【金】アルカリ乾電池 8本目【赤・青】 (272レス)
【金】アルカリ乾電池 8本目【赤・青】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/02(日) 12:57:54.41 ID:ILzs163D 前スレ 【金】アルカリ乾電池 7本目【赤・青】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1704441842/ テンプレは>>2以降 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/1
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/15(木) 16:13:07.47 ID:DlL8VzcN 国際規格ではEUは国の数だけ票がある アメリカは一票 日本も一票 日本が叶うわけがない どんな優れた技術で日本が対応しようが欧州がそれを認めることなんてないよ ヨーロッパとヨーロッパ人というのはそう言う連中 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/16(金) 03:43:14.33 ID:SoxW5biS >>190 今は堅調だけど富士通やマクセルが電池撤退したら普通に斜陽だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/16(金) 07:38:08.80 ID:gh29S55S >>193 FDKはとうに富士通グループから離れてる 電池専業企業として台湾系傘下になった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/16(金) 14:34:26.96 ID:TSx0wjXe 労働力不足って言うけど、台湾企業は中国工場と中国人労働力に依存してる面はあるかもだけど、台湾製も沢山ある 日本より圧倒的に人口が少なくて、賃金だって安くはない台湾でできてる事がなぜ日本でできない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/18(日) 13:17:17.97 ID:mVOo0hvt >>193 マクセルは中身は別物になったから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/19(月) 11:55:46.88 ID:+ZA5Grmb >>186 排出権取引が糞と言ってるんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/20(火) 12:38:47.04 ID:SjiDEkcw セリアのアルカリ、単3単4はロイヤルパーツのがあるからいいけど、 単2単1とかは知らないメーカーのを1本売りでコスト的に ヨドバシとかでパック物買ったほうがいいな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/20(火) 18:53:18.44 ID:A7bozSaR それこそ近所の100均、スーパー、ドラッグストア、家電量販店、DIYショップをハシゴして 自分なりのマイベスト単1・単2を決めるんや 個人的な感想だと西の方が価格も品揃えもシビアな気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/20(火) 23:47:13.26 ID:oz/E8bKr うちの近所のドラッグだとFDK売却の前辺りからロングライフプラス(単三or単四)8本299円 2パックまとめ買いで各249円とセリアと大差ない日替わり価格だけど 単一単ニは安いトコないから10%還元&送料無料のヨドになりそうではある 後は西友のハイパワーがまだ安いかどうかくらい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/21(水) 22:00:55.31 ID:KJo7TiaN うちの古い玄関チャイム(ピンポン)が単二4本で金パナ09-2024だから代える予定 自分は金パナ買わないから家族が代えただろうけどコロナ禍辺りで交換してなんでこんな古いんや…? ピンポンはほとんど消費とかしてないだろうからほったらかしでもいいだろうけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/22(木) 00:40:40.99 ID:PcYnDoin 単二4本とか懐かしい 昔住んでたアパートがナショナルの単二4本のやつだったな。 ボタンを押し込んだらキン、離すとコーン。突起が鉄琴叩く構造だった。 電池が消耗してくるとキンコーンのキンが鳴らなくなって、弱々しくコーン・・・って鳴るんだよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/202
203: 警備員[Lv.14] [sage] 2025/05/24(土) 14:37:02.23 ID:muvwevhj そんなもん100V50/60HzでACベルを鳴らしなさい は?細いPSEも無いベルコードに100V印加するなって?知らねぇよバカ ピンポン印の押しボタンに125Vって刻印あんだろ?な? だったら良いだろ!!! 昔は規則なんて無かったんだよ!!それでも電気は発明できた!!文系は黙って従ってろ!!お大事に!!! はい次の患者 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/24(土) 14:58:44.46 ID:sP4Yicge 何このアタオカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/24(土) 16:04:28.56 ID:6tEb0rxp 電池式のピンポン!? 生活保護!? ピンポンダッシュしてもよかですかぁ~!?m9(^Д^)プギャー!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/24(土) 17:06:50.62 ID:sP4Yicge 次スレ立てることがあればワッチョイとどんぐりレベルでも入れるかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/24(土) 20:03:50.70 ID:4+HISmfM 100V直結式のインターホンはボタンまでのコードもちゃんと100V用だぞ まあ適当に施工されてるところも少なくないけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/207
208: 警備員[Lv.14] [sage] 2025/05/25(日) 00:46:56.64 ID:h2f1nM5r >>207 造営材に100Vのコードを固定してる時点で全然ちゃんとしてない、一発アウトだww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/208
209: 警備員[Lv.14] [sage] 2025/05/25(日) 00:48:10.20 ID:h2f1nM5r >>204,206 この板は教養のない子が多過ぎる 世の中を楽しく生きていくためには相応の努力が必要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/25(日) 16:18:55.46 ID:kCmF/JFf 100V用と乾電池タイプで悩む必要があるのってガスコンロくらいだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/25(日) 16:41:21.63 ID:Ooo2Hfs0 屋内でセンサーライトの電源取るところなくて電池式にしたけど? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/211
212: 警備員[Lv.15] [sage] 2025/05/25(日) 21:37:08.61 ID:h2f1nM5r >>210 IHじゃないちゃんとしたガスコンロのうち、Siセンサー電源のためだけに100Vを要求する機種 >>211 男なら灰色VVFで露出配線だろうが!!!軟弱者!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/25(日) 23:34:08.83 ID:Ooo2Hfs0 剥き出し配線とかダサいから嫌ですぅ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/213
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/28(水) 15:38:24.86 ID:YXOGDY+t >>212 100Vだと液晶画面が立派で電池交換不要 乾電池だと停電時でも使える 安全装置だけじゃなく、自動調理のみならず換気扇のオンオフと強弱コントロールまで乾電池で出来ちゃう現代のコンロも、現代のアルカリ電池も凄いよねって話 でも乾電池だと表示画面がシンプルすぎてボタン操作に頼る事になる 100Vだと液晶頼みのメニュー構造なのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/31(土) 12:58:01.02 ID:VpscdoSu なる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/215
216: 警備員[Lv.4][芽] [sage] 2025/06/03(火) 02:09:35.94 ID:ZIr76Nh2 >>213 でも碍子引きはカラフルでかっこいい!! 私がマンセルで指定する色で200Vを引きなさい!!! 施主命令です!!!!!!!!!大興奮 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/216
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/04(水) 09:50:23.19 ID:+6MLAMz7 今のビルトインのガスコンロの最上級の100Vタイプだと、ガラストップを透過して操作メニューが表示されるらしい 流石に乾電池には厳しいだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/04(水) 09:56:23.86 ID:+6MLAMz7 >>151 俺の記憶が確かならヤマハのRTA52iって発信者番号を自由に設定できたと思うんだよね もしかして最近警察署とかの番号でかかってくるという詐欺電話ってそういう手法なのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/218
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/07(土) 14:40:13.53 ID:xCmwcNsS ボルテージ、海外製に移行中 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/07(土) 16:34:00.80 ID:/9mPDFsP 某コンビニにエナジャイザーのアルカリ乾電池が置いてあった。 本当の地獄は、これからだ…。←ベジータ風 でも、買うならやっぱり安心の国産である FDKを選ぶ!!!( ゚д゚ )クワッ!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/12(木) 09:27:27.07 ID:7VvfTUtz FDKは国産やめるじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/12(木) 09:46:44.68 ID:aIkkLS15 >>221 そんな話ある? 台湾企業傘下になったけど日本国内生産から撤退するような報道は見た事ないけど? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/12(木) 19:02:09.90 ID:pOMglcJA >>221 ソースプリーズ!!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/13(金) 19:40:22.06 ID:Nr7KcsYB 耐久性で選ぶならFDKプレミアム http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/14(土) 14:44:54.93 ID:LCrODvw3 学研の電子ブロックEX150って電池別売なのに箱には電池を収納できるようになったよね 俺は赤いキングパワーをそこにしまってた記憶がある だからずっと電子ブロックの付属はキングパワーだと思い込んでたな。 当時うちの親は近所のナショナルの店の親父と仲が良くて、普段はナショナルのネオハイトップ使ってた でも子供のおもちゃは赤いキングパワーで十分だと思ったんだろうな 電子ブロック買った店で一緒に買ったのかもしれないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/17(火) 02:47:09.92 ID:0KKSsZfc >>219 > ボルテージ、海外製に移行中 もう撤退準備なんだろうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/17(火) 16:34:44.54 ID:otpZKeMW マクセルボルテージ、なんか安いなーと思ったら、 ビックの表記では生産完了になってる 古くから単5、006Pは海外製だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/17(火) 23:30:08.09 ID:3jIsvv0w マクセルはリチウムイオン撤退してるし時間の問題 そもそもFDKに製法指定してOEMしてもらってたけど抜本的な液漏れ対策になってないので 結局液漏れするから要らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/18(水) 19:15:08.04 ID:1Fou5iGl 電響社でいらない子>マクセル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/21(土) 06:54:51.09 ID:yq2EKl5A 自分だと自転車ライトをLED豆球換装して懐中電灯にしちゃってるので 単三1本LED+充電池に替えちゃえば残りのアルカリ器具は置時計だけだわ アルカリがそもそも要らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/21(土) 08:18:08.38 ID:lC2GAm6g アルカリは自分の場合まだ少しだけ必要 電波時計と液晶の時計 センサーライトのセンサー用電池 全てニッスイだと電圧不足でまともに動いてくれないんだ 液晶部がニッスイだと薄く表示されたりセンサーが感知しないとかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/27(金) 13:03:21.84 ID:W5mlItnA ニッスイで電圧不足って単にニッスイがヘタってるかしょぼいだけじゃ パナが言うようにアルカリはしばらく使ったら1.2Vになるし 俺の電波時計FDK白入れてた時あるけど普通に動いたし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/30(月) 08:20:48.55 ID:cXpiuhcK 要因は電圧だけではないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/30(月) 13:41:09.15 ID:0HvNgDTU へたってる訳では無いんだよ だって新品の満充電ニッスイで動作しないとか液晶表示が凄く薄いとかになる そしてアルカリに交換するとみな正常動作する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/04(金) 11:52:21.43 ID:97RcpS9t 電業社(笑)が中華メーカーに作らせた「日本製」(大笑)マクセル・ボルテージ(劇笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/04(金) 12:04:47.98 ID:nS/8Cj0A LLPも中国製か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/06(日) 12:23:06.32 ID:sqRmEIgp 中国製なのに日本製と偽るメーカーってなんなの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/10(木) 01:25:08.30 ID:HxHgkTIm ヨドのボルテージも在庫残少がちらほら出てきたし終わりそうだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/12(土) 14:02:28.26 ID:J06khlzU 家電やパソコンの一部に「日本製」とか「日本の自治体名製造」を言ってるのがあるけど、 実態は中身は中国や東南アジア製造で、 国内で外観検査をやってカートン詰めだけやって「日本製」にしてんだよな。 なんでこっぱずかしい事やってんの? 特にFDKとマクセルw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/13(日) 00:49:18.02 ID:FP284Ups 金パナ乙w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/13(日) 02:05:36.85 ID:C7mxwC7T >>239 え、今頃そんなこと言ってるの? 昔からなのに世間知らずにもほどがあるだろwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/14(月) 00:05:13.47 ID:fTFzJpgg 自治体が製造してるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/14(月) 20:55:28.28 ID:6SJiu+GI デルのMADE IN TOKYOとかのことだろ それくらい察しろやボケナス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/243
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/15(火) 00:22:42.71 ID:QuWBisa/ >>243 DELLじゃなくてhpのことだろ!? DELLは深センの工場で世界中のPCを一括生産してて 日本へは、航空便で注文してから3日もあれば到着する。 hpみたいにわざわざ部品を一度日本に送って…。 とか、頭悪過ぎだと思えて仕方無い。 日本美的集団マンセー!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/17(木) 21:06:13.77 ID:wrA9Beu1 >>243 HPなら組み立てはちゃんと昭島でやってるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/25(金) 18:29:32.44 ID:MTaTbYRm そもそも完全な液漏れしない乾電池なんか存在しないだろ 液漏れが全くしない乾電池なんざ、最終的に二次電池のように爆発するリスクの方が高い アルカリマンガン電池が破裂した場合、液漏れどころではない悲惨なことになりかねんぞ 最も今の乾電池は適切に使っていれば滅多に液漏れしないけどな 大抵の場合は使用用途ミスった時に液漏れしてるケースが大半 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/25(金) 19:41:03.52 ID:MTaTbYRm ちなみにいれっぱで液漏れしてたのをよくみたら、使用期限が大幅に異なる奴を同時に放り込んでた そら電池の製造元が悪い云々じゃなくて、液漏れして当然という使い方のミスだった >>244 その理論だと海外製の飼料食ってる家畜とか、海外の材料を一つでも使ってるのは全部海外製言ってるのと変わらんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/29(火) 23:36:31.87 ID:p4x8Dnvc コスモスのPB電池はマクセル日本製10年だけど中身変わったならどこが作ってるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 12:23:34.17 ID:dV/lC+61 cheeroのバッテリーみたく中華・東南アジアのメーカーに適当に割り振りして作ってるんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 19:29:32.61 ID:wxocQZI/ 電池のマクセルってまだ日立のブランドだと思ってる奴がいるのか? 電響社のブランドでしかないぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 20:34:45.13 ID:/LVSUWuu >>248 日本製ならFDKによるOEMだろう 三菱もそうだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/31(木) 08:17:09.86 ID:FbzxA9sQ パッケージ詰めしただけの日本製な http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/01(金) 09:21:43.20 ID:9ulpCnFr コーナンのチラシで日本製10年保存単三アルカリ乾電池40本入り税込み1,100円 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/02(土) 15:09:56.64 ID:LtwxOFTt >>253 10年保存でもすぐに開封してアホみたいにデカい懐中電灯などで一瞬にして消費し尽くしてしまうんだろうとこう思いますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/02(土) 23:13:36.34 ID:1WPQ71fv >>253 そのくらいが底値なのかね 1本25円切ってたら特価だろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/03(日) 17:31:00.50 ID:r6FjJZ15 日本製終了のはじまり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 22:30:26.16 ID:cLbvloQR コーナン単三と単四の40本入り買ってきた 持ちはそこそこなんだろうけど安いからええわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 00:41:33.10 ID:K1OwIaTU FDK OEMなのは同じだが「10年保存」を謳ってる分、某百均のアレよりはスペックが上かな? 最寄りにコーナンが在って消費ペースの早い人にはお買い得な買い物だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 14:57:37.77 ID:DYVxiDNc 中身はマクセルボルテージ、FDK LLPでしょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 08:11:08.07 ID:k5wQx9IZ 赤パナとマクセルボルテージだとどっちがいいですか? ボルテージのほうが液漏れしにくいと聞いた事がありますが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 09:41:52.45 ID:k5wQx9IZ あとボルテージの乾電池は生産終了になると聞いた事がありますが本当ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 13:31:34.55 ID:JMEeV/Ti 261です 自己解決しました ボルテージはこれからも生産続けるみたいです お騒がせしましたm(_ _)m http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 19:21:30.10 ID:on6IbX5c ボルテージは単なる商品モデル名だし、取り扱い元が変わったので、 中華・東南アジアメーカーに切り替えて「販売」はするだろうよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/12(火) 12:02:20.39 ID:pvir3M84 ボルテージは土人国製造になっても10年液漏れ補償なの? 漏れまくってマクセル倒産? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/12(火) 12:30:23.44 ID:DUoDjUEi マクセルはブランド名ってだけ。それを電響社ってとこに譲ったよ。 会社ですらない。 日本の家電ブランドあるあるで、いつの間にか中華企業に譲られるかもな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/12(火) 12:35:03.11 ID:DUoDjUEi で、 >ボルテージは土人国製造になっても10年液漏れ補償なの? 電響社からしたら、仕様を変えて「すみませーん(AA略」って売ればいいだけだし、 「んなもん知らねーよ」 ってだけだ。 つか、マクセルがいまだに企業だと思ってる人がいることに驚き。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/12(火) 17:15:38.99 ID:stiRzmdi いま商標権を持ってる会社の株主に日立系列の人はいるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/12(火) 18:05:02.51 ID:P7bY1TMM ちょっと前のニュースではあるが・・・ 日立は家電事業から撤退、売却検討 マクセルはかなり前から日立から分裂 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/12(火) 18:13:03.24 ID:s7tVZGTL >>267 わからないからこれを見て判断してください https://www.dg-hd.jp/ir/overview/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/13(水) 02:21:34.80 ID:mCZmwBtB >>266 リニューアルで10年保証の文言は削った? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/13(水) 02:22:11.19 ID:mCZmwBtB そもそも日立時代でも難癖つけられて液漏れ補償は応じなかったらしいけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/13(水) 02:59:00.42 ID:mjjLgJ+B 実験したときボルテージは補償受けれたよ 同じ条件でプレSは補償拒否られたけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1740887874/272
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s