棋士別成績レーティングサイト (529レス)
1-

1: 08/01(金)20:38 ID:6OP23+mR(1/3) AAS
棋士別成績レーティングサイト
外部リンク:kishibetsu.com

前スレ
例のレーティングサイトが更新されない
2chスレ:bgame
449: 08/10(日)09:37 ID:KJmvGfHl(1) AAS
数値を厳密(実力に沿ってという意味ではなく数学的という意味で)に扱うようにすることが、このサイトの目的や価値にどの程度適合するのか、ということ

そこを無視して計算方法を議論しても意味無いし何とでも言える
450
(1): 08/10(日)09:43 ID:b9tyKZre(2/3) AAS
棋士別の管理人が長年に渡り同じ計算方法でレーティングを計算してきたことに意義があるんだよ
計算方式をころころ変えると継続性がなくなり信頼性も劣化してしまう
451
(1): 08/10(日)10:16 ID:MIG6QaM5(1) AAS
棋士別のサイトの最大の良さは見やすさ
これにつきる
レーティング数値以上に偉大
452: 08/10(日)11:06 ID:qpUs5yxa(1) AAS
正しく痒いところに手が届くきめ細かなサイトでありがたい限り
こんな有益で奥深いサイトは他にはない
453: 08/10(日)11:42 ID:nCkkclNJ(1) AAS
>>451
プラス軽さだな
変な装飾がない分、動作が軽い
管理人は動作の軽さにはこだわってると思う
454: 08/10(日)12:19 ID:s00va2PV(1) AAS
2025/8/9 現在
1 藤井聡太竜王名人 2109
2 永瀬拓矢九段 1920
3 伊藤匠叡王 1892
4 佐々木勇気八段 1881
5 服部慎一郎七段 1863
6 近藤誠也八段 1861
省24
455
(1): 08/10(日)18:47 ID:tvKcjHk5(1) AAS
大地、藤本よりレーティングが上なのか。。
456
(2): 08/10(日)20:21 ID:yKrWt914(1) AAS
>>450
わしは難しいことは嫌いじゃ
わしの居るところでわしの分からん話をするな
みんな今のままで良い

文句のある奴はここにくるな
ここは頑迷ボケじじいの家じゃぞ
457: 08/10(日)21:00 ID:b9tyKZre(3/3) AAS
>>456
あんたがレスしたコメが文句に見えるならボケてる
458: 08/10(日)21:04 ID:yGIbou+8(1) AAS
そういうことを言ってるよっていう嫌味でしょ
アホらしすぎてわかりにくいけど
459: 08/10(日)22:01 ID:ydyQ2/mP(1) AAS
>>455
大地はまだ順位戦でずっこけてないのが大きいな
460
(1): 08/11(月)15:11 ID:pG0J7PzX(1) AAS
更新されていない昇段
八代弥 七段→八段
西田拓也 五段→六段
谷合廣紀 四段→五段
461: 08/11(月)15:26 ID:tsZffMLo(1/2) AAS
C2のまま九段になった棋士っているんですか?
462: 08/11(月)20:23 ID:vwycvs7G(1/2) AAS
レーティングはあれだな、5ちゃんねるで言うところの「スレの勢い」だな
合計何スレ行ったかどうかは後々語られたりするけど、瞬間的な勢いがどうだったかなんて全然語られない
463: 08/11(月)20:28 ID:o/n04DKB(1) AAS
ここ見てるとつくづく序列とかランキングが好きな国民だと思うよ
そんなにこだわらなくてもいいのに
464
(1): 08/11(月)20:32 ID:wZ0cfAq5(1) AAS
レーティングに関してはそこまで興味持ってる人多くなさそうだけど、どうなんだろうな
あのサイトに関して言えば過去と現在の勝敗と対局予定がわかりやすくまとまってるのが良い
465: 08/11(月)21:08 ID:DVpp42d1(1) AAS
>>464
レートに興味持ってる人間は多いだろ
ファンだけでなく棋士も含めて
466
(1): 08/11(月)22:16 ID:ejXUOjYc(1) AAS
永瀬拓矢
最後のレーティングTOP3圏外 2021年11月
最後のレーティングTOP5圏外 2018年10月
最後のレーティングTOP10圏外 2015年12月

2022年以降の月間レーティング(2025年8月まで)
2位 32回
3位 12回
省1
467
(1): 08/11(月)22:36 ID:vwycvs7G(2/2) AAS
棋士はレートには興味はもつがそんなに評価はしてないだろうね
同クラスで頭一つ二つ抜けてるの誰かなって見つけやすいのと、自分自身の結果で数字が動くからそりゃ興味は持つ
でも結局棋士の評価を決めるのはタイトルと順位戦クラスと通算勝率だと思う
468: 08/11(月)22:36 ID:XQA6XxUT(1/2) AAS
>>466
王座戦でイトタクがどれぐらい稼げるか、だよな
てかイトタクが本来の調子なら永瀬は抜いてるんだしそろそろ3位に戻るかな
469
(1): 08/11(月)22:38 ID:XQA6XxUT(2/2) AAS
>>467
レーティングは「今現在の実力」を見るのには便利
でも後から評価されるのは結局そこの部分よね(レーティング2位を10年続けたとかならともかく)
470
(1): 08/11(月)22:51 ID:tsZffMLo(2/2) AAS
王座戦でイトタクがスイープされたら、竜王戦の勇気までスイープされる未来を予想してる
471: 08/12(火)01:11 ID:8ru4memA(1) AAS
>>469
実力というか結果ね
472: 08/12(火)05:35 ID:UzZvXUne(1) AAS
Abemaトーナメントのドラフトでもレーティング書かれた資料もってるみたいだし
棋士のコメントでも現在の実力を表す指標だと思ってる棋士もいるだろ
473: 08/12(火)05:47 ID:fs3zVIQg(1/4) AAS
最近レーティングの推論を持ち出して女流トップ層は下位棋士レベルは十分にあるって持論をXでわりと何件も見たんだけどどうなん
個人的にはそんな指標ではないと思ってるんだけどいまいち分からん
474: 08/12(火)06:50 ID:5EZp70DO(1/4) AAS
命題自体は合ってると思ってるけどね、通算勝率4割5分前後だし
推論方法の妥当性は個人の価値観によるとしか
自分は優秀な実力指標の一つという評価だけど、中には参考にすらならないと思う人がいてもおかしくない
475: 08/12(火)06:53 ID:5EZp70DO(2/4) AAS
もしかして女流トップ層って福間・西山の2名限定じゃないのか?
476: 08/12(火)06:56 ID:tpA53DGN(1/2) AAS
そのうに中が割って入るだろ
477: 08/12(火)07:48 ID:Khh8nEG9(1) AAS
福間西山は勝率4割5分〜5割なんだから下位棋士レベルはあるでしょ
個人的には本人ピーク時で年度5割いってないんだから男性棋士と比べるのは失礼と思うけど
478
(1): 08/12(火)07:52 ID:5EZp70DO(3/4) AAS
下棋士レベルを全棋士の下位3分の1と定義すると
レート115位(R1492)〜レート171位(R1216) (中央値143位R1426)
棋士棋戦に出てる女流棋士全体だとR1398
西山・福間レベルなら1500台前半はある

推定レート(2025/2/6時点)
西山朋佳:1532
画像リンク[png]:i.imgur.com
省2
479: 08/12(火)08:07 ID:5EZp70DO(4/4) AAS
福間香奈(旧姓里見)
奨励会退会後の公式戦成績
(2011年5月に1級入会してから2018年3月三段で退会するまでの間、棋士公式戦は不参加)

2018年 15局 7勝 8敗 0.4667
2019年 24局 12勝 12敗 0.5000
2020年 13局 6勝 7敗 0.4615
2021年 16局 9勝 7敗 0.5625
省4
480
(1): 08/12(火)09:49 ID:2UJrSaUB(1/2) AAS
>>470
今年の藤井はなぜかほぼお愛想なしで進行してるね
王位戦がスイープだと王座戦竜王戦もスイープになりそう
王位戦4局はお愛想だとは思うけどね
481
(1): 08/12(火)09:59 ID:vu1TrOB1(1/3) AAS
タニーが1000敗目前、あと3年くらいか
1000敗出来るってことは凄い事なんだけど、タニーはどう思うか
外部リンク[html]:kishibetsu.com
482: 08/12(火)10:14 ID:6wPbE1F6(1/3) AAS
>>481
動的にソートするんじゃなくて、各項目でソートしたページを別々に静的に生成してるのが秀逸。
こういう積み重ねでサイトの軽さを実現してる。
(こってりしたなんちゃらinfoとかとは格段の差。)
483: 08/12(火)10:28 ID:OeGjhdMC(1) AAS
大山の1433勝に追い付くのが先か、1000敗が先か
484: 08/12(火)10:35 ID:vu1TrOB1(2/3) AAS
通算の勝越数で上位は羽生世代が独占するなかタニー孤軍奮闘してるなと思ったら藤井がもう深浦渡辺の後に来てる
長い期間かけて積み上げてく数字なんだが、藤井の対局数の少なさがやばい
外部リンク[html]:kishibetsu.com
485
(1): 08/12(火)11:07 ID:fs3zVIQg(2/4) AAS
>>478
この定義からして俺が間違ってたのかもなぁ
下位棋士の中にロートルとか普及とか対局外の仕事に力入れてる人はイメージになかった
下位より下に最下層があるような
486
(1): 08/12(火)11:17 ID:cuqNg9q4(1) AAS
>>485
女流だけがその最下層と対戦している訳じゃないからよ
例えば順位戦C2の実力者アガレンジャー達が期待の強い新人だけじゃなくてロートルとも毎期対戦してるじゃないか
487: 08/12(火)12:07 ID:tpA53DGN(2/2) AAS
>>480
グランドスラムとセットなら年間勝率9割超えそう
488
(2): 08/12(火)12:50 ID:fs3zVIQg(3/4) AAS
>>486
だからそもそもレーティングで比較って事に懐疑的なんだよね
比較に使う指標としてレーティングは適さないかなって、使うとしても対局数が圧倒的に足りてないんじゃないか
個人的にはまだ参考にもならないと思ってたからレーティングを根拠に実力があるってされる事が危険に感じるというか
ちょっと難癖っぽくなってるのも自覚してるからこの辺にしておきます
489
(1): 08/12(火)13:01 ID:Xi8tlWp9(1/2) AAS
>>488
棋士だけ、女流だけなら指標になってるだろ
ただし男女間の棋力差は対局を重ねることで実力値に収束していくレーティングで表せないのは当たり前
母数が少なければ精度が低くなるのは統計学の常識

レーティングで男女の棋力差が正確に出てるなら「棋力の担保」発言は炎上しない
490: 08/12(火)13:06 ID:fs3zVIQg(4/4) AAS
>>489
その男女間での比較で女流トップ層は十分に実力があるってXで何度も見かけて疑問を感じたっていうのが話の始まりだったからね
やっぱまだその比較で実力を語るのはよくないよな
ありがとう
491: 08/12(火)13:26 ID:tXqy7GGl(1/2) AAS
十分な実力が何を指してるかによる
もっと弱いベテラン棋士がいるのは確かだし
同年代の棋士との比較だと物足りないのも事実
492: 08/12(火)14:16 ID:6wPbE1F6(2/3) AAS
レーティングで1500あるから棋力担保できてる、とは言えんだろ。
棋士との対局で棋力が測られないことが問題。
493: 08/12(火)14:16 ID:6wPbE1F6(3/3) AAS
レーティングで1500あるから棋力担保できてる、とは言えんだろ。
棋士との対局で棋力が測られないことが問題。
494
(2): 08/12(火)14:48 ID:2UJrSaUB(2/2) AAS
女流やアマチュアは算入対象にしなければ良いのになんで算入対象にするんだろ
どうせ対局数が少なくてまともに測れないんだし、
アマチュアは一人のアマチュアと対戦しているなんて仮定も無理がありすぎ
女流は女流同士のレートが分かれば十分だろ
495
(1): 08/12(火)15:20 ID:tXqy7GGl(2/2) AAS
>>494
それはそう思う
今のやり方がいいと思ってる人いないんじゃないの
496
(1): 08/12(火)15:26 ID:Xi8tlWp9(2/2) AAS
>>494
20年の歴史があるからね
一度男女戦を繰り入れてしまったらそれがあまり良くなかったと気づいても外すためには遡って再計算しなきゃいけないとサイト主は思ってるでしょ
本日から対象外って宣言して明記しておけばいいだけだけど拘りはあるんじゃないのかな?
497: 08/12(火)18:43 ID:NidlcixH(1) AAS
>>488
レーティングに欠陥があるとしてもレーティングより棋士の実力を表すのに適当な指標が他にあるか?って事じゃね
498: 08/12(火)19:56 ID:tPVdVc9w(1) AAS
渡辺九段と藤井七冠はサイト見るってはっきり言った(結果前の将棋世界)
499: 08/12(火)20:00 ID:VUwbqoGu(1) AAS
そりゃ見るだろ
こんだけ見やすいサイト他にないぞ
500: 08/12(火)20:30 ID:vu1TrOB1(3/3) AAS
このスレも見てるぞ
501: 08/12(火)22:39 ID:kVmTROuH(1) AAS
元から参考程度のもんに
ガチの正確さ求める奴いてキモいねん
502: 08/12(火)22:43 ID:Rs1YFVQd(1) AAS
>>460
西田と谷合は修正された
八代もお願いします
503: 08/12(火)22:55 ID:zBRxxHsE(1) AAS
2人だけ修正されたということはここを見てないってことか
504
(1): 08/13(水)03:17 ID:vpH0cGDz(1/3) AAS
段位確認は勝敗入力と無関係だから
見てる側も指摘した方が良さそう
505: 08/13(水)03:21 ID:8Re47tLR(1/2) AAS
データが完璧で正確なら段位も自動化できそうなのに手作業なんだな
506: 08/13(水)03:38 ID:NMEriTAR(1/2) AAS
昇段規定はたまに変わるから自動は難しくないか
507: 08/13(水)06:19 ID:uszkV1vt(1) AAS
>>504
指摘する手段がない
508: 08/13(水)06:42 ID:8Re47tLR(2/2) AAS
管理人あてのメアドは提示されてるけど、届くかどうかはわからない
509: 08/13(水)09:12 ID:mxj6Uw48(1) AAS
>>495
>>496
計算方法について指摘すると>>456状態の人ばかりなのに、
算定範囲の話だとまともな返事が戻ってくるな
510
(1): 08/13(水)09:58 ID:ZXKbAS0L(1) AAS
大山や升田らは、戦時中の記録が、将棋連盟の公式記録から、ばっさり省略されているからなあ。
勝ち星は、実際はもっと多い。

参考
画像リンク[png]:i.imgur.com
511: 08/13(水)10:50 ID:vpH0cGDz(2/3) AAS
>>510
大山は公式では自己申告で勝ち星計上されてるんじゃなかったっけ?
棋士別には反映されて無いと思うけど
512
(2): 08/13(水)14:28 ID:YxvSr9yc(1) AAS
計算方法については以下の???のどれでも管理人の好みってことじゃ駄目なのか?

? 小数点以下厳密計算  (正確性重視)
? 簡易計算(R400差以上ノーカン)  (実用・単純明快さ重視)
? 棋士別方式  (?と?の間のバランス重視)
513
(1): 08/13(水)14:33 ID:hw9KYgQV(1/2) AAS
レーティングより確実な順位付けは公式の順位戦順位、勝率があるがそれでは満足しないんでしょ
その公式の2指標より実力を表してるならそれで十分
514
(1): 08/13(水)14:38 ID:VUyG/dy3(1) AAS
>>513
レーティングが表しているのは実力ではなく結果
この勘違いがよくない
515: 08/13(水)14:45 ID:3jL+h2ob(1) AAS
スポーツでもレーティングは扱ってるけど絶対的な指標ではないんだよね
数字大好きアメリカ人はNFLのQBレーティングも絶対的ではない
個人種目かチームスポーツかってのもあるけど数字のお遊びでしかない
結局は実績が一番評価される
516
(1): 08/13(水)14:58 ID:hw9KYgQV(2/2) AAS
>>514
言いたいことは実力を表す指標ってあるのかってことだけど
517: 08/13(水)15:15 ID:8y8jSjp8(1) AAS
>>516
ないよ
実力を数値化できる方法なんかない
一回負けたら実力が低下するのか?
そんなことはない
順位戦は今までの順位戦の結果
本年度勝率ランキングは本年度の結果
省2
518
(1): 08/13(水)15:34 ID:Nl4QfHrL(1) AAS
計算を厳密にすることによってどれだけメリットが(このサイトにとって)あるのかだよな
なにぶん20年続けてるから、正確にすることがシステム上(内部処理上)著しく困難な設計になっているかも知れんし、どういうデメリットがあるかは管理人にしかわからん
このサイトは現状で無二の価値を提供してるから、リスクを負う必要がないっていうのはある
519
(2): 08/13(水)15:42 ID:1jxCIWYJ(1) AAS
レーティング差から期待勝率を算出しているが
レーティングがただの結果なら期待勝率なんて意味の無い数字じゃないか?
520: 08/13(水)15:46 ID:MFXcu+Gn(1/2) AAS
>>518
そもそも試行回数(対局数)が少ないから厳密な計算式なんて全く意味ないだろうに
521: 08/13(水)16:05 ID:HWpEmAYS(1/2) AAS
>>512
①でも計算だけじゃなくて積算しないと意味ないな、
表示は小数点以下四捨五入で構わないがそれ以下の点数を保持していないと棋士の出入りの時の補正が困難になる
過去半年か1年くらいの勝敗の結果をざっと示すものだから基準(1500)が変わるのは困る
522: 08/13(水)16:07 ID:vpH0cGDz(3/3) AAS
何が困るだよ
アホか
523: 08/13(水)16:50 ID:MFXcu+Gn(2/2) AAS
金払って見てる訳でもないのに文句があるなら自分でやれ定期
524: 08/13(水)17:03 ID:C/m4xnYy(1) AAS
>>519
意味はあるよ
そりゃ最近の結果がいい棋士と悪い棋士なら
前者が勝つ可能性が高いだろ
それを細かく出してるんだから目安の1つにはなるよ
本当に確率だと思ってる奴は馬鹿だけど
525: 08/13(水)17:24 ID:HWpEmAYS(2/2) AAS
>>519
>レーティングがただの結果なら期待勝率なんて意味の無い数字じゃないか?
統計的意味はあるんだよ
棋士がレーティングを見るのは今勢いがあるかどうか、つまり最近勝ってるかどうかを知りたいんだろ
526
(1): 08/13(水)17:28 ID:NMEriTAR(2/2) AAS
期待勝率(点差)は参考になるけど点数にはあまり意味がない
つまりレーティングが〇〇点超えた!すごい!は無意味
527: 08/13(水)17:56 ID:3kGWv6lt(1) AAS
今の状態が全体のどこくらいの成績なのかって参考でしょ
レーティングは

実際の試合(対局)はやってみないと分からない
レートの高い方が勝ちそうとは予想できるけど体調とか相性もあるし
528: 08/13(水)18:19 ID:GCja15YB(1) AAS
>>512のような計算方法については大差ないんで全く気にならない。
それ以外で下記のように気になる点がいくつかあるんだけど、
それも個人的に気になるという程度の話で決していちゃもんつけてるわけではなく、管理人の好きにするべき事

アマ、奨励会員、女流の一括扱い
アマ時代の戦績の算入
インフレ補正
529: 08/13(水)18:24 ID:JpZ8t9fC(1) AAS
>>526
>つまりレーティングが〇〇点超えた!すごい!は無意味
それは基準が動いてしまうから
基準が動かなければ最近の勝率みたいなものだからすごいという言い方はできる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s