Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ172 (968レス)
上下前次1-新
1: Audio-Technica (ワッチョイ 23a5-2hZA) 07/22(火)21:19 ID:1v0x2FDV0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい
■公式サイト
Consumer 外部リンク:www.sennheiser-hearing.com
Professional 外部リンク:www.sennheiser.com
省3
888: (ワッチョイ de0d-0aFZ) 09/27(土)22:05 ID:XxR1LX/N0(1) AAS
羊が2匹
zzzzzzz
889: (ワッチョイW ff41-N0Yw) 09/27(土)22:16 ID:w/Qk4gfj0(1/3) AAS
勃起
890: (ワッチョイW 8e96-+Sn7) 09/27(土)22:21 ID:v9u8fa830(1) AAS
HD650と和解せよ
891: (ワッチョイW ff41-N0Yw) 09/27(土)22:29 ID:w/Qk4gfj0(2/3) AAS
勃起王
892(1): (ワッチョイW 464c-cDxS) 09/27(土)23:06 ID:fKC+s5be0(1) AAS
MTW4のヘッドホン使ってテレビでNetflix見ようと思ったんだけど再生画面になると音出ないんだけどどうすればいいのか教えて欲しい
893(1): (ワッチョイ 46c2-p2ny) 09/27(土)23:07 ID:hounvFa00(1) AAS
>>885
HD600のパッドがボロボロになったので尼の中華製安物シープスキンに変えてみた
音が遠くなって高音が抑制された気がするが、前がヘタってたんでこんなもんかと思ってる
894: (ワッチョイW 46fe-ST21) 09/27(土)23:49 ID:tW8OAod70(1) AAS
耳が痛くなるから深めで広いイヤーパッドないかな?
895: (ワッチョイW ffee-N0Yw) 09/27(土)23:58 ID:w/Qk4gfj0(3/3) AAS
まんこパッド
896(1): (ワッチョイW 239c-P3Ue) 09/28(日)04:50 ID:XnNm5iwd0(1) AAS
本革はベロアより高音と耳元の空間が狭まる感じで音場感が抑制気味になるから自分は開放型では使わない
通気しないからめちゃくちゃ熱が籠もって蒸れる
897: (ワッチョイ 23ca-MV5l) 09/28(日)07:38 ID:eTLAf6RI0(1) AAS
英語のサイトで
本革パッドという動物の死体の一部を頭に乗せることに抵抗のある人は…
とかいう書き込みがあったな
898: (ワッチョイW 1be6-owgJ) 09/28(日)08:22 ID:1Y2et0OT0(1) AAS
>>893
>>896
ありがとう
音場感は人によって異なるみたいですね
hd650は低音寄りなので高音が減るのは困るな
開放型なので裏から音が抜けてけれそうだけどそうでもないのか
899: (ワッチョイW 25d4-DY8s) 09/28(日)08:24 ID:GQcZiNEs0(1) AAS
動物の死体の一部を食べて生きてるのに今更感。そいつがヴィーガンなだけじゃね?
900: (ワッチョイW f5bb-riVb) 09/28(日)08:29 ID:pZzNCFnA0(1) AAS
植物の死体の一部を身に着けてそう
901: (JP 0H19-vrAF) 09/28(日)11:20 ID:DGn47KJRH(1) AAS
本皮といいつつ実は合皮なので安心してください
902: (ワッチョイW 1bfe-LW/4) 09/28(日)12:12 ID:4M6+GKS20(1) AAS
何年かすると加水分解でべたつくやつか
903(1): (ワッチョイW ab7c-5jB5) 09/28(日)15:56 ID:pqbq3+UF0(1) AAS
HD800Sのパッドってどれくらいでボロボロになる?
904: (ワッチョイ 1bc2-Yz6d) 09/28(日)18:25 ID:Wa+pZ3JG0(1) AAS
>>903
HD800系のパッドは結構厚さが薄いので、毎日使ったとして
5年持ったら良い方じゃないか、10年持ったらラッキーでしょう
905(1): (ワッチョイW 23a6-rEup) 09/29(月)02:29 ID:Bhuf4pz90(1) AAS
毎日使ったらパッドは1年だろ。大事に勿体つけて使って良くて2年。
906(2): (ワッチョイW 2301-Te9b) 09/29(月)07:09 ID:IW0f2DzH0(1) AAS
800sやっと買える余裕が出来てさっきAmazon見たらたまたまセールやってて後はポチる勇気だけなんだけど
色んな人の話を聞くとアンプ数万で良いって言う人もいるし最低15万って言う人もいるけど実際使用してる人どうですか?
メインはゲームだし素人なので音質にはそこまで拘りはないのですがアンプの最低ラインを知りたいです
907: (ワッチョイ 1b3c-X6gT) 09/29(月)07:55 ID:Ty+rHwtr0(1) AAS
ゲーム用途なら3〜5万円台でいいんじゃないの?
予算あるならせっかくの800sだし見合ったDAC買った方が良いと思うけど
908: (ワッチョイ 4b33-G6c+) 09/29(月)07:58 ID:4AaYF/BR0(1) AAS
アンプなんてただの増幅器
安いので十分
と言っても信じないだろうから、好きなの買って自分で経験するしかない
909: (ワッチョイ 8501-hkyQ) 09/29(月)08:30 ID:K0x3nNGK0(1) AAS
ゲームメインで音質にはそこまで拘りがないならHD800Sはもったいないんじゃないかなあ
アンプ以前の話のような気がする
910: (ワッチョイW 2dd4-TGai) 09/29(月)09:46 ID:YtabE+uE0(1) AAS
ゲーム何するかによるけど、FPS系のゲームとかなら方向がわかりやすい方がいいからSONYのMV1とかのほうが良さそう
911(1): (ワッチョイW 2df6-DY8s) 09/29(月)10:54 ID:GMT/FxfK0(1) AAS
>>906
よく分からないならHDVD800の中古買えばいいよ。昔はHD800+HDVD800+CH800Sでひとつの到達点だった。DACはハッキリ言うとイマイチだけど今なら中古10万未満で買えるし、よく分からない初心者なら接続を迷わないしおすすめ
912: (ワッチョイW 3dc1-vn5T) 09/29(月)11:54 ID:SsOQ96UV0(1) AAS
ゲーム用途にHD800Sなんか要らんよ
他社のMDR-MV1とかT50RPmk4gで十分
913: (ニククエW 2d38-lDU2) 09/29(月)12:11 ID:X4/zdPN10NIKU(1/2) AAS
>>906
基本的に800シリーズはクラシック視聴用だからね
ゲームはメリハリの効いた他社品の方が良い
高額だからって万能じゃ無いし、返って癖強な部分もあるから何処で試聴した方が良いよ
914: (ニククエW 2d38-lDU2) 09/29(月)12:16 ID:X4/zdPN10NIKU(2/2) AAS
>>905
わたしゃ800を5年程所有してたがそんなに早くはパッドはヘタらなかったぞ、ほぼ毎日使いでね
915(1): (ニククエW 1b80-DY8s) 09/29(月)12:34 ID:2vGsDWjb0NIKU(1) AAS
ファミコンじゃあるまいし最近のゲームならオーケストラやクラシックが流れることもあるだろう。ゲーム音は情報量が少ないがそれを否定するなら無料スポティファイやYouTube等で圧縮音源を聴いてる人も否定されて然るべきなんだが
916: (ニククエ MMa9-0zjB) 09/29(月)12:36 ID:TFDdLLE+MNIKU(1) AAS
hd800sをゲーム用途には勧められないなぁ。
音の問題ではなく、装着感や使い勝手の面でね。
自分的にhd800sは軽くて、側圧が緩いから、
気を抜いていると落としそうで怖い。
(自分はゲームに集中してしまうので)
ハウジングの銀色のパーツ部分なんか、特に柔らかくて
凹んだり傷がつくから要注意だよ。
917: (ニククエ MM43-5jB5) 09/29(月)12:41 ID:EU6WhhC8MNIKU(1/2) AAS
音楽用にHD800S気に入ってるからゲーム用にもそのまま使ってるわ
没入感あって良いよ
でもゲーム用にしてはちょっと重い
918: (ニククエ 1b3c-X6gT) 09/29(月)12:48 ID:Ty+rHwtr0NIKU(1) AAS
久しぶりに660s2でガッツリ聴いた
やっぱりこの低音良いわ
919: (ニククエW 2d4c-lyYK) 09/29(月)13:57 ID:BaktPDyU0NIKU(1) AAS
>>892
耳で聞くんじゃない、心の声で聞け
920: (ニククエ Sd43-3/VU) 09/29(月)14:25 ID:+55xqHUzdNIKU(1) AAS
>>911
HDVD800のDAC部分は出来が悪く不要、無駄なデジタル系端子からはターミネートしないとノイズも飛び込んで来る。だからHDVA600の方が良いの。
921(2): (ニククエ 2d0a-jQnj) 09/29(月)14:33 ID:sb7d6wlq0NIKU(1) AAS
>>915
HD800でSpotify無料とかYoutubeとか普通にバカにされるが?
922: (ニククエ Sa31-LW/4) 09/29(月)15:05 ID:+aCEtYV0aNIKU(1/3) AAS
好きに聴けよ…
923: (ニククエ 0H6b-E3Lm) 09/29(月)15:21 ID:g1WDGxGjHNIKU(1/2) AAS
ゲームやる奴に音の分かる奴はいないから
924: (ニククエW 2d7c-2nbQ) 09/29(月)16:19 ID:/R0lDSgG0NIKU(1) AAS
>>921
自分語りやがこれやとバカにされるか?
PC(AmazonMusicUnlimited) - K7 - HD620S(4.4mm)
925(1): (ニククエW 437f-vn5T) 09/29(月)17:10 ID:ISzWde6B0NIKU(1) AAS
他人の音楽鑑賞スタイルにケチをつけたいわけじゃないけど、HD800S買うほどヘッドホンにこだわってる人間が普段無料SpotifyやYouTubeで音楽鑑賞するというのはかなりちぐはぐな感じはするな
20万のヘッドホンで普段圧縮音源聴いてますという人が実際いたとしてもかなり少数派な気がする
926: (ニククエ Sd43-3/VU) 09/29(月)17:33 ID:MRHxGU4gdNIKU(1) AAS
>>921
圧縮音源でも偽レゾ化でそれなりに聴けるようになるし、音源スペックよりネットワークインフラの方が影響でかい
927(1): (ニククエ MM43-5jB5) 09/29(月)17:40 ID:EU6WhhC8MNIKU(2/2) AAS
qobuzで満足
928(3): (ニククエ 25cb-fS9Y) 09/29(月)18:01 ID:xe24+yWH0NIKU(1) AAS
20万のヘッドホンとそれを駆動するのに十分なアンプ買って聴くのがサブスクの圧縮音源みたいな運用にするくらいなら
10万くらいのヘッドホンとそれに合うアンプ買って浮いた金で好きな曲のロスレスとかハイレゾ音源揃えて聴いた方が結果的な満足度は高そうな気はする
929: (ニククエ 9b21-Yz6d) 09/29(月)18:05 ID:q688A8V70NIKU(1) AAS
ハイエンドは良くも悪くも原音を再現してしまうわけで
930: (ニククエ a568-Yz6d) 09/29(月)18:06 ID:7teMxcCA0NIKU(1) AAS
>>928
DACアンプより音源よりヘッドホン自体が最も音に影響あるからそれはどうだろうか
931: (ニククエW 1b1e-DY8s) 09/29(月)18:11 ID:befw5ZpM0NIKU(1) AAS
>>928
それは前者のが良くね?
932: (ニククエ 4381-Duv+) 09/29(月)18:21 ID:2q26CW3A0NIKU(1/4) AAS
>>925
音源スペックに拘るのは全く否定しないけど、果たして自分のシステムでアプコン偽レゾとの違いが浮いてくるのか? が疑問なんよ。
ならばその前にネットワークインフラ整備を優先してみようと。
で今流行りのDATA ISO BOXセットにUltra SlimLink数本、これ用の電源回りやノイズ吸収LANターミネータ(DATA ISO BOXは無対策だから効果高い)で軽く出費10万超えちゃう。
qobuzには大いに興味あるけどまだいいや。
933(1): (ニククエ Sa31-LW/4) 09/29(月)18:36 ID:+aCEtYV0aNIKU(2/3) AAS
ネットワーク関連のアクセサリーは全くの無意味だよ
技術的に音質に寄与する要素が全く無い
934(1): (ニククエ 4381-Duv+) 09/29(月)18:37 ID:2q26CW3A0NIKU(2/4) AAS
>>933
古いなぁ
935(1): (ニククエ Sa31-LW/4) 09/29(月)18:41 ID:+aCEtYV0aNIKU(3/3) AAS
>>934
古いんじゃなくあなたが技術というものを知らないだけ
無駄に金使いたいなら止めないけど
936: (ニククエ 0H6b-E3Lm) 09/29(月)18:46 ID:g1WDGxGjHNIKU(2/2) AAS
もう捕まることのない詐欺師オーディオ界の西野亮廣ことTOP WINGじゃないですか
937(1): (ニククエ 4381-Duv+) 09/29(月)18:57 ID:2q26CW3A0NIKU(3/4) AAS
>>935
確かに知らん、だが貴方は全部知ってるのか?
二重ルーターでセグメントを分けてストリーマーの負荷を下げるとこまでは何となく分かる気がする。
しかしルーターへのノイズ対策がデジタル音質に影響するのは分かり難いが更に上流のNTTホームゲートウェイへの対策も影響するのはもっとハテナだよ。
NTTホームゲートウェイとDATA ISO BOX間は光絶縁しとるのにNTTホームゲートウェイのLAN端子をターミネーター(ヤフオクのハンドメイド安物)で埋めるとなんで良くなるねん・・・
こんな事したのは一次ルーターのwifiもAP別体化して負荷減らすと音良くなるとの情報(菅沼氏)を参考にしてみたからなんだが
938: (ニククエ 4381-Duv+) 09/29(月)19:09 ID:2q26CW3A0NIKU(4/4) AAS
とは言えそのうちデジタル音質の解明が進んで有線自体が陳腐化して過去の遺物になる気もしてる。
なのでお勧めはしませんw
939: (ニククエW 4383-Z643) 09/29(月)19:42 ID:oqBH6xH70NIKU(1) AAS
HD599SEで十分
940: (ニククエ 4b33-G6c+) 09/29(月)19:55 ID:4AaYF/BR0NIKU(1) AAS
>>927
Qobuz最近聞いたけど音質いいよな
AppleやAmazonと同じロスレスハイレゾなのになんでこんなに違うのかと思ったら、最大ビットレートがApple、Amazonが3700kbps前後に対してQobuzは7000kbps前後ある
同じ曲ダウンロードしたデータ容量も倍近く違う
Amazonとかはロスレスで圧縮していといっても、元データが圧縮されてるから、動画配信の4KとBDから再生する4Kみたいなもんで、あくまで器がロスレスハイレゾ対応というだけで中身はスカスカだったんだな
941: (ニククエW 2386-rEup) 09/29(月)23:56 ID:Bhuf4pz90NIKU(1) AAS
ゲーム用途だとHD800sは重いし残響する付帯音は不要だし、
蒸れないように開放型で、ワイヤレスが1番だよ。
ゲームのBGMや効果音は圧縮音源だから良いドライバーは必要ない。
重要なのは軽さ、装着感、ワイヤレス。
942: (ブーイモ MM43-owgJ) 09/30(火)00:13 ID:0mNHmOiIM(1) AAS
FPSやるなら音場の広さと分離性が最重要
無線も遅延する
943: (ワッチョイW ab1b-riVb) 09/30(火)00:19 ID:/LWHvv9k0(1/2) AAS
だからMV1でええやろ
944: (アウアウ Sa31-LW/4) 09/30(火)00:28 ID:L0sDAudaa(1) AAS
>>937
一応ネットワーク機器のシステムエンジニアですよ
勿論全てを知っている訳ではありませんが、オーディオ関連のネットワークアクセサリー関連が無意味だという事は理解出来ます
拘るならDAIとDACチップ間だけで良いと思います
945: (ワッチョイW 1b1e-DY8s) 09/30(火)01:07 ID:TOYL2mJf0(1) AAS
自称エンジニア君も相当知ったか臭いレスしてて草
946: (ワッチョイW 9b74-DY8s) 09/30(火)14:06 ID:qJRMH1+D0(1) AAS
むずかしい話はやめるのだ
947: (スッップ Sd43-S/7u) 09/30(火)15:13 ID:alUlgqASd(1) AAS
残響する付帯音なんかねえだろ
どんな環境で鳴らしてんだ
948: (JPW 0H19-J8Ku) 09/30(火)16:57 ID:5bXVQh0fH(1) AAS
オーディオ界隈ではオカルト扱いされそうな事でもエンジニア目線だと普通にあり得る話だったり
逆にエンジニア目線で絶対有り得ないことがオーディオ界隈では普通に有ったりもよくある
まあ後者は大概プラセボなんだけど
949: (ワッチョイ 9b21-Yz6d) 09/30(火)17:48 ID:5qOp2IRS0(1) AAS
エンジニアってアートとか音楽に縁が無い人たちでしょ
950: (ワッチョイW 2542-DY8s) 09/30(火)17:58 ID:hQL0uQoR0(1) AAS
そもそもシステムエンジニアなんだからハードウェアは関係ないしな
951(1): (ワッチョイW 7dc4-GHTQ) 09/30(火)18:12 ID:ZCgbjYut0(1/2) AAS
プレーヤーとかDACとかアンプとかヘッドホンとか作ってる人はエンジニアじゃなかったのか…
952: (ワッチョイW 439d-DY8s) 09/30(火)18:20 ID:LhiZYBpU0(1) AAS
>>951
メカのエンジニアならそうかもしれんがシステムエンジニアは全く関係ないよ
953: (ワッチョイ 1b3f-X6gT) 09/30(火)18:46 ID:v3df0EQF0(1) AAS
エンジニアブーツ
954(1): (ブーイモ MMeb-5jB5) 09/30(火)19:58 ID:BEOTlQJhM(1) AAS
システムエンジニアってEXCELとかWordを開いたり閉じたりする仕事でしょ
955: (ワッチョイ 2503-04UG) 09/30(火)21:33 ID:mc0y00mu0(1/2) AAS
ワイ地方駅弁大学物理系学科卒
オーディオやる前:ケーブルで音が変わるわけないだろ、機器の要求する電力流せるならそれで良いんだよ
オーディオ経験後:ケーブルで音は変わるんや、ネットワークオーディオはハブやアイソレータ、LANケーブル変えてLAN環境練らんと音は良くならん
ちな、最終的にスピーカーケーブルはシルテックとか手出してた…
956: (ワッチョイW ab2e-riVb) 09/30(火)21:40 ID:/LWHvv9k0(2/2) AAS
プラセボの権化やん
957(1): (ワッチョイ 2503-04UG) 09/30(火)21:49 ID:mc0y00mu0(2/2) AAS
ケーブル類は自作とかもしたなあ、プラグにロジウムメッキ何ヶ所も入れたらクソつまらん音に感じたりしたけどプラセボだったのかな
オーディオ用ハブはそこそこお高いのはショップに借りて自宅試聴して効果あると感じて買ってたから実際にはプラセボかどうかはわからんけど、自分で納得してるならそれで良いんじゃね
958: (ワッチョイW 7dc4-GHTQ) 09/30(火)22:07 ID:ZCgbjYut0(2/2) AAS
納得してるならよくね?を放置した結果がオカルトの蔓延なんだよなぁ
959: (ワッチョイW 3d1a-LW/4) 09/30(火)22:35 ID:ZyQUXMal0(1) AAS
オカルト話はピュア板なり適切な所でしてくれませんかね
960: (ワッチョイ cb10-Duv+) 09/30(火)23:21 ID:tpihTDHV0(1) AAS
申し訳ないけど800はピュア手法と不可分なんですよ、例えば純正アンプ導入後に最初にやる事と言ったら大抵は同梱電源ケーブルの交換からなので。
ピュア的に詰めていくにつれて800の弱点と言われてたところが解消されていくのを実感するんです。
961: (ワッチョイW 2de2-LW/4) 10/01(水)00:00 ID:S31ZF94M0(1) AAS
>>954
冗談で言っているんだろうけど、レイヤー3のプロトコルメインでやっていたから大体は解るよ
レイヤー1や、2の担当者ともやり取りするし
962: (ワッチョイ 3d6e-dzlh) 10/01(水)00:04 ID:a0kyQsvM0(1) AAS
エンジニアって技術者の総称でしょ
ソフト屋限定みたいな風潮はおかしい
963: (JP 0Hcb-E3Lm) 10/01(水)00:05 ID:UWCO446zH(1) AAS
親戚に筑波大の大学院と芝工大出て野村総研の奴らいてこないだ家に来たっけ…
964: (ワッチョイ 2503-04UG) 10/01(水)00:14 ID:Tajh7W6R0(1) AAS
デジタルデータの伝送で音が変わる云々も突き詰めると電源に影響があるからって話になるんじゃないんかな
閾値決めて何v以上は1でそれより下なら0と見做しましょうって感じでデジタル的な処理で問題でなくても、細かな信号電圧の揺らぎとかで共通インピーダンス?になっているアナログ回路の電源に影響が出て音が変わるとかじゃないのかな
知らんけど
965: (ワッチョイ 2334-Yz6d) 10/01(水)00:48 ID:QiRjttsT0(1) AAS
>>957
プラセボだったら、やっぱり高いロジウムメッキのほうが良い音です!ってなるんじゃね。アマゾンにたくさんいるけど。
966: (ワッチョイW 2d4f-TGai) 10/01(水)04:25 ID:BddlhCux0(1) AAS
ヤツらは音楽を聴いているんじゃない。情報を聴いているんだ!
967: (ワッチョイ adba-0kks) 10/01(水)13:43 ID:5q8y4I0x0(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
968: (ワッチョイW 2322-rEup) 10/01(水)20:08 ID:6rM646d40(1) AAS
>>928
それなら20万(というかハイエンドに近い機種)を先に無理して買い、
DACアンプは安物にして金貯めてから定番ハイクラスアンプ、DAC、
電源の順が1番楽しくて満足度高い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s