老師・河口俊彦追贈八段を語るスレです🖊📚 (83レス)
上下前次1-新
1: 04/21(月)09:06 ID:EjRy01m7(1) AAS
1936年生まれ。生きていれば今年で89歳でした。
没後10年になります。
将棋よりも著述業で有名だった棋士と言えるかも知れません。
3(1): 04/21(月)09:42 ID:DlPsxbgZ(1) AAS
プロになったのが30歳の誕生日目前。
そういう点ではラッキーでした。
4(1): 04/21(月)13:22 ID:uQiWeTgk(1) AAS
間違いがなければ名人経験者を5人破っていますね。
5: 04/21(月)13:42 ID:KHi4/1gN(1) AAS
といたあきお、の名も
6: 04/21(月)18:11 ID:gtY/v9xb(1) AAS
樋田昭夫。プロ棋士になる前から物書きとして活動。
7: 04/21(月)18:38 ID:49Zs3D7K(1) AAS
月下の棋士の巻末のコラムが面白かった
あのためにコミックス買ってもいいくらい
8: 04/21(月)19:50 ID:6Ru/ERBg(1) AAS
2ch名人管理人が建てたスレ
9: 04/21(月)20:35 ID:I/7W6kp5(1/2) AAS
>>3
いや、それは違う。当時の三段リーグは年齢制限がなかった。
河口が四段に成った時に理事会で「河口でも30で四段に成れたのだから
今後は30までに四段に成れない者は強制的退会にしたらどうか。」
という議案が出て、年齢制限を設けた。
10: 04/21(月)20:40 ID:I/7W6kp5(2/2) AAS
>>4
C1で谷川を破った将棋は、よく覚えている。
(谷川は、9−1で昇級したが。)
11: 04/21(月)23:21 ID:7Ca+Mv1Q(1) AAS
対谷川17世名人との対戦成績1勝0敗
12(1): 04/22(火)00:04 ID:sZ9WVn1t(1) AAS
塚田正夫、升田幸三、加藤一二三、中原誠、谷川浩司の各名人経験者に勝利(対中原戦は1勝10敗くらい)経験あり。米長邦雄永世棋聖にも奨励会時代に勝利。
名人経験者以外ではC1順位戦で村山聖に勝利。
レーティングが1位前後だった時期の森下卓に天王戦で勝利。天王戦は棋王戦に吸収合併された棋戦。
13: 04/22(火)00:23 ID:+wixhtPI(1) AAS
>>12
歴代で一番将棋の強い観戦記者だな
14(1): 04/22(火)02:53 ID:V8TQsyR0(1) AAS
升田幸三実力制第四代名人に勝った時は近くで見ていた加藤博二、二上達也両先生が「キミもやるもんだねえ」と飲みに誘ってくれたとか。
人格者と評判の二人から称賛されたのですから喜びも格別だったでしょう。
15(1): 04/22(火)04:38 ID:8gZ+q2E2(1/3) AAS
囲碁もライターしてたね
激戦区神奈川県のアマ全国大会予選でトップを争えるくらい強かった
16: 04/22(火)05:03 ID:W3mtcV9q(1/5) AAS
>>15
県代表になったでしょ
17(1): 04/22(火)05:07 ID:8gZ+q2E2(2/3) AAS
だから
なったこともあるけれど神奈川は層が厚いからそんな簡単じゃなかったのよ
18: 04/22(火)05:14 ID:W3mtcV9q(2/5) AAS
41歳でC1初昇級し、60歳までいた
対局中の、他の対局の様子を書いていた
19: 04/22(火)05:15 ID:W3mtcV9q(3/5) AAS
>>17
簡単とは言ってないけど
20(1): 04/22(火)05:16 ID:W3mtcV9q(4/5) AAS
>>14
下戸だったはず
21(1): 04/22(火)05:26 ID:8gZ+q2E2(3/3) AAS
アマの県代表ってものは
それが人口ン十万程度の田舎県の代表だったらまあその人は県のナンバーワンと言ってもいいかもしれない
毎度同じ人が代表として全国大会に出て来る県もあるし
しかし神奈川や東京の代表ってことになると
それはゾロゾロ居る実力者の中で勝ち運のあった人なので、
代表に成ってもその当人だって自分を県のトップだなんて思ってないものなのよ
22: 04/22(火)08:58 ID:W3mtcV9q(5/5) AAS
>>21
河口がトップなんても言ってないのに
23(2): 04/22(火)09:00 ID:ctqjeRvL(1/2) AAS
升田幸三先生邸で実力制第四代名人から「囲碁で全国大会に出たそうじゃが神奈川とはどこの田舎だ?」と言われてしまった河口俊彦先生。
しかし帰り際に「今日は本当にありがとうございました。主人があんなに機嫌がいいのは近頃では珍しいのですよ」と升田幸三夫人の静尾さんからお礼を言われた老師でした。
24: 04/22(火)09:05 ID:ctqjeRvL(2/2) AAS
>>20
友人の芹沢博文先生が飲み過ぎる人でしたから、ちょうどプラマイゼロです。🥴🍺🍶🍷
25(1): 04/22(火)10:29 ID:Z/F/Ig+k(1) AAS
老師の姉はベイスターズファン
26: 04/22(火)11:55 ID:rS1SZZQZ(1) AAS
棋士としては大した実績は無かったが、将棋の普及という点では
「対局日誌」(将棋マガジン、世界)をはじめ、大活躍だったね。
27: 04/22(火)12:49 ID:1tJBrnJj(1) AAS
>>25
横浜が久々に優勝した年に「対局日誌」で
姉(70歳!)が球場で踊っていると書いていたね。
28: 04/23(水)08:10 ID:VRnC4nVp(1) AAS
姉が8歳上というわけですか。
29: 04/23(水)14:48 ID:q+FsfaRU(1) AAS
>>23
升田先生は相手を素直に褒められない人柄なんだよ。
田中(寅)八段の昇段祝賀会に来て、受付で「なんだ、八段になっただけか」と
言って帰ってしまったという逸話がある。
・・・これも老師の著書で読んだ。
30: 04/23(水)14:57 ID:pzBRbSf8(1) AAS
囲碁のほうの実力のなさをからかって
「将棋のほうはあんなに筋がいいのに」と
何気なく本職のほうは褒めるヒゲの先生
31: 04/23(水)15:40 ID:xFayUr3t(1) AAS
対局中の大山15世が控え室にやって来て
「カワさん! あんたの声が聞こえるよ!」
32: 04/23(水)18:16 ID:zuaE3ySI(1) AAS
61年の名人戦の記録係を務めた河口俊彦青年。
詰将棋ならぬ詰碁を記録用紙の裏側に書いていたら
大山名人に「見せなさい」と言われて
挑戦者の丸田祐三八段も「どんなの?」と興味を示して、特に怒られもしなかったようです。ε-(´∀`*)
33: 04/23(水)20:32 ID:75PI1vQK(1) AAS
>>23
それなー、升田先生と川口先生のお互い分かっているからこそのやりとりだったと思われるのだが、夫人が気にしただけじゃないか
升田先生は「如何にもな升田幸三」を演じるのを愉しんでいたのであって、当時の川口さんや寅彦先生もそうだが
その文章の書かれた時代においては多くの人が「それは如何にも升田先生らしい」毒舌だとニヤリとしたネタだったし
そのつもりで川口先生も書いたものだろう
34: 04/23(水)21:03 ID:k2KQ27rL(1) AAS
私の会社の後輩(私より将棋は強かった)の結婚式に招待されていました。
私と同じテーブルでしたが、何を話したか覚えていません。
後輩とどんなつながりで招待されたかも忘れてしまいました。
35: 04/24(木)01:40 ID:8gpXbAHd(1) AAS
若き日の中原誠青年と対局の日の老師。
中原誠青年(当時の段位不明)の食べていたシューマイがとても美味そうに見えたので
「一つ私にくれないかね」と言ったら
「対局相手に食べ物をねだるとは何事か!」と
山田道美先生が一喝。
読んで感じたのは、いいではないか、老師は高柳一門の親戚みたいな立ち位置で、しょっちゅう高柳家に出入りしていて、中原誠少年の時代から良く知っている間柄なんだから、ということでした。
山田道美先生のこういう融通の効かないところが無駄に将棋村で敵の数を増やしてしまったような気がしてなりません。
36: 04/24(木)19:38 ID:pd5nm2FF(1) AAS
東海の鬼・花村元司先生のアドバイス
「君は形勢不利になった時、最善手を指して盛り返そうとするからいかん。悪くなったら、さらに悪手を指すんや。両取りを食らったら、もう一つタダで取られる手を指す。そうなると相手は、どれを取るか迷い、結果、間違える」
37: 04/24(木)20:41 ID:oS0V2VAZ(1) AAS
藤井聡太をどう評価するかは読みたかった
38(1): 04/25(金)05:31 ID:rSInlWkc(1) AAS
「諸君脱帽したまえ。真の天才が現れた」みたいな称賛の仕方をするのでしょうね。
39: 04/25(金)09:14 ID:B5BfTL/j(1) AAS
>>38
載ってる号の将棋世界を見てハブさんが不貞腐れるところも想像つくw
大山名人や羽生99冠らが自身で思い込んでいたあろう格好良いセルフイメージとは、河口先生描く彼らの側面が違っていてそれがまた味があって面白かったな
40: 04/26(土)00:43 ID:CK26iKPX(1) AAS
あとせめて5年長生きしていれば。
41: 04/26(土)13:44 ID:OGItZ3W5(1) AAS
対局日誌面白かった。
何冊も買った。絶版のも古本屋で買った。
順位戦が昇降級リーグ1組とか言ってた時の。
森安 対 谷川だったかの将棋が
四間飛車対斜め棒銀の定跡型だったんで
「ほう、定跡とはこうやって誕生するものか」と思った。
42: 04/27(日)08:05 ID:Qq1TtRl1(1) AAS
新・対局日誌は将棋世界で連載されていましたが味わい深い内容でした。
43: 04/28(月)07:47 ID:Qnt3+Qs+(1) AAS
芹沢夫妻の夫婦喧嘩の直後には緩衝剤の役割で老師が呼ばれていたようです。
44(1): 04/29(火)02:42 ID:nSGLFdmJ(1) AAS
高柳家でたびたび腹一杯ごちそうになっていた修行時代。弟子の親友ということで高柳先生に可愛がられたようです。
八重子夫人(金易二郎名誉九段の娘)にも感謝していた老師でした。
45(1): 04/29(火)06:22 ID:6JGJXJ8x(1) AAS
>>44
「たま」さんという娘さんが、金(こん)名誉九段にいたと仄聞
46(1): 04/30(水)07:54 ID:YIyUEoXq(1) AAS
金易二郎名誉九段は中原誠16世名人から「おじいちゃん」と呼ばれていました。凄くいい人だったようですね。
47: 04/30(水)08:14 ID:996sA8ze(1) AAS
>>46
畳張りの大道場、渋谷のかつての高柳道場でお見かけしました
48: 04/30(水)08:19 ID:f+qOANPk(1) AAS
金先生(日蓮宗信者)が高柳道場に来るときは団扇太鼓を叩きながら来るので、遠くからでも音で判ったと読んだのは、老師の文章だったか?
49: 04/30(水)08:42 ID:VlzVtbEn(1) AAS
金(こん)先生は疑り深い阪田三吉氏も信用していたと何かの本で書かれていました。
秋田県生まれ。
亡くなったのは1984年だったと思います。
中原誠16世名人の黄金時代は、しっかりと見届けられました。
50: 04/30(水)19:08 ID:mVWyFaMI(1) AAS
>>45
名字を誤読されると?
51: 名無し募集中。。。 04/30(水)22:14 AAS
昭和からの将棋ファンは、「河口史観」を通してプロ将棋に接してきた
52: 05/01(木)04:45 ID:TBI/lnIQ(1) AAS
非表示設定になっていて51の投稿が見えません
53(1): 05/02(金)08:51 ID:IZRouo6r(1) AAS
中原誠16世名人の骨格は「人柄は金、思想は高柳、将棋はオレさ。なんせオレの一番盛んな時期に教えたんだから」と胸を張る芹沢博文九段。
54(1): 05/02(金)08:56 ID:EYhCxuE9(1) AAS
>>53
新婚の芹沢宅に押しかけてVSをやってもらっていた突撃
55: 05/02(金)09:47 ID:U61LzHmu(1) AAS
思い込み勘違い記事も多かったんでしょ?
丸山九段が嫌いで批判ばかり書いて
仕方なく丸山九段が河口に挨拶するようになった
56: 05/02(金)10:03 ID:dMuH0aWL(1/2) AAS
駒音を立てない丸山忠久九段の所作が老師好みでなかったのでしょうね。実力は老師も認めていました。
丸山先生の人柄は今では将棋板の住民からも好印象だと思うのですが。
57: 05/02(金)10:08 ID:dMuH0aWL(2/2) AAS
>>54
芹沢夫人の和子さんは本当に「いい人」でしたね。
対局に負けて帰って来ても和子夫人がいい意味で将棋を知らず常に明るい雰囲気だったので芹沢九段は救われました。
「中原がA級に上がったよ」
「あら、良かったわね。お祝いに何かあげなくちゃね」
「(その中原に負けて上がり損なったのがオレなんだけど………)」
58(1): 05/02(金)12:24 ID:yL+YVuxl(1) AAS
芹沢は娘婿に対する態度が高慢で酷かった
59: 05/02(金)13:10 ID:pvmAPeDz(1) AAS
>>58
和美さんのだんなの八一雄(やいちお
離婚
60: 05/02(金)15:31 ID:n6G+HiFz(1) AAS
晩年の芹沢九段は評判が悪くて、だんだん人が去って行ったようですね。
亡くなる前年には板谷四郎九段が「最近のザマは何だ!」と叱責して、険悪な空気になったようです。
61: 05/02(金)18:00 ID:gaYkTtxX(1) AAS
芹沢の死の数ヶ月後に息子に先立たれるとは思っても見なかっただろう
芹沢博文 87年12月9日死去
板谷進 88年2月24日死去
62: 05/02(金)18:15 ID:Ll/k4viY(1) AAS
平成になる前に亡くなってしまったのですね。
升田幸三実力制第四代名人は意外とその頃は健康体を取り戻していた時期だったと思います。
63(1): 05/04(日)08:43 ID:6OZmsu8X(1) AAS
老師は板谷進九段と非常に仲が良かったようです。
64: 05/05(月)06:44 ID:d/CPEqfA(1) AAS
30歳目前まで奨励会に在籍出来たのは老師にとって幸運でした。
65: 05/05(月)10:18 ID:fHc8Aho/(1) AAS
>>63
板谷A級昇級の『熱血将棋順位戦』は、河口よる板谷の口朮筆記
66: 05/07(水)18:30 ID:EMvWXMIJ(1) AAS
なるほど。初めて知りました。
67: 05/14(水)06:08 ID:VV0LiziI(1) AAS
確か老師は勝浦修先生に勝ってプロ入りを決めました。
68: 05/14(水)21:10 ID:VYUQnnbI(1) AAS
意外と勝負強かったですね。
69: 06/06(金)05:38 ID:m/pUus+m(1) AAS
今は河口ほど筆の立つ棋士がいない
ゆとり教育か
70: 06/11(水)10:15 ID:zT6oVKKG(1) AAS
お涙頂戴専門の大川とか
71: 06/17(火)05:54 ID:oxcjQadu(1) AAS
河口は文章上手い
72: 06/17(火)15:46 ID:x49/viYH(1) AAS
大山なんかは特に河口さんの描写からのイメージが強いな。自分にとっては。
あと、桐谷とか先崎とか、河口さんの文章でイメージ付けされている人は多い。
73: 名無し募集中。。。 06/22(日)17:23 AAS
昭和の将棋界の事件は、ほとんどこの人の筆経由で知れ渡った
74: 06/28(土)14:07 ID:6B1KFjAF(1) AAS
ハゲ
75: 06/29(日)11:43 ID:9cOgQ4yN(1) AAS
大山康晴にしても羽生善治にしても、盤上では正しく強いが盤を離れると言動は甚だトンチンカンだものな。
そういう連中にゴマ摺りしているライターはダメだよな
連盟のペーペーの将棋世界担当者なんかがインタビューなんかしては、いつも当人達の自己満なセルフイメージ溢れるおかしい記事にしちゃうw
河口さんは書く対象との間の距離感をとっていたのがよかったのだと思っている
だものだから思い通りに書いてくれないのが気に入らなくて仲が悪かった将棋指しもいたみたいだけどねw
76: 06/29(日)15:25 ID:0P7CojqO(1) AAS
例えばどなたですか?🥵🎤
77: 06/29(日)20:19 ID:DW8ZVvG5(1) AAS
対局日誌読んでると、具体的に誰というわけでなく、ネタにされるのを警戒して自分の側から離れていく。みたいな記述を結構見たような気がする。
78: 07/05(土)09:18 ID:gfMgeO5H(1) AAS
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏p
79: 07/10(木)04:43 ID:M+b8Ppdc(1) AAS
禿
80: 07/18(金)04:01 ID:wI8kzSsZ(1) AAS
禿
81: 07/22(火)03:56 ID:V46BYGm3(1) AAS
禿
82: 07/24(木)01:06 ID:yJP3s9Oi(1) AAS
禿
83: 07/25(金)15:12 ID:xcCFyL//(1) AAS
禿
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.453s*