永瀬拓矢の歴史的評価 (300レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
28: 09/11(木)01:39:04.28 ID:M86RxSJA(1/2) AAS
>>21
ナベにはここ最近勝ってるんだよな、直近4勝2敗
89
(2): 09/12(金)11:03:00.28 ID:6J6LDQTi(1) AAS
永世名人じゃない雑魚はそもそも系譜に入らない
111
(1): 09/12(金)20:27:09.28 ID:qokVfJRU(1) AAS
時代の違う棋士の格付けなんてマジで意味がない
ポテンシャルレートが2000の棋士がいたとして、周囲のトップ棋士が1800~1900なら全冠独占してもおかしくない
逆に2100の棋士でも同時代に1人でも2300の棋士がいたら生涯無冠で人生を終えてもおかしくない
このスレの棋士格付けに基づくと、運が良い2000>>>超えられない壁>>>不運な2100ということになるけど、明らかにおかしいだろう
114
(1): 09/13(土)01:44:43.28 ID:m3Y1HaVL(1) AAS
>>111
将棋の定跡や棋力は後年になるほど有利になるのだから、
今の棋士が昔の棋士に対して棋力が高いなんて当然だろ

このスレは歴史的評価というタイトルなんで棋力はあんま関係無い(同世代は当然関係ある)
今の永瀬が大山の時代にタイムスリップ出来たらタイトル総なめ余裕だよ
だからといって歴史的評価で永瀬>大山になる事は絶対に無い

周りが弱いからなんてのは結果論だよ
省6
299: 09/28(日)11:38:01.28 ID:9IffFwSZ(1) AAS
豊島将之の歴史的評価
佐藤天彦の歴史的評価

この辺
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s