永瀬拓矢の歴史的評価 (300レス)
永瀬拓矢の歴史的評価 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1757503478/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
51: 名無し名人 [] 2025/09/11(木) 12:37:29.04 ID:iAsX1Elg >>49 一応33歳、38歳、43歳と5歳刻みでその前後に成績を落としがちな傾向があるんだよな 森内は38歳で成績を落とし、44歳で奈落に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1757503478/51
52: 名無し名人 [] 2025/09/11(木) 12:39:58.68 ID:iAsX1Elg 0001 名無し名人 2023/05/08(月) 15:24:11.36 レーティンググラフで調べてみるとタイトル獲得が多いトップクラスの棋士は33歳近辺に急降下していることが分かった 羽生 32.7歳から33.2歳まで急降下(王座の一冠) 大山 33.7歳が天井で34.4歳が底(無冠) 中原 33.0歳が天井で33.9歳が底(無冠) (この歳の中原はタイトル戦6連勝中の大山に王将を奪われ、タイトル戦負け無しの二上に棋聖を奪われ、加藤一二三に9連覇中の名人を奪われ無冠) 谷川 33.0歳から34.0歳まで釣瓶落とし(羽生の七冠制覇を許し無冠) 渡辺 28.9歳を天井に33.9歳の大底まで段階的に降下(A級陥落、棋士人生初の負け越し、羽生の永世七冠を許す) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1757503478/52
53: 名無し名人 [] 2025/09/11(木) 12:41:12.40 ID:iAsX1Elg 0002 名無し名人 2023/05/08(月) 15:24:55.46 脳科学の研究で顔貌識別能力、将棋でいうと盤面の駒の配置の違いを鮮明に把握し記憶する能力のピークが33歳前後であることが分かった この能力が衰えても集中力でカバーして克服できる、そしてその集中力のピークは43歳前後 最後にタイトルを獲得した年齢ランキングを見ると一番層が固まっているのがこの43歳前後になっている 羽生は44歳、大山は45歳を最後に名人+勝率7割に届かなくなる 中原は42歳を最後にタイトル保持+勝率6割に届かなくなる 谷川は42歳を最後に勝率6割が、43歳を最後にタイトル挑戦が届かなくなる 佐藤康光は43歳を最後にタイトル挑戦が届かなくなる 森内は44歳を最後にタイトル戦とA級+勝率6割が届かなくなる この理論に38歳前後の成績も加味すれば棋士のピーク時と成績を落としがちな時期はほぼ予測出来る ちなみに豊島も菅井もちゃんと33歳前後で不調になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1757503478/53
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s