【ビエラ】Panasonic VIERA Part123 (97レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 08/29(金)23:24 ID:AgPOyIB30(1) AAS
前スレ
【ビエラ】Panasonic VIERA Part121
2chスレ:av
【ビエラ】Panasonic VIERA Part122
2chスレ:av
16: 09/05(金)13:47 ID:JNQY15Iv0(1) AAS
映画オープニングの動くユニバーサルロゴが激しくカクカクなのを見て思わず補間をオンにしてしまう
17(1): 09/06(土)10:57 ID:mxf06PvX0(1) AAS
まともにフレーム補完してくれるなら良いが、現状ではどの製品もクッソしょぼい劣化フレーム補完で緩急のないショボイ動きしかできないから不自然なの。
慣れの問題ではないの。そのクソダサホームビデオみたいな映像で満足できる人がうらやましいよ。
60、120フレームで制作された映画なら良いのだろうけど。
18: 09/06(土)11:04 ID:RdYI6jPB0(1/2) AAS
補完ではなく補間
19: 09/06(土)11:11 ID:rrbIoewj0(1) AAS
>>17
トムクルーズも言ってるだろ、そのレトロさがいいんだって映画には
20: 09/06(土)12:29 ID:IPOBhoKs0(1) AAS
地上波の4Kアップスケールやフレーム補間、さらにテレビでの様々な映像処理だって番組制作者の意図に反するわけで、視聴者が好みの環境で見ればよい
21: 09/06(土)13:20 ID:WcsXRlq+0(1) AAS
そりゃフルHDですらない解像度と低ビットレートの地上波なんか製作者の意図もクソもないからな。映画と同列に扱えるわけない
22: 09/06(土)13:21 ID:RdYI6jPB0(2/2) AAS
映画の放映•配信のほとんどは音圧を大幅に圧縮しているからね
トムクルーズ流にいうなら映画は映画館かホームシアター完備してBDで見ろということになる
23: 09/06(土)13:43 ID:EiKptwBf0(1) AAS
>60、120フレームで制作された映画
よーしパパ、ショースキャン出しちゃうぞー
24: 09/06(土)15:16 ID:AbM720ct0(1) AAS
フレームレートの話
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
25(1): 09/06(土)17:07 ID:rRBVm6cY0(1/2) AAS
レコーダーで録画なりを見た後、テレビのチャンネルボタン押してそのままテレビ見ようとすると、画面が真っ黒で何も映らなくなる
電源切ってしばらくしてからつけると回復してるんだけどね
ただレコーダーのチューナー経由では普通にテレビ番組を見れるから、もう少し使わせてもらおうかな?
2011年のプラズマだからそろそろだね
26: 09/06(土)17:09 ID:H47AOndE0(1) AAS
>>25
コンデンサ死にかけてると思う
27(1): 09/06(土)18:39 ID:rRBVm6cY0(2/2) AAS
有機ELも捨てがたいけど、やはり次は液晶だね
できれば倍速つきがいいけど、なしだと5万ぐらいで買えたりするから安さは魅了だよね
28: 09/07(日)07:47 ID:9uPx9vTf0(1) AAS
W90Aなのですが1度ネットワークの通信スピードを測る画面を見た事があると思うけど(記憶違いでなく)どこで見れますか?
無線で繋いでたけどfireTVが安定しなくてPCやスマホではそんなことないんだよね
仕方ないので有線で繋いだら爆速になった
スピードは無線で400、有線で800bps位です何で無線不安定なのですかね?
29(1): 09/07(日)23:41 ID:vppSNGxJ0(1) AAS
fire TV stickと同じならwifi設定の画面にスピードテストっていうそのまんまのやつがある
30: 09/08(月)12:49 ID:wScR3Kik0(1) AAS
>>29
stickもあるけどネットワークのところだよね、無いんだけど
31: 09/08(月)14:37 ID:27urfSm30(1) AAS
>>27
今時倍速駆動じゃない4Kパネルなんて存在すんのか?
というかお前のそのプラズマでさえ3Dパネルなんだから倍速だとも言えるのに
32: 09/08(月)20:35 ID:JMV/5BAm0(1/3) AAS
価格comで、倍速性能の倍速機能にチェックすれば探せたよ
4Kは液晶も有機ELも「オブジェクト検出 倍速表示」
33: 09/08(月)20:37 ID:krvwenED0(1) AAS
27年に4K放送終了で4Kテレビはゴミと化すこと決定
34: 09/08(月)20:54 ID:JMV/5BAm0(2/3) AAS
リモコンに 「地デジ」 「BS」 「4K」 「CATV」 のボタンが在ったわ
4K観たこと無かった
4Kは、1年半くらい前に始まったと思う
直後にスカパーやアニマックス、キッズステーション潰れた
チャンネルが激減してる
35: 09/08(月)21:44 ID:HKFvlv9x0(1/2) AAS
もうスマートテレビもチューナーもいらん
大画面モニターの120Hz以上のだけ出してくれ
36(1): 09/08(月)22:09 ID:M0pTl6jQ0(1) AAS
NHKは4K続けるだろ、偏向書き込みやめろ
37: 09/08(月)22:18 ID:HKFvlv9x0(2/2) AAS
リモコンが変化について行けない
スマホとテレビがミラーリング状態でスマホでスマートテレビを操作
番組を選んだらそのままテレビで見る
これでいいと思う
38(1): 09/08(月)23:15 ID:JMV/5BAm0(3/3) AAS
>>36NHKは4K続ける
4Kはやめるでしょ
横に(放送休止)と書かれたNHKBS8K102枠がスタンバイしてる
39: 09/09(火)00:22 ID:Hpspa5eW0(1) AAS
【独自】民放5局、BS4K放送撤退へ 27年に、赤字続きで
共同通信 / 2025年9月8日 21時52分
40: 09/09(火)08:21 ID:x9KHQUcO0(1) AAS
>>38
共同通信のニュースが検索しても出て来ない…
他社の共同通信が出したニュースの受け売りのばかりで
そのせいか横にスタンバイ…のが見られない
41: 09/09(火)08:40 ID:i8Nzr1YE0(1) AAS
配信は4Kあるし地上波が4Kになるだろ
42: 09/09(火)09:17 ID:VlxWBhcd0(1) AAS
きつい、きたない、きけん、あと一つは?
43: 09/09(火)09:46 ID:q/ZwwlMU0(1) AAS
プローバ キモい
44: 09/09(火)15:04 ID:n+zzjbN80(1) AAS
H265HEVCとかH266VVCだと
デコードするのに時間がかかってレスポンスが悪いんだよね
放送はもっと手軽に見たい
45: 09/09(火)16:21 ID:B5ODL9900(1) AAS
パナソニック 技術革新の最前線で見据える、テレビのさらなる可能性
外部リンク[html]:www.phileweb.com
46: 09/10(水)00:26 ID:x/IHBFiU0(1/2) AAS
放送局側のMPEG2エンコーダも、半導体技術の進化、アルゴリズム改善と相まって、地デジ当初のエンコーダーより高性能になってるとか。
実際、ある程度の情報量が詰まってる為、4Kテレビの映像エンジンと相まってなかなかの画質だと思う。
47: 09/10(水)00:33 ID:x/IHBFiU0(2/2) AAS
4Kテレビのアプリケーションとかいらねーと思うんだよ。ネットコンテンツの操作性が最悪。
ネット動画見たいときはPC接続したほうが、操作性が良い。
また、10年セキュリティパッチ提供されるのか怪しいし、猶更なくてもよい。
どうしてもTVだけで完結したい場合はアマゾンスティックのほうが性能が良いのでサクサクだからそれつけたほうがいいし。
48: 09/10(水)19:08 ID:JrIcCW+M0(1) AAS
3D地デジ放送をやって欲しいのに
電車や船の車載カメラ映像で良いから
8Kとか誰も買わないです
49: 09/10(水)19:28 ID:wUfwmVr80(1/2) AAS
進行方向を映した番組もありがたいのですが(見てるといつのまにか眠くなりますが)
進行方向の居城の方を映したのもあったらいいのにとは思ったりはします
50(1): 09/10(水)19:30 ID:wUfwmVr80(2/2) AAS
後方と書いたつもりがなぜか居城になっていました
居城なんて書いた覚えないのに
51: 09/10(水)21:30 ID:iVPC4ctP0(1) AAS
>>50
俺もそういうのある
変換候補の所を誤タップしてたりするね
スマホなどの機器の問題かもしれない
52: 09/10(水)22:39 ID:8ZWz21RU0(1) AAS
安い方の液晶ビエラで地デジやBDのカラーバーとブルーフィルタの調整をしても赤とか純度の高い色が飽和して蛍光色っぽくなるのはどうにもならないのかな?
映像メニューの補正の類を全部切っても入れてもその辺だけは変わらないし飽和しないところまで落とすと色が無くなって見づらい
53(1): 09/11(木)00:30 ID:CAQgoZeb0(1) AAS
知らんけどシネマモードでもあかんのか?
54: 09/11(木)07:00 ID:/OU6sTN80(1/5) AAS
firefox OSビエラだいぶ前に買ったんだけど
予約に探して予約もないし
検索ワード予約5つしか無いし、使いづらい
なにか別な方法で予約とかできるんでしょうか?
55: [sageteoffcpnashi] 09/11(木)07:16 ID:WzMn9Kt70(1) AAS
他社(SONY)機でいうところの番組名予約みたいな予約機能はDIGAにはあるの?
番組名予約は意外と便利な機能だよな。
56(3): 09/11(木)08:14 ID:cq4UTY/z0(1) AAS
録画機能期待するならパナ以外のメーカー選んだ方が良い気するんだが
倍録機能もない時点で力入れてないのわかるような
57: 09/11(木)08:55 ID:Yoiop/eJ0(1/2) AAS
視聴予約しかしてないけど
番組名予約した番組が時間変更になっても最初に指定した時間でチャンネル切り替わるから
番組名を追従してない気がする、予約一覧で時間指定に修正もできるけど
58: 09/11(木)08:56 ID:Yoiop/eJ0(2/2) AAS
番組表もクソだから買わない方がいいと思う
59(1): 09/11(木)11:03 ID:/OU6sTN80(2/5) AAS
>>56
倍録機能ってなに?BDに焼いてんの?
60(2): 09/11(木)11:30 ID:OghFPYmR0(1) AAS
>>59
えっ、5倍録とかないとHDD圧迫するでしょ
61(1): 09/11(木)12:22 ID:/OU6sTN80(3/5) AAS
>>60
3倍5倍15倍あるだろ
62: 09/11(木)12:35 ID:me6QixMG0(1) AAS
>>61
あるのか、うちの4年前のベーシックテレビにはないような気したから
63: 09/11(木)12:48 ID:ztuDCFHj0(1/2) AAS
>>56
レグザ本体の録画機能も非圧縮で容量はやたらと食う
しかも最近の機種はフラグシップでもチャプターの編集ができない
CM無しのNHKだとほとんオートチャプターもつかないから、4、5時間のオペラとか地獄
64(1): 09/11(木)12:58 ID:88dji/yS0(1/3) AAS
>>56
は?パナに限らずテレビで長時間録画モードはないのが基本だぞ
長時間録画するにはエンコーダプロセッサが必要なんだよ
なのでレグザのタイムシフト録画なんてめちゃ大容量HDDが何台も必要
それなら長時間録画できる全自動DIGA買った方が良い
タイムシフト興味ない人はパナが録画機能が充実してる
普通に裏番組録画で2番組同時録画などできるしDIGAに転送したりもできる
省1
65(1): 09/11(木)13:04 ID:/OU6sTN80(4/5) AAS
>>64
長時間モードあるわw
66: 09/11(木)14:50 ID:l2dtwk9A0(1) AAS
全録タイプは普段は全く必要ないけど、オリンピックや世界陸上の時は欲しくなる
それらをすべて生で見るのは難しいし、通常のレコーダーにすべて録画するのも大変
67(1): 09/11(木)16:01 ID:88dji/yS0(2/3) AAS
>>65
現行機種でテレビ単体で外付けHDDに長時間録画できるテレビか大手メーカーであるなら教えてくれよ
パナの一部DIGAとディスプレイ合体したような特殊なビエラくらいしか知らないけど
68(1): 09/11(木)16:34 ID:6P+hKxA00(1) AAS
>>53
シネマプロしか使ったことない
69: 09/11(木)16:37 ID:ztuDCFHj0(2/2) AAS
テレビの録画機能がウリになるのは日本くらいだからメーカーもそこに金かけるインセンティブは低いだろうな
国内専業のレグザはやたらと録画機能に注力してるが
70: 09/11(木)17:54 ID:i5ACx7Lu0(1) AAS
frandroid.com/marques/panasonic/2790061_panasonic-mettra-fin-a-son-modele-actuel-de-distribution-de-televiseurs-en-europe-en-2026-la-fin-dune-ere
欧州市場から撤退か?
71(1): 09/11(木)19:44 ID:/OU6sTN80(5/5) AAS
>>67
何で現行ん?しらんがなwww
72(1): 09/11(木)20:31 ID:88dji/yS0(3/3) AAS
>>71
無知なら黙っとけよww
長時間ほしいならDIGA買えよ貧乏人
73: 09/12(金)06:08 ID:iJxAoTyP0(1) AAS
>>72
自分が知らなかったくせに無知とか他人に言っちゃって
顔真っ赤でフガフガしすぎだろwwww
付いてるっちゅーのwwww
>長時間ほしいなら
そんなこと言ってねーーんだがwwww
池沼ADEかよww
74(1): 09/13(土)22:03 ID:Io/K21ey0(1) AAS
ソニーとか4kチューナー3つも積んでるくせして録画機能は貧弱で困る
75: 09/14(日)17:14 ID:u1NUxGc+0(1) AAS
ビエラでも貧弱なのにソニーの方がもっとなのか
76: 09/15(月)00:29 ID:l9eW4XEf0(1) AAS
ブラビアにはサーバ機能もレコーダーへのダビング機能もないから自己録再でしか使えない
77(1): 09/15(月)06:41 ID:cosGminb0(1/2) AAS
w80買ったんですが
リモコンで電源いれようとすると
つかないことあるんですがリモコンの感度悪いんですかね?
78: 09/15(月)06:56 ID:NTT+Typj0(1/2) AAS
>>77
電池残量が少ない時の症状だね
79: 09/15(月)07:40 ID:cosGminb0(2/2) AAS
ちと電池買ってくる
80: 09/15(月)22:47 ID:/B3nxQuo0(1) AAS
>>74
これが嫌でソニーから乗り換えた
地デジ黎明期みたいなレベルの録画機能
81: 09/15(月)23:51 ID:NTT+Typj0(2/2) AAS
一昔前はレグザ以外は多機能望むならレコーダー買えって言われてたのにな…
レコーダーは今は売れないからなぁ
82: 09/16(火)05:24 ID:kZkAHrBf0(1) AAS
俺のVIERA
録画したものの再生を途中でオフ
再度、再生させるのがちょっと手間
レジューム機能は機能するが
83(4): 09/16(火)10:57 ID:SEUPFE3k0(1) AAS
ゲーム長時間やる人はやっぱミニLED買ったほうが安心だよね?
84: 09/16(火)12:35 ID:v9Iqwukl0(1) AAS
パナソニックは現在の流通モデルを終了する
ヨーロッパのテレビ 2026年からこの市場での50年以上の存在感に終止符が打たれました。
それを発表したのはブランドの広報担当者だった。
外部リンク:www.frandroid.com
85: 09/16(火)13:42 ID:YR0i5/Oz0(1) AAS
>>68
コントラストAIをオフにしてもダメ?
86: 09/16(火)13:52 ID:NEb3LIlM0(1) AAS
>>83
ここ数年のOLEDはゲームでも焼き付けはまず起きないそうだが、OLEDは1日8時間の使用で10年ほどで明るさが半分まで落ちてしまう
液晶の場合は20年ほど
87: 09/16(火)14:27 ID:R98edCnv0(1) AAS
>>83
安心です
そこに関しては間違いない
有機テレビは焼き付かないとか最近いわれているが、ゲームでの固定枠など焼き付く可能性が高い
それは仕様上もう避けようがない
ゆえに焼き付きは保証対象外になっています
LGは保証するんだったかな
省1
88: 09/17(水)01:09 ID:SeSwyJlJ0(1) AAS
>>83
焼きつきは保証対象外だから気になるなら買うべきじゃないな
俺も一日8時間スト6やるからミニLED
89(2): 09/17(水)02:54 ID:00reyAhW0(1) AAS
ゲームで焼きつきました
という事例を検索してみては如何ですか?
有機のゲーミングモニターだって星の数ほど売られてるわけだし
焼きつく「らしい」
大丈夫「らしい」
みたいな話を延々続けても無駄なような気もするが
90: 09/17(水)09:43 ID:a45s1XiD0(1/2) AAS
英語で検索すると新しい関連情報が山ほど出てくるよ
OLED burn in
91: 09/17(水)09:55 ID:qD7/KQdZ0(1) AAS
>>83
ゲームだとローカルディミングが機能しないとか、機能しても遅延が発生するとかじゃなかったかな
92(1): 09/17(水)12:22 ID:34p8BDvF0(1) AAS
>>89
事例は山ほどあるのにまーだそんな話してるんか
93: 09/17(水)12:24 ID:EOHwkMn90(1) AAS
>>89
ゲーミングモニターのOLEDはテレビと同じパネルでも輝度抑制してる。何よりの答えだろ
94: 09/17(水)12:47 ID:qK4gB8O80(1) AAS
RTINGS.comの焼き付け実証テストが参考になるよ
95: 09/17(水)13:01 ID:a45s1XiD0(2/2) AAS
数ヶ月で有機が焼き付いたという報告の多くはテレビのリフレッシュ機能等を使えば消え去るから、実際には焼き付きではないんだよね
実際には焼き付きより、経年劣化で輝度が落ちるのが液晶の倍程度なのがネックになりそう
96: 09/17(水)21:11 ID:K5EyemFx0(1) AAS
>>92
お前がいつまでもソースを貼らないからだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s