【ビエラ】Panasonic VIERA Part123 (199レス)
上下前次1-新
1: 08/29(金)23:24 ID:AgPOyIB30(1) AAS
前スレ
【ビエラ】Panasonic VIERA Part121
2chスレ:av
【ビエラ】Panasonic VIERA Part122
2chスレ:av
119: 09/24(水)12:57 ID:xWHvYQau0(1) AAS
>>118
良い選択
120(1): 09/24(水)13:16 ID:gxCOFhQG0(1/2) AAS
>>118
購入おめでとう!
公式ストアって5年長期保証ってあるの?
今の大型家電は、だいたい5年目に色々おかしくなることが多いから
パネル交換とか高いから5年目保証は絶対入ったほうがいい
121: 09/24(水)14:56 ID:z5QbRWR20(1) AAS
>>118
完璧じゃないか
122: 09/24(水)17:36 ID:Ok7JXy010(2/2) AAS
5年保証・・・
私はカカクコムに載ってた通販業者から買ったけど保存メールみたら5年補償入ってた!
5600円で買える安心!!\(^_^)/
123(1): 09/24(水)18:55 ID:3JmO74M50(1) AAS
>>120
公式はメーカー保証1年と延長2年の計3年のようですね
124: 09/24(水)19:05 ID:n36t3A8e0(1) AAS
ウチは普段から付き合いのあるパナの電気屋でかったけど、
5年無料保証とパナカード決済のキャッシュバックもあってお得に買えた
パナの電気屋ってパナカードのキャッシュバックキャンペーンちょいちょいやってるから、
その時期を狙うと指定価格商品でもちょっと安く買える
125: 09/24(水)22:54 ID:gxCOFhQG0(2/2) AAS
>>123
そうなんだー
3年はまだ故障にはならんよねー
いろいろ出てくるのは5年目なんだよねー
やっぱビックカメラとかで5年長期保証付けて買うのが安心だねー
126: 09/25(木)10:02 ID:vf1v2UkX0(1) AAS
Panasonic鯖27年に止まるから
どこでもディーガ終わるよ
127: 09/25(木)11:00 ID:G07PBDRV0(1) AAS
え、まじで?
128: 09/25(木)19:16 ID:oS/mn9sA0(1) AAS
日本に家電は作らせない
そういう密約がある
129: 09/25(木)19:17 ID:hMguajgc0(1/2) AAS
テレビ部門はシナに身売りかな
パナソニック、1万人クビ。40歳から59歳の社員が対象。AIで不要になったため
2chスレ:news
>パナソニックホールディングスは、一連の構造改革によって、テレビや家電など収益性が低い事業の見直しを進める
130: 09/25(木)19:29 ID:MWQ/xVJt0(1) AAS
パナショップ維持のためとHEMS事業のためにテレビ事業は永続すると社長が公言していたから、テレビ事業は継続するだろうけど、新規開発はやめてOEMに徹するのでは
国内シェアもジリ貧で第6位、世界シェアもジリ貧でいまさらパナソニックTV事業を買収する企業はないだろ
131: 09/25(木)19:45 ID:hMguajgc0(2/2) AAS
シナは東芝のレグザを買ったんだからもし売り出せばシナ企業は買うと思う
132: 09/25(木)19:54 ID:mrooVkwk0(1) AAS
レグザとパナでは国内シェアが全く違うからな
133: 09/25(木)22:15 ID:JFCbXO/e0(1) AAS
レグザはハイセンス傘下になってからの方がむしろ調子が良い
134: 09/25(木)23:12 ID:d2PBYK1o0(1) AAS
レグザは裸眼3Dとか変なの出してた頃のが好きだった
今はつまらない
135: 09/26(金)00:48 ID:rOhXwdOD0(1) AAS
中華に買収されても仕方ないけどじゃあ東芝のレグザみたく
VIERAブランドは中華で作り続けてくれないかなDIGAとかの連携で使ってるから
連携できない中華や他社メーカーは買いたくないだよな
136: 09/26(金)01:15 ID:WBgI5old0(1) AAS
安いテレビとかってHDDで録画したやつ外に出せなかったりするからね
全録のレコーダー使ってる人とか、そもそも保存しない人にはあまり関係無いだろうけど
137: 09/26(金)07:41 ID:JqWEfiXa0(1) AAS
だから、録画はレコーダーでやらいいだけの話じゃないの?
138(1): 09/26(金)08:23 ID:/hrOInOT0(1/2) AAS
つべで比較動画見たけど
パナソニックの量子ドットテレビだけスペック低くてがっかり
139: 09/26(金)09:36 ID:tWwP2/hv0(1) AAS
z95bは好評なのにミニLEDの方はあんま聞かないな
140: 09/26(金)10:15 ID:SLhIhfzu0(1) AAS
最近になってEX850の画面に横線が数本入るようになった
画面の最下部なのでそんなに気にはならないけど、これ以上広がると厳しいな。気に入ったテレビだっただけに残念だ
141: 09/26(金)13:07 ID:8vSpGLnC0(1) AAS
横線は分解して直してる人Youtubeで見るね
分解できるならセロテープ数ミリで直るみたいだけど
142(1): 09/26(金)17:20 ID:bWA4QKwj0(1) AAS
>>138
パナは最高画質は有機EL注力って方針でminiLEDは中級高画質モデルのみ
代わりに他社の同クラスの中級miniLEDモデルと比較すると画質、視野角、価格でコストが良いよ
143: 09/26(金)18:04 ID:zWspNbbz0(1/2) AAS
パナはプラズマの頃から自発光に全力で、液晶は適当
144(1): 09/26(金)19:08 ID:pCQK6U4M0(1) AAS
テレビに10万以上は出さない主義なんで、次は液晶で決まり
しかしまあブラウン管時代からすると隔世の感があるな
昔はテレビ買い換えるといえば我が家の一大事とまでは言わないが、けっこう大変なことだったしね
今はなんにも拘りがなければ3万で32型、レグザでよければ40以上でも5万で買える
145: 09/26(金)20:09 ID:nSw/S35X0(1) AAS
わしは27万の液晶でいいやとヨドバシ行ったら隣り合って展示されてた有機ELの発色みて52万出したわ
146: 09/26(金)20:25 ID:Pd91Kj0j0(1) AAS
リモコン電源いれるときだけ角度がわるいのかつかないこと多々あるな
電池も変えてみたが
捨てたテレビのリモコンだと快適なんだがコストカットの弊害?
147: 09/26(金)20:57 ID:AXzy1joN0(1) AAS
>>144
今は4Kが最低条件んですよ。
43型でも4Kを選びなさい!!
148(1): 09/26(金)21:17 ID:YsubpIUV0(1) AAS
ソニーは今後、有機から液晶(RGBマイクロLED)にシフトするらしいな
149: 09/26(金)21:48 ID:/hrOInOT0(2/2) AAS
>>142
最高画質がでかいのしか作らないのがもう駄目なんだよね
自室用の43,32型くらいいいやつが全然ない
PSモニター買ってチューナーPCIeでつけたほうがまだまし。。
パネルあるんだから買って作ればいいのに
22型なんてひどいもんだよまだフルHDでもないありさま
150(1): 09/26(金)22:11 ID:zWspNbbz0(2/2) AAS
だって小型高画質高級モデルなんて作ったって、声がでかいだけで実際はニッチ過ぎて売れないんだもん
151: 09/26(金)23:54 ID:/X7lY1Qq0(1) AAS
XEL-1を作ったソニーが言うなら分かるがパナに小型高画質高級機かモデルなんか無いじゃん
高いだけの小型はあっても画質がもれなく終わってる
152(1): 09/27(土)00:44 ID:+Mv4Gwj30(1) AAS
ソニーのRGB値段次第なんだけどなぁ75でも数百万になってしまうのかな
153: 09/27(土)02:31 ID:0DZpuNmh0(1) AAS
>>152
次期7と9シリーズがRGBLEDとの海外の噂であるから今と同水準か少し高いくらいだろうね
ハイセンスも116型の他にこのクラスで海外で新型発表してるし思いの外安い
154(1): 09/27(土)03:11 ID:zqIke11C0(1/2) AAS
>>148
RGBマイクロLEDじゃなくてRGBLEDね。RGBマイクロLEDだったら液晶じゃなくて自発光デバイスになるぞ
155(1): 09/27(土)05:25 ID:DudEIiSH0(1) AAS
>>154
メディアによって呼称は様々だがサムスンはRGBマイクロLEDと呼んでるような
外部リンク:www.ces.tech
156: 09/27(土)05:38 ID:ffY6crYI0(1) AAS
テレビ視聴中に録画した時は画面に録画中と表示して欲しいな
俺のVIERAはそういう表示がされないのが残念
157(2): 09/27(土)09:58 ID:Gk2/VUlK0(1/3) AAS
>>150
PC用だともう27だぞそのくらいの大きさの需要はあんだよ
商品が糞すぎるだけ
158: 09/27(土)10:57 ID:7oBJMRte0(1) AAS
テレビとPCモニターじゃ需要が違うだろ
159: 09/27(土)11:29 ID:zqIke11C0(2/2) AAS
>>155
あぁ...これはやってる事優良誤認に近いかも。いくらLEDのサイズがマイクロレベルでもバックライトの分割駆動には変わりないし、画素単位の独立制御には程遠いのに、これじゃまるで自発光デバイスであるかの様な印象を受けるね。
サムスンって過去にも量子ドット液晶をナノLED(量子ドットが自発光する自発光デバイス)に誤認するような言い回しして海外で指摘されてたんだよなぁ
160: 09/27(土)11:46 ID:uHCWhpjL0(1) AAS
>>157
ならPCモニタでいいじゃん
足りない機能はレコーダーなりfire stickでも買えば賄える
161: 09/27(土)11:49 ID:HlTy9hyV0(1) AAS
サムスンはLEDバックライト液晶のテレビをLEDテレビって名付けてたし、
昔から優良誤認のネーミングばっかよ
162: 09/27(土)13:32 ID:FK4YPWJH0(1) AAS
>>157
それいくらなら買う?
おまえさんが欲しいのは分かったけど
それ出して何台売れると思う?
趣味じゃねえんだ
商売なんだわこれ
163: 09/27(土)14:11 ID:cYbNFYaQ0(1) AAS
サムスンの場合は、バックライトが単色からRGB制御可能になった上に100μm未満に微細化されたのだから
RGBマイクロLEDという名前で順当だろ
マイクロが抜けてるとミニより微細化されたことが表現されてない
164: 09/27(土)16:03 ID:Gk2/VUlK0(2/3) AAS
相変わらずバカが多いなw
だから中華に会社買われるんだよwww
165(2): 09/27(土)20:12 ID:p2+9BQdU0(1/3) AAS
4K50インチのテレビで1.5m離れてゲームするのと27インチ4Kモニターで目の前でプレイするのあんま違わなかったりして・・・(´;ω;`)
166: 09/27(土)21:31 ID:TCkj1i5R0(1) AAS
そんな変わらんで
むしろ27インチを目の前で見る方が繊細に見える
167: 09/27(土)21:37 ID:p2+9BQdU0(2/3) AAS
うわ><ビエラ買った意味が・・・
でもビエラ買ったときはモニターは1920の24インチだったし、
4Kテレビに初めて触れて4Kってしゅごい><と思ってモニタも買い換えた
168: 09/27(土)22:40 ID:Gk2/VUlK0(3/3) AAS
もう絶対にテレビ放送で4Kがディフェクトスタンダードにはならないのに大画面4Kテレビ買うやつは全員アホ
せいぜいネット配信くらい、そんな用途しかないのにテレビで大画面売るのが間違い
この先50万超えた大画面テレビ騙されて買う馬鹿がいつまでいるんだって話
169: 09/27(土)22:50 ID:p2+9BQdU0(3/3) AAS
なんか記事見つけた
外部リンク:trilltrill.jp
170(1): 09/27(土)23:19 ID:O7zF5FBX0(1) AAS
>>165
4K50インチのテレビと24インチのPCモニター使ってるけど、迫力は全然違うよ
パソコン使う時間が大分減った
171(1): 09/28(日)00:07 ID:p11rP2RV0(1) AAS
>>165
俺はLGの5k2kのやつと65型のz95b買って、両方PCに繋げてるけど
正直5k2kは要らなかったって思ってるよ
65型と迫力が違う
PCモニタはFPSとか用に240hzぐらい出るもの買って、ソロ用はテレビで大迫力ってのが良いと思うよ
172(1): 09/28(日)00:10 ID:aCLfelXE0(1/2) AAS
>>170
>>171
ありがとうございます。モニターはyoutubeのミュージックビデオなど4Kのもあったりするんで堪能してます
ゲームはRPGなどをテレビでやってます。FPSは上手くならないまま引退しました
173(1): 09/28(日)00:38 ID:ABc9JQ3S0(1/2) AAS
>>172
RPGやるならHDRも同じように大事。
光の輝きがかなり綺麗に表現されるから、2Dから3Dに一段上がったみたいな感覚の感動が味わえるよ。
174: 09/28(日)00:44 ID:ABc9JQ3S0(2/2) AAS
>>173
あ、テレビ買って正解って理由かかなかったけど、
数万の安いモニターじゃ輝度が足らな過ぎて、HDR対応でもHDRとしてちゃんと機能しないからね。
そしてそれをHDRってこんなもの?って誤解されちゃうのが悲しい欠点
175: 09/28(日)02:27 ID:BZmY4TaV0(1/2) AAS
ビエラってリファレンス系の映像モードはマスモニ画質を自負してるけど、フィルムメーカーモードのダイナミックメタデータクリエーションがデフォルトでオンだったり、プロフェッショナルのシャープネスがデフォルトで0じゃなかったりするのがどうも解せん。
シャープネス0じゃなかったりダイナミックメタデータ常時オンはクリエイターズインテントに沿ってると果たして言えるのか
176(1): 09/28(日)02:30 ID:aCLfelXE0(2/2) AAS
すごい、専門用語の羅列でついていけない><
177: 09/28(日)02:57 ID:BZmY4TaV0(2/2) AAS
>>176
おっとすまん。卑屈な映像オタクの戯言なんで全然無視してくれw この書き込みには多分俺と同じタイプの人間が答えてくれる
178: 09/28(日)10:20 ID:mk8MA0vb0(1/2) AAS
z90a購入したんだけど、アマプラのドルビービション再生してもhdr10にはなるけど、ドルビービションにならない。何故だ?
hdmiの方はhdmi設定できるけど、内蔵のアマゾンとかはどうやってドルビービションにするの?フィルムメーカーモードは選べる
179(1): 09/28(日)10:44 ID:nmC6SCWJ0(1) AAS
ドルビービジョンとAtmosは追加料金払って広告なし会員だけ
180: 09/28(日)11:02 ID:mk8MA0vb0(2/2) AAS
>>179
まじか
ありがとう。
181(1): 09/30(火)11:14 ID:CYixYvr90(1) AAS
自分もマスモニ画質をうたっている
ハリウッドのエンジニアを招聘して
チューニングさせたというモードを常用
「シネマ」「シネマプロ」のみ
ギトギト画質の原因である「コントラストAI」はオフ
ガンマは制作環境のデフォ値といわれる2・4またはBT.1886
ノイズリダクションはオフ
省7
182(1): 09/30(火)16:26 ID:QhVwY8NS0(1) AAS
>>181
部屋の明るさはどれくらい?
183(1): 09/30(火)17:26 ID:s03ihESi0(1) AAS
なんでシネマプロとかプロフェッショナルでシャープネス0じゃないんだろうね フィルムメーカーモードはゼロなのに。
輪郭強調は色精度とかEOTFの測定値に関係ないから色境界が崩れない程度には強調したほうがいいという判断なのかな。
184: 09/30(火)23:16 ID:8ooTgZeC0(1/2) AAS
>>182
いい質問です!ありがとうございます!
たしかにシネマを常用にするとガラスばりのような
昼に日差しがさんさんとはいる明るさは対応できません
だいたい最大でも夜の食卓やリビングの照明の明るさです
映画館の上映エリア外の廊下ぐらいといえばいいでしょうか
シネマプロは映画館の上映前の明るさです
省12
185: 09/30(火)23:34 ID:8ooTgZeC0(2/2) AAS
>>183
おそらくフィルム撮影ものしか映さない!
と限定するとシャープネスがゼロで
ビデオ撮影ものもみるであろう
ほかのモードでは30くらいには……
という考えなのかもしれませんね
自分も常用シネマは
省8
186: 10/01(水)01:36 ID:lh3arypF0(1) AAS
Vega OSキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
187: 10/01(水)06:57 ID:Ymtm9JZN0(1) AAS
NHK+アプリの更新してよ
188: 10/01(水)08:49 ID:Q+bkLU5a0(1/2) AAS
NHK one見れねーよ
どうなってんの
189: 10/01(水)09:42 ID:qks/rK8a0(1) AAS
Gメールは当分使えないらしいよ
NHKあさイチで言ってた
190: 10/01(水)09:43 ID:yeufX2p90(1/3) AAS
Gメール?
191(1): 10/01(水)10:41 ID:piH0ne3m0(1/2) AAS
メール使えるやつでも送られてきたコードが通らない
クソ待たされた挙句にエラー吐くかアクセス過多のドーモくん表示で詰んでる
192: 10/01(水)11:05 ID:yeufX2p90(2/3) AAS
>>191
なるほど
193: 10/01(水)18:45 ID:xzHfRJzn0(1) AAS
NHK+ (NHK ONE)のアプリ更新きた
規約のスクロールはただただ忍耐w
194: 10/01(水)18:53 ID:yeufX2p90(3/3) AAS
すげーじゃん、1日から使えるなんて
195: 10/01(水)19:39 ID:Q+bkLU5a0(2/2) AAS
パナソニックはようやっとるが肝心のNHKが糞で認証こない
196: 10/01(水)23:12 ID:piH0ne3m0(2/2) AAS
NHK+の規約は読まなくても先に進める今どき珍しい仕様
ビエラだけでは完結せずPCかスマホが無いとログイン出来ないからかな?
197: 10/02(木)18:16 ID:vV0y3xlo0(1) AAS
W95B値下げされてるな。
198: 10/02(木)22:21 ID:J5IeZQdp0(1) AAS
スマホと違って何もしなくても新NHK+アプリに入れ替わってる
199: 10/03(金)00:14 ID:/0yF3iv90(1) AAS
USB-HDD録画一覧の更新のラグいい加減にして欲しい
なんか消したらリストが遅れて更新されて別のが消えてるとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s