奨励会3段リーグ人多すぎ問題 (80レス)
1-

1: 06/01(日)12:51 ID:+DJspXiJ(1) AAS
定員19名に固定すべきか
2: 06/01(日)12:55 ID:a8CknjeW(1) AAS
固定は難しいけど降段点6勝以下にした方がいいね
18戦もやるんだから現状の4勝以下で一発降段でもいい
(奨励会の二段以下は2-8を2回続けたら降段降級だっけ)
3: 06/01(日)14:43 ID:7cbSKF93(1) AAS
年齢制限で辞めたり、自分の限界を知って早めに辞める連中が多いからこういうルールなのかな?
しかし、三段から二段へは積極的にやるべし
4: 06/01(日)16:27 ID:vCbnDKyi(1) AAS
定員減らして総当たりにしたほうがいい
5: 06/01(日)18:05 ID:0xhPHGPu(1) AAS
三段リーグの悪い点って時間効率が悪過ぎることだと思う。
6: 06/01(日)18:28 ID:NApYlj18(1/2) AAS
数を減らして総当たりにしたほうがいいとは思うわ
7
(1): 06/01(日)20:35 ID:d6MoBQhb(1) AAS
アマチュアより弱いロートルを引退させて三段から昇段数を増やすのがプロ世界の筋であろう
8: 06/01(日)20:47 ID:NApYlj18(2/2) AAS
>>7
これから衰退していくのは避けられないだろうからどっちもやった方がいい
三段の数を減らしてフリクラ下位は引退させる
9: 06/01(日)20:57 ID:fIz9cZZL(1) AAS
この危機感。
囲碁の世界こそ本当は必要でした。
10: 06/01(日)21:27 ID:x+amCdxL(1) AAS
囲碁は原則18歳迄だからこんな問題は起きにくい。
将棋も見習って段階的に18迄にすればいいと思う。
記録係もAI自動記録でなんとかなるから不足しない。
11
(2): 06/01(日)22:44 ID:HhxqMO9l(1) AAS
とりあえず20歳で初段、23歳で三段にもなれないなら強制退会かな(降段も強制退会)
24歳初段とかいるからとっとと師匠が引導渡して欲しいね
三段リーグの降段点も二期連続ではなく二回でアウトだな
あと三段リーグの2勝以下は一発降段
12: 06/01(日)23:32 ID:qrLNsxx7(1) AAS
東西対決復活希望
13
(3): 06/01(日)23:33 ID:BiIbG+qf(1) AAS
>>11
21歳までに初段になれなければ退会は規定済み

年齢制限

満21歳の誕生日までに初段、満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会となる。ただし、最後にあたる三段リーグで勝ち越しすれば、次回のリーグに参加することができる。以下、同じ条件で在籍を延長できるが、満29歳のリーグ終了時で退会。
14
(1): 06/01(日)23:58 ID:Z1bpbNO5(1) AAS
とりあえずロートル棋士のリストラより、藤井聡太七冠中傷犯ナカヤマ中野を強制タコ部屋労働させるべき
15: 06/02(月)00:04 ID:PXr0ofgM(1/2) AAS
ここで議論している方々は、皆さん棋士を目指しているのですか?
16: 06/02(月)00:08 ID:4Rbxu2lO(1/4) AAS
リーグだから三段から落とすと仮に2ヶ月8連勝で即復帰したとしても実質4ヶ月塩漬けになるから緩くしてるんじゃないの
17
(1): 06/02(月)00:09 ID:jEi8jFPd(1) AAS
>>13
馬鹿だろお前
そんなことはわかっている
21までに初段になって24になっても初段のまの奴がいるんだよ
そういうのを規定を厳しくして強制退会させろと言ってるんであってお前のコピペとは関係ない
とりあえず馬鹿は黙ってろ
18: 06/02(月)00:14 ID:PXr0ofgM(2/2) AAS
>>13 >>17
見物するの楽しいので、もっとバトルをしてください。

>>11「Aではなく、Bにするべき」
>>13「いいえ、BではなくAだ」

とりあえず、論理的思考のできない13をもっと鑑賞したいです。
19: 06/02(月)00:36 ID:SYBiMCFU(1) AAS
三段の人数が問題なら二段リーグを作ればいい

二段から三段の昇段を2人にしておけば、3年くらいで三段の人数は30人を割るだろう
そしたら三段の人数に合わせて二段からの昇段数を調整するようにすれば三段の人数を28~30人程度に維持できる

その頃には今度は二段が30人近くなるだろうから、初段リーグを作る
そうやって初段・二段・三段は全部リーグで登っていく形式にすれば、それぞれのリーグをそれなりの人数に維持できるだろう

三段で大量に滞留するのと、それを初段と二段にも振り分けるのとどっちがいいかという話だな
20: 06/02(月)00:40 ID:4Rbxu2lO(2/4) AAS
理想を言えば30でも全然多いんだよな
21: 06/02(月)04:39 ID:kZDqHT1V(1) AAS
>>14
妙手ですね〜👏👏👏😊
22
(1): 06/02(月)11:13 ID:DAX2Jf8P(1) AAS
二段リーグ作って、半年周期で開催。
三段リーグは一年周期にする。
23: 06/02(月)12:56 ID:wluaY0bl(1) AAS
>>13は、ちしょうなの?
24: 06/02(月)13:55 ID:vnAtZeve(1) AAS
>>22
これには反対意見です。
真に才能ある人がこの制度ですと明らかに損をすると思われるからです。
25
(4): 06/02(月)15:35 ID:1yNfCbV9(1) AAS
当たらない相手が多いから偶然の要素が増え
本当の実力者が上がれない

今でいう次点を6枠くらいして
3回取ったら上がれるくらいにした方が良い
26: 06/02(月)21:12 ID:78AGdkDm(1) AAS
26までに四段になれなければアウトのはずが26になる直前で三段になれば5期保証で事実上28までいれる事になるから
三段になる期限を23に下げた方がいいな
27
(2): 06/02(月)21:27 ID:MEQRye9V(1) AAS
>>25
本当の実力者なら当たりの運不運は関係無しに腕力で四段に上がれる。
何ら問題は無いw
28
(1): 06/02(月)21:31 ID:x+4/POlX(1/2) AAS
>>27
こういうアホの大雑把な意見は要らない
29: 06/02(月)22:43 ID:4Rbxu2lO(3/4) AAS
>>25
賛成寄りだけど、具体的に上がれなかった実力者って誰なのかな?
ここ20年くらいの退会者で
30
(1): 06/02(月)22:51 ID:x+4/POlX(2/2) AAS
西山
31: 06/02(月)22:59 ID:4Rbxu2lO(4/4) AAS
>>30
西山は>>25に当てはまるタイプではないでしょ
トータルでは微妙な人が一期大爆発したのに上がれなかった、ならまさにその通りだけど
32: 警備員[Lv.13] 06/02(月)23:13 ID:xiTbi3zT(1) AAS
三段リーグ退会者の最高勝率.567の甲斐日向とか
33: 06/02(月)23:27 ID:jM0lHDDs(1) AAS
三段→四段の昇段率(149/250=59.6%)

新加入回_三段昇段番号
第*3〜20回(*19〜*84) 昇段41 退会25 現役*0 62.1%
第21〜40回(*85〜159) 昇段44 退会31 現役*0 58.7%
第41〜60回(160〜233) 昇段44 退会30 現役*0 59.5%
第61〜76回(234〜308) 昇段20 退会15 現役40 57.1%(暫定)
34: 06/03(火)04:10 ID:HhImuX9q(1) AAS
皆さ~ん元奨のほっしーで~す❤
35: 06/03(火)08:30 ID:cnM5Hoy/(1/5) AAS
4級で退会のほっしーはお呼びでない
36: 06/03(火)08:59 ID:82gqJYqu(1) AAS
二段リーグ作るか
37
(2): 06/03(火)10:08 ID:kw8M0Ey2(1) AAS
>>27 >>28
こういうどんぶり勘定の「こまけえこたあいいんだよ」という人ちょくちょくいるね
そういう人は、「ある人は50点で合格だけどある人は95点とらないと合格できない資格試験」
とかにも「とにかく100点とりゃあ合格するんだよ」とか言うのかな

三段は強三段・並三段・弱三段と3階層あることは20年以上前から言われている
みんなギリギリの中で戦っているところ、ある人は弱三段ばかりと当たって昇段決める一方で
昇段候補の強い三段が強三段ばかりと当たって昇段できないとかある
省2
38
(2): 06/03(火)10:19 ID:SiAP9vyy(1/2) AAS
>>37
むしろどんぶり勘定で何が悪いの?
実際将来タイトル取るような三段は2,3年であっさり抜けるからそれでいい

実力があっても不運で四段に上がれなかったような三段も中にはいるだろうけど、そういうのはプロ入りしててもC級止まりの人じゃん
ぶっちゃけそんな他所の世界の細かい公平感なんてどうでもいいやろ
39
(1): 06/03(火)10:30 ID:cnM5Hoy/(2/5) AAS
>>38
自分が人生賭けて頑張っているものに対して不公平なことをされてもあなたは黙って受け入れる?
あなたが言ったような説明を受けて納得する?
自分の身になって考えてみたらどう?
40
(2): 06/03(火)12:10 ID:SiAP9vyy(2/2) AAS
>>39
当事者の三段に聞いてみなよ
あなたがプロになれないのは不公平だからですかと

全員が全員自分が弱いからだと答えると思うよ
41: 06/03(火)12:13 ID:cnM5Hoy/(3/5) AAS
>>40
パワハラ上司のような意見乙

たとえ不公平が事実だとしても本人は言えないだろ
42: 06/03(火)12:16 ID:cnM5Hoy/(4/5) AAS
ちなみに、三段リーグが異常な状態になっていることは
内部の人間(それも元理事)の田丸や大介が公の場で表明しているよ
43: 警備員[Lv.6][新芽] 06/03(火)12:31 ID:8qKwcWkx(1) AAS
持ち時間短いのもな
研究外に持ち込んで悪手誘って昇段しても、
順位戦であっという間に降級点取る新四段そこそこいるしな
1日2局やる都合上仕方ないけれど
44
(1): 06/03(火)13:26 ID:wJJYHMIT(1) AAS
>>37
80点以上の才能(タイトルレベル)を取り逃がさないことが大事、ぶっちゃけ65点が運悪く落ちて55点が運良く上がるようなことがあってもどうでもいい
45: 06/03(火)13:38 ID:e6E6zwHB(1) AAS
降段点引き上げもそうだけど22歳定年にした方がいいんじゃないか?
人生棒に振らずに済むだろうし
それが不満ならアマから編入試験受ければいい
46: 06/03(火)13:39 ID:cnM5Hoy/(5/5) AAS
竜王戦での規定がなければ実際に山下君を取りこぼしそうになってた
47: 06/03(火)13:42 ID:cCTyrWkt(1) AAS
大学もいろんな才能拾うために試験の種類や推薦増やしてる時代だからな
48: 06/03(火)13:56 ID:vgZIzuUF(1) AAS
>>44
まあぶっちゃけその通り
そんな突出した人が万が一上がれなくても今や編入試験もあるしどうとでもなる
49: 06/03(火)13:58 ID:zLEd/kjr(1) AAS
>>38
清々しいほどのクズ人間乙
こういうやつに限って大好きな自分だけには甘いからな
50: 06/04(水)08:25 ID:RxTTbwj7(1) AAS
>>40
北朝鮮の選挙みたいだ
労働党の得票率ほぼ100%
キム党首「国民全員が支持している」
51: 06/04(水)08:33 ID:hekgMO+E(1) AAS
例え話が野球と大学受験しかない奴さすがに草
爺思考すぎだろ
52
(1): 06/04(水)20:06 ID:Aj4WOHvG(1) AAS
入社試験でたとえ話をすればいいのに、なぜに大学受験なんだろう?

大学受験なんて合格しても奨励会入会程度の価値しかないのに
53: 06/10(火)13:15 ID:9hhag9G0(1) AAS
就活してみろボケ
54: 06/10(火)13:23 ID:c1VvuIgJ(1) AAS
入社試験?なんじゃそら
就職活動なら全然違うじゃん
コネが有れば入れてもらえるのか?
55: 06/10(火)13:23 ID:zs5Bq6F4(1) AAS
三段リーグ船
BEアイコン:255dp.png
56
(1): 06/11(水)06:32 ID:Xa7C5Tre(1) AAS
>>25
で、実力があるのに上がれなかったやつって具体的に誰よ?
57: 06/11(水)07:47 ID:unQsQ2fA(1) AAS
>>52
ズバリ正論ですね👏👏👏😊
58: 06/11(水)10:50 ID:QP8Yz8+B(1) AAS
奨励会抜けは就活
59: 06/11(水)16:47 ID:TAb2VBWm(1) AAS
三段リーグ1組2組を作ればいい
60: 06/11(水)20:54 ID:kgKpsaeQ(1) AAS
就活ってコネ入社は少なくないし面接官との相性で合否が決まったりするから公平には程遠い。
三段リーグの方が昇段条件が明確でもあるしはるかに公平であると言えるw
61: 06/16(月)18:06 ID:kkSIA8vY(1) AAS
第1期女流順位戦が参考になるかと…
前半:3段リーグをレベルのほぼ等しい4リーグに分けて、それぞれの内で総当たりのリーグ戦を行う。
後半:4リーグの上位4人ずつ計16人で総当たりのリーグ戦を行う(前半の勝敗は流用し12回戦で済ませる)。
後半の総当たりリーグ各15局の成績により順位および昇段者を決定する。
前半の中位者・下位者もそれぞれ総当たりのリーグ戦を行い順位および降段点を決定する。
62
(1): 06/19(木)04:13 ID:ohAt3hqD(1) AAS
降段点5勝以下、消去は指し分け以上にするだけで
ゴミ三段はかなり一掃できる
63: 06/19(木)04:43 ID:PV01JaXj(1) AAS
辞めないでしがみついてる人が多いってだけだろ
幼稚園のころから英才教育する時代だから必然的に奨励会も金持ちだらけで
辞める切っ掛けがない
64: 06/19(木)05:49 ID:eB1O52qH(1) AAS
>>56
甲斐日向?
65: 06/19(木)16:08 ID:vzOF2rLu(1) AAS
甲斐はアマの世界ですら勝ててないし
明らかに三段時代が超確変
66
(1): 06/19(木)17:55 ID:hsOhUsKN(1) AAS
ラッキー昇段とアンラッキー退会が1人もいなかったというつもりはないが
所詮は誤差の範囲内として処理しても将棋界の大勢にはほとんど影響がない
67: 06/24(火)04:43 ID:S8jq5G9j(1) AAS
森脇ジャーパン
68: 07/02(水)09:18 ID:I7pJEfLy(1) AAS
ハゲ
69: 07/05(土)21:59 ID:JPkayN+X(1) AAS
多い
70: 07/14(月)01:47 ID:lydL9ejX(1) AAS
ハゲ
71: 07/14(月)03:51 ID:GvHh8f18(1) AAS
勝ちゃいいんだよ
72: 07/14(月)22:15 ID:nYc6eUKO(1) AAS
年齢制限20歳でいいだろう。
タイトル獲得者の大部分は20歳迄に四段になっていると思う。
20歳超えは1割にも満たないから切り捨てても問題ない。
73: 07/15(火)06:25 ID:WHZmBgf2(1) AAS
>>62
現状の滅多に降段しない規定でも降段した後に二段で指した人は割と早期で復帰ってケースもあったし、降段厳しくしてもすぐ復帰になるから
単に半年無駄にさせるだけで終わりそう
74: 07/15(火)09:43 ID:1xTXbpkt(1/2) AAS
復帰率及び1期での復帰率が100%とは限らないし
そんなに強いならそれだけ新三段が誕生しにくくなるということでもあるから
数年数十年に渡って積み重なるであろうバタフライ効果を過少評価しすぎだと思うけどな
75: 07/15(火)10:15 ID:1xTXbpkt(2/2) AAS
つまり数十年も続けてれば復帰率は年々下がってくるだろうし
復帰までの平均期数も年々上がってくることが見込まれる
76: 07/16(水)21:54 ID:mi/MXr0U(1) AAS
>>66
ラッキー昇段は実力が無ければすぐに淘汰されるから将棋界に影響なんて与えんけど、アンラッキー退会は潜在的に影響与えてる可能性
普通にあるんじゃないか?

年齢制限ギリギリで昇段した杉本がタイトル挑戦してるわけだし、プロになってたら挑戦者争いに絡めたぐらいの実力者が退会してたってのは
普通にありそうだが
77: 07/16(水)22:14 ID:bY+CoJgp(1) AAS
ラッキー昇段でも弱いロートルが沢山いるからなかなか引退にはならない
弱くても同世代にもたまには勝ててしまうし
78: 07/20(日)15:59 ID:2ZK3AZ7S(1) AAS
無尽蔵に増えていく
79: 07/21(月)07:06 ID:vJslKnWb(1) AAS
持ち時間10分の総当たりでええやん
80: 07/30(水)07:56 ID:9p+igHfW(1) AAS
はて?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.441s*