将棋史上最強の棋士ってNHK杯の羽生善治だよな (271レス)
1-

1
(21): 01/19(日)08:45 ID:N0uUNp8p(1/2) AAS
超早指しの棋戦で
・24連勝
・4連覇
・通算11回優勝

さすがに藤井でも相手にならんやろ
191: 02/06(木)20:23 ID:ZU1/p7/b(2/2) AAS
読みの深さ 藤井=大山=木村>中原>渡辺>羽生
天才性(直感力) 羽生>藤井>大山>>中原
メンタル 大山=藤井>中原>羽生

羽生さんは持ち時間が増えても他の棋士ほど棋力が伸びない謎の存在
あと強者相手の連戦に弱い
持ち時間が少ない雑魚相手の連戦は歴代最強
世の中に名人戦しか無かったら木村名人以下の評価になってたはず
192: 02/06(木)20:48 ID:2zGGoDKK(1) AAS
直観だったら羽生>藤井だと思う
193: 02/06(木)20:57 ID:491cDfh3(1) AAS
「人間性」をも含むありとあらゆる要素が例えば100あったとして、
全ての要素で藤井聡太>>>>>>羽生善治

これは明白
194
(1): 02/06(木)21:04 ID:xrcNmULv(1) AAS
早指しの才能は、圧倒的に羽生で年が同じなら七三もあるくらいの差
全体を比べたら、四六に収まるくらいに羽生は強いと思う
今の藤井は、羽生の時と違って同世代が萎縮していて追い付け追い越せとかの次元じゃなくなってるのがね
195: 02/06(木)21:49 ID:QYYiJsAP(2/2) AAS
>>194
名人9期、竜王7期、、、とことん鬼勝負はまける人だよ
詰め将棋選手権とか出て実力を示してほしい(詰む詰めは、中学校で終わらず。屋敷おわる)
196: 02/07(金)05:44 ID:d3aKHCR2(1) AAS
5-6 大石11…勝てば残留、負けたら他力(羽生●三浦●以外で降級)
5-6 高見12…上に同じ(※大石高見の直接対決※)
4-7 羽生5…勝てば残留、負ければ降級
4-7 三浦9…自身が勝って羽生が負ければ残留

この四人のうち二人が降級します
197
(1): 02/09(日)02:44 ID:X1XJ59cv(1) AAS
フィッシャー見てると羽生と藤井の差は明らかだよなあ
198: 02/09(日)08:50 ID:BnPuFaIn(1) AAS
>>197
フィッシャーを助けようとした羽生に対して
記者「羽生さんこそ天才ですよね?」
羽生「いえいえ、私なんか全然」

フィッシャー≒藤井、という感じがする
199: 02/09(日)12:48 ID:TPBdNPna(1/2) AAS
AA省
200: 02/09(日)13:17 ID:TPBdNPna(2/2) AAS
AA省
201: 02/09(日)15:39 ID:6EBofJoT(1) AAS
羽生 複数タイトルを同時に持つ事が出来るが
竜王名人などビッグタイトルを取ると途端に動作不安定になるコンピューター
そしてビッグタイトルはすぐに落ちる

藤井 羽生よりも多くのタイトルを同時に持つことが出来て
尚且つビッグタイトルを同時に取っても動作になんら支障が出ないスーパーコンピューター

って感じ
202: 02/09(日)17:36 ID:slHKjrbV(1) AAS
藤井は最終的に150-180くらいいきそうやな
200に到達する可能性もなくはない
203: 02/09(日)23:38 ID:9TH9mRWu(1) AAS
羽生は強かったけど藤井に比べてもっと負けていた
タイトル獲得数ももっと少なかった

これが正しいんじゃないの
204: 02/10(月)20:53 ID:tpr7HHnm(1) AAS
大山のNHK8回優勝もすごいよな
年齢を考えたら羽生よりすごいぐらい
205: 02/10(月)20:58 ID:SisZp0Gy(1) AAS
早指しは羽生マジックが出せない場面も、へんてこりんな手待ちや不利なのにじっくりに何これで騙されて、持っていかれる歴史
206
(2): 02/10(月)22:10 ID:D69U6x05(1) AAS
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治

いったい何故…こんなことに
207
(1): 02/10(月)22:45 ID:13QAlPOD(1) AAS
>>206
羽生が十七世をとることを、谷川ににきがねした
208: 02/11(火)06:34 ID:dYGRy3aw(1) AAS
>>206
羽生の周辺にこんなに強い人が数人いたのに、七冠と99のタイトル取った羽生はケタ違いに凄いな
209: 02/11(火)08:47 ID:EF4/E9i6(1) AAS
>>1
貴殿に不躾な質問ですが羽生善治先生の応援スレがどこにも見当たらないのは何故なのでしょうか。
永世七冠の称号を持ち、国民栄誉賞まで受賞したスーパースターの方の応援スレがないのは甚だ不本意なことだと私は思います。
このようなスレを立てるよりも応援スレを立てて1日100レスくらい付けて羽生善治先生をプッシュするほうがよっぽど有意義だったと思うのですが。😰🎤
210: 02/11(火)09:40 ID:5ZopKt80(1) AAS
周辺にこんなに強い人が数人いたってことは羽生の突出度がそれほどでもなかったってことだよ

藤井と同じ歳のとき羽生さんはタイトル6期、藤井は26期
藤井ほどじゃなかったってこと
211
(1): 02/11(火)11:09 ID:kFcBSRCn(1/2) AAS
>>207
マジで18世許したことばかりが取り沙汰されて17世逃しが俎上に載らなすぎっしょ
競争相手がリーチだろうと、自身が3連覇中という状況ならそのまま行って然るべきでしょう
212: 02/11(火)11:11 ID:yxjp7NH0(1/2) AAS
>>211
八百では決してないと思うが、忖度というか気持ちが全力になれていなかったのではないかと思っている
213: 02/11(火)11:11 ID:yxjp7NH0(2/2) AAS
森内はそれを見て、鬼担ったのかもね
214
(1): 02/11(火)11:18 ID:4omydRUk(1) AAS
初代永世竜王 渡辺明
2代目永世竜王 羽生善治

いったい何故…こんなことに
215
(1): 02/11(火)11:37 ID:5CTJ+Hfn(1) AAS
>>214
羽生は他のタイトル戦や名人戦で森内との戦いで忙しかったからだよ
竜王一つだけに集中してないだけ
216: 02/11(火)12:41 ID:NSCuvgnn(1) AAS
>>215
羽生先生はその手の言い訳を一切しないのに何故貴殿は羽生先生の顔に泥を塗るような恥ずかしい言い訳をされるのですか?😰🎤
217: 02/11(火)13:08 ID:P8xFv76l(1) AAS
秋は竜王戦に集中して春は名人戦に集中すればよろしいのではないですかね
年6タイトル戦の大山15世や年8タイトル戦の藤井名人のようにタイトル戦が来るたびに集中すればいいと思います
名人戦に升田さんが叡王戦にイトタクさんが絞っていようが強ければ勝てますから
218: 02/11(火)13:16 ID:0KRXxGWg(1) AAS
羽生「お、王座戦があるから…」
219: 02/11(火)13:45 ID:kFcBSRCn(2/2) AAS
なんで王座戦に集中したんだろ
220: 02/11(火)13:47 ID:S3l/ktU6(1) AAS
大王座
221: 02/11(火)17:53 ID:tcNdD/ck(1) AAS
NHK杯の羽生といえば末期ガンの村山に投了寸前まで追い込まれたこともあったんだぞ?
村山が普段あり得ないレベルの大ポカをしたから羽生が優勝したけど
222: 02/12(水)11:11 ID:A7psUMoJ(1) AAS
>>1
貴殿は藤井聡太竜王名人が最終的にタイトル通算獲得数をどこまで伸ばすと予想されますか?
私は150には到達すると思います。😊🎤
223: 02/12(水)12:23 ID:DeSXL3Vt(1) AAS
羽生さんはB級レジェンド
224: 02/12(水)15:36 ID:l6PWXSoI(1) AAS
羽生先生はどうしてB級1組の順位戦で4勝7敗なのですか?😰🎤
225: 02/12(水)15:50 ID:x7PtvVxZ(1) AAS
>>1
明日は王位戦リーグで都成竜馬七段と対局があります
羽生先生は王位戦挑戦者になれるでしょうか。
226: 02/13(木)11:47 ID:afdmu/gZ(1) AAS
>>31
その根拠を万人の納得の行くように説明して頂けませんか?
227: 02/13(木)12:30 ID:KD+3G5Ie(1) AAS
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治

うわあああ何故こんなことに
228
(2): 02/13(木)12:39 ID:IIUeaiP1(1) AAS
二十世名人 伊藤匠
二十一世名人 藤井聡太

みたいな感じ?
229
(1): 02/14(金)04:57 ID:Ykhr3z0u(1) AAS
それって…
初代永世竜王 藤本渚
25年後、ようやく永世竜王 藤井聡太
みたいなコト?
230: 02/14(金)05:36 ID:+tiKhQC4(1) AAS
羽生先生の応援スレは何故長期間落ちてしまったままだったのですか?😰🎤
231: 02/14(金)07:16 ID:aR2amQKC(1/2) AAS
>>228
二十世名人 佐々木勇気
二十一世名人 藤井聡太

みたいな感じ?
232: 02/14(金)11:32 ID:WwP8fike(1) AAS
>>229
多分違う。そもそもそこは三代永世竜王だと思うが、まだ奨励会に入会するかしない幼い天才少年となるのでは?
ナベは羽生より14も下だからな。羽生が竜王で初タイトルを獲得した際、よもや自分のキャリアの最大の汚点に、その初タイトルの永世獲得とは、ましてややっと将棋を覚えた位の子供に先越される形だとは思わなかっただろうね。
233: 02/14(金)18:15 ID:7jAVp8Lj(1/2) AAS
>>228
いや違うな
藤井は二十二世
二十世は年上棋士(渡辺とか)二十一世は同世代(伊藤が筆頭か)
例えるならな
234: 02/14(金)18:20 ID:aR2amQKC(2/2) AAS
あのとき羽生が十七世をびびらずに奪取していれば、谷川の永世になれなかっただろうな
十八世は森内。藤井が19世だったろう
235
(1): 02/14(金)18:58 ID:7jAVp8Lj(2/2) AAS
十五、十六世のように長く君臨する人が十七世であったなら下手したら十八世は空位じゃないか
十八世は藤井のための称号だったかもしれない
236: 02/14(金)19:39 ID:0XIoyg6X(1) AAS
>>235
本当はそれで良かったと思うぞ。永世名人と永世竜王は頻繁に出てはいけない。
どうしても谷川に永世やりたかったら永世王位で良かったし、ナベは永世棋王だけで本来は留めるべきだっただろう。ところがどちらかと言えば他の主な永世条件を見ると、ナベのがあるべき永世竜王で、羽生は微妙になる。2連覇7期だからな。

囲碁の名誉称号に合わせると、平成は永世名人が出なかった事になるし、地味に永世王将が増える中原と、平成唯一のビッグタイトルの永世を持つ形になるナベの格が上がる。
237: 02/21(金)13:13 ID:sYNdI42g(1) AAS
羽生さん 藤井 ✕
藤井さん 羽生 ○
238: 02/21(金)18:37 ID:FhV2Pmbr(1) AAS
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治

あっはー
239: 02/28(金)11:38 ID:zY8yCRzS(1) AAS
結局大山がナンバーワン☝
240: 02/28(金)12:09 ID:mg5lySdG(1) AAS
羽生はあんな感んだったし藤井も負けたし大山が断トツで1番だな
241
(1): 03/01(土)18:35 ID:4/mwYyzZ(1) AAS
大山が最強なわけない
今の三段にも負ける
242: 03/01(土)21:59 ID:RLDThGEs(1) AAS
十八世名人 森内俊之
十九世名人 羽生善治

あわわわわ…何故だ
243: 03/06(木)21:00 ID:SLc6jm+5(1) AAS
>>241
それは失礼過ぎます。
ためしにプロ棋士に聞いてみてはどうでしょうか。
頭にアクシデントが生じてしまっている人だと見なされてしまいますよ。
244: 03/06(木)21:53 ID:lNhSI/lQ(1) AAS
>>1
ボクは藤井聡太竜王名人が最強だと思います。
245: 03/07(金)13:10 ID:fDDVdn1B(1) AAS
>>1
すみません。誠に恐れ入ります。
その貴殿が最強棋士に推される稀代の怪物棋士の羽生善治先生は何故B2に降級されてしまったのでしょうか。将棋素人の小生に納得の行く解説をして頂ければ、これに勝る幸いはないのですが。😰🎤
246: 03/24(月)16:16 ID:MUwwA/Um(1) AAS
四連覇→次は決勝に進出(ナベに負け) 
NHK杯戦を五年間出場して1敗だけ
247: 03/24(月)17:33 ID:0x1XWkMn(1) AAS
長く考えていい手を指せるのはそりゃそうだろと。プロなんだし
短い持ち時間でいい手を指す方が難易度高いしトーナメントで4年連続優勝はヤバいし1年で4回優勝もヤバい
やっぱり羽生も藤井も将棋星人側。全盛期羽生と全盛期藤井がタッグを組んで攻めてきたら地球はダメだ
248
(1): 03/24(月)17:55 ID:ZhHYzIAj(1) AAS
長く考えて良い手を指せないほうがおかしいんだよね
つまり羽生は異端の王者だったというw
249: 03/24(月)19:07 ID:IqzEGpTJ(1) AAS
講評 木村義雄
大山九段は年月を経る毎に精妙さが加わってくるのに驚く。最近は技術的に素晴らしいものがある。
現今の棋士中では最高度に位していると思う。天分の豊かさもさることながら、一局毎に強味の増すのは、たしかに読みの努力と練磨である。
大山九段ほど手の早く見える棋士は少いと思うが、それでいて周密な検討に証明を求めることを怠らない。従って、直観の陥り易い独善がない。

1951年度第2期九段戦五番勝負第1局
250: 03/25(火)08:31 ID:Spv6Ng7T(1) AAS
>>248
そういうことになっちゃうよね
短い持ち時間でいい手を指せるのになぜ持ち時間を伸ばしても精度がさして高まらないのか
長く考えていい手を指せるのは当然なんじゃないのか
251: 04/17(木)14:41 ID:OEkVwMWW(1) AAS
>>1
好きな言葉は▲5二銀ですか?😊🎤
252: 04/18(金)22:25 ID:GyEre7xi(1) AAS
2ch名人管理人が建てたスレ
253
(1): 04/19(土)09:33 ID:nyjH4Hsc(1) AAS
>>1
NHK杯戦4年間負けなしは最強の証!
 
羽生さん>>>>>>>藤井君
254: 04/19(土)09:49 ID:5opgiLv3(1) AAS
>>253
貴殿が最強と主張し、藤井竜王名人以上とまで持ち上げておられる羽生先生は何故B2に降級されてしまったのですか?😰🎤
255: 04/19(土)11:10 ID:BGU8TpCv(1) AAS
NHKは本腰入れたら抜けそう
でも大棋士は名人に集中するわな
256: 05/10(土)19:50 ID:YRZgVDOz(1) AAS
「だよな」ってタイトルのスレは十九世オタの昭和おじさんが立てたもので
全く共感を呼ばず完走できない
ガチで
257: 05/14(水)20:34 ID:X+kHpSMt(1) AAS
潮流九段
258: 05/16(金)19:47 ID:zWCN8RGb(1) AAS
羽生の名人竜王の弱さは異常
259: 06/11(水)03:48 ID:k9zVHMfI(1) AAS
ナチュレ。
260: 06/12(木)17:05 ID:oE1ULrg3(1) AAS
禿同だが、冷静に考えると藤井も雑魚相手に24連勝できますか?と言ったら可能性高いとみんな思うだろ
24という数字は確かに厚いが、永久不滅の記録と言われれば、微妙なとこ。
里見が西山と中以外の女流に24連勝できるかといわれれば、まぁ大変だけどあり得る話だよなと思う
261: 06/17(火)01:13 ID:uSU9Fkh3(1) AAS
ゲーハー
262: 06/23(月)22:12 ID:t+0keb2H(1) AAS
ザマスね
263: 07/02(水)09:11 ID:6AzmeGYM(1) AAS
ザマスよ
264: 警備員[Lv.2][新芽] 07/02(水)09:20 ID:GW4iVbPW(1) AAS
ハブゼン
265: 07/05(土)21:58 ID:JPkayN+X(1) AAS
覇者
266: 07/12(土)05:29 ID:NfjMZ/8I(1) AAS
個々わチンポガ命令がだ
267: 07/15(火)08:37 ID:fpKGfDuE(1) AAS
よくわからんね
268
(1): 07/16(水)15:58 ID:/nV5C0xe(1) AAS
羽生さんは、特定の戦法に特化せず
様々な指しかたを見せてくれるオールラウンダーであることも
魅力の一つだな
相中飛車やってみました
袖飛車やります
ファンを楽しませてくれる
269: 07/21(月)04:48 ID:LyU2XjVb(1) AAS
メイトリアン
270: 07/21(月)11:04 ID:sHL760Xy(1) AAS
>>268
その変な改行は何?
271: 07/22(火)08:59 ID:nmzZqC9R(1) AAS
弱男w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.466s*