棋士を先生と呼ぶ謎の風習について (63レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
45: 警備員[Lv.13][新] 09/18(木)07:40 ID:b47I90FD(1/4) AAS
棋士は関係者から先生と呼ばれるのは
むしろ自然
部外者は段位で呼べばいいし
実際そうでしょ
将棋担当記者が、先生呼びするのは
別に自然だし、関係ないアナウンサーは
段位呼びするしね
46: 警備員[Lv.13][新] 09/18(木)07:45 ID:b47I90FD(2/4) AAS
将棋担当記者とかは直接インタビューするとき先生と呼ぶことによって、相手にいい印象をあたえる、その結果より相手から言葉を
引き出せて、それが結果自分の評価をあげる
事ができる
つまり、自分のために言ってるんだよね
48: 警備員[Lv.13][新] 09/18(木)07:51 ID:b47I90FD(3/4) AAS
棋士を目指す小学生中学生が棋士を先生と
呼ぶ
棋士になっても先輩を先生と呼ぶ
将棋関係者が先生と呼ぶ
すべて利害があってそのように呼ぶことが
得になるから先生と呼ぶ
それだけの話
49: 警備員[Lv.13][新] 09/18(木)07:58 ID:b47I90FD(4/4) AAS
そして部外者は先生といっても何の得も
ないから先生とは言わない
全部損得勘定で成り立っているだけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s