大学生のお子さんをお持ちの方 46 (261レス)
1-

1
(1): 06/26(木)06:14 ID:6X9te6/D(1) AAS
大学生のお子さんをお持ちの方、語り合いましょう
嵐はスルー

次スレは>>980を踏んだ方お願いします
(立てられない時は他の方が代行してください)

※前スレ
大学生のお子さんをお持ちの方 45
2chスレ:baby
181
(1): 08/05(火)16:40 ID:jUi9zv0b(1) AAS
夫の実家へ行くと、いつも大量の唐揚げやおやつなどが用意されてるんだけど多分、姑の中では夫は大学生の頃の食欲で止まってるんだろうな
アラフィフの親父にはキツイんだが…

でも何となく最近姑の気持ちも分かるようになってきた
182: 08/05(火)17:29 ID:4dBM2GzK(1) AAS
>>178
下の高校生の学校はWBGT28超えで要相談、31超えたら屋外部活は全部禁止になってる
ほんと法律で一律禁止にしてもいいのにね
てなると中体連や高体連、インカレ大会がめちゃくちゃ困るんだろうけど

>>177
流石に40℃超え決定してるなら中止にした方がいいような…
大学生のサークル活動は当たり前だけど自己責任なわけだし、中止にならなかったら自分なら行かないなぁ
183
(1): 08/06(水)07:48 ID:idAOXzSi(1) AAS
>>180
昨日、駅まで徒歩10分だけど中学生男子をわざわざ車で毎日お迎えに行ってる母親の記事を読んだとこ
ほんとわずかな時間だけど、息子とすごす時間や空間をわざわざ作ってるんだな、この人わかってるなと感動したわ
5年後には進学で家を出て、もう2度と一緒に暮らすことはないかもしれないんだもんね
大学生の帰省なんて実家に帰ってくるというより、地元の友達に会うために実家を宿代わりにしてるだけだしw
家のいぬやねこに会いたいってのもあるか
184: 08/06(水)08:20 ID:k7r9sTWe(1) AAS
>180,183
どちらもうんうん頷きながら読んだ
上はずっと地方で一人暮らし、下はこの間まで留学でいなくて子育て終わりかけで特に色々思う

最近暑いし荷物が多いので下の子を車で送ることがあるけど、車で話をするのも楽しくて貴重な時間
185: 08/06(水)08:48 ID:ziZRH0qm(1) AAS
我が家は2人も大学で家を出て
2人ともそのまま東京で就職(院2.大4)
2人とも地元に戻ってこないんだなぁと思うと
さみしいなとも(夫婦2人の生活に慣れたので帰ってきたらきたで疲れそう)

高校の時の送り迎えの何げない会話とかも楽しかったなぁとか

たしかに帰省って
親の時間より地元の友達、同じように帰省してる友達とメインだわ
186: 08/06(水)13:53 ID:i74Nxmcf(1) AAS
娘が進学で家を出た時は寂しいのと心配で食欲落ちたりしたけど、夏前には自由な暮らしに慣れちゃったわ
187: 08/06(水)15:01 ID:JBt50Hjo(1) AAS
ダラ母で大した家事育児をしてこなかったので空の巣症候群にはならないと思ってたけど
お盆に帰ってくるという知らせを受けるとやっぱり気持ちが浮き立つわ

>>181
遠方の義母はいまだに大量の食材を送ってくれてとてもありがたいのだけど
アラフィフ夫婦2人なのでもうそんなには食べられない
もしかして義母の中では夫はまだ20代とかなのかも
そしてその義母の気持ちが少し理解できるようになってきたかも
188: 08/06(水)21:31 ID:M0bAyOv3(1) AAS
>>180
私はもっと優しく育ててあげたらよかったわと思う
周りの目気にしすぎて怒りすぎたかなと
中学か高校の時、先生と話す機会があってこの事言った時
「その厳しさがあったから今の(息子)なんじゃないですか?
ただただ優しくしてたらとんでもない子になってたかもしれないですよw」と言われて少し楽になったけど
虐待のドラマとかニュース見ると一歩間違ってたらこうなってたのかなとか辛くてもう見れなくなる
189: 08/07(木)08:18 ID:q937p22e(1) AAS
朝たまにエレベーターや駐車場で喧嘩している母娘に行き会っていた
ぶんむくれた娘と腹を立てている母、制服と時間からして徒歩&電車だと遅刻だから車でぱーっと送っていくとこだと思うんだけど
これも楽しい子育ての時間だよなあと眺めていたらお嬢さんを全く見かけなくなってしまった
進学で家を出たのかな、とちょっと切なくなっちゃった
190: 08/07(木)11:08 ID:lR9zVMdR(1/2) AAS
私も天気悪い時は駅まで送迎してるけど、混雑時は自転車の方が早いってくらい渋滞するしロータリーわちゃわちゃだし
運転したくない道だから凄く嫌で仕方ない
来年から社会人で研修期間は
191: 08/07(木)11:11 ID:lR9zVMdR(2/2) AAS
ごめん、途中で押しちゃった

研修期間は寮生活で家から出るので送迎からは解き放たれるのと
深夜に帰ってくる人が1人でも減るが助かるw
(物音すると目が覚めちゃうので)
192: 08/07(木)11:16 ID:iiCYxRw5(1) AAS
うちは週末から1人が合宿に行き、入れ違いで1人帰省してくるからトータルの人数は変わらない
全員揃うことはなかなか無いわ
193: 08/07(木)12:01 ID:1nc80Rl5(1) AAS
自宅から通ってる大学生2人いるけど、学校バイト遊びでみんなが揃うことあまりない
外でご飯済ますことも多くなってきたから家の食費が前ほどかからなくなってきた
上の子のバイト、昼からラストまで入ったら2食賄い付きになるし(無料)
簡単に作った賄いでも、釜焼きピザや焼きたてフォカッチャ、パスタ、削りたて生ハムなど
シェフが作った本格料理が食べられるのが羨ましい
194: 08/07(木)19:29 ID:DzWpGmew(1) AAS
私は子供達が社会人になったら家出してバイクで日本一周一人旅する予定だから楽しみだわw
195: 08/07(木)22:50 ID:ID3B7AEJ(1/2) AAS
子供達夫婦で海外旅行行っても自分達だけずるいとか言わないできた子達なのに夫が帰省して同窓会行ってしまう腹立つわ
196: 08/07(木)23:05 ID:E51nhsmo(1) AAS
リアルだったら
え?なんて?
って言っちゃう
197: 08/07(木)23:11 ID:ID3B7AEJ(2/2) AAS
何十年ぶりかの盛大な同窓会らしく友達だった芸能人も来るとかで張り切ってるし
こっちも盆に何の予定もなくて思いつきで言ったんだが初めはムカついて口聞かなかったわ
子供が2人も就活何度って息詰まるしリフレッシュしたかったんだが
198: 08/07(木)23:11 ID:2cZ4yM5N(1) AAS
どういう事?
199: 08/07(木)23:23 ID:kQocvaey(1) AAS
ID:ID3B7AEJ
酔ってる? ボケはじめた?
それとも脳梗塞か何かの前触れ?
ろれつが回らなくなったら、救急車呼びなよ
200: 赤ペン先生 08/07(木)23:28 ID:ako2eqXZ(1) AAS
うちの子供たちは、私たちが夫婦で海外旅行へ行っても
「自分たちだけずるい~」とか言わない良い子たち
それなのに夫がお盆休みは帰省して同窓会行ってしまうんだって! 腹立つわ~
何十年ぶりかの盛大な同窓会らしく、芸能人(夫の友だち)も来るとかで張り切ってる…
私もお盆に何の予定もなくて思いつきで「二人で旅行でもしない?」と言ったのだけど、夫は勝手に予定を立てていてはじめはムカついて口聞かなかったわ
子供たちが2人とも就活に苦戦しているから、息詰まるし、リフレッシュしたかったのよね
201: 08/08(金)00:27 ID:no4qQrQd(1) AAS
さすが赤ペン先生
202: 08/08(金)05:40 ID:oWIB+n8q(1) AAS
正気なのに頭が悪いだけかと
そもそも旦那についての愚痴なんかスレチだしどうでもいいし他でやれ
203
(1): 08/08(金)09:04 ID:E6eZ4OY4(1) AAS
子供が高校生と社会人の友達はよく一人旅してるわ
夫婦で交代でそれぞれ一人旅
私もやってみたいけど、旅行の手配するのが面倒だし行くの想像したら億劫になる
同年代で飛行機や新幹線でヒョイっと軽く行ってる人多々居るけど行動力羨ましい
子供達がまだ小さい時の方が母子で飛行機乗ったり出来たけど
身軽になったらまさかこうなるとは思わなかったw
204: 08/08(金)11:23 ID:Ve9auJT+(1/2) AAS
うちは子どもたちが一人暮らしはじめてからは帰省もそれぞれの実家に一人で行ってる
たまに2人で顔を出すこともあるけど、そもそもコロナで移動が制限されてたこともあったしね
両親もそれなりに高齢になってきたから孫たちに会わせてやりたいけど
そもそも自宅にも帰省しないんだから、祖父母宅への帰省はさらにハードル高いわ
205: 08/08(金)11:28 ID:Ve9auJT+(2/2) AAS
でも>>203の億劫な気持ちも分からないでもないではない
年齢重ねたのもあるかもしれないけど夫婦二人だと家事も負担少ないし
下手に出かけるより家でのんびりしてる方がいいってなるわ

ちなみにお盆は夫だけ義実家帰省で私一人で自宅留守番
今からダラダラしながら好きなもの作って飲もうと計画していて
これが一番さいこーに楽しい夏休み時間かもしれないと思っている
206
(1): 08/08(金)11:54 ID:tmwkGNUl(1) AAS
私は旅行どころか人と会うのも面倒になってきてる子供が中学生くらいまではママ友と交流あったけど
自然に無くなり(険悪になったとかじゃない)、スーパーで偶然会った時に「今度ゆっくりランチしようよー」と言われ「そうだね!暇出来たら連絡してね(相手の方が多忙なのでいつもこれ)」「わかったー」と会う度繰り返し実際どちらからも連絡しないw
近所の人と外でちょっと立ち話しするくらいがちょうどいい
って事を母に話したら「更年期じゃない?」と言われた
でも、動く事が少なくなってきたから体調的にもヤバさ感じたから
散歩でもしようかなと思ってる
暑さの耐性が無くなってきた
207: 08/08(金)12:32 ID:cz2r0/dy(1) AAS
>>206
何か分かるわ

会ったら会ったで楽しいんだけど、それまでの擦り合わせが面倒
そして、帰ってからも何か疲れるし…

何月何日何時に来て!って言われたら嫌じゃないから行くんだけど、多分周りも誰かが企画するのを待ってる感じ
208: 08/08(金)16:53 ID:G3KnhdEz(1) AAS
友達の話とかクッソどうでもいいスレ違いだな
チラシスレでやれ
209: 08/08(金)16:59 ID:I8FaTwyP(1) AAS
チラシですらないよー
もう子どもも介してないから、ママ友も通り越しているし
既婚女性板の雑談スレやチラシ案件じゃないかしらね
210: 08/08(金)18:20 ID:SqMetS4V(1/2) AAS
友達の話見たぃいぃ!!!
見たい見たい見たい!!!
211: 08/08(金)18:20 ID:/T8HtuTC(1) AAS
義実家遠いと初めは良かったと思えたけど1回が長いじゃん?
そういう時近くて適当でいい人が羨ましくなるけど近い人も近いから関わる回数多いよと愚痴言ってるし今うるさくない時代だし家もそうだけど義実家帰省面倒な人が5割以上なのかな?と
身内は過去に子供の催促がしつこくて今でも根に持ってると思う
母親がふざけんな!って怒鳴りつけたことあったし
212: 08/08(金)19:44 ID:UpcuxxW4(1) AAS
スレチ
213: 08/08(金)20:37 ID:SqMetS4V(2/2) AAS
うるせぇんだよ!
だったらてめーが面白い話しろカスが!
214: 08/08(金)23:18 ID:D2wuR3/Y(1) AAS
全然面白みのない話題だけど
来週4年と2年の息子達と家族四人で旅行行くわ
旅費全額親持ちと言ったらついてきてくれるって
最後の家族旅行かな
めちゃくちゃ楽しみ
215: 08/09(土)05:43 ID:jl6sKUsA(1) AAS
最後じゃないよ、十数年後には孫ちゃん加えてまた行けるよ!
と言いたいところだけどこれから共働きスタンダードでどうなるだろう
長期休みの平日にリゾートホテルに泊まると祖父母と娘と孫的なグループばかりだった
216
(1): 08/09(土)06:02 ID:nrrQ132/(1) AAS
夜行バスで朝5時着だというから駅前のロータリーで待機
高速道路渋滞中と連絡が来て、あと30キロぐらいの距離なのにまだ来ないわ
トヨタカレンダーが今日からお盆休みなので前夜、出発したファミリーなどが多くての渋滞だろうね
暇だからカキコ
217
(1): 08/09(土)07:07 ID:BUHoiFJg(1) AAS
>>216
お疲れ様
帰省渋滞は仕方ないないね

2年前?のお盆
台風?の影響で新幹線が1日動かなかった時あったと思うけど、その翌日翌々日もダイヤが乱れまくりで時刻表はあってないような感じで何時間も遅延してた時、(発車しても途中新幹線のつまりで止まりまくり)
とりあえず来た新幹線に乗った
降りる1個前の新幹線の駅通過したと連絡あったから、主人が駅まで迎えに向かったら
省3
218: 08/09(土)07:31 ID:mhXGHVyb(1) AAS
無事会えたかな

我が子は今日からサークルで2泊の合宿
屋内スポーツだけどエアコン効いてるんだろうか…
219: 08/09(土)22:31 ID:nlMiNngQ(1/2) AAS
216です
結局、2時間ちょっと遅れで到着でした
帰宅してふたりで昼まで寝倒したわw
220: 08/09(土)22:32 ID:nlMiNngQ(2/2) AAS
>>217
新幹線も逃げ場がないから大変…
おつかれさまでした
221: 08/10(日)00:03 ID:uw1go2/r(1/2) AAS
n雨は夜更け過ぎッに って拓郎の歌が聞こえた気がしたわw
222: 08/10(日)09:20 ID:5KBkoViQ(1/2) AAS
達郎
223
(1): 08/10(日)09:27 ID:8fA19mpN(1) AAS
拓郎は傘がないの人
224: 08/10(日)09:43 ID:uvDMgCfO(1) AAS
哲朗は出川の人
225: 08/10(日)10:25 ID:j7kYM08M(1) AAS
バイト先のみんなでバーベキューしに行くらしい
「30代のパートの人も来るんだー」と聞いて過保護ながらも「大人も来るのね」とちょっと安心
いや、大学生も大人だけどさ
自分も大学生の頃も同世代だけであちこち行ってたくせに
自分の子はいつまでも子供だと思ってしまう
この心配っぷり、親や当時一緒に遊んでた友達が聞いたら「お前が言うな」と笑われそうだわ
226
(2): 08/10(日)12:12 ID:uw1go2/r(2/2) AAS
今まで考えたことなかったし偏見だけど
広陵や体育会系の大麻事件なんかを知るとどこかで知り合うかもしれないf欄やスポ推の学生が怖いわ
227: 08/10(日)12:45 ID:5KBkoViQ(2/2) AAS
>>223
それも違うし
228: 08/10(日)17:33 ID:ATFx6X6o(1) AAS
>>226
Fラン大学には強豪校出身者が入るような部活はないわ
有名大学の一番下の学部に入るのよ
229
(1): 08/10(日)18:01 ID:lIga2LQA(1) AAS
>>226
高卒の母親には分からないだろうけどスポーツ推薦の人達は隔離されてる学部学科があるから一般生とはほぼほぼ関わらないよ
大体その専攻の中ですら同じ部で固まって他と関わらない感じらしいし
230: 08/10(日)18:17 ID:CAhNiFQI(1) AAS
今は違うかもだけど私の時は推薦入学の本気な体育系の同級生が同学科に何人かいて普通に交流してたよ
テストの点とかは一般生と違ってかなり大目に見てもらってたようだけどね
体育系〇〇部なのでよろしくお願いしますみたいなことをテスト用紙に書いて提出してたw
231: 08/10(日)19:10 ID:OoMtA0eN(1/3) AAS
>>229
そうとは限らない
232: 08/10(日)19:12 ID:OoMtA0eN(2/3) AAS
通常、一つか二つの大学しか卒業してないのによく大学という一括りに出来るね
233: 08/10(日)19:18 ID:mg2hBJZb(1/2) AAS
我が子の通う大学に加え、自分の母校、夫の母校、あと高校時代の仲良しが通った大学
内情を多少知っているのなんか、それこそ数校
裏事情含めいろいろ語れるのは自分の母校以外そうそうないでしょう
(あとは他人のレポ、ブログ、体験談などを読む程度)
234: 08/10(日)19:19 ID:mg2hBJZb(2/2) AAS
ところで雨がひどいねー
上でちょうど話題に出てきたけど、山陽新幹線が止まってしまったね
帰省や夏旅行など、みなさまご安全に
235: 08/10(日)20:00 ID:7L73GfY8(1) AAS
217だけど
今日子供が帰省
早い時間に移動だったから新幹線の遅延とかはなかったんだけど
本人新幹線乗る時間に起床
指定とっていたのに乗れず
まあ東京発なので自由席でも座れたからよかったけど

雨や風で新幹線も止まる事増えたね
236: 08/10(日)20:01 ID:JZCxndsK(1) AAS
高卒が必死で自己弁護してて草
237
(2): 08/10(日)20:31 ID:oQvbDBaP(1) AAS
スポーツ推薦の学生が隔離されて他とは関わらない大学ってどこなの
そういう実例を何校くらい知ってるの
スポーツ強いところって大規模な総合大学が多いし隔離されてるような印象ないから
逆に知りたい
238: 08/10(日)20:33 ID:OoMtA0eN(3/3) AAS
>>237
だよね
高卒決めつけババアさんだけはそういう大学卒なんだろうね…
239
(1): 08/11(月)00:52 ID:f/aVDIUZ(1) AAS
>>237
スポーツ推薦のガチの子が多い学部でメインのキャンパスとは全然違う所ってパターンは結構あるけど(有名どころだと早稲田のスポ科とか)、その学部にも普通の学生はいるしね
240: 08/11(月)01:32 ID:74MkB5KL(1) AAS
普通にいろんな学部学科に散らばってる大学の方が多いんじゃないかな
241: 08/11(月)05:21 ID:OjD6YTzE(1) AAS
自分がスポーツ推薦枠をすすめられたけど入りたい学科じゃなかったからその学校を一般で受験した
子は中学の時からいくつかの大学から誘いがあり入部テストを受けて指定校推薦枠ではなく自己推薦枠で受験した
242: 08/11(月)06:32 ID:+Z1XRe2t(1) AAS
  # マイ バイアス
2chスレ:yume
243: 08/11(月)06:44 ID:N5cjKvW4(1) AAS
まあどこの大学もだいたい附属校からのバ〇捨て学部とか学科があると思うけど
(福祉的な温かい教育方針だと思うけど)
私大で教員やっている知り合いがぽちぽちいるけどスポ推に限らず学生の質の低下を嘆いているよ
スポ推は、高校でアスリート枠だと授業中は寝て休息をとっていても許されるとかで論理的思考や基本的な知識、常識もない場合があるらしい
244: 08/11(月)07:25 ID:p/APcGh6(1) AAS
昔はスポーツさえ出来たら勉強はどうでも良かったけど、今はある程度勉強も出来ないと推薦が貰えないから監督(コーチ?)が成績や提出物までチェックするって聞いた

昨日、下の高校生が参加したオーキャンで国立の総合型選抜で受かった子でインターハイにも出場してた子がいた
天は与え過ぎだろって思ったわw

上のスレタイはスポーツとは無縁で私立だから別世界の話だ
245: 08/11(月)11:48 ID:3QqXkMXO(1) AAS
>>239
私もスポーツ推薦の子が多いって言うと早稲田のスポ科が浮かぶけど、普通の学生も多いよね
246: 08/11(月)17:55 ID:PvjbWXdc(1) AAS
高卒女、日付変わってもまだ続けてたんだ
刺さり過ぎ
247: 08/11(月)19:15 ID:QZRaxQ9r(1) AAS
私立だと学校で各社の模試を受けるからその得点で推薦の話が来るよ
指定校推薦で無理矢理入っても卒業出来ないようなレベルの学校には入れない
248: 08/12(火)07:24 ID:2fUmoBhj(1) AAS
高校はレベルによって教科書の難易度が異なるし
大学では高校までとはまた違った知性が求められる
学校推薦で門戸広げすぎても学生さんが入学してから苦しむかもしれないなと思う
商業高校→明治商くらいなら大丈夫かもしれないが
249: 08/12(火)08:28 ID:yhcTI1zT(1) AAS
英語などだと習熟別授業だったりするよね
そもそも偏差値60台の高校と40台の高校を卒業した子が同じ授業って無理だしね

60台の高校では普通に習ってることが40台だと習ってなかったりするし
250: 08/12(火)09:37 ID:KdkXilye(1) AAS
英語のレベル別クラスは下に行けば行くほど厳しいと聞いた
最上クラスはゆるゆるらしいけど帰国子女や留学生ばかりで周囲のレベルが高いからそれはそれで大変だとか
251: 08/12(火)11:06 ID:OJ3bS8GV(1) AAS
10年前はどんな学校でも通知表の評価で推薦出せたし推薦出たら100%合格だったけど
今はそれはないわ
252: 08/12(火)11:21 ID:T97ZKwuN(1) AAS
英語のクラス分けは高校偏差値じゃなく帰国子女が多く交じるから
成績取りたいズルい子はネイティブなくせに下のクラス入ることも
253: 08/12(火)15:21 ID:4P3r8GVe(1) AAS
2歳でアメリカから帰国したのに家の娘英語が得意だと帰国子女なんだから当たり前じゃんと文句言われたと言ってた
習熟度別編成って数学もあったよね
主に英語と数学である
息子は全体的に学力高いから英語できても帰国子女でも全然虐められず娘は他が普通だからやられたらしい
でも自分の時も成績普通の子がロス帰りで英語だけ得意だったけど別に何も言われてなかったけどね
転勤で田舎の学校にいたからかしら?
東京の小学校では教育熱心な家庭ばかりだったから何もなかった
省3
254: 08/12(火)19:04 ID:dtw9d4ec(1) AAS
!!!WARNING!!!
255: 08/12(火)23:58 ID:1KJlNouw(1) AAS
帰省中の息子に車を貸した
無事帰ってきてホッとした

レンタカー(自宅外生)をよく運転してるのは知ってたけど、
自宅の車を運転することなかったから
心配だったわ
普段よく運転する車より大きいし
256
(3): 08/13(水)17:26 ID:r9urYkrG(1) AAS
来月子どもが合宿免許行くんだけど、うちの車は貸さないと宣言してる
毎日私が通勤に使ってるからぶつけられたら困るし、保険も年齢制限かけてるし

来年就職で上京するし、元々そんなに運転する機会ないと思うので、家にいる間もレンタカーかな
257: 08/13(水)22:21 ID:69fVzZjx(1) AAS
正解!
258: 08/13(水)22:37 ID:/wRb1WqW(1/2) AAS
>>256
来年3月までの期間限定ならリースもいいよ!
259: 08/13(水)22:38 ID:/wRb1WqW(2/2) AAS
送ってしまった
保険もこみこみの値段設定のプランもある
21歳未満と初心者(免許証グリーン)は通常の自動車保険に入ろうとすると高いよね
260: 08/13(水)23:16 ID:a1XTPjwG(1) AAS
>>256
うちは諦めて保険の制限も外したよ
乗れる環境作らないとペーパーになるから免許取った意味が無くなるしね
261: 08/14(木)07:32 ID:sOh28ZfQ(1) AAS
>>256
滅多に乗らないなら1日だけの保険もあるよ

うちも滅多に乗らなくて家族で出掛けた時に運転させたり、妹のお迎えに行って貰ったり、短距離でも運転させるようにしてる

すぐに乗れるように保険も年齢制限を外してる
保険料は倍になったけど地方だから仕方ない
車も子どもが運転することを考えて、もうすぐ10年だけど買い替えずに乗ってる
私も始めはぶつけることもあったし必要経費だと思ってる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.777s*