シギ・チドリについて。 (173レス)
上下前次1-新
1: 02/04/06 02:12 ID:OOS1hwkL(1) AAS
識別がちょっと大変だけど、あの地味な
模様と、四六時中地面をつついて歩いている
姿を眺めてるのが、結構好きなもので。
そういうシギ・チドリについて語るスレ。
93: 愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 04/11/25 19:16 ID:??? AAS
tesu
94: 愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 04/11/25 19:17 ID:??? AAS
te
95: 05/01/24 21:24 ID:QI6f/iEE(1) AAS
今年はどっかで変わったもの出てる?
96: 05/01/25 02:34 ID:??? AAS
AA省
97(1): 2005/04/30(土)01:01 ID:dzBl3uB6(1) AAS
関西でシギ・チドリがよく見られる場所ってどこでしょう?
98: 2005/04/30(土)02:30 ID:B7YaPutf(1) AAS
サギならJRにいっぱいいるけど…
99: 2005/05/06(金)17:07 ID:AbLpFfvS(1) AAS
>>97
南港
100: 2005/07/01(金)21:44 ID:6/etuYSJ(1) AAS
AA省
101: 2006/01/18(水)20:29 ID:??? AAS
◆■◆ 巨鳥マニア総合スレッド ◆■◆
2chスレ:bird
102: ◆WNo46kS79A 2006/03/06(月)17:29 ID:??? AAS
て
103: 2006/03/12(日)14:49 ID:44NgyqGR(1) AAS
自衛隊板オオジシキスレ
2chスレ:jsdf
104: 2006/09/27(水)19:00 ID:??? AAS
て
105: 2007/01/06(土)08:59 ID:rfeCJzsi(1) AAS
保守
106: 2007/01/20(土)13:29 ID:??? AAS
家から最も身近な場所にいるのがイソシギ。
見れる機会は少ないが単独で餌探ししてるのが見られるよ。
チドリの写真も撮ってみたいものです。
107: 2007/04/29(日)22:32 ID:??? AAS
もう日本へ渡ってくる時期だよね。
108: 2007/07/15(日)06:17 ID:KBIG/M2m(1) AAS
もう日本に渡ってくる時期です。
109: sage 2007/08/01(水)00:01 ID:VKIseonq(1) AAS
昨日の夜、雨が上がった夜空にキアシシギの声が響いていた。
もうこんな季節なのかと愕然とした。まもなく八月だあ・・・・・
110: [age] 2007/08/02(木)23:03 ID:??? AAS
昨日、台風の波があがっている磯辺にキアシシギが七羽群れ、潮だまりの
クモハゼのような魚をついばんでいた。この台風は彼らの移動には災難か
普通かな?
111: 2007/08/03(金)13:13 ID:EMmgjcu9(1) AAS
うち東北だけどキアシの移動は7月中旬くらいから始まったよ。成鳥のピークはもう過ぎてるかな?
幼鳥来るのはまだ先だけど。
112: 2007/08/26(日)21:21 ID:??? AAS
スコープ買ったので、シギ・チドリ、デビューしました。
京都の木津川で、イカルチドリが繁殖しているらしいのは知ってたけど、
最近イソシギがいるのに気が付きました。
今日は少なくとも15羽以上確認できました。
せわしない奴らだけど、なんだかかわいい。
113: [ sage] 2007/10/04(木)20:07 ID:??? AAS
木津川に飽きたら
干拓田に来なさい
114: 2007/10/09(火)16:25 ID:??? AAS
あの巨大田園地帯の事かな?
115: 2007/10/24(水)23:44 ID:??? AAS
昨日田んぼの脇の道を散歩していたら、大きなジシギがゆったりと舞い上がり、
グエーッと一声だけ鳴いていた。後縁に白いのがなかったので何だろうと思っている?
ヒントをく・・・・・・・れ・・・・・・!
116: 2007/10/25(木)14:21 ID:gJ7QqZ6f(1) AAS
「後緑に白いの」ってのは次列の先端の白の事だと思うけど、こっち(東北)では10月過ぎるとオオジ、チュウジ、ハリオはまず見ない。
どこらへんなの?
タシギでもアメリカ亜種だと次列の先端の白色部が小さいみたいだね。
どっちにしてもじっくり見れても同定が難しい種類だからねえ。
声はCDとかで普段から訓練していたら聞き分ける事が出来るかもしれない。
117: [age] 2008/02/01(金)00:21 ID:??? AAS
明日から二月、ヤマシギやアオシギにまだ会えるだろうか?
118: sage 2008/04/16(水)23:26 ID:Cw8ZqJWL(1) AAS
今年もタシギたちの季節がやってきた。
休耕田沿いの畦を歩いているとジェーとか、グエーとか鳴いて飛んでゆく。
それにしても、20センチほど伸びた葦の間にいるジシギ類は見つけずらい。
、・・・・・・・・サンコウチョウより
119: 2008/05/25(日)16:11 ID:??? AAS
先週の金曜日、ちょっと遠い野鳥公園へ行ってきた。
シギチのピークはオワってたけど顔の白いシロチドリが愛想よく浜に
座り込みキアシシギ2羽が蟹を探していた。
キアシシギは近所の川の下流で初見したばっかりなので嬉しかった。
ソリハシシギが一羽反り上がった嘴で走り回ってるのは短足のせいか
見ていて楽しかった。アオアオシギが頼りない顔で佇んで鳴いていたのは
美しかったしチュウシャクシギは大きい体で休まず歩き続けていたし
省2
120: レスふえんのう・・・。 2008/08/12(火)16:02 ID:??? AAS
一昨日は浅川に行って目指していたムナグロの群れを見た。
冬羽で地味ながらにシックでチャーミングなチドリだった。
写真を狙うと割り込むようにイカルチドリが飛んできた。
この日は鳥見的についていた。
121: 2008/10/25(土)13:25 ID:??? AAS
近況報告w
最近は遠出しないとまともなシギには会えないがイソシギは時々会う。
イカルチドリは浅川のポイントに行けばいつでも会える。
チドリ足はスキがありげだが実際はピントを合わせる位しかない(泣)
122(1): 2008/11/03(月)13:42 ID:??? AAS
タシギ
オオジシギ
チュウジシギ
ハリオシギ
アオシギ
( ゚∀゚)アハハノヽノヽノヽ八八八ノ \ノ \ノ \
123: 2008/11/06(木)15:55 ID:??? AAS
>>122
意味不明ww
今日はイソシギが綺麗な声で鳴いていた。
チドリっぽいのも番で飛んでいた。
124: 2009/03/03(火)06:30 ID:??? AAS
振り返るにはちょっと遅いが去年は川でタシギを見た。
イカルチドリもいるしそんな風景を見るだけで心和む。
すっきりした所に来ないからちょっと背景に悩んだりする。
嘴がめちゃ長くて眠たそうで懐かせたくなってしまう(*^_^*)
125: 2009/04/03(金)22:28 ID:??? AAS
この前干潟でミヤコドリっていうのを見かけた
野鳥の趣味初めて一年ぐらいだけど珍しいの見ると興奮するよ
126: 2009/05/12(火)14:35 ID:??? AAS
シギチってT湾ならY公園よりもY干潟やS瀬の方がいる気がする。(しかも桁違いに)
T河口は俺的にまだ未知数だが。
春よりもシギチの全体渡来数は秋の方が多いような気がする。
距離は遠くていいからぎょうさんなシギチに圧倒されてみたいものだ。
127: 2009/05/12(火)23:02 ID:??? AAS
伏せ字にする意味がわからん。
普通に書け。
128: 2009/05/17(日)23:26 ID:??? AAS
コチドリ今繁殖期か?夜中なのにフィーフィー鳴きまくって
寝られやしねー。
129: 2009/05/18(月)20:44 ID:??? AAS
128さんのツンデレ具合が微笑ましい
130: 2009/09/13(日)17:36 ID:??? AAS
恐ろしくゆっくりしたスレだなw感動すら覚える。記念報告
【場所】岡山県 高梁川河口
【種類】
・キアシシギ
・ソリハシシギ
・ダイゼン
・シロチドリ
省1
131: 2010/06/14(月)11:16 ID:LljrshoN(1/3) AAS
ベランダの室外機の下にコチドリ?の巣がある。。。
巣だけなら排除したけど、雛も4羽いるようで、どうしたものか。。。
この鳥って雛同士で殺し合いしますか?
なんか2羽完全に巣から追い出されてるんですけど、
1羽は完全に弱ってます。
戻してもまた同じでダメみたいでどうしたものか。。。
132: 2010/06/14(月)12:18 ID:??? AAS
ていうかコチドリは地面に直接産卵するし
孵化直後から歩き出すはずだが
ハクセキレイかなにかとまちがえていないか
133: 2010/06/14(月)13:50 ID:LljrshoN(2/3) AAS
知識不足であんまり分からなかったんですが、ハクセキレイで調べて画像みたら。。。コレかも。すいません。。。
134: 2010/06/14(月)13:54 ID:LljrshoN(3/3) AAS
2週間ぐらいで巣立ちしてくれるみたいですねぇ。しかし親鳥見てると大変そうですねぇ〜朝から晩までずぅ〜っと餌与えてる感じです。人間に当てはめるのも変ですけど。
135(1): 2010/06/15(火)22:25 ID:??? AAS
この春、初めてチュウシャクシギを見た初心者です。
やや大きめの川のほとり。3羽連れ。しばらく水浴びしたり、
トコトコ歩いたりして、たぶん数分で飛び立って、どっかに行った。
そこで質問です。
旅鳥は、短時間止まって(休んで?)先を急ぐって感じですか
(そういう場所にたまたま居合わせないと見られない?)
ミユビシギとかキョウジョシギとか、浜辺とかに降りる(らしい)旅鳥のシギも、
省3
136(1): 2010/06/17(木)20:52 ID:??? AAS
>>135
越冬期ならずっといるよ。12〜2月くらい。
ハマシギとかその他もろもろ。
色も地味だけどね。
一番確実なのは、川が海に注いでいる周辺部(川は小さくてもいい)で干潟が
一応出る場所。コンクリートの護岸になってる場所だと駄目(非常に稀に、
満潮時に休息している場合もあるけど)。
省10
137: 2010/06/18(金)22:29 ID:??? AAS
ありがとうございました。
潮の干満を意識したことがなかったので、
・潮の引き始め
・河口付近
に気をつけて行ってみます。
138: 2010/06/26(土)08:03 ID:??? AAS
>>136
干潟ではだいたい何羽くらい一度に現れるものなんですかね?
群れできますか。
139: 2010/06/27(日)00:12 ID:??? AAS
ここで聞くより現地に行った方が早い思う
140: 2010/06/27(日)18:10 ID:??? AAS
長靴でバシャバシャ探し回るのやだもん。
141: 2010/06/27(日)20:46 ID:??? AAS
干潟に入る気?
転ぶからやめた方がいいぞ。
あんたなら。
望遠鏡で堤防から観察するもの。
142: 2010/06/27(日)22:56 ID:??? AAS
アサリのところと勘違いしてたみたいだ…
有り難う、遠距離戦行ってくるノシ
143: 2010/06/28(月)22:15 ID:??? AAS
干潟の泥にはまると溺れるよ。
144(1): 2010/07/25(日)17:36 ID:JqjTJ+xb(1) AAS
タマシギの♂か♀か、この写真でわかりますか?
画像リンク[jpg]:uproda.2ch-library.com
145: 2010/07/25(日)20:34 ID:??? AAS
オスですね。
146(1): 2010/07/25(日)22:04 ID:??? AAS
さっそくありがとうございました。
後出しですみませんが、識別のポイントは何でしょうか。
♀より何となく地味、ということでいいんでしょうか。
147: 2010/07/25(日)22:05 ID:??? AAS
何となくというかかなり地味
148: 2010/07/25(日)22:18 ID:??? AAS
>>146
目の線が黄色でしょ
メスは目の線が白
首の辺りが茶色か赤
149: 144 2010/07/25(日)23:03 ID:??? AAS
ありがとうございました。
たしかに、このショボい写真でも、
胸の白線と比べると、目の回りは黄色いですね。
150: 2011/04/06(水)23:36 ID:IGCpTtDa(1) AAS
おい、蒲生干潟壊滅だぜ…
みんな戻ってきて途方に暮れるよ
どうなるのか心配だ
151: 2011/04/07(木)23:30 ID:??? AAS
水没した水田が丁度いい餌場になるかもしれない。
152: 2011/04/10(日)22:09 ID:??? AAS
たくましく生きてくれ
鳥も人も
153: 2012/03/17(土)11:51 ID:??? AAS
AA省
154: 2012/03/17(土)11:58 ID:??? AAS
AA省
155: 2012/03/26(月)07:16 ID:Q0lOF+Yl(1) AAS
先週の土曜日、埼玉県羽生市の田んぼにコチドリが2羽いた。
156: [ ] 2012/03/26(月)19:48 ID:??? AAS
関西である有名田んぼに珍しいシギがいるそうな
詳細判る方レス希望
157(1): 2012/03/31(土)23:08 ID:??? AAS
三重のオオチドリ抜けました?
158: 2012/04/02(月)21:34 ID:tJZ3kMat(1) AAS
>>157
そこ、かなりの騒ぎになってないですか
他の所は情報の隠蔽がうまくいき被害がないみたい
159: 2012/04/26(木)20:20 ID:??? AAS
今年はひっさしぶりに甲子園浜行こうか迷ってる。
南港野鳥園よりは楽しめるかな?
160(2): 2012/05/26(土)10:02 ID:??? AAS
BW歴4年ですが、シギ・チドリ類で見分けがつくのはセイタカシギだけです。カモの種類は楽しく覚えられるのに。何でかなあ‥w
161: 2012/05/26(土)10:06 ID:??? AAS
シギ・チドリを観察するよりもカラス見てる方がずっと面白いです。
162: 2012/05/31(木)15:48 ID:??? AAS
チドリが30羽ほど岩場で隙間もないくらい密集して休んでいる光景を見て
正直、気持ち悪かった。水疱瘡かなんかの出来物を連想させる。
何千、何万羽もの野鳥の乱舞には心踊り、ハイテンションになる自分なん
ですけどねぇ。不思議です。
163: 2012/07/19(木)23:33 ID:iS+cKZIq(1) AAS
>>160
センスがある人は、日本の野鳥5〜6百種は余裕で覚えられる。
センスがないとあきらめて、ほかの趣味を探した方がいいよ。
その方が、本人はもちろん、つき合わされるまわりの人のため。
164: 2013/03/23(土)20:46 ID:??? AAS
なんか知らない鳥がいるなあとおもったら ケリ という名前らしい
165: 2013/04/09(火)00:51 ID:keySrta7(1) AAS
ケリはこの時期縄張り争いで朝から晩までうるさいね、猫だろうとカラスだろうと人だろうと近づくものみな追い立てる。
166: 2013/06/07(金)05:47 ID:??? AAS
160です
先のカキコから1年たち、新たにチュウシャクシギの名前を覚えたよw
セイタカシギとチュウシャクシギだけ見分けがつきます
167: 2015/05/12(火)17:15 ID:??? AAS
>>160
自分はまだ2回しか水辺の鳥を見に行ったことないけど、本当にシギ類って見分けが難しいよね
写真とってパソコンで拡大して図鑑で確認しないとわからなくて
それでもハッキリわからないときは人に聞くよ
168: 2017/05/29(月)23:04 ID:nw+8TN6n(1) AAS
BUSAIKU HAMADA
169: 2018/07/14(土)16:29 ID:K0PhBp2R(1) AAS
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
GUV
170: 2019/09/17(火)22:30 ID:??? AAS
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ
・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
省8
171: 色川高志の告発(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103) 2021/02/28(日)10:17 ID:E8VqZo+4(1) AAS
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
●色川高志「ホワイトハウス高橋の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・高添沼田の息子(葛飾区青戸6−23−23)の挑発
●ホワイトハウス高橋の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
省13
172: 2023/09/03(日)04:10 ID:??? AAS
それってなんでそうなのだろう?
173: 2024/10/08(火)19:51 ID:yE3UAtmn(1) AAS
アオシギが見たい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.759s*