奨励会からの昇級枠を2➡3に拡大を🤨 (567レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(9): 05/20(火)09:52 ID:f4dDeV39(1) AAS
年間ですと4➡6への拡大。
次点2回ですとフリークラス編入の権利を得ますからさらにプロ棋士が若干増えることはあり得ます。
狭き門をほんの少しだけ拡大するのです。
お隣りの囲碁界は年間採用枠を6➡4に削減だそうですから、将棋界は逆に人数を増やすことでバランスが取れるでしょう。
将棋界の未来は明るいものになると確信します。💐🌈
13: 05/20(火)11:36 ID:4ZKjFdzl(1/2) AAS
>>1
三段リーグによるプロ入り人数制限は将棋界の財源不足が原因なんだけど、増えた分の人件費は当然おまえが払ってくれるんだよね?
21(1): 05/20(火)11:59 ID:DA0HJcWI(1/2) AAS
>>1 〜
他人による、余計なお世話
プロ将棋は、興味のない圧倒的多数の人たちにはどうでも良く、人類の生存にも必要が全くない
要するに、単なる娯楽興行であり公共性がないので、他人が口出しする事柄ではない
スポンサーと、興行出場者の同業者組合である連盟が、協議して決めるだけの話
それ以外の人たちが議論する意味はない
54: 05/20(火)20:38 ID:Yy0s9M65(1) AAS
>>1
素晴らしいですね。
是非、将棋連盟に提案を。
99: 05/21(水)13:55 ID:KvB02YKJ(1/3) AAS
AA省
102(1): 05/21(水)13:57 ID:KvB02YKJ(3/3) AAS
AA省
116: 05/22(木)12:02 ID:1sJRuS3f(1) AAS
枠をひろげたぶんヒトが増えたって、そのぶんの対局料なんて払えっこないぞ
>>1が大目に見ようがどうしようが予算は増えないんだから払えないぜ
カネが貰えるプロ棋士を増やすというプランは無理
カネが貰えなくてもとりあえずプロ棋士になって対局するチャンスが得られればいいなら
主催社の負担する対局料フリー(一応ネットで放映して視聴者のオヒネリが勝者の収入になるようにする等の工夫はしてみる)
対局場はどっかの将棋クラブを只で間借りして通信対局にして経費を浮かす
などなどしてケチを極める方策はあるな
117: 05/22(木)12:43 ID:LyufH5Dq(3/5) AAS
>>115
>>1案に対してなら「少し」程度じゃとても無理
>>109案に対してならバランスを取れる可能性はある
131(1): 05/22(木)20:08 ID:vhv210gO(1) AAS
>>1
そんなことをしたらC2がさらに大所帯になるだろ
ボトルネックというものはどこかで必ず発生するんだから
三段リーグの人数が多すぎるのなら、二段への降段を増やせばいいだけだ
326: 05/29(木)19:38 ID:AN6GPwYO(1) AAS
>>1
2枠を通ってもプロで窮乏している人が多いんだから、
きっぱり将棋の道を絶ってやるのも温情だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s