奨励会・三段リーグ・フリークラス 203 (576レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ 3b02-m8Iy) 06/24(火)22:01 ID:dMcSUWUj0(1) AAS
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

第77回三段リーグ:外部リンク[html]:www.shogi.or.jp

関東奨励会:外部リンク:www.shogi.or.jp
関西奨励会:外部リンク[html]:www.shogi.or.jp
将棋連盟 棋士別成績一覧:外部リンク:kishibetsu.com
省7
496: (ワッチョイ a72c-RCQa) 08/07(木)20:08 ID:/JhXD3iD0(1) AAS
ぼったくり君ガチの犯罪者になってしまったか
497
(1): (ワッチョイ cbfb-Ujd1) 08/07(木)22:25 ID:yhkBpIfv0(1) AAS
結構前に元奨励会員らしき人物が事件起こして捕まってたような気がしたけど、それ以来かな?
498: (ワッチョイ 2b2e-0CiF) 08/07(木)23:17 ID:tG5YQxbP0(1) AAS
>>497
郷右近力だな
なぜか熊坂スレで名前を見かけたような記憶がある
499: (ワッチョイ 3f0b-RCQa) 08/08(金)02:38 ID:AjnEAyt10(1) AAS
>>485
これ本当なのか?
単なる連盟の表記ミスだと思ってたんだが
500: (ワッチョイ cbfb-Ujd1) 08/08(金)03:00 ID:XJObgRdP0(1) AAS
いま見てみたけど単なる表記ミスじゃないかな
あの表だと竹内以外はみんな6級だから打ち間違えたんだろうな
501: (ワッチョイ e110-i7aF) 08/08(金)13:43 ID:UnLL6ayD0(1) AAS
某サイトの三段リーグシミュレーションも復活
四段昇段確率

岩村 81.3%
片山 69.8%
入馬 26.2%
生垣 11.5%
川村 _9.5%
省4
502: (ワッチョイ 0d18-QF21) 08/08(金)15:03 ID:6tPMhZZ/0(1/3) AAS
しかし最後は平手で6級に勝ってるから上がりそうではある
503: (ワッチョイ 3f62-T4c1) 08/08(金)17:17 ID:tpCSxkMQ0(1) AAS
戦績表よく見てみ
対戦相手3人からの視点だと竹内は7級になってるからまだ7級だな
504: (ワッチョイ 0d18-QF21) 08/08(金)17:35 ID:6tPMhZZ/0(2/3) AAS
三連勝した段階の話
505
(1): (ワッチョイ 137c-2ooF) 08/08(金)19:09 ID:rnHehes10(1) AAS
最近の新四段はみんな強いな
吉池小山怜齊藤優は特に頑張ってる
山下岩村片山はそれに続くことができるか
506: (ワッチョイ 6755-i7aF) 08/08(金)19:56 ID:r+DgSlLh0(1) AAS
バカの一つ覚えの新四段下げをしている短時間90分野郎もいるけどね
>最近の新四段はロートルが多いC2で半分しか勝ち越せてない
507: (ワッチョイ 0d18-QF21) 08/08(金)21:40 ID:6tPMhZZ/0(3/3) AAS
相手が弱いのに6割前後勝てない四段は基本その後も厳しい
特に20代は
508: (ワッチョイ 33ba-k5nO) 08/09(土)00:32 ID:h2GuZxdd0(1) AAS
>>493
やめたときに行方に「四段になってからやめればいいのに」っていわれてたな……
今になって悔いがでてきたのだろうか先生
509
(1): (ワッチョイ a72c-RCQa) 08/09(土)02:43 ID:HegfikT00(1) AAS
50歳ぐらいになると、人生でやり残した事にこだわり始める人がいる
510: (ワッチョイ 7bc2-TRu8) 08/09(土)02:54 ID:yOL/l5nU0(1) AAS
もし本当に四段になってすぐに引退したら他の奨励会員から思いっきり恨まれるだろうな
プロで指す気もない奴に一枠潰されたことになるわけだから
511: (アウアウウー Sab3-kSZg) 08/09(土)02:59 ID:ajiY625Ga(1) AAS
人に恨まれるよりは悔やむ方がまだマシだな
512: (ワッチョイ cbfb-Ujd1) 08/09(土)05:05 ID:wJBa18g20(1) AAS
プロになった途端に不治の病にかかって引退とかならまあ仕方ないって思うだろうけど、モチベがなくなったとかよくわからん理由で引退されたらプロになれずに退会した会員からすりゃ納得出来ないわな

まあ引退自体は制度上どんな理由でもできるんだろうけど
513: (ワッチョイ 4f52-i7aF) 08/09(土)06:22 ID:VVyPJiLp0(1) AAS
>>509
仕事も子育ても終わりが見える歳だな
いいじゃないか第二の人生映画化決定だよ
514: (ワッチョイ 5b61-RCQa) 08/09(土)10:28 ID:c+PyF7aw0(1) AAS
>>505
森本山川獺ヶ口 今期負け越しなんだが
515
(1): (ワッチョイ e110-i7aF) 08/09(土)10:34 ID:Qfq+sC9E0(1) AAS
それで、今年度の奨励会入会者に竹内に続く女子がいるかどうかはいつ分かるの?
516
(1): (ワッチョイ a3ad-W9J6) 08/10(日)10:45 ID:mMXXzVxw0(1) AAS
>>469
実は3人目なのです。
もう一人は、10年前に城間春樹さんが達成したのですが、残念ながら不合格になりました。
517
(1): (ワッチョイ 37db-sgNM) 08/10(日)23:01 ID:twgSEfZk0(1) AAS
>>516
城間さんの対戦相手、藤井徳田服部古森柵木だからな
受けた時期が悪かった
518
(1): (ワッチョイ 171b-Vz90) 08/11(月)01:00 ID:tittydGH0(1) AAS
>>517
城間さんから見て
○藤井(二)○徳田(二)●服部(初)●古森(初)●柵木(二)
(8戦中6勝で合格=3敗した時点で終了/カッコ内は当時の段位)

あぁ...
完全に一難去ってまた一難状態やったんや...
519
(1): (ワッチョイ ff7e-E9fF) 08/11(月)01:53 ID:wZ0cfAq50(1) AAS
>>515
新入会者の最初の例会がある9月くらいかな
ブログとかSNSやってる人が居れば合格報告とかでそれより早くわかるかもしれないけど
520: (ワッチョイ b6ba-KqYE) 08/11(月)07:31 ID:o7l5LCPn0(1) AAS
藤井と服部はエグいだろうけど他の3人は平均的な奨励会員じゃね
昇級ペースも早く無いし
521
(1): (ワッチョイ f671-477a) 08/11(月)08:33 ID:EwZzoBqq0(1) AAS
全員プロになってるのってわりとエグい気がするんだけど
522: (ワッチョイ 4e10-tghG) 08/11(月)10:12 ID:vUx+1FF60(1) AAS
>>519
奨励会試験の二次試験は8月2回目の例会に参加して、奨励会員と対局3局中1勝すれば合格(作文と面接もあるらしい)
その試験となる対局も奨励会員の例会の成績として奨励会の結果に記載される
(段級が空欄なのが受験生)

奨励会の結果がそのまま、対局試験の合格発表よ
523: (ワッチョイ 171b-W9J6) 08/11(月)10:31 ID:GuEg2Xqu0(1) AAS
>>521
そりゃまぁ二段の奨励会員がプロになる期待値は5人中(2〜2.5)人ぐらいだろうからね
524: (ワッチョイ 8a32-fq5s) 08/11(月)12:37 ID:vpARM0x+0(1) AAS
将来プロになろうがなるまいがその時点では初段、二段でしかないわけで
525: (ワッチョイ aac9-108X) 08/11(月)17:28 ID:E/8umhXh0(1) AAS
>>518
これ初段相手だと香落ちもあるんだよな
526: (オッペケ Srbb-1b6h) 08/11(月)18:59 ID:8oBTPy6zr(1) AAS
駒落ち考えたら振り飛車党の方が受かりやすかったり?
527
(1): (ワッチョイ 3310-tghG) 08/12(火)10:44 ID:euy3rB5C0(1) AAS
しかし、齊藤裕也って人はよく「1期抜け」で四段になれたよな
15歳で奨励会入り、24歳で三段リーグ入りって遅いし、プロ入り後ここまでの成績もパッとしない

同期の藤本はともかく、上野とか吉池とか当時の三段連中も相当強力なのにな
528: (ワッチョイ 1a9f-2HO+) 08/12(火)10:50 ID:+/uHP43I0(1) AAS
>>527
おそらく、島本が昇段した時みたいに唐突な確変と星の偏りだろうな
529: (ワッチョイ 171b-W9J6) 08/12(火)11:15 ID:5EZp70DO0(1) AAS
言うてC2初年度は24勝15敗(0.615)で全然悪くなかったんだけどな
530: (ワッチョイ 369f-B5Ac) 08/12(火)11:58 ID:+E0WP95b0(1) AAS
棋士としての能力がギリギリラインの人々もいるやろ
そういう人のなかには棋士になれたりなれなかったりする人もおるやろ
運否天賦やで
531
(1): (ワッチョイ 3e86-prcc) 08/12(火)12:39 ID:xSkX8pFq0(1) AAS
確か兄弟子は
二段までは周りが少年ばっかりだったので
プレッシャーがあったけど
三段リーグは同年代が多くてホッとしたから
そのおかげが一期抜けできた
みたいなインタビューなかったっけ?
532: (ワッチョイ 8a32-fq5s) 08/12(火)12:49 ID:xYnKGYQc0(1) AAS
プロ入りして落ち着いたところで目先の勝ちよりも将来を見据えて棋風とか研究とかやり方変える場合もある
533: (スッップ Sdba-Cou4) 08/12(火)12:57 ID:/miBG9iKd(1) AAS
>>531
その理屈だったらプロ入り後も活躍出来るんじゃね?
534
(1): (ワッチョイ 3e7c-zidL) 08/12(火)16:04 ID:PR/L57Bh0(1) AAS
今現在プロで勝ちまくってる吉池ですら5期も在籍させられる三段リーグは地獄
30人前後だった頃なら大方実力通りに昇段していくが40人前後となると運要素がかなりの比重を占める
535: (オッペケ Srbb-1b6h) 08/12(火)16:32 ID:3DyQizfdr(1) AAS
上位2人が15~16勝とかやられると蚊帳の外って感じになるよね
536
(1): (ワッチョイ 0318-yp0o) 08/12(火)16:41 ID:nJabbHPp0(1/3) AAS
吉池は作戦が特殊たからガチガチに対策されたらってところはある
先後も決まってるしね
537
(1): (ワッチョイ 237f-KqYE) 08/12(火)16:46 ID:WyVgzgam0(1/3) AAS
>>536
そんなのプロでも同じじゃん
プロは三段と違って対策しない不勉強な集団とでもいうつもりか?
538: (ワッチョイ 0318-yp0o) 08/12(火)16:49 ID:nJabbHPp0(2/3) AAS
>>537
プロは順位戦以外基本先後も決まってないし
相手も直前までわからないから全然違う
539
(1): (ワッチョイ 2349-jf58) 08/12(火)16:50 ID:Rqk6cgg70(1/2) AAS
>>534
強い奴が毎回2人抜けていくんだから自分より後から三段になった奴に抜かれない限り必ず自分が抜ける番が回ってくる
抜けれないのはそれだけ弱いせいで運のせいにはできないな
その他大勢と似たり寄ったりの棋力ならクジのようなものになるけど、それは三段リーグが低レベルだからだっちゅうの
全員が天才でハイレベなんてありえないから
540: (ワッチョイ 0318-yp0o) 08/12(火)16:56 ID:nJabbHPp0(3/3) AAS
最近のプロの場合余程の大一番でもなきゃわざわざ個人対策はしない
それよりいろんな作戦に対応に対応できるよう定跡の理解深める方が効率がいいから
いつ当たるかもわからないのに他がやらないような作戦やる吉池対策を重点的にする意味は薄い、せいぜい対戦が決まったら直近の棋譜を確認ぐらいが多数派かと
541: (ワッチョイ 237f-KqYE) 08/12(火)17:01 ID:WyVgzgam0(2/3) AAS
>>539
吉池・山下「そうだな」
低レベルな三段リーグに苦戦するぐらい弱いんだからプロには通用しないだろうし勝率も三段リーグの時よりきっと下がるんだろうねえ
542: (ワッチョイ 178f-fUeQ) 08/12(火)17:12 ID:XZ6P8Nhs0(1) AAS
山下はともかく吉池は三段リーグ2位突破だろw
543
(1): (ワッチョイ 275f-NfEq) 08/12(火)17:56 ID:9CsbnY/f0(1/2) AAS
棋譜の公開性ってどの程度が三段リーグで影響あるのかね?

小山の編入試験の時は事前研究のおかげて合格できたとコメントしていたけど
初見殺しみたいな世界だと公開棋戦に出て棋譜が残ることが不利になる要素がある気がする
544: (オッペケ Srbb-JKfG) 08/12(火)18:05 ID:Jx9dZ9L+r(1) AAS
山下が何年も上がれず
大駒ぐらい劣りそうな人が1期抜けしたりする摩訶不思議な場所
やってる奴絶対いると思うけどね
545
(1): (ワッチョイ 3eb7-89Jw) 08/12(火)18:10 ID:Ta+9pwjG0(1) AAS
>>543
年齢や出身地域、昇格ペース近ければ、ガキの頃からあたっているだろうし、そうでなくても情報もいろいろありそう。世代違いで東西分かれているなら、多少でも情報あった方が足しにはなりそう
546
(1): (ワッチョイ 9b7e-M69C) 08/12(火)18:21 ID:zfphwBk20(1) AAS
山下は14勝したことないのだから本人の問題
特に運が悪いこともない
547: (ワッチョイ 275f-NfEq) 08/12(火)19:45 ID:9CsbnY/f0(2/2) AAS
>>545
その辺が人間関係や包囲網で苦戦する要素な気がするな
普通にしていたらリーグの内の数人しか実見+αのデータしかないだろうし
548: (ワッチョイ 23fc-KqYE) 08/12(火)19:50 ID:WyVgzgam0(3/3) AAS
>>546
そもそも90分程度やそこらの将棋で14勝するかどうかがほとんど運だろ
お前が底辺のクズなのは間違いなく運じゃなく他人に厳しくて自分には大甘なお前の問題だけど
549
(1): (ワッチョイ 7602-XeX9) 08/12(火)21:16 ID:HLCB3/CS0(1) AAS
そりゃそうだ。ほとんど運
ギタシンが26歳で15勝3敗して上がれるんだからな

ちなみにその時のリーグでは15歳の永瀬にも勝ってる
550
(2): 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0Hb6-STPc) 08/12(火)21:40 ID:nXC03oTcH(1) AAS
山下はマークが特にキツイんでしょう
藤井も徹底マークされて5敗したぐらいだから、三段リーグは対戦相手の研究をしないと勝てない
551: (ワッチョイ 2349-jf58) 08/12(火)23:21 ID:Rqk6cgg70(2/2) AAS
>>549
26歳は最強期だから運ではなく実力
もっと才能があったら最強期がくる前に四段になれるというだけ
552: (ワッチョイ 275f-NfEq) 08/13(水)02:25 ID:imbg6ikV0(1) AAS
>>550
マークがキツくて棋譜の露出が多いから対策されて勝率が落ちるんだろうね
553
(3): (ワッチョイ 0b21-W9J6) 08/13(水)03:02 ID:M3c6TzfC0(1) AAS
>>550
藤井の将棋倶楽部24のアカウントがみんなにバレバレで、奨励会員は一方的に藤井の情報を得ていた話は笑うし
谷合はその情報を利用して藤井に勝ったことを告白していたw
554: (ワッチョイ 9a4f-mwqs) 08/13(水)04:37 ID:MEmW9jUD0(1) AAS
>>553
勝率高すぎると絶対バレるよなあ
どうしようもなし
555
(1): (ワッチョイ 5f6a-MWqW) 08/13(水)06:59 ID:YEkJ20NS0(1) AAS
アマ大会でとある元奨三段と当たることになって、事前に棋譜収集してたから苦手な戦型、苦手な展開をぶつけて勝てた、ってのは俺の体験談
反対の山の人の棋譜も調べてたから、その大会では実績残せた。

まあつまり、アマでも事前研究意味あるんだから、プロに近いレベルならもっと意味あるだろうと思うよ。
556: (ワッチョイ 9710-E9fF) 08/13(水)07:14 ID:O0gjfivy0(1/2) AAS
まあ三段だったら加古川や新人王戦とかの棋譜があるから事前研究は割としやすいのかな
二段以下だとそれが無いから事前研究はほぼ出来なさそう
557
(2): (ワッチョイ 7a65-6a3/) 08/13(水)07:16 ID:VkIaPzPX0(1) AAS
>>553
早寝のアカウントで学校の時間は出てこないから子供じゃないかと言われてたんだよな
558: (ワッチョイ 2387-Cou4) 08/13(水)07:17 ID:s8O7prYK0(1) AAS
>>555
つまり、あなたはアマタイトル取ったのか
尊敬します!
559: (ワッチョイ 7602-XeX9) 08/13(水)09:39 ID:yE/Hh8qv0(1) AAS
>>557
まんまデスノートの展開で草
560: (ワッチョイ 8b01-ZFoG) 08/13(水)09:39 ID:MFXcu+Gn0(1) AAS
>>557
ヒカルの碁か
561: (ワッチョイ 0e0c-fq5s) 08/13(水)10:44 ID:BiHdZxTl0(1/2) AAS
マークしたところで、ってのはあるけどな、才能ある子はそのうち上がるんだし、先に行ってもらった方がw
それより退会間際のボーダーをマークして退会に追い込んだ方が効率いいw
562
(1): 代行 (ワッチョイ 17dd-/LGU) 08/13(水)10:54 ID:I/XTFjHD0(1) AAS
元奨三段の 将棋大好き上達チャンネル 今までの37年間の人生の感想戦①
~将棋のプロ棋士になれなかった僕は負け組か~
動画リンク[YouTube]
シリーズ③の動画内で三段リーグ成績出してたの見ると渡辺愛生さんですね
563: (ワッチョイ 7a14-477a) 08/13(水)12:27 ID:SKt9Wmkm0(1) AAS
>>553
地元の将棋教室の先生にレートが上がった時に報告したらblogにそのこと書かれて
そのレートに到達できるユーザが僅かだし到達時期の情報と合わされば特定可能だったってのもあるらしい
その方法で特定した人、過去スレで見かけた
564
(1): (ワッチョイ 3e7c-zidL) 08/13(水)14:17 ID:J6Ki7nqi0(1) AAS
30人前後の三段リーグなら10人の昇段者のうちラッキー昇段は1〜2人
40人前後の三段リーグなら10人の昇段者のうちラッキー昇段は3〜4人
ラッキー昇段とは三段リーグの総成績が下から数えたほうが早い人のこと
565: (ワッチョイ 0e0c-fq5s) 08/13(水)18:01 ID:BiHdZxTl0(2/2) AAS
よくわからん、普通に考えて人数多い方が下の方の実力のものが昇段する可能性は少なくなると思うが
566: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 17c8-STPc) 08/13(水)18:27 ID:j3KKnoKj0(1) AAS
人数多いと対戦相手の強弱の運が強くなる
強くても上位と対戦多ければ昇段可能性下がるし、弱くても下位と対戦多ければ昇段可能性上がる
人数少なければ、総当たりに近くなるので下剋上の波乱の可能性は下がる
567: (ワッチョイ 17a5-tghG) 08/13(水)19:11 ID:YxvSr9yc0(1/6) AAS
三段通算勝率 昇段 退会 現役 昇段率

0.600〜0.999 65人 *0人 *2人 100%
0.550〜0.599 40人 *2人 *5人 95.2%
0.500〜0.549 41人 15人 13人 73.2%
0.450〜0.499 10人 38人 *6人 20.8%
0.400〜0.449 *2人 22人 *8人 *8.3%
0.000〜0.399 *1人 32人 *6人 *3.0%
568: (ワッチョイ 17a5-tghG) 08/13(水)19:15 ID:YxvSr9yc0(2/6) AAS
まだ詳しくは調べてないけど>>564は単純明快さを重視するあまり
結果的にかなり話を盛ってることになってる可能性が高そう
569
(1): (ワッチョイ 17a5-tghG) 08/13(水)20:01 ID:YxvSr9yc0(3/6) AAS
三段リーグ卒業者159名(退会者109名)のうち
某定義(通算勝率?)で言うところのラッキー昇段だったのは27名(17.0%)
第68〜76回(36〜45人)の卒業者19人だと(山川・高橋佑)の2名のみ(10.5%)
570: (ワッチョイ 17a5-tghG) 08/13(水)20:17 ID:YxvSr9yc0(4/6) AAS
たぶん定義が噛み合ってないんだろうな
元から昇段率が60%なんだから、どうしたって最低10%はラッキー昇段になるわけで
571: (オッペケ Srbb-JKfG) 08/13(水)20:48 ID:2nos1ipVr(1/2) AAS
三段リーグだと勝率高くても早指し特化型でプロ入り後全然の奴も多い
強三段と言われて退会した三段がアマですら全然勝てない奴も多い
プロ入り後の活躍とか見ても勝率より三段に上がった年齢と四段に上がった年齢の方が比例してるよ
572: (ワッチョイ 17a5-tghG) 08/13(水)20:52 ID:YxvSr9yc0(5/6) AAS
>>569は全部撤回
単純に、10%/60%=16.7% の人数を出してただけだった
573
(1): (ワッチョイ 9710-E9fF) 08/13(水)21:06 ID:O0gjfivy0(2/2) AAS
昇段時の年齢が若ければまだ伸びしろがあるってことなんだろうけど、年齢が高いとそこがピークになってそこからあまり伸びないってことか
まあ例外はあるけど
574: (オッペケ Srbb-JKfG) 08/13(水)21:29 ID:2nos1ipVr(2/2) AAS
逆に高齢で三段に上がって
三段リーグでは高勝率でプロになった棋士もそれなりにいるが、そのタイプの棋士ははっきり言って揃いも揃って鳴かず飛ばずだ
恐らく実力が高くて勝ってたわけではなく、時間攻めが上手いとかの類で勝ってきたような人なのだろう
将来のA級棋士だったり既にプロでも相当な位置にいるであろう三段が苦労する要因も、その微妙な持時間がマイナスに働いているとしか思えない。
個人的には棋力が低いほど何も気付かずに結果的に決断よく指す事が出来るから、という予想だ
575: (ワッチョイ 17a5-tghG) 08/13(水)22:11 ID:YxvSr9yc0(6/6) AAS
>>573
それで思い出したんだけど以下のコメントには呆れかえった(藤井担保発言動画より)

>仮に藤井君が30歳で将棋の存在を知ったとしても
>たぶん40歳くらいでそこらのプロより強くなったと思う
576: (ワッチョイ 9a51-Pq9q) 08/14(木)00:12 ID:Q80Z7T8V0(1) AAS
>>562
残っているデータの裏側を知れて面白い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s