいないでしよw読んでたらこんな事言わない筈だし
188: 2024/09/06(金)13:50 ID:1OAR1Q33(1) AAS
LINEの利用規約にマイナンバーの読み取りが加わりますた
189: 2024/09/06(金)17:20 ID:IWlA1f3W(1/3) AAS
>>1
>事業者が顧客のカードを預かり、
まずこれが嫌だ。他人に預けたくない。
奥へ持ち込まず本人の目の前でやってくれるんでしょうね?
190(1): 2024/09/06(金)17:22 ID:IWlA1f3W(2/3) AAS
>>1
他人のスマホで読み取るだけでICチップにアクセスできて、パスコードも表示されるちゃうの?
ていうか、なんでパスコード表示させる必要あるの?
191(1): 2024/09/06(金)17:31 ID:kDAl1+20(1/2) AAS
セキュリティコードまで表示させる理由はなんだろう??
192(1): 2024/09/06(金)19:52 ID:6fDvsXez(1) AAS
>>190
パスコード(暗証番号)は表示されない
>>191
セキュリティコードはカード表面に印刷されている、暗証番号とは別物
193: 2024/09/06(金)20:14 ID:kDAl1+20(2/2) AAS
へーへーへー
発券番号みたいなやつがセキュリティーコードなのか
一致しないと偽造ってやつか
194: 2024/09/06(金)20:21 ID:IWlA1f3W(3/3) AAS
>>192
サンキュー カードの左下に小っちゃく印字されてる数字か
パスワードじゃなくてよかったw
このアプリ使えばパスワードなしでICチップ内の情報にアクセスできちゃうんだな
アクセスできても券面と同じ情報だからどうってことないけど
195: 2024/09/07(土)00:53 ID:CGOfw3qK(1) AAS
さっさと身分証明書扱いにすればいい
その時は外出時携帯義務が生じる
これどこの国でも大昔から当たり前おことで、何故か日本では身分証明書をプライバシー云々と忌避する勢力がいて、ガラパゴスになっていた
196: 2024/09/07(土)02:01 ID:9WpSwXuS(1) AAS
読み取りアプリのなりすましが大量発生しそうだな
197: 2024/09/11(水)20:38 ID:2fjwQ4Ow(1) AAS
0055 闇バイト小野恵 靖王 橋良直グループ (ワッチョイW 7f56-7z1d) 2023/11/11(土) 09:14:54.87
「勝てば官軍」ゆうてな…なりすまし森田弁護士を用意して信用させ遺産相続執行人になり億単位持ち逃げの計画を立案した時はわいのやり方は絶賛された けどなりすましが当たり前のようになってくると今度は何で遺産相続執行人以外の詐欺ができへんのや言うもんがでてきた
当たり前て・・・
なりすまし森田弁護士を用意するだけでも凄いことですやん
ハタから見てるだけの闇バイトグループの人間はすぐ慣れるもんや。
ハハ・・・ついこの間までホメとったんちゃうんかい。
たくさんの詐欺を立案しないと納得せえへんのや。
省14
198: 2024/09/22(日)13:30 ID:gNCWiDy/(1) AAS
クラブのオールナイトイベントのIDチェックにこれ普及してくれ
199(1): 2024/09/23(月)16:28 ID:zc+P6i3h(1) AAS
>>21
情弱はそんなもん気にしてないでしょ?という指摘だと思う。
200: 2024/09/30(月)07:39 ID:j4ugEHXP(1) AAS
オフラインでの利用も可能って事は震災時にも使えるな
201: 2024/09/30(月)08:26 ID:buEZnRz4(1/2) AAS
政治家の成り済ましとか調べたほうが良いかも
202: 2024/09/30(月)08:27 ID:buEZnRz4(2/2) AAS
移民を限度を超えて入れておいて何を言っているのかな
203(1): 2024/09/30(月)09:26 ID:FMsx37eT(1) AAS
多要素認証にしないところがバカ
大戦時からまったくセキュリティ意識が進化してない
204: 2024/09/30(月)12:42 ID:Lp4/wz1U(1) AAS
これでランジャタイ伊藤も安心だな
205(2): 2024/09/30(月)14:08 ID:/4kXb+B2(1) AAS
>>203
券面偽造を見破るためにアプリでICチップを読み取る話なのに何が多要素認証だよ。
おまえ意味わからず言ってるだろw
206: 2024/09/30(月)17:52 ID:Nw8zSAuP(1) AAS
>>205
バカはお前w
お前のカードを拾った他人が使うんだよ
ばーかばーかw
207: 2024/10/15(火)07:56 ID:LU2ThIMF(1) AAS
拾ったカードだと券面の写真と顔が異なる使えないような
それと暗証番号も知らないし
208(2): 2024/10/15(火)12:25 ID:KDQXnnGd(1) AAS
>>205
背後から暗証番号を押しているところを見られたうえ、マイナカードを盗まれていることに気づくの遅れたら写真があろうがなかろうが間違いなく不正利用される。
マイナカードを使う際は暗証番号で本人認証することが多く、下手すればマイナ保険証ですら顔認証でなく、暗証番号で本人認証されることもありえる。
カード利用後のカードの置き忘れというのが意外と多い。
209: 2024/10/15(火)14:21 ID:8pPk+vwp(1) AAS
ヒタイにチップ埋め込んだ方がイクネ?
210: 2024/10/15(火)14:31 ID:rEgSQrTU(1) AAS
>>208
タラレバ言い出したら何やってもアカンわなw
211: 2024/10/15(火)16:17 ID:afQqQjXC(1) AAS
写真だけでいいだろ。
212: 2024/10/15(火)23:48 ID:aoMclChs(1) AAS
>>208
それで代替案はあるのかい
セキュリティ、使い勝手、コストのバランスちゃんと考えればマイナンバーカードの方式がベストだろ
強いて言えば今の顔認証は要らん
現状の保険証は論外
213: 2024/10/22(火)16:24 ID:VWi6umjm(1) AAS
●●●●●●
「上級に口出さず、一般国民は寝てろ(早期の奇襲解散)」
小泉進次郎(自民党選挙対策委員長)
若者の投票を
減らすために
ハロウィン祭ピークの27日(日)を選挙日に
投票ハガキ到着を遅らす選挙日に
省18
214(1): 2024/11/08(金)07:57 ID:IE42qtQH(1) AAS
>>199
アプリの目的が偽造マイナンバーを見破ることだろ
偽アプリだろうと読み取った偽造マイナンバーの情報と券面情報が一致しなけりゃ偽造は見破られるだろアホか
215(1): 2024/11/08(金)15:10 ID:YqJGOpxW(1) AAS
>>214
読み取った情報を裏で中華サーバに送る偽アプリは可能。つかiphoneは作者が中国人のマイナカードのリーダーアプリあるぜ
216: 2024/12/03(火)12:00 ID:CLvrnLgJ(1) AAS
>>215
「ストアから公式アプリを落としてください」
217(1): 2024/12/25(水)21:14 ID:8SoRP8yd(1) AAS
マイナンバーカード盗まれたら
ゴムマスク裁判官がゴムマスクなりすましを本人確認して日本人の相続財産を奪う
218: 2024/12/25(水)22:38 ID:iwr0rp0G(1) AAS
「確認の為にこの確認画面スクショ撮らせてもらいますね」
ともっともらしい事言われて、情報流出。
詐欺る側にしてみりゃこんなに美味しく正確に個人情報集められるアプリ最高だな。
当然、このマイナンバー対面確認アプリ、スクショ制限付けてるよな??
219: 02/01(土)23:12 ID:UD1MBySZ(1/4) AAS
>>2
これマ?万が一失くしたら知らない外人とかに勝手に読み取られて情報盗まれるやんけ
絶対使うのやめておこう
220: 02/01(土)23:13 ID:UD1MBySZ(2/4) AAS
>>10
絶対出てくるよ
年寄りが偽アプリ何て識別できるわけないからな
221: 02/01(土)23:14 ID:UD1MBySZ(3/4) AAS
>>16
通知カードのままで十分だなw
222: 02/01(土)23:14 ID:UD1MBySZ(4/4) AAS
>>17
ほんとこれ
すぐ真似されるぞ
223: 04/03(木)12:49 ID:2u0aC56q(1/2) AAS
これ案件やな。1から始める投資さんがXに下記のポストを繰り返して投稿している
#大和コネクト
#投資
#マイナンバーカード
大和コネクト証券に口座開設すると、最大4,100円相当がもらえる!
224: 04/03(木)12:53 ID:2u0aC56q(2/2) AAS
コードも記載してあるけど、NGワードに引っかかってロックされるので割愛。
225(1): 04/23(水)07:28 ID:JolNkoNu(1) AAS
>>217
マイナンバーカードが盗まれたり、悪い人に拾われても暗証番号がわからないので悪用はできない。
ログイン用のパスワードを忘れるから付箋にパスワードを書いてパソコンに張り付けている人がたまにいるけど、そう言う人の場合、マイナンバーカードを盗まれたら悪い人に拾われたりすると悪用される可能性は十分にある。
226: 04/23(水)14:08 ID:Y00menDJ(1) AAS
情報にアクセス出来る手段を増やしていくってセキュリティ的に良くないと思うんだが
227: 05/23(金)12:52 ID:XnPlT+2v(1) AAS
>>225
ところが暗証番号やパスワードを覚えられないからとってパソコンやカードに暗証番号やパスワードを張り付けている人もいるんだよな。そんなに忘れるなら0000にでもしとけばいいのに。
228: 05/23(金)19:09 ID:57ThHTe7(1) AAS
ワンタッチマイナンバーカード背乗りを狙う小野靖王の野望
229: 06/03(火)13:23 ID:LTgr1MBQ(1) AAS
よかったな
230(1): 06/11(水)21:24 ID:WSAMZYRF(1) AAS
>>1
ワクチンを一回も打っていないし、マイナカードも作っていない俺ってほんと凄いやつだと思う!
※俺はマイナンバーカードの話しをしているのであって「すでに全国民にマイナンバーは付与されてるよ!」とかいう的外れなレスは止めてね!
231: 06/20(金)12:34 ID:zOM/6z6T(1/2) AAS
マイナンバー更新のきたからネットからしたんだけどこれネットから申請して手紙が来てからさらに役所に行くのかよ?こんな二度でまさせねぇで最初から役所で申請してマイナンバー郵送してこいやとおもうんだけどもよ。まあ役所も大変だから仕方ねぇのか
232: 06/20(金)12:35 ID:zOM/6z6T(2/2) AAS
>>230
早くマイナンバー作れよ!こんな便利なものはないけぇのう
233: 06/20(金)12:48 ID:FLT2mloN(1) AAS
その前に外国人登録証とチョーセン特別永住権証明書の真贋アプリ造れよ
入管に自動通報機能も忘れるなよ
234: 06/20(金)13:00 ID:8l48pFfl(1) AAS
客からマイナカード預かり
バックヤードに持って行って両面スキャン
コレで飛ばし携帯作り放題
235: 06/21(土)19:58 ID:RuebegwT(1) AAS
その前に外国人登録証とチョーセン特別永住権証明書の真贋アプリ造れよ
入管に自動通報機能も忘れるなよ
236: 06/22(日)21:22 ID:c7FmvEFx(1) AAS
媚中コーロギが進めたカードなんて作りたくねえ
シナに情報たれ流れてるの確実
237: 07/10(木)03:02 ID:3RrCTYRz(1) AAS
なんでこんな七面倒くさい中華ゴムマスクを被らなければいかんのですか?角栄の親父だったら怒り狂ってマイナンバーカード制度も止めにしますわな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.668s*