藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治25 (791レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
582: 06/14(土)12:42 ID:oBFApcWN(1/8) AAS
伊藤叡王防衛なら引き続き22歳コンビでタイトルを占め
さいたろう八段が勝てば30代棋士にも希望を与えることになりますがどうなりますか
個人的にはガス抜きタイトル棋戦として叡王はいろんな棋士にとって欲しい気も笑
さいたろう八段の二度目のタイトルを見てみたいところです
イトタクさんは今後もチャンスあるでしょう(そうでもない?)
586: 06/14(土)20:00 ID:oBFApcWN(2/8) AAS
イトタク叡王おめ、さいたろう八段おつでした
さいたろうさんは惜しかったといえば惜しかったし、地力通りと言えばそうなりますか。。
590: 06/14(土)20:43 ID:oBFApcWN(3/8) AAS
叡王戦は年度始め四月の冒頭に始まって、最終第五局が本日六月半ばですからね
五番勝負を二ヶ月半にわたって開催するというのは長めですね
叡王は歴史が浅すぎて個人的にはあまり価値を見出していないのですが、永世叡王資格は藤井名人に取っていただきたいところ
他の七大タイトルは前身棋戦含めると遅くとも1950年代前半から出揃っていたものでありそれだけ多くの名棋士が関わり記録を残しているので
藤井名人にはそれらの記録の中で出来る限り上に行ってもらいたいとこです
近いとこだと棋聖戦、羽生棋聖の十連覇を筆頭に大山棋聖が七連覇二回、康光棋聖が六連覇と御三方が長期連覇していますが
藤井棋聖は今回防衛だと四人目の六連覇達成ということで
省3
598: 06/14(土)23:06 ID:oBFApcWN(4/8) AAS
二十世名人まであと来年、再来年の防衛で完了ですからね
そちらをしっかり成し遂げていただきたい思いが一ファンとしてはありますね
藤井名人も永世名人だけは特別な重みを感じてるようですし(棋士なら当然でしょうが)
一応、四百年の歴史を誇る永世名人と叡王戦はまだ創設10年ほとで永世叡王の規定が発表されたのは二年くらい前でしたかね
ちょっと落差が大きすぎますか
601: 06/14(土)23:20 ID:oBFApcWN(5/8) AAS
大山先生が1980年代半ばに語った名人論?について落としておきます
大山 仕事の面を言いますと、ご承知のように奨励会員がどんどん増えています
奨励会員が増えれば棋士が増えます
そうなると対局料の分配の問題が生じます
次にタイトル戦の問題があります
これは全部で七つですがその中で名人戦の位置はどうなるのか
名人戦を別格にするかあるいは名人戦に匹敵するような棋戦を新聞社さんに創ってもらって本当の三大タイトルという形にもって行くか
省5
602: 06/14(土)23:25 ID:oBFApcWN(6/8) AAS
聞き手 そうそう、そうなんです
しかるに近頃では名人と三冠王はどちらが強いんだというような声が聞かれるようになってきた
ならば各タイトル保持者同士が戦って勝ち残った者を名人とすればよい、との発想も浮かんでくる
いつぞやは対局の時にどちらが上席に座るかというような問題が持ち上がりましたがこうした問題も根本はこの辺りから発しているのではないでしょうか
つまりファンからすると誰が一番強いのか、真の実力日本一は誰なのかここに視点を注ぐ気持が常にある
そして一番強い者が名人であって欲しいとの気持を抱いている
だから名人が三冠王に勝てないということになるとイメージとして残念に思えてくるわけですね
省3
603: 06/14(土)23:32 ID:oBFApcWN(7/8) AAS
聞き手 上座、下座の問題もこうしたことと無関係ではないでしょうね
大山 将棋連盟では理事会で名人が上ということに決めました
昔はそのタイトル戦に限ってはタイトル保持者が上位ということがありました
その他についてはやはり先輩、後輩の関係が自然の席順でしたね
聞き手 タイトルが各社別だからいろいろな考えが生じてくるのでしょうね
が、かといって仮りに最高位なら最高位という大タイトル戦を創ってその中に名人が組み込まれるというのではまずい
大山 とにかく強い名人が欲しいわけですよね
省8
607: 06/14(土)23:59 ID:oBFApcWN(8/8) AAS
竜王戦が出来て二大タイトル戦になり、大山先生のお話の後にまた変わったのでしょうね
90年代には羽生九段が上座事件を引き起こしております笑
羽生九段が七冠に向かっていたころは四冠くらい持っていたときも、羽生四冠ではなく羽生棋聖と名乗っていたようです
羽生さんが持っている中で最高位のタイトル名のみを名乗っていた時代もあります
当時は棋聖が序列3位でした
そのあとは羽生二冠だったり羽生王位・王座だったり二つ持っているときはどの呼び方が正しいのかな?と思う時期もありました
三つなら三冠呼びみたいでしたが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.751s*