三段リーグを突破した者こそが純粋なプロ (104レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34
(1): 06/27(金)00:45 ID:AjGXnLJW(1/2) AAS
初段でプロ入りなどという文献はどこにもありません
奨励会ができる前は今でいう奨励会員でプロの卵も棋士と呼んでいただけのこと
升田は初段のときから新聞棋戦で収入があったが、升田以前に初段になった者が皆新聞棋戦で収入を得ていたわけではないです
木村などは初段のときから贔屓にされていたわけですが、初段だからではなく木村だからでしょう
木村義雄の『将棋一代』には手当がつく五段になって一人前という記述があるし(四段以下は修行中の身なので手当がつかない)、自身が初段に昇段したときの記載はなく、これで(初段に昇段したので)プロになったとかは一言も書かれていません
39: 06/27(金)20:03 ID:AjGXnLJW(2/2) AAS
>>38
初段からプロ棋士という時代は一度もないですね
そもそも奨励会発足前に初段や二段だった棋士がプロ棋士だったのなら設立の奨励会に編入されるなどあり得ないです
奨励会を卒業して四段からプロ棋士なわけです
門下生になった時点で棋士と呼ばれていた時代はあれどもプロ棋士というわけではなくあくまでも三段までは修行中の身でした
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s