【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part74 (450レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: [sageteoff] 2024/12/20(金)10:05 ID:2M2KA8EZ(1/2) AAS
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/2
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/2
●名付け、名前に関することを語り合うスレッドです
●名前の相談や提案などもOK、もちろん雑談もOK
●意見の押しつけや荒らし行為など、空気を読まない書き込みは慎んでください
●一般認識とかけ離れていたり、斜め上の解釈で混乱を誘う荒らしがいるのでご注意ください
●じっくり相談したい人はコテトリつけるなどの工夫を
省4
370: 07/24(木)22:41 ID:npNhAYTw(1) AAS
流行りを意識した「古風ネーム」というより直球で「古い名前」という印象
371: 07/24(木)23:35 ID:2n/MYcIy(1) AAS
宮澤喜一
中井貴一
希一だと今風に寄せた印象
希の字は微妙な意味もあるから個人的には名前のメイン部には使いたくないけど、付けたいなら止めるほどでもない
372: 07/25(金)07:41 ID:pJXrNz7P(1/2) AAS
石破茂氏 “トランプ大統領と共に、日米の新たな黄金時代を築きます”
[少考さん★]
2chスレ:newsplus
日本の政治家が
「黄金時代」とか普段使わない言葉を使う時、
要注意な?
373: 07/25(金)12:12 ID:pJXrNz7P(2/2) AAS
【合意内容】農産品1兆2千億円購入 コメ75%増 防衛品も追加--ホワイトハウス公表 ★2 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
何で勝手にこんな事合意してんだよ
売国奴朝鮮壺カルト自民党(笑)
農産物の
自給自足を何で邪魔してんの?
もう農家の票は一票も入らないから
省2
374: 07/25(金)19:26 ID:pe1WbSqF(1) AAS
【速報】両院議員総会の招集要求に必要な署名が集まる。
減税論議をせずそのまま総裁選へ突入へ
2chスレ:livegalileo
自民党の笹川衆院議員は、
両院議員総会の招集要求に必要な署名が集まったと明らかにした…
[BFU★]
2chスレ:newsplus
省18
375(4): 07/25(金)21:18 ID:BsYvgtst(1) AAS
初の男児、現在妊娠3ヶ月だから
まだまだ先の話にはなるんだけど
名前を「○○き」にしたいと思ってて
・生
・希
・樹
・輝
省2
376: 07/25(金)21:49 ID:88A9LH2a(1) AAS
>>375
今って3ヶ月で性別が確定するの?
377: 07/25(金)21:51 ID:OLg54tO7(1) AAS
洸稀康騎興毅興毅
378: 07/26(土)00:12 ID:eMDrzPD/(1) AAS
PGT-Aなら受精卵(胚)の時点でわかるし
NIPTは非確定だけど高確率でわかるよ
>>375
「男」や「夫」ならともかく
どの字も令和の男児の名前として一般的だから自分はそれだけで特定のイメージ持つことはないかも
379: 07/26(土)01:20 ID:qrr5IJU3(1) AAS
>>375
生 生ビール 大沢樹生 岡本夏生
希 女児名のイメージが若干強い 瑞希、未希とか
樹 一番無難かも
輝 フェニックス一輝
まぁでもどれでも問題ないと思う
気とか木だとどうかと思うけど
380: 07/26(土)03:10 ID:GQZvlriz(1) AAS
ごめんアラフォーアラフィフ丸出しのワードだらけでワロタ
大沢樹生の生は「お」だからね?w
381: 警備員[Lv.0][新芽] 07/26(土)05:39 ID:e8QYaZT4(1) AAS
>>375
生 生糸、生蕎麦。きと読むのなら素朴なイメージ。生の読み方はいろいろなので悩む
希 中性的な感じ。字義は好き嫌いあるかな
樹 大木のイメージ。どっしりした感じ。静のイメージ。3つに分かれる字なので書くのが大変かも
輝 スポーツマンっぽい。明るそう。苗字や前の字によっては縦割れが気になる人もいるかも
382: 07/26(土)06:50 ID:+OkvIybZ(1) AAS
生ビールってなんだよw
もはや重箱の隅をつつくババアじゃねーか
383: 07/26(土)07:31 ID:4/wnClVo(1) AAS
生は他に字あるのに何で生?画数気にした?って思う
輝はハゲたらつらい
384: 07/26(土)12:44 ID:S7eXdOTr(1) AAS
希は確かに女性名っぽいな
385: 07/26(土)16:40 ID:+v7pkv2P(1) AAS
樹は画数多すぎ
一文字の名前ならまだしも
姓名を10回書いてから判断した方がいいよ
出生届から始まって、医療機関や保育園幼稚園、学校と、子どもの名前を書く機会はたくさんある
馬鹿らしいくらい何枚もの書類に名前を書く必要があったりする
そのときに画数が多すぎると無駄に大変
子どもが大きくなったら本人がテストのたびに大変
386: 07/26(土)16:55 ID:jdqoYkr0(1/2) AAS
名前の候補に迷ったらフルネームで振り仮名もつけながら20回くらい連続で書いてみるといいよね
めんどくせー!!って思った名前はやめる
387: 07/26(土)18:50 ID:n0K7AkxT(1) AAS
輝も意外と画数多いよね
樹とそんなに変わらない
前の字次第かなぁ
388(1): 07/26(土)19:37 ID:jEa4MXTv(1) AAS
375ですが、早速の色々なご意見ありがとうございます
苗字はそんなに画数がない漢字二文字ですが、
仮名として前の字に「尚」や「光」を当ててみたら
尚生、尚希、尚樹、尚輝(読みはナオキ)
光生、光希、光樹、光輝(読みはコウキ)
こんな感じにはなりました
名付けサイトとかで条件付き相談をする前に
省1
389(2): 07/26(土)20:16 ID:jVqiNO1h(1) AAS
すみません一般常識としてどうなのか自信がなくなってきたので相談させてください
まだ候補なのですが、結菜(ゆな)という名前はいわゆるDQNネームでしょうか?
ネット検索だと湯女(江戸時代の風◯嬢のような仕事)に通じるので非常識だという知恵袋がありました
でも現役の言葉じゃないですし、同音異字を気にするときりがない気もします
自分はあまり気にならないのですが、これは鈍感すぎるでしょうか
390: 07/26(土)20:33 ID:jdqoYkr0(2/2) AAS
>>389
すぐに検索で引っ掛かるような言葉では付けない方がいいんじゃない?
ユナってそもそも大していい響きでもないし日本人ぽくもない響きなわけだし
その字ならユウナ、ユイナとも読めるのに知ってて敢えてユナ読みに拘る理由は自分なら見出せないかな
知らなくて付けたであろう人ならドンマイと思えるけど知っててわざわざ付けないよ
391: 07/26(土)20:45 ID:QNZAZpYr(1) AAS
>>389
ゆなって国語辞典で調べると湯女しか出てこないことが気になる
いつか知ってしまうかもしれない
例えばゆうきは勇気でもあるし幽鬼でもある。それなら同音異義語がいろいろあるねで気にならないけど
392(1): 07/26(土)20:58 ID:So2fmfRj(1) AAS
湯女自体は一般用語じゃないですよね?とはいえ微妙は微妙寄りですかね…
けっこう気に入って呼んでたので若干ショックです
知恵袋なんか読まなきゃよかった
393: 07/26(土)21:15 ID:B/5Ob91x(1) AAS
ゆうなかゆいなにして、愛称ゆなちゃん(内輪の呼び方)でいいじゃん
ユナとカタカナで書かれると、隣の国のグループアイドルっぽくて個人的には好きではない
漢字はほどよく今時でかわいいのにもったいない
394: 07/26(土)21:16 ID:m0WHQUNq(1) AAS
名付ける前に知れて良かったと思うけどな
人前でお子さんの名前を出した時に眉を顰められたり、大きくなってから他人にからかわれるリスクは回避出来たのだから
395: 07/26(土)21:27 ID:2erN76nz(1) AAS
>>392
逆に知らずにつけていたら、「物知らず」「非常識」「教養がない」と陰で眉をひそめられたかもしれんよね
お名前なんですか? ゆなです あらー、かわいいわねー(棒)
ここで本音が聞けて良かったじゃん
396: 07/26(土)21:30 ID:lLuyTmzf(1) AAS
ショウくんは障くんだしジンくんは塵くん
香苗ちゃんは毒婦になるし栄一はスケベなハゲになる
とか
397(1): 07/26(土)21:33 ID:x/3pJOS6(1) AAS
ユナ=売女自体はそんなにうわって思われるほど一般常識なの?
398: 07/26(土)21:36 ID:LE3T5poe(1) AAS
結ぶに菜っ葉
字義もイマイチw
399: 07/26(土)22:50 ID:Wl4m5hO4(1) AAS
>>397
子供の名付けをしたことある、30代から40代くらいの人は一定割合知ってると思うし、それより年配の人もある程度知ってると思う
他人がつけてたら、知らなかったんだなと思う程度かな
知っててつけるのは神経を疑う
400: 07/27(日)01:23 ID:mIgKXF47(1/2) AAS
私は三十代前半だが、子供の名付けをするときにユナについて知った。知ったらそりゃつけないわ。
ただ、区の習字とかで見かける小学生の名前にはユナもいるし、知らなくてつけた人は一定数いて、これからも増えてていくとは思う。それはそれでいいんじゃない?
まぁ、知ったら絶対につけないわ。神経とを疑う。
401(1): 07/27(日)02:04 ID:GIniWi2P(1) AAS
今だと湯女よりは韓国みが強いかな
402: 07/27(日)03:48 ID:Yqpqwzbn(1) AAS
さすがに釣りでしょ…違うの?
ゆなは10年ぐらい前から知らずにつけて後悔やあらあら残念な雰囲気あったけど今は知ってて付けるとは
403: 07/27(日)08:02 ID:LUh/autq(1) AAS
正直マナー講師みたいなものでは?と思ってる
現代語ならヤバいけど江戸時代って
404: 07/27(日)08:09 ID:q7/cetTo(1) AAS
ふと思い出した話、世界一有名な娼婦の名前はたぶんマリア
きりがないのはそうで、別に知りませんでしたーで通してもいいと思う
10年くらい後には廃れるマナーかなと
ちなみに自分は30前半で湯女に通じるというのは初めて聞いた
405: 07/27(日)08:19 ID:myXcld4q(1) AAS
検索で一発で出るし3年生で辞書の引き方習うし
親的にはマイナスな意味があるなら避けてあげるのが子供に無駄な嫌な思いさせなくて済むと考えそうだけど
別にそういうの気にしない親の子ならやっぱり気にしないのかもしれないから何も考えずに付けたら良いんじゃないかな
406: 07/27(日)08:58 ID:kAyPAurw(1) AAS
私が湯女を知ったのはジブリの千と千尋からだった気がする
私は雑誌の特集で見たんだけど、今はちょっと検索したら考察載せてるサイトも見つかるしきっかけがあれば簡単に湯女=売春婦って知識にたどり着いちゃうよ
それに今「ゆな」でググったらAIが一発で湯女を出してくれた
今の子って小学1年生から学校でタブレット使うし、そこまでガチガチに管理されてもないから、好きな作品を検索してみたとか自分や友達の名前を検索してみたとか普通にありそう
407(1): 07/27(日)13:09 ID:j5wgzYsz(1) AAS
ユナはダメに決まってる
クラゲちゃん、トコロテン君のレベル
海月みづき、のつもり
心太しんた、のつもり
この種の非常識ネームは親が頭が悪いとしか思われないし、子どもも損をするだけ
408: 07/27(日)13:19 ID:4Pl6eeCK(1) AAS
>>401
そのイメージ強いかも、キムチか和製キムチグループに一人は混じってそう
ユカちゃんも床じゃん、とか同音異義語ネタはたくさんあるけど売春婦とつながるのはちょっと嫌
知らなくてつけたのと知ってからあえてつけるのとでは気分も違うだろうに
みんな直接は言わないよ、内心「あーあ」と思う人が何%かいるだけの話
409(1): 07/27(日)14:53 ID:ab21UEeQ(1) AAS
湯女と名前のゆなではイントネーション違うしなあ
他人がつけたからってあらあら(笑)とまでは思わないけど自分ではわざわざ選ばないかなってくらい
私立小とか有名女子中高にもゆなちゃん普通にいる
>>407
海月のみづきちゃんはリアルに数人見たことある
むしろくらげが好きであえてつける親もいるっぽい
たしか日向坂?にもいるはず
410: 07/27(日)15:50 ID:ujfLLImM(1) AAS
>>409
その人、ニックネームがクラゲちゃんだよ
たぶん幼い頃からさんざんイジられて、悩んだ挙句開き直ってポジティブに受け止めて強く生きてるんだと思う
偉い子だね
可愛かったから良かったようなものの、これから命名するのにクラゲってわざわざ付けるかって話
411: 07/27(日)16:11 ID:mIgKXF47(2/2) AAS
そうそう、韓国感あるし、これからも増えていくとは思うのよ。
ただ、デジタルタトゥーとは違うけど、避けたほうがいい理由も消えることなくネットには残るだろうし、調べたらでてくるのは未来も変わらない気がするんだよね。
なので、知った以上はあえて付ける理由がない感じ。
412: 07/27(日)23:47 ID:RkkhzDpv(1) AAS
しっかりと説明できるような由来があるなら別だけど、なんとなく思いついた響きに可愛い漢字を当てて、意味をこじつける程度なら、知っててわざわざつける必要もないかなとは思う
413: 07/28(月)01:26 ID:/YAmaOdv(1) AAS
気になって調べたらゆな2007年~2012年に一部の読み方ランキングでは1位~5位だったわ
今の印象だとちょっと古いのかなと感じるけど去年はそれでも27位だから調べないのか知っててあえてなのか一定数はいるみたい
414: 07/28(月)09:19 ID:oKISEnw8(1) AAS
>>388
読みはともかく、字面がどれも古くさくて
40代か50代のおじさん世代に見られる
名前にしか思えないからwwww
415(1): 07/28(月)15:32 ID:agVLRf2N(1) AAS
シワシワとは思わないな
416(1): 07/28(月)16:00 ID:sjxwko65(1) AAS
職場とか習い事とか知り合いの20代の子達が出産ラッシュ
6人くらいだけど
つむぎ、はるき、いちか、りん、あやと、はな
字はこだわってる子もいるけど普遍的な名前がスタンダードなんだね
保育園で名前被り増えそう
417: 07/28(月)17:10 ID:z+FYMj8O(1) AAS
>>415
ね。変な字よりは全然マシだわ。
418: 07/28(月)17:16 ID:CaVvH3mX(1) AAS
>>416
子供10歳だけどそれらほとんど同学年のスタンダードな名前だわ。10年変わってないのか
「はな」だけは唯一この世代にはいないわ。HANAの影響かな
419: 07/28(月)19:48 ID:M93qEOPc(1) AAS
自分の周りを「この世代」って主語大きくし過ぎでめちゃくちゃ怖い
420: 07/28(月)21:16 ID:+mjOBkZk(1/2) AAS
?
子ども10歳だからそれくらいの子たちってことでしょ?
何が怖いんだ
421: 07/28(月)21:19 ID:+mjOBkZk(2/2) AAS
あぁ10年前でも「はな」は普通にいるだろってことか
422(3): 07/28(月)22:48 ID:xxzHIu60(1) AAS
8月下旬女の子
一夏(いちか)
一は旦那の名前の一文字で夏は夏生まれ
、ほぼ決まりかけていますが印象を教えてください
423: 07/28(月)23:09 ID:qlY/7Y2K(1) AAS
>>422
細かい理由までスレに持ってきちゃうのはどうかなと思うけど
お名前自体はいいんじゃないかな
424: 07/28(月)23:50 ID:FaAZdbi3(1) AAS
>>422
お名前は普通に可愛いし説明もしやすいよいお名前だと思いました。
でも音だけで聞くと「一花」ちゃんが思い浮かぶかな。
それだけです。
425: 警備員[Lv.0][新芽] 07/29(火)00:00 ID:+KTWHU/6(1) AAS
>>422
書きにくそう
父親と一文字一緒は思春期嫌かも
426: 07/29(火)00:03 ID:bUWCObqK(1) AAS
漢字だけ見ると何となく男っぽさもある
読みだけ聞くと同じく一花が先に思い浮かぶ
セットで聞けばそこまで違和感はないしいい名前だと思う
427: 07/29(火)03:54 ID:R7vNXS0z(1) AAS
小学生で習う漢字で本人も友達も読める書ける
イチカここ数年流行ってる印象だから浮かないし良い
親から一文字もらうパターン+生まれた季節となると下に弟や妹ができたら名前の候補が絞られすぎるけど大丈夫?とは思うけど
428: 07/30(水)06:55 ID:HsVGm9DP(1) AAS
ひと夏の恋 ワンシーズン
第一子なんだなー
429(6): 07/30(水)10:27 ID:AGUpwx6V(1/3) AAS
読みはほたかで決めているのですが、漢字で悩んでます
それぞれの印象はどうですか
帆高
帆貴
430: 07/30(水)11:28 ID:4vC1omhE(1) AAS
>>429
帆を高くってパッと画がイメージできるからこっちの方が好みかな、読みやすいし
帆貴だけ見ると変に深読みして「やす…たか?」とか考えちゃいそう
どちらも「ほだか」と間違えられる可能性は一定の確率でアリ
431: 07/30(水)11:47 ID:8W0zl6/w(1) AAS
>>429
>帆高
>帆貴
悪いけど、変わった名前という印象
良い名前と言うのはごく平凡な名前であって、変わった名前と言うのは、(略)に逢いやすく、(略)となることが多い。
例えば、鈴木太郎 で検索すると
横浜市市議会議長
省5
432(1): 07/30(水)12:06 ID:W4ePqUg9(1) AAS
>>429
穂高でも武尊でもないホタカって謎由来な感じ
433: 07/30(水)12:38 ID:N9CeuwBX(1/2) AAS
>>432
同意
ひねりたかった無教養
434: 07/30(水)12:45 ID:DWlnVwWR(1) AAS
とりあえずググった
帆高→アニメ天気の子の主人公、あとはサッカー選手
帆貴→赤ちゃん名付けサイトばかり、著名人にはいない?
どちらも帆立っぽいのよね、高々と帆を上げて人生を航海するイメージなのはわかるけど
個人的には穂高がストレートで爽やかで好き、○鷹でホタカくんも学校にいたな
435: 07/30(水)12:47 ID:+QR01WcL(1) AAS
>>429
上はパッと見て帆立っぽいと思った
なべぶたまで一緒だし
下は読みにくいけど言われてあーなるほどって思う
436: 07/30(水)14:43 ID:AGUpwx6V(2/3) AAS
>>429です
みなさんありがとうございます
穂高も候補に入れつつ検討したいと思います
437: 07/30(水)14:43 ID:AGUpwx6V(3/3) AAS
>>429です
みなさんありがとうございます
穂高も候補に入れつつ検討したいと思います
438: 07/30(水)14:52 ID:FQ7w+pKx(1) AAS
ホダカはホームセンターが脳裏に浮かぶ…無い地域なら大丈夫かな?
439: 07/30(水)16:13 ID:BwP5mQVt(1/2) AAS
【関連記事】「オリジナリティが大事」高齢夫婦が娘に授けた異常な名前。改名して感じる名前の公共性
2025.7.29
「名前は本当に本当に一生ものなんです。そして家族はもちろんですが、それよりも広く社会とつながるツールです。読みやすく、わかりやすい名前が私は本当に正義だと思う。法律が改正されたのは本当にいいことだと感じています」
佳子さんの辛すぎる胸の内を聞き、改めて名前の重要性について考える取材となった。
【聞き手・文・編集】常田真悠
440: 07/30(水)16:37 ID:BwP5mQVt(2/2) AAS
ホダカなら漢字は穂高しかないと思う
穂高なら読み間違いはあり得ない
武尊は勇ましすぎるし、ヤマトタケルノミコトを連想させ、滅相もない感じがする
ホタカと濁らない読みは、いちいち読み方を訂正する必要が出てきて面倒くさい
上の記事はタイトルで検索すると出てくるから読んでみて
読みやすく分かりやすいのが正義だよホント
441: 07/30(水)18:09 ID:ruT4WRMS(1) AAS
穂高岳
長野の穂高町、穂高神社
どれもほたかと濁らないので私はほたかが先に来るなぁ
442: 07/30(水)18:19 ID:UOQiV/7g(1) AAS
穂高って名前の有名人が皆印象悪くてそんなにいい名前だと思えない
443(1): ころころ [502] 07/30(水)19:32 ID:VaFRrVTu(1) AAS
422です
皆様、ありがとうございました
皆様のご感想も参考にしつつ出産まで1ヶ月あるのでじっくり検討します
444: 07/30(水)19:54 ID:rF22zZm+(1) AAS
>>443
じっくり悩んで納得いく名前をつけてあげてな。
無事生まれてくることを願ってるよ。
445: 07/30(水)19:57 ID:N9CeuwBX(2/2) AAS
むしろホダカの方が訂正だと思う
まあふりがなを書く必要でもなければ、他人にとっては濁点のあるなしはどっちでもいい
タカキとタカギとか、カナマルとカネマルとか、サイキとサエキとか、ただ呼ぶだけで本人がこだわって訂正してるのめんどくさい
446(2): 07/31(木)00:56 ID:YwcLuW31(1) AAS
宗弊(そうへい)
変わった名前って印象が目立ちますか
447: 07/31(木)00:59 ID:71zJBrXH(1) AAS
山川穂高知らなかったらググってみて
最低野郎だから
448: 07/31(木)01:55 ID:D10MxMpG(1) AAS
>>446
宗
1・おおもと。もと。本家。いえもと。また、祖先。
2・かしらだつ者。首位の者。
弊
1・ならわしとなった悪さ。よくない。わるい。
2・古くなってきれる。ぼろぼろになる。やぶれる。つかれる。
省2
449: 07/31(木)05:11 ID:iJeowxAJ(1) AAS
>>446
茂
佳彦
よりは宗弊が良い
450: 07/31(木)05:49 ID:Q7SvDEGu(1) AAS
減税か増税か
茂 不可(増税)
鉄夫 不可
佳彦 不可
雄一郎 可
宗弊 可
太郎 可
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s