第73期王座戦 Part16 (682レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ 9b30-J/Bk) 09/30(火)20:30 ID:swUQv3JS0(1/2) AAS
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。
第72期王座 藤井聡太(2期目)
王座戦中継サイト:外部リンク:live.shogi.or.jp
王座戦中継ブログ:外部リンク:kifulog.shogi.or.jp
王座戦 棋戦情報:外部リンク:www.shogi.or.jp
省6
602: (ワッチョイ 4377-hkyQ) 10/01(水)21:21 ID:BbY2yAQC0(39/41) AAS
ストップウォッチタイトル戦には出てこない伊藤
なんか冴えない伊藤と思ってそうな勇気
603(1): (ワッチョイ 2d01-+M1H) 10/01(水)21:24 ID:bAyFszJe0(11/12) AAS
えー編入試験受けるなら岩村とかになるんか
西山もだけど「棋士」になる事を求められすぎてしんどそうや
604: (ワッチョイ c518-JFkG) 10/01(水)21:24 ID:DFKqtYl/0(33/37) AAS
白玲5期は最短の達成年齢的にも断ると思ってるが試験はわからんな
605(2): (ワッチョイ abf9-jWbE) 10/01(水)21:25 ID:UeSkzwve0(3/4) AAS
浦野を真田と勘違いしてた
山下片山生垣岩村炭崎
↑このメンツ見ると辞退する気しかしないな
606(1): (ワッチョイ 2352-CyxV) 10/01(水)21:25 ID:UvpWzRnR0(2/4) AAS
イトタク九段まであと1勝か
607(1): (ワッチョイ c518-JFkG) 10/01(水)21:26 ID:DFKqtYl/0(34/37) AAS
>>603
山下片山生垣岩村炭崎
今まででダントツで若い面子だな
608(1): (ワッチョイ 2352-CyxV) 10/01(水)21:27 ID:UvpWzRnR0(3/4) AAS
>>605
この5人に確実に勝ち越せる棋士は片手で数えるぐらいしかいなさそう
609(2): (ワッチョイ ad05-Lfrm) 10/01(水)21:27 ID:vOX3uD0y0(5/6) AAS
福間は受けないだろうな
体力も棋力も落ちてくるであろうこの先、仮に試験に合格できたとしてもまともにやっていけないのでは
本人もその辺があるから、前回だめだった時点でもう受けることはないだろうという回答だったんだと思う
前回もそもそも本人は受験に積極的ではなかったような気がするが
610: (ワッチョイ 2df9-MV5l) 10/01(水)21:28 ID:owI5jwn/0(3/3) AAS
>>606
藤井ですら成れなかった九段になるのか
もう完全に藤井を超えてしまったな
611: (ワッチョイ c518-JFkG) 10/01(水)21:28 ID:DFKqtYl/0(35/37) AAS
>>608
将来性はともかく現時点のレベルはどうかなあ
612(2): (ワッチョイ 5547-EBYT) 10/01(水)21:29 ID:reCfRL900(1) AAS
>>607
A級の太地に3勝しろって言ってもできるか微妙なラインだな
613: (ワッチョイ c518-JFkG) 10/01(水)21:33 ID:DFKqtYl/0(36/37) AAS
>>612
太地が微妙なだけではそれw
614: (ワッチョイ e398-V4d/) 10/01(水)21:34 ID:4RCJqC5F0(2/4) AAS
永瀬はボコってるんだから結局AIネイティブじゃない世代に無双してただけ
それぐらい元々の才能に加えて若さ×AI研究は反則だった
615: (ワッチョイ c518-JFkG) 10/01(水)21:34 ID:DFKqtYl/0(37/37) AAS
>>609
前回は周りに説得された感じだったな
今回はどうかな
616(1): (ワッチョイ 2d19-nvTR) 10/01(水)21:34 ID:oQFC3GV90(4/4) AAS
おお福間すごいな
井田は今夜は眠れんだろ
617: (ワッチョイ ad05-Lfrm) 10/01(水)21:38 ID:vOX3uD0y0(6/6) AAS
>>616
井田も関西棋士室病なのかね
時間まだあったんだからもう少し落ち着いて指せよと言いたい
618: (ワッチョイ 1b4c-MV5l) 10/01(水)21:39 ID:dCLN2K4S0(1/2) AAS
すでにプロ生活してる炭崎の戦績はたいしたことないからな~
619: (ワッチョイ 75ab-MV5l) 10/01(水)21:39 ID:im/ZI6i70(1) AAS
王位戦の浦野先生対福間0-4なんだよな
でも最近浦野先生調子いいから編入試験資格取れるかわからん
620: (ワッチョイ 2d3b-ALzP) 10/01(水)21:39 ID:ZKRU5vMK0(6/7) AAS
井田なんて誰も期待してないからどうでもいい
621: (ワッチョイ 432a-TDpG) 10/01(水)21:40 ID:anl2ZZkN0(12/12) AAS
>>605
タイミングによってはこれらの5人組と対局して3勝しなきゃならないケースもあったんだよね
棋士番号
260 糸谷哲郎
261 中村太地
262 戸辺誠
263 佐藤天彦
省6
622: (ワッチョイ 5551-gGN7) 10/01(水)21:41 ID:VLLfzdrF0(1) AAS
普通に福間は受験すると思うよ
チャンスあるのにそれ逃す理由がない
もう終わりかもとか言って、終わるつもりない
623: (ワッチョイ 2d01-+M1H) 10/01(水)21:43 ID:bAyFszJe0(12/12) AAS
ジャパネット浦野とサニキを間違う理由が分からんけどwww
確かに浦野っち最近調子良いんだよなー
624: (ワッチョイ 4377-hkyQ) 10/01(水)21:44 ID:BbY2yAQC0(40/41) AAS
A級下位5人と対戦の方が楽そう
625(1): (ワッチョイ 1bfa-xbYI) 10/01(水)21:45 ID:n34Qerxg0(2/3) AAS
>>580
藤井は特にそうでしょ
ストップウォッチでも当然の手ならサクサク指す奴はかなりおるぞ
626: (ワッチョイ 1b4c-MV5l) 10/01(水)21:45 ID:dCLN2K4S0(2/2) AAS
10月6日に資格取って申し込んだとすると12月から月1回?1月から?
10月中に申し込むか11月かで変わるのかな
627: (ワッチョイ 1bfa-xbYI) 10/01(水)21:45 ID:n34Qerxg0(3/3) AAS
>>580
つーかおまえ、死ぬほど頭が悪そうだな
628(1): (ワッチョイ 2d3b-ALzP) 10/01(水)21:46 ID:ZKRU5vMK0(7/7) AAS
ブーハーがクソガキ四段に勝ったように
腐ってもA級棋士が新四段より簡単なわけがない
629: (ワッチョイ 233c-J5Gy) 10/01(水)21:48 ID:ewCTssZz0(1) AAS
羽生のイメージは「四冠」だけどなあ
7つ時代の四冠
とすれば藤井の場合は8つ時代の五冠くらいがデフォになるのかな
630: (ワッチョイ 2352-CyxV) 10/01(水)21:50 ID:UvpWzRnR0(4/4) AAS
>>628
レギュレーションによって違いそう
持ち時間6時間ならA級棋士が断然有利だけど、早指し棋戦やフィッシャーなら若手に分がありそうに見える
631: (ワッチョイ 2338-fS9Y) 10/01(水)21:52 ID:eR/Y1PDp0(3/3) AAS
>>581
さいたろうの名人2期連続挑戦は?
632: (ワッチョイ 2d26-hkyQ) 10/01(水)21:58 ID:d9ta2/sG0(14/16) AAS
一発勝負じゃない王将リーグの方が伊藤の挑戦できる確率は高そうだが伊藤と藤井の王将戦は見てみたいな
2日制だけど以前の竜王戦でスイープされてた伊藤とは別人だから以前のように簡単には行かんだろうな
633(1): (ワッチョイ 7d4c-jWbE) 10/01(水)22:00 ID:lpgfQGkz0(1) AAS
福間さんすげぇな
さながら里見でも編入試験、福間でも編入試験って感じか。でも受けなさそう
634: (ワッチョイ abf9-jWbE) 10/01(水)22:02 ID:UeSkzwve0(4/4) AAS
片山次点でさいてょが試験官から消えたのは追い風じゃないかな
岩村生垣は振り飛車党でそんなに強くない気もするからな
635(1): (ワッチョイ 4bdf-7jqy) 10/01(水)22:03 ID:qUZeEdMv0(1) AAS
>>612
太地は誰にでも負けるA級棋士という珍しい存在だから
636: (ワッチョイ ab57-Ci6T) 10/01(水)22:07 ID:IHpEzmp00(1) AAS
>>321
髪の毛と若さ
それに尽きるべ
637: (スププ Sd43-Lfrm) 10/01(水)22:11 ID:ZCBW5gWWd(1) AAS
編入試験は新四段にはいろいろ重いので、ベテランにやらせりゃいいよ
40歳以上の永世タイトル保持者5人(谷川、羽生、康光、森内、渡辺)とか
638: (ワッチョイ 4377-hkyQ) 10/01(水)22:12 ID:BbY2yAQC0(41/41) AAS
藤井は2日制4つと一日制棋聖と棋王で6冠は維持しそう
あとは他の棋士で競い合って感じか本音では
639: (ワッチョイ 05bb-BfNL) 10/01(水)22:17 ID:JWrjF3Tp0(1/2) AAS
>>633
別に受けない理由は無いと思うけどね
当然の権利なんだし
軸足は女流タイトル戦だろうから片手間な戦い方にはなるだろうけど
別に通らなくてもノーダメだし
普通のサラリーマンならイザ知らず、
福間なら受験料50万なんてはした金だろうし
640: (ワッチョイ 2351-MpsR) 10/01(水)22:34 ID:9cFbzEuE0(1/3) AAS
>>635
そして不可解な残留力を発揮する太地
去年と今年は入れ替わり不調な棋士がいるし
来年まで残りそう
641(2): (ワッチョイ 4b8d-jnoJ) 10/01(水)22:42 ID:SVHzA7JH0(1) AAS
藤井が普通に力負けするようなったら朝から藤井戦見るオバチャンのメンタル持たなくなってくるよな
1日藤井見て暴発して逝く藤井見るくらいなら見ないほうがましまである
642(2): (ワッチョイ 2535-fS9Y) 10/01(水)23:01 ID:oePp0DOF0(4/4) AAS
永瀬も効率の悪い対人やめて研究量増やすみたいだし、今後、藤井からタイトル奪う率上がる
643: (ワッチョイ 2d26-hkyQ) 10/01(水)23:02 ID:d9ta2/sG0(15/16) AAS
>>641
竜王戦で勇気をボコボコにする藤井を見てメンタル回復すればいい
644: (ワッチョイ 05bb-BfNL) 10/01(水)23:06 ID:JWrjF3Tp0(2/2) AAS
>>641
何言ってんだか意味不明
645: (ワッチョイ 1b28-6Rb+) 10/01(水)23:14 ID:qMlW6U5C0(1) AAS
西田や井田みたいな準強豪クラスに勝てるならすぐにでも棋士になれるな ルール上なれないだけで
福間は長時間が強いし奨励会ルールよりはプロ向きなんだよな
646: (ワッチョイ 5578-lDU2) 10/01(水)23:19 ID:yzDyy+6+0(1) AAS
長時間強いのはまさにそうだけど早指しが良くないからフリクラ脱出は苦労しそうなタイプだよな
C2にたどりつければそれなりにやれるのかも知れんけど
647: (ワッチョイ 2d79-xbYI) 10/01(水)23:24 ID:2yllRQB20(1) AAS
>>642
永瀬の対藤井戦は、元から研究面では圧倒してるやん
648(2): (ワッチョイ e398-V4d/) 10/01(水)23:26 ID:4RCJqC5F0(3/4) AAS
>>642
藤井やイトタクみたいに伸び盛りの10代の頃からAI研究出来なかった永瀬はどう足掻いても無理だと思う
20代中盤からやっても付け焼き刃にしかならない
伊藤以外に藤井からタイトル獲るのは下の世代
649(1): (ワッチョイ e398-V4d/) 10/01(水)23:31 ID:4RCJqC5F0(4/4) AAS
イトタクが藤井に抗えるようになって確信したけど、10代の頃からAI研究やってりゃ中終盤相当伸びるんだろうな
逆に20代からだと遅い
650: (ワッチョイ 2351-MpsR) 10/01(水)23:43 ID:9cFbzEuE0(2/3) AAS
王位戦で対人より研究に手応え感じたのだろうが
年齢的にも永瀬は苦しいだろう
藤井から一度でも何かタイトル奪取できれば
米長や加藤が名人とったくらいに喜びそうだがね
伊藤はこの王座戦で奪取にしろ逆転防衛にしろ
藤井との長い戦いになるだろう
王将リーグは永瀬か伊藤か別の棋士か
651: (ワッチョイ 2d26-hkyQ) 10/01(水)23:57 ID:d9ta2/sG0(16/16) AAS
>>649
元奨の人が同じような内容の事をブログか何かに書いてた気がする
AI研究というかAIとの対局を10代の頃からやる事で中終盤でパッといい手が浮かぶようになってくるとか
豊島なんかはAIでみっちり研究してるイメージがあるけど年齢的に人間の将棋というのが染みついてる節があるとか
藤井がフィッシャー強いのもその辺が関係してるのかなーと思ったり
本局でも7七角のとこ、伊藤はAI最善手の6七桂も見えてはいたが読み進めた結果見送ったようだ
652: (ワッチョイ 2351-MpsR) 10/01(水)23:59 ID:9cFbzEuE0(3/3) AAS
藤本がAIを取り込んでる気がしないので若手も色々だろうな
力戦に走りすぎてもダメなんだろう
653(1): (ワッチョイ 5501-lDU2) 10/02(木)00:02 ID:LGCsxYaV0(1) AAS
>>648
イトタクはともかく、藤井の強さはAI由来じゃないと思うけどね
654: (ワッチョイ 2ddc-Iufp) 10/02(木)00:05 ID:sxVu/wVS0(1/2) AAS
>>609
あれから意見変わったとか見たような
あの時は結婚前だったし
655: (ワッチョイ 2351-MpsR) 10/02(木)00:05 ID:tsfBfssz0(1/2) AAS
昨年の叡王戦第5局に続いて今年の名局賞も藤井vs伊藤か
王座戦第五局は難解すぎて評価難しいが現代将棋の頂点
656(1): (ワッチョイ 2ddc-Iufp) 10/02(木)00:10 ID:sxVu/wVS0(2/2) AAS
>>648
藤井も伊藤も強いのは結局AI関係ない終盤だし関係ないしょ
永瀬はこの二人より序中盤は上回ってたりするし
657: (ワッチョイ 23f4-hkyQ) 10/02(木)00:16 ID:6NwpaoPO0(1) AAS
伊藤匠叡王、タイトル奪取にあと1勝 追い込まれた藤井聡太竜王
王座を保持する藤井聡太竜王(23)=名人、王位、棋聖、棋王、王将を合わせ七冠=に伊藤匠(たくみ)叡王(22)が挑戦している第73期王座戦五番勝負(日本経済新聞社主催)の第3局が30日、名古屋市中村区の「名古屋マリオットアソシアホテル」で指され、午後8時6分、伊藤叡王が103手で勝った。シリーズ成績を2勝1敗とし、二冠目のタイトル奪取まで、あと1勝と迫った。
第1局はシンガポールでの対局で藤井竜王が快勝。第2局は伊藤叡王が逆転勝ちした。
両者1勝1敗のタイで迎えた本局は、「相懸かり」の戦型に。伊藤叡王は終局後、大盤解説会場で「相懸かりで、個人的に興味深い変化になりました」と述べ、事前に研究していた様子がうかがえた。伊藤叡王は「中終盤はずっと難しい局面が続いて、考えても分からない局面が多かった」とも振り返った。
一方、藤井竜王は「伊藤叡王に鋭く攻め込まれて、少し自信がない展開かなと感じていた」。AI(人工知能)の評価値は、ほぼ互角で推移していた。
省1
658: (ワッチョイ e398-V4d/) 10/02(木)00:19 ID:njDngdse0(1/3) AAS
>>653
中学生棋士なんだからそりゃそう
ただあの傑出度は伸び盛りの10代の頃からAI研究してた面も大きい
659(1): (ワッチョイ 2522-9Moe) 10/02(木)00:32 ID:NgR0MFib0(1) AAS
藤井ってAI研究没頭出来るほど暇だったか?
三段の途中から始めてすぐ四段昇段して
四段昇段後は学校通いながら勝ちまくって東西移動
実際に研究手出す事も無く常に研究負けで来てた
寧ろ研究手出す様になってからの方が終盤劣化して変な手指してる気がするぞ
660: (ワッチョイ e398-V4d/) 10/02(木)00:34 ID:njDngdse0(2/3) AAS
>>656
だからその永瀬を圧倒する程の終盤力身に付けたのは10代の頃からAI研究出来たおかげ
高校生棋士のイトタクが終盤で藤井と張り合えるようになっちゃったんだから
藤井と同じAIネイティブ世代というだけで
661(1): (ワッチョイ e398-V4d/) 10/02(木)00:39 ID:njDngdse0(3/3) AAS
>>659
なんでAI研究が序盤だけだと思ってるんだ?
中終盤の検討、解析だってあるだろ
662: (ワッチョイ c518-JFkG) 10/02(木)00:57 ID:OHNbqDzC0(1) AAS
>>625
若手にはいるが
トップ棋士には全然いないよ
羽生世代とかそうしてたから後もみんな真似てる
663: (ワッチョイ 43e4-JFkG) 10/02(木)04:02 ID:X6YfZHsG0(1/2) AAS
伊藤は高校入学直後に退学し以後将棋の研究に没頭出来た
藤井は高3で中退しその視点ではタイトルホルダーでなおかつ人気No.1で伊藤ほど将棋の研究に時間を割けていない
それにもかかわらず藤井が伊東にレーティングで大差をつけている理由は読みの暴力のおかげで同じ時間でより多くの研究をこなせるから
潜在能力では藤井の方が圧倒的に上
664: (ワッチョイ 43e4-JFkG) 10/02(木)04:10 ID:X6YfZHsG0(2/2) AAS
>>661
指す将でなおかつ将棋AIを自分の棋力向上に使っている人なら将棋AIとGUIが序盤から終盤までの棋力強化に役立つと理解できるわな
665: (スプープ Sd03-vrAF) 10/02(木)04:55 ID:O2z9ax7yd(1) AAS
>>76
仕事詰め込みすぎではないか?アマチュアの大会に呼ばれたり
あちこちに駆り出されているけど研究に時間とれないなら断ってもいいんだぜ?
666: (ワッチョイ 43b2-hkyQ) 10/02(木)05:38 ID:qr0TBknG0(1/5) AAS
天才藤井対苦労人伊藤
藤井がタイトル獲ったとき伊藤はまだ3段だった?
667: (アウアウウー Sa89-vrAF) 10/02(木)05:42 ID:j1Ayxyvda(1/2) AAS
伊藤も高校生年代でプロになってるんだから、苦労人とはちと違う
668: (ワッチョイ e57f-pGj+) 10/02(木)05:43 ID:kqucouLx0(1) AAS
タイトルホルダーは断ることができない
公務が出来ないなら四冠位に留めて調整すべき
669: (ワッチョイ 75db-/a+F) 10/02(木)05:45 ID:mXNpdSq00(1) AAS
弱すぎると擁護してやるのも一苦労だな
670: (ワッチョイ 43b2-hkyQ) 10/02(木)05:52 ID:qr0TBknG0(2/5) AAS
渡辺は21歳で九段、伊藤は王座獲って九段になっても23歳
伊藤は新記録ってないよね?
671: (ワッチョイ 05ad-FDUc) 10/02(木)06:21 ID:B/3aCgvd0(1) AAS
藤井から2つタイトル奪ったら記録認定してあげたい位だけどね
藤井が結婚するか衰えるまでなかなか無いだろう
672: (ワッチョイ 7daa-DY8s) 10/02(木)06:26 ID:t/jjk38B0(1) AAS
藤井って日数足りなくて高校中退した中卒じゃん
高校通いながらって言うぐらいなら出席日数足りないと
673: (ワッチョイ 4361-2nbQ) 10/02(木)06:27 ID:q8May9VQ0(1) AAS
来週には伊藤二冠か王将もありえる
674: (ワッチョイ 2551-vRK6) 10/02(木)06:29 ID:j6DHyZl30(1) AAS
イトタクは永世称号取れそうな棋士だな
永瀬は無理かもしれんが
675: (アウアウウー Sa89-vrAF) 10/02(木)06:33 ID:j1Ayxyvda(2/2) AAS
イトタクは初代永世叡王じゃね?w
676: (ワッチョイ 43b2-hkyQ) 10/02(木)06:34 ID:qr0TBknG0(3/5) AAS
いよいよ伊藤も九段か?
長かったな。チェスクロックだけでの九段って伊藤が初記録、新記録だな
677: (ワッチョイ 03bd-vrAF) 10/02(木)06:43 ID:/czkFa7t0(1) AAS
高校って名が示す通り高等教育機関なんで
本来は学問を深くつきつめる者が行く場所なんで
今みたいに誰でも標準で高校に行くこと自体が異常なんだよ
また大学はさらに学問に傾倒し学問に人生の全てを捧げる者がいくとこで
それなのに大学が就職予備校になってるのも異常
678: (ワッチョイ 43b2-hkyQ) 10/02(木)06:49 ID:qr0TBknG0(4/5) AAS
23歳で九段って遅くない
羽生、渡辺、藤井の中では1番遅いけど
679: (ワッチョイ 05aa-JFkG) 10/02(木)07:33 ID:I8jz+s7F0(1) AAS
以前は一年に一段しか上がらかったし
タイトル二期以外の条件で八段になってないと九段になれないから
イトタクと同じ条件なら他にももっと早いのいるし
羽生なんかももっと若くから九段なれた
680: (ワッチョイ 43b2-hkyQ) 10/02(木)07:51 ID:qr0TBknG0(5/5) AAS
渡辺は序列第1位の竜王だけで九段になった
伊藤と同じ九段でも一緒にされたくないって思ってそう
681: (ワッチョイ 2351-MpsR) 10/02(木)08:26 ID:tsfBfssz0(2/2) AAS
九段を増やそうと規則変えていったんだから後の方が楽になるさ
682: (スププ Sd43-Lfrm) 10/02(木)08:52 ID:AriZYqc5d(1) AAS
第5局の立会は青野みたいだな
深浦じゃなかったのは藤井にとっては幸いしたか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s