▲7六歩に△4四歩。意外と侮れません。😰 (45レス)
1-

1: 06/12(木)16:42 ID:q2QVYXNe(1) AAS
3手目に▲同角と飛び付くと△4二飛と回る手が予想されます。挑発的な2手目に対しては冷静沈着に▲4四角以外の手を指すのが賢明かも知れません。😰
2: 06/12(木)16:54 ID:IM17ZFUx(1) AAS
4四同角で少し先手良し
3: 06/12(木)16:57 ID:IpMEDDtG(1) AAS
パックマン戦法か
いろいろやったあとに角の王手を▲77か86飛で受ければいいというのが一応の定跡
4: 06/12(木)17:09 ID:LMBXGsun(1) AAS
受け間違えると先手が地獄へ一直線。
4四歩を相手にしなくても良さそうな感じですが
森内俊之先生は、自分ならば取るとコメントしていました。将棋世界にあったコーナーでの話です。
佐藤康光先生も取りそうです。
5: 06/12(木)17:13 ID:Uaq16bto(1) AAS
準備があれば取ればいいし準備がなければ取らなければいい
取らなくても一局
6: 06/12(木)17:17 ID:CsHnrBbR(1) AAS
取らなくてよし
7: 06/12(木)18:11 ID:aRN72mbb(1) AAS
先手勇利アルバチャコフと思いますが
そんなに差がつかない印象なので
後手で試してみる価値はあるでしょう。
あまり勝敗にガチガチになるタイプには
オススメ出来ません。
8: 06/12(木)18:23 ID:GX0p0HRq(1) AAS
パックマンは有名になりすぎて言うほど奇襲じゃない件
後手番ならむしろ角頭歩の方がよっぽど奇襲では
9: 06/12(木)20:13 ID:8uxzZiwZ(1) AAS
▲7六歩△2四歩▲2六歩△3四歩。
で▲2五歩だと注文にハマりそうなので
▲6六歩………🙄角頭歩突きも難しいですな。
10: 06/12(木)23:46 ID:kbeM4c0m(1) AAS
5手目5三角成は4四角と取ったからには必然でしょう。
11: 06/13(金)01:04 ID:fyZdkwHv(1) AAS
4七飛成は怖くないですが3四歩には要注意
12: 06/13(金)01:12 ID:20UoIoGG(1) AAS
44歩も取れない男に負けては御先祖様に申し訳ない
13: 06/13(金)04:26 ID:RmLqDqly(1) AAS
四間も三間も嫌じゃないから取らなくていいわ
ほっとけばこっちの土俵で戦える
14
(2): 06/13(金)07:16 ID:Ia2O6UDx(1) AAS
▲7六歩△4四歩▲同角△4二飛▲5三角成
△3四歩▲4二馬△同玉▲8八銀△9五角
▲7七飛もしくは▲8六飛が一例ですかな。
飛車を窮屈なところにに使わされましたが二歩得で
先手まずまず。
15: 06/13(金)10:26 ID:WK15tFB4(1) AAS
>>14
二歩得で先手まずまずでも後手の方が指し慣れてるだろうから実戦的には後手が勝ちやすい
16: 06/13(金)11:03 ID:MvgjUCEf(1) AAS
>>14
一応定跡だけどこの局面はまだ全然難しいよね
アマなら有力
17: 06/13(金)11:13 ID:a1ltxowe(1) AAS
57対43くらいで先手優勢とは言えないまでも悪くない感じですね。いずれ先手の受けに使わされた飛車は後手の角と差し違いの形で取られるのでしょうが、
先手陣の低い構えは飛車には強い陣形です。
焦らずに持久戦志向で行きたいですね。
18: 06/13(金)16:39 ID:qriR+yjQ(1) AAS
ぴよ将棋LV40に対して2手目△4四歩と指したら
やはり▲同角と取ってきました。
「調子いいピヨ🐥」「この調子ピヨ🐥」といった
コメントが続き、結局総手数29手でぴよ将棋LV40が
快勝しました。(-_-;)
19: 06/13(金)17:07 ID:blWmPSKC(1) AAS
私は「必ず」44同角と取る。歩得で、悪くなるはずがない。▲77飛車、と打つ手を知っていれば、はっきり言って怖くない。
もしコワいことが起こったwなら、単にそれは相手が強いだけで、勉強させてもらういい機会だ。そんだけのことだ。
20: 06/13(金)18:39 ID:W8sA+Td+(1) AAS
山崎流パックマン面白そう
21: 06/13(金)20:04 ID:BQJ+8Z9I(1) AAS
いやーこれは後手持って勝てる気せんわ
95角86飛で受け切り濃厚
22: 06/14(土)06:29 ID:ZQNusbIv(1) AAS
▲9六歩の催促は少し待って自陣を整備したほうが良さそうです。
23: 06/14(土)16:27 ID:R5cLb7gw(1) AAS
2手目△3二銀もあり得る手
24: 06/14(土)20:29 ID:qj+WN2a6(1) AAS
勝てる気せんとか書いたけど、実際95角86飛に32銀とか52金とか自陣に手を入れられると先手持って指し方が難しいな
どう組んでどう進めたらええのか悩ましい
25: 06/15(日)00:11 ID:+XHvotFW(1) AAS
取ると一局だが、研究量で負ける
取らないで「そんな無価値な手に時間をかけて研究してご苦労さん」と26歩つけば必勝
26: 06/15(日)07:31 ID:JM0VDx6H(1) AAS
先手が級位者、後手がアマ有段とかなら、普通に腕力で打ち負かされそう
27: 06/15(日)10:19 ID:hcaq5sxN(1) AAS
△9五角にうっかり▲5八玉とか指してしまいそうです。8八の銀がタダ。😓
28
(1): 06/15(日)13:24 ID:g59bFIjH(1) AAS
後々まで88銀には気を使うから42馬同玉に88飛もあるやろし
何なら66歩もありえるな
同角なら46飛の王手角、そこで44角打と繋いでも68飛で素抜き狙って手になる可能性あるな
29: 06/16(月)15:05 ID:0dp07tvS(1) AAS
>>28
なるほど。読みが深いですね。
30: 06/17(火)18:04 ID:Uy33dMxn(1) AAS
7六歩4四歩に4八銀。まずまず。
31: 06/18(水)14:09 ID:Q+IjYQJe(1) AAS
結論 取る必要なし
32
(1): 06/19(木)17:30 ID:/XHfhMrd(1) AAS
44同角は、相手がやりたい戦法に付き合うことになるわけだから、取らないのが当たり前。
相手が楽しくないように指したい。
33
(1): 06/19(木)17:58 ID:nKeHXUYm(1) AAS
そこに飛び込むのもオモロいと思うけどな
極端な話、34歩に88銀でも指せんことはないやろし、先手から変化するところも色々ありそうで
34: 06/19(木)21:46 ID:WzHLV2/j(1) AAS
これは力戦型大好きな人は4四角と飛び込むべきです
35: 32 06/20(金)00:47 ID:qtYJFBzf(1) AAS
>>33
説明不足で申し訳ない。
楽しくないというのは、「一局の将棋として」や「形勢判断として」などの意味ではなく、相手が「将棋をすること自体が」楽しくない、という意味で言った。

相手は、パックマン戦法にハマっているつまり楽しいからやっているわけだ。
相手が「何か、つまらないな。将棋やめようかな」と一局でも多く感じさせる、そんな意味で楽しくない思いをさせたい、ということ。
36: 06/20(金)18:23 ID:DPc3e6J+(1) AAS
他人の不幸は蜜の味
ということですね
37: 06/26(木)18:20 ID:7yAWJxf9(1) AAS
相手の嫌がる事をするのが将棋だからな
38: 07/05(土)09:11 ID:gfMgeO5H(1) AAS
👏👏
39: 07/06(日)17:13 ID:X5mGS9NU(1) AAS
取ると相手が喜ぶだけだから取らない
40: 07/06(日)21:18 ID:cWg8QYk+(1) AAS
羽生なら取る
大山は取らんだろうな
41: 07/08(火)21:00 ID:WVr9NtxG(1) AAS
羽生は乱戦大好きだから
42: 07/10(木)12:16 ID:AtI9znfg(1) AAS
うんうん
43: 07/18(金)04:04 ID:wI8kzSsZ(1) AAS
ハゲ
44: 07/22(火)03:58 ID:V46BYGm3(1) AAS
ハゲ
45: 07/24(木)01:07 ID:yJP3s9Oi(1) AAS
すんずろう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.286s*