【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその17 (152レス)
1-

1: 05/24(土)14:47 ID:sP4Yicge(1/5) AAS
総合スレ 16本目

・前スレ
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその16
2chスレ:battery

【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその15
2chスレ:battery
72: 06/22(日)17:41 ID:J3/+h+Cr(2/2) AAS
>>71
そんなわけないだろクソじじい
73: 06/22(日)18:37 ID:XFuaHHCk(2/2) AAS
>>71
50回で終わるやで
74
(1): 06/22(日)20:44 ID:utpJoHg6(1) AAS
だいたい1本あたり¥250のFDK白が安心安全で良いと思うんだがなぁ
75
(1): 06/23(月)02:50 ID:ehRQALZw(1/2) AAS
FDKは今後も自社ブランド製品を作り続けるのか?

SONYからボタン電池事業を買った村田はやめてマクセルに売るってよ
76: 06/23(月)11:23 ID:VT00SVDH(1) AAS
>>74
カメラのフラッシュとは無縁だから一択だな
77: 06/23(月)13:11 ID:2tTlu1R3(1) AAS
>>63
探すまでもなくエネループよりもだいぶ安くて同一メーカーでほぼ同品質で性能差も若干しかない富士通が既にあるのに何故エネループ?

>>64
イミフ
エネループってつまりはFDKなわけだが、FDKよりもFDKがいいだろってどういうこっちゃ?
78: 06/23(月)20:39 ID:ehRQALZw(2/2) AAS
ダイハツロッキーはトヨタライズなのか?
79: 06/25(水)00:45 ID:Cv7/KDDy(1) AAS
>>75
> FDKは今後も自社ブランド製品を作り続けるのか?

富士通ブランドとしては一定期間供給して終了ってプレスリリースで言ってたが
FDKブランドとして継続するかは分からん
ボルテージはビックカメラ通販で一部製品残して生産終了扱いになってるし
FDKがOEM供給やめる可能性がある
80
(1): 06/25(水)22:00 ID:apXPHfEy(1) AAS
FDKは1世代前のエネループの同等品じゃなかったか
81
(1): 06/25(水)22:34 ID:3lr6L/Td(1) AAS
>>80
FDKだけじゃわからんだろ
全部FDK製だからw
具体的に製品名をあげないとどうかはわからん
例えばIKEAのヤツは第一世代の劣化版
82
(1): 06/26(木)00:58 ID:FVIC0e5O(1) AAS
現行のパナループはFDK製ではなく自社製
って話がなかったか?
83: 06/26(木)01:33 ID:LiNri356(1) AAS
パナにFDK以上の科学力があるなんて信じられない
84: 06/26(木)12:49 ID:z4kEe4ZF(1) AAS
>>82
欧州の独禁法違反になるから、エネループの製造を資本関係のない会社に売り払った
って経緯を考えたら、パナループは今でもFDKで製造していると考えたほうが自然だと思う
85: 06/26(木)14:11 ID:YrnSXiZp(1) AAS
そして“Panasonic”の文字を被せるとあの価格になる
86: 06/27(金)13:58 ID:AmuHaAD/(1) AAS
>>81
FDKってFDKブランドだろJK
87
(3): 06/28(土)09:06 ID:Hdr5k+qE(1) AAS
無線マウス買ったが
エネループライトを入れるか
富士通の白を入れれか
悩むぜ
88: 06/28(土)10:34 ID:QZO73Xkb(1/3) AAS
>>87
単3ならアダプタ付けて単4を入れると軽くなっていい
ライト系の単4ならさらに軽くなる
家は@110円のVolcanoの単4を入れてる
使い方によるけど数か月は持つ
無問題
89: 06/28(土)11:57 ID:gNSZ4pq/(1/2) AAS
>>87
無線マウスの燃費がわからんけどLE対応だったら安いFDKロングライフプラスも選択肢入るんかね
こまめに充電しないだろうから急に電池切れの時入れ替えで済むし
エネループライトは高いしFDK白は充電しないとヘタってくる気がするわ
90: 06/28(土)12:06 ID:QZO73Xkb(2/3) AAS
>>87
別にFDKロングライフプラスでもいいけど
ここはニッ水スレだからニッ水以外は使用禁止w
91
(1): 06/28(土)12:22 ID:xH8bpOTF(1) AAS
FDKならニッスイ以外もおk
92: 06/28(土)14:16 ID:QZO73Xkb(3/3) AAS
>>91
ダメ!
FDKスレ行け!
93: 06/28(土)23:01 ID:gNSZ4pq/(2/2) AAS
ロジマウスの取説見たけど「充電池禁止無し」「単三1本」だったから
自分ならロングライフプラスを半年ごと交換かなあ

髭剃りでFDK高容量1本ずつ使ってるけど1本ずつだと片方が充電せず放置で劣化しちゃうのよね
94
(1): 06/29(日)04:25 ID:iWCA5ueo(1) AAS
充電池禁止だろうと動けば問題ない
95: 06/29(日)05:18 ID:A9i69FRk(1/2) AAS
1本ずつ充電できる充電器あるなら充電池でもいいと思う
自分が持ってる充電器はFDKの2本タイプだしパナのやつも最低2本だった気がする
96
(1): 06/29(日)06:25 ID:jFeTB2v5(1) AAS
マウスに関してはニッスイ使って3日に1回くらい思い出した時に充電する感じで使ってて同じニッスイでもう10年超えてる
97: 06/29(日)07:41 ID:hlEohRZH(1) AAS
充電頻度高いな
98: 06/29(日)07:43 ID:A9i69FRk(2/2) AAS
まぁさすがに半年1回アルカリ変える手間で充電は出来るしな…
99
(1): 06/29(日)13:16 ID:o3j1z1cM(1/2) AAS
>>96
3日に1回で大杉だろw
そのマウスの製品名は?
100: 06/29(日)13:48 ID:TZ1ffrqt(1) AAS
ちんこよりマウス握ってる時間の方がとんでもなく多い
101
(1): 06/29(日)14:48 ID:EkMWdiQs(1) AAS
>>99
エレコムのやつだけど単なる継ぎ足し充電だから電池切れしてるわけじゃないよ
102: 06/29(日)23:04 ID:toz4NVK1(1/3) AAS
>>94
密閉構造のは知らんぞ
103: 06/29(日)23:05 ID:toz4NVK1(2/3) AAS
>>101
それにしたって相当多いと思う

充電器側がそういう人を想定したプログラムを持ってるんだろうね
104
(1): 06/29(日)23:06 ID:toz4NVK1(3/3) AAS
鉛蓄電池、ニッ水は満充電で保管
リチウムイオンは40%〜0%(メーカー指示による)で保管
105: 06/29(日)23:10 ID:y8NaCMpf(1) AAS
別に3日に1回て手間が気にならないならいいけど
マウス側のフタ開け閉めのほうが壊れるんじゃねぇかと心配にはなる笑
106: 06/29(日)23:18 ID:o3j1z1cM(2/2) AAS
3日に1回とかどうせ死にかけの充電池使ってんだろう
いい加減捨てろよw
107: 06/30(月)00:20 ID:RHC0sFi4(1) AAS
15:30から15:40までクリーンタイムってのがあってその時間パソコン使わないからニッスイ抜いて充電してるんよ
俺としてはそんなに突飛な行動だとは思ってない
108: 06/30(月)03:09 ID:LzRFvi98(1) AAS
なるほど、3日に1回10分だけ充電しているのか

それ半分キャパシタかよ…
109: 06/30(月)10:33 ID:hzC4BPUg(1) AAS
ていうかクリーンタイムに電池入れ替え充電って掃除サボってるだけやん
110: 06/30(月)13:44 ID:CuUpRgyo(1) AAS
1時間くらいしか持たないけど単3一本のLEDライトに使ってる
111: 06/30(月)19:11 ID:93P0Q9KQ(1) AAS
>>104
LiBの保管で「40%~0%(メーカー指示による)」???
112: 07/01(火)00:12 ID:Vu+6rgo1(1) AAS
リチウムイオン0%保管の時点でおかしいよな
過放電するだけやん
113: 07/01(火)02:32 ID:wGpeaDEH(1) AAS
0%なんて既に壊れてるわ。
そもそもLiBを正しく制御していれば25~30%で放電停止されてる。
因みに保管時の適正な容量は50%だね
114
(1): 07/01(火)08:52 ID:1QbdR4Eb(1) AAS
FDKの白使ってるんだけどメモリー現象の管理はどんくらいでやったらいい?
115: 07/01(火)09:02 ID:wbA7Ika8(1) AAS
放電器を使えばいい。
放電器と称して適正な終止電圧で止めずに過放電させる破壊的機器が市販されてるのに注意だが。
信頼性のあるメーカーの充電器で放電機能やブレイクイン等のある多機能なのを選ぶ事かな
116: 07/01(火)11:17 ID:OrkugfYL(1) AAS
充電地を馬鹿みたいに長く使うケチ以前のみみっちぃ奴は昔から多いんだよなぁ 
どんだけ捨てることしないで馬鹿みたいに長く使うんだよ? もう惨め通り越してる自覚ないのか?
117: 07/01(火)11:23 ID:d4s/L/Ee(1) AAS
FDK白や黒とか5年持てば十分だと思う…
118
(1): 07/01(火)11:31 ID:A+NQWfP9(1) AAS
取り扱う知識も無しにすぐに駄目にするのは唯の低脳
119: 07/01(火)13:26 ID:s4edkXqd(1) AAS
>>114
普通に電池切れ表示出るまで使えばメモリー効果なんて発生しないだろ
120
(1): 07/01(火)18:18 ID:4u2jxRs2(1) AAS
>>118
そこまで言っちゃ駄目かな。
この10レス余りですら無知なのが複数もある。
知らない人は知らないものだからね。
ここでは中途半端な知識でバカ言ってるのが目立つけれど
121: 07/01(火)19:43 ID:K3s1iM2t(1) AAS
無知以前に馬鹿なのも目立つけどな
特にこの板は論理ほとんど理解出来ない日本語ほとんど読めないっての結構居るし
122
(1): 07/01(火)23:45 ID:6MsKxHdN(1) AAS
容量測定出来る充電器を買ったから十年前二十年前に
買って年単位で放電したままとかにして雑に扱ってきた
ニッケル水素電池を色々測定してみたけどリボルテ
とかエネロングは表示の半分くらいしか残ってないもの
が多かったがパナのエネループはほぼ表示容量残ってた

新品の時に測定してないから元からそうだったのか
雑に扱った結果そうなったかは今となっては知る由もないが
123: 07/03(木)00:55 ID:SeO2r8kd(1) AAS
>>120
死ぬまでろくに知らずにおかしいおかしい思いながら暮らす子もいる
たくさんいる
それを束ねてコントロールしマネタイズしようという試みが今度の参院選である程度成功するのかも知れない
124: ころころ [404] 07/15(火)15:18 ID:Lg72NDxg(1/2) AAS
充電池
125: ころころ [404] 07/15(火)15:30 ID:Lg72NDxg(2/2) AAS
>>122
リボルテスはVolcanoバージョン2と同じ
エネロングはマイナーニッチな輸入充電地の中ではメジャー
どちらも検証豊富
新品時容量表示の容量はあるよ
126
(2): 07/29(火)07:51 ID:nAXuoNHM(1/2) AAS
白FDKとLADDAってどんな差があるの?
127: 07/29(火)08:19 ID:jmUF/t+V(1) AAS
>>126
充電可能回数
の違いが一番大きい
128
(1): 07/29(火)10:01 ID:4B5xZQkt(1/3) AAS
>>126
FDK白はエネルの劣化版 第4世代
LADDAは劣化版 第一世代
129
(1): 07/29(火)13:35 ID:MDzODh98(1) AAS
LEDセンサーライトに使うためにLADDAの単4の購入を考えています
充電器はパナのBQ-CC23(急速)を持っていて
FDKの旧世代相当品なら対応しているはず、という認識でいます

注意点があれば教えてもらえると有難いです
130: 07/29(火)15:08 ID:Gd7hnUcP(1) AAS
注意点なんて無いよ
好きなの買えばいい
131: 07/29(火)17:49 ID:E0Bi5FqI(1) AAS
>>129
普通に充電できる
体感としての持ちは白FDKの7掛け位
132: 07/29(火)18:43 ID:h49qDwZr(1/2) AAS
尼で買った中華メーカーの単三充電池
安物買いの銭失いだった
電圧微妙に低くて使えん
結局日本製に買い直したわ
133: 07/29(火)18:48 ID:4B5xZQkt(2/3) AAS
ふむ
134: 07/29(火)18:49 ID:h49qDwZr(2/2) AAS
数年前に尼ベーシックの高用量単3充電池16本買って16本とも全滅したわ
ちなみに単4充電池16本も買ってるがこっちは未だ不具合無し
135: 07/29(火)21:20 ID:nAXuoNHM(2/2) AAS
>>128
リラベリングかと思いきや劣化版なのか

アドバイスしてくれた人ありがとう!
質問する前より悩ましいのが禿げる
136: 07/29(火)22:26 ID:4B5xZQkt(3/3) AAS
ふむ
137: 07/29(火)22:29 ID:a5e6MvpW(1) AAS
現行のイーネループってFDK製なの?
ブランドとしてエボ充とどっち残すか迷ったとか言ってるくらいだからパナ内製なんじゃないかな
138: 07/31(木)12:50 ID:+3Fy7mSe(1) AAS
パナソニックが三洋電機を吸収合併したとき、エネループと充電エボルタの売り上げを足すと
EUの独禁法に違反しちゃうから、エネループの製造部門をFDKに売り払って
エネループの製造をパナが委託することで独禁法に対応した

って経緯を考えたら、今でも製造を委託していると考えたほうが自然
もっとも、EUの独禁法がどうでも良くなるくらいに充電池のシェアを落としていれば
FDKに製造委託する必要はなくなるんだが
139: 08/01(金)00:46 ID:RzUWQR2g(1) AAS
パナは三洋が育てたエネループというブランドを丁寧に丁寧に毀損しただけなんだよなぁ。
あのクソデカパナソニックロゴにしてからめちゃくちゃ売上落ちたらしいねwwwざまぁwwwwww
ちな海外じゃ未だにエネループのロゴを全面に押し出したままで販売してるので、そのクソっぷりが余計目立つことに。

ブランドを継承する意義がわからない矜持も持ち合わせない会社の製品とか買いたくないので、Amaloopを買っていたんだが、中国製になったので今は富士通だな。
それも今後どうなることやら・・・。
140: 08/04(月)01:47 ID:aA+3DDwl(1) AAS
「三洋などという格下の子会社のブランド」という驕りと
「そのエネループが我が社のエボルタより売れている」という僻みが
デザイン変更の原動力だった気がする
141: 08/04(月)01:52 ID:mY+KvBnV(1) AAS
ナショナルだったら売れたと思うけどパナソニックではな
サニョー以下だろパナソニックでは
142: 08/04(月)12:51 ID:vmryWCES(1) AAS
三洋電機は松下幸之助の義弟の井植歳男が興した会社で
松下電器からすれば「のれん分け」させてやった会社という
上から目線意識があったのだろう
143
(1): 08/05(火)19:47 ID:w3XA2+1Q(1) AAS
気づかない間にFDK終了してたのかな?
楽天セールでコジマで買うつもりが2セットしかカゴに入らん
LADDA買いに行くか
144: 08/05(火)22:26 ID:LwI8LDGx(1) AAS
>>143
普通に売ってない?
www.amazon.co.jp/dp/B00KY0P704
www.yodobashi.com/product/100000001002333239/
145: 08/06(水)00:10 ID:VhHkF7P3(1) AAS
エネループとエボルタでどちらが劣る?
明らかにエボルタが劣ります
普通に既知の事実
値段はエボルタのほうが高かったです
146: 08/08(金)08:49 ID:o+hiJ2oX(1) AAS
尼で聞いたことないような中華製の激安単三充電池8本セット買ったのが届いた
充電したら7本は3時間ほどで充電完了
1本が8時間経っても充電完了せず
これクレーム入れたほうがいいかな?
147: 08/08(金)09:56 ID:gVtDYRbI(1) AAS
知らんがなそんなこと
好きにしろよ
148: 08/08(金)17:57 ID:4XUBEt5F(1) AAS
ダイソー LOOPER 復活してたな
149
(2): 08/08(金)20:44 ID:4jbunRyG(1) AAS
なんでEBLなど中華は直径が1—2mm大きい仕様なのかな
150: 08/08(金)21:13 ID:tb/TeRJi(1) AAS
>>149
コスト落としても容量稼げるからでは?
151: 08/08(金)22:26 ID:1w4OjXyw(1) AAS
FDKとかもちょっと長くてキツキツ
152: 08/09(土)12:38 ID:Ew/5r42q(1) AAS
>>149
電池の寸法は規格で決まっている
ってのを理解出来ないんだろうな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.581s*