[過去ログ] 巨人若手の選手議論スレ【529人目】 (大砲禁止) (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
886: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 5216-1yix [61.21.42.98]) 09/09(火)07:34 ID:rIzj8yJd0(1/2) AAS
巨人・桑田真澄2軍監督が目にした“良き伝統” 若手の「もっとうまくなりたい」向上心にリハビリ組主力らが応えていた

この夏の練習を振り返ると、ジャイアンツの“良き伝統”を何度も目にすることができました。例えば、浦田と宇都宮が(吉川)尚輝と一緒にノックを受ける機会があったのですが、尚輝は若い二人の動きを見ながら細かく助言していました。やはり選手同士が交流する効果は絶大で、二人とも足の運びやトスの動作が明らかに良くなりました。若い選手の「もっとうまくなりたい」という姿勢に、1軍の主力選手がしっかり応えてくれて指導者冥利(みょうり)に尽きる光景でした。

 こうしたやり取りは(岡本)和真が2軍調整していた時もありましたし、(坂本)勇人も若い選手へ積極的に声かけしてくれていました。現在も長野がそうした役目を果たしてくれています。こうした先輩と後輩の好循環がチームの雰囲気に良い影響を与えますし、将来のジャイアンツを支える大事な価値観なのだと実感しています。
 個々の選手については、2年目の園田に「ローテーションの柱になる」という目標を伝えています。そのために、カウントに応じて「制球重視」と「球威重視」を使い分ける能力を求めています。これは同じ球種であっても、球速を自由自在に操る能力を意味します。その能力が身につけば当然疲労度が軽減されますから、長い回を投げられるようになり、年間通して力を発揮することにつながります。

 僕の現役時代、理想は135球で完投することでした。でも全てを全力投球していたら、当然ながらスタミナが持ちません。実際に全力で投げるのは50球程度だったと思います。園田は試合を作る能力にたけていますので、今後はこうした完投するコツも身につけてほしいと考えています。
887: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 5216-1yix [61.21.42.98]) 09/09(火)07:43 ID:rIzj8yJd0(2/2) AAS
「すごく好きな打ち方」巨人・泉口友汰のフォームを高橋由伸氏が解説 ヤクルトのレジェンドに「似ている」

バットが体の近くを通る分、操作性を高めている。
ボールのラインに乗せたままインパクトに向かっている。まるで、テニスを見ているようだ。ラケットの面を向けたまま、あらゆるコースに対応しているから、バットの芯と球の当たる範囲が広くなっている。状態が悪くてもコンタクト率が極端に落ちることはないだろうし、スランプの少なさに直結している。
ミートポイントを後ろからのぞいている点もいい。構え、振り出しから頭がぶれず、グリップが走って前に出ていくからバットコントロールがしやすくなる。追い込まれても率高く打てている要因はここにあり、同時にボール球も見逃せている証拠。三振数が少ない点もうなずける。右投手から入ってくるクロスボール、左投手の肩口から逃げていく球に対しても、これまでに記した特徴が解決してくれる。
同じ左バッターとしてすごく好きな打ち方だ。元ヤク青木にはスピードと小力があった。内野安打も稼げたから日米通算2730安打もマークできたと思う。泉口にもパンチ力を感じるし、走攻守における安定感があるルトの青木宣親も体の近くにバットを通すタイプ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s