2日制は廃止を。序盤は暗記発表会だから1日でも問題ない (38レス)
1-

1
(3): 07/04(金)23:49 ID:i5a38hdw(1/2) AAS
昔は研究発表会といわれたが
今はAIの手を暗記してその再現力を問われているだけだから
悪くなりようがない。
したがって2日もいらない。1日で十分。
2: 07/04(金)23:52 ID:i5a38hdw(2/2) AAS
そのリソースをファンサービスに当ててほしい
3: 07/04(金)23:53 ID:DaI1BbCL(1) AAS
1日目はみなきゃいいだけだ
4: 07/04(金)23:58 ID:3MddPZp8(1) AAS
そのぶん中終盤の考慮時間が増えるじゃ~ん
5: 07/05(土)00:02 ID:uFFgmO1E(1) AAS
時代に合ってないのはわかる
スマホ使わないでね、とか言われてもモヤモヤするし
6: 07/05(土)01:06 ID:fwYb14uR(1) AAS
>>1
また暗記ゲーとか言ってる発達かたただ1日制には賛成で朝8時から持ち時間チェスクロ使用5時間で十分だわ
7: 07/05(土)01:15 ID:0DdQWlaK(1) AAS
二日制の初日は一手5分以内にしよう
8: 07/05(土)02:40 ID:WFON1oOi(1) AAS
視覚的な変化に乏しい競技なのに
長時間の試合をするのは
興行として明らかに時代錯誤ではあるな
9: 07/05(土)04:14 ID:85p4K2Al(1) AAS
三日にしろ
10
(1): 07/05(土)04:32 ID:RZKgxN/u(1/2) AAS
1日で終わらせてはいけないという暗黙のルールがあって
1日目は無駄な長考で全然進まないからきょうび2日制なんて流行んねーよ
11: 07/05(土)04:40 ID:q1N0kzWj(1) AAS
名人戦と竜王戦以外1日制にするのはどうか
12: 07/05(土)05:13 ID:mS0K7gYa(1) AAS
>>10
リアルタイムでの中継がなかった頃は
1日目に進みすぎると対局を止めて
1日目の終了時間まで双方の持ち時間を対等に消費したことにして1日目終了にしたとか
主催者が出てきてゆっくり進めるよう注文したとか
そんな逸話があるとか聞いたな
13: 07/05(土)05:22 ID:aLtOHbnb(1) AAS
夜のゴールデンタイムに合わせる時間ならなんでもいいな
例えば1日目なら12時に対局開始すれば20時ぐらいに封じ手見れるし
持ち時間にもよるが1日制も13時に対局開始すればゴールデンタイム決着濃厚で
多くの人が見れるでしょう。逆に深夜0時レベルなる長時間のは朝8時対局開始でもいいかと
14: 警備員[Lv.8][新芽] 07/05(土)06:24 ID:bRl7qKXS(1) AAS
1日制で持ち時間9時間でええやろ
15: 07/05(土)08:24 ID:KCKszlm2(1) AAS
なべが記憶の暴力とか言ったせいで間違った認識が広がってるな
16: 07/05(土)09:47 ID:1gbZnLOL(1) AAS
今日び2日制にしてる方が経済効果や宣伝効果が高いからやめる事は無いでしょうな
17: 07/05(土)12:32 ID:2t4QbnUj(1) AAS
ウォーズのスプリントみたいな形式で行けないかな
さすがにランダムだと人間的に指しやすい指しにくいが分かれるから片方が10例から選んでもう片方が手番決めるパイルール風で
18
(1): 07/05(土)13:08 ID:JrQ75XI4(1) AAS
経費削減、棋士の負担軽減、スタッフの負担軽減、などのため
なら、俺も2日制廃止は大賛成だが
19: 07/05(土)13:13 ID:OLgc4T30(1) AAS
昔の方が面白くなかった
1日目は前例をなぞるだけのゆったり進行
2日目に研究発表、相手が対応できず数手で形勢損ねてそのまま終了とかあった
20: 07/05(土)13:29 ID:NfMSsD2D(1) AAS
棋士が2日制廃止を提案するのなら理解できるが
ファンは2日目の午後から見ればよくない?
21: 07/05(土)16:35 ID:kH+7auxd(1) AAS
でも言って昔から初日午前から注目して見るなんてこともそうそうなかったけど
22: 07/05(土)16:43 ID:ZgtU4Qc5(1) AAS
2日制って昔も今も興行の都合だろ
1日目は地元有力者が見学にきたりまったりムードだったんだろ
ネット時代になってから朝日の東記者が昔の感覚で羽生にサインおねだりして炎上したけど(w
23: 07/05(土)21:16 ID:1QNCE5xK(1) AAS
1日目さすがの俺も観てないわー
24: 07/05(土)21:22 ID:RZKgxN/u(2/2) AAS
1日目決着させる気ないなら
前夜祭を当日朝にして
13時開始17時封じ手でも良かろう
25: 07/05(土)22:34 ID:ThKOkbaz(1) AAS
>>18
開催費次第だろそんなんわ
一日制のほうが忙しいまである
26: 07/06(日)19:28 ID:fszfLQPi(1) AAS
竜王名人だけ2日
27: 07/06(日)20:34 ID:ASSz/Xs9(1) AAS
2日で先後2局の13番勝負にする。先に7勝した時点で勝ち。日数・費用は同じ。
ただし千日手禁止ルール。2日制なのに千日手見せられると1日制と変わらん。
28
(1): 07/06(日)21:40 ID:Y4VqwwJl(1) AAS
タイトル戦なんて1手に1時間以上かかることも少なく無いし、
そもそもライブ向きじゃ無いだろう。
はっきり言って時間の無駄。
YouTubeとかで他のチャンネル見てたほうがまし。
29: 07/07(月)01:01 ID:GKVcGpcn(1) AAS
>>1
mtmtが建てたクソスレ
30: 07/07(月)02:37 ID:JgBciRS+(1) AAS
>>28
ファンは翌日の新聞の将棋欄を見て棋譜を知る、という時代のビジネスモデルを全く脱却できていないのだろうな
31: 07/09(水)23:18 ID:Iwwigut4(1) AAS
はっきり言って時代遅れ
32: 07/13(日)13:42 ID:dMEPGOQI(1) AAS
>>1
面白い意見ですね
33: 07/15(火)21:19 ID:e6bEAqKT(1) AAS
プロ将棋は深遠なものと思わせたい
日将連の思惑
34: 07/21(月)05:14 ID:LyU2XjVb(1) AAS
矢口真紀
35: 07/21(月)06:48 ID:VYjc0YMG(1) AAS
昔は30時間でやってたらしいな
36
(1): 07/22(火)08:34 ID:nmzZqC9R(1) AAS
封じ手は不公平
37: 07/22(火)14:22 ID:V5QGTD4q(1) AAS
>>36
悔しかったらお前が制度を変えてみろや
単発で不平不満喚く暇があるなら働いて税金納めれば?w
38: 07/22(火)17:52 ID:vyDLkYrR(1) AAS
1日で決着のつかない競技って珍しいから変えないでこのまま続けてほしい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*