Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ172 (108レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: Audio-Technica (ワッチョイ 23a5-2hZA) 07/22(火)21:19 ID:1v0x2FDV0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい
■公式サイト
Consumer 外部リンク:www.sennheiser-hearing.com
Professional 外部リンク:www.sennheiser.com
省3
28(1): (ワッチョイ 66f7-f29Z) 07/27(日)09:29 ID:6ChrMzTu0(1) AAS
HD6xxと660s2の低音は全然違うと思うけど、、、
29: (ワッチョイ fa81-dk2h) 07/27(日)09:50 ID:DJ4hj98U0(1) AAS
>>27
おめでとう!
30: (ワッチョイ 7e19-yl7g) 07/27(日)11:11 ID:d7K6h0uC0(1) AAS
いつでも気楽に音楽聴けるのがヘッドホンの利点だと思うんだが
まあオーディオの世界は自己満足の世界だからオレがとやかく言うことでもないか
31: (ワッチョイ 0b10-nBC/) 07/27(日)14:07 ID:PUqPWd030(1/2) AAS
>>28
6xxの自然な低音の方が断然良いな
660S2のはドンシャリみたいな酷い鳴り方をする
32: (ワッチョイW 2f00-8aPW) 07/27(日)14:16 ID:84prhbE/0(1) AAS
HD660S2はあくまでもHD660Sが元にあるから、その時点でHD6XX(HD650)とは違うヘッドホンだと思ったほうが良いよ
33: (ワッチョイ 0b10-nBC/) 07/27(日)14:21 ID:PUqPWd030(2/2) AAS
インピーダンスが150Ωと300Ωで鳴り方はだいぶ違うけどね
どのみちドンシャリ系で耳が痛くなる系であることは変わりない
34: (ワッチョイW b3e9-bnVT) 07/27(日)14:54 ID:3X2IL6Pv0(1) AAS
600と650が全然違う、650と660S2は全然違うの評価軸に則るなら660Sと660S2も全然違う
他メーカー常用してる人からしたら全部似たような音
35(2): (ニククエ 7eb9-zh1S) 07/29(火)12:08 ID:27iU04Os0NIKU(1/2) AAS
HD800シリーズを常用するようになったので
久しぶりにHD650聴いて見たらめっちゃモコモコした音でワロタ
36(1): (ニククエ 0b10-nBC/) 07/29(火)16:15 ID:B54YLyht0NIKU(1/5) AAS
持ってないくせに
そもそもHD800の音は尖りすぎて耳が痛いんだよ
耳が悪いやつが良い音って言ってるだけ
37(1): (ニククエ Sa1f-dk2h) 07/29(火)16:42 ID:y5rM7lRjaNIKU(1) AAS
>>35
つ リケーブル
38: (ニククエW a655-hPQR) 07/29(火)16:46 ID:PrBN0l7W0NIKU(1) AAS
VGPとかの審査員の年齢層ってどんなもんなんだろうな
これが高いなら必然的にほとんどのメーカーは高額なハイエンドをそいつらの耳に合わせて作りそうだし
それが若い層にとっては高音がキツく感じる結果に繋がっているのではないか
まあ作り手側が高齢というパターンもあるか
39: (ニククエW 375d-4trL) 07/29(火)16:49 ID:rvnWancJ0NIKU(1) AAS
あれ?HD650は標準ケーブルが一番音が良いんじゃなかったっけ
40: (ニククエ 7eb9-zh1S) 07/29(火)18:11 ID:27iU04Os0NIKU(2/2) AAS
>>36
環境が悪いのでは?
NEO iDSD2っていうdacをi Power Eliteとアイソレーショントランスに繋げて
この間メルカリで買った中古のHD800を鳴らしてるけど全然耳に刺さらない
>>37
繋げてるのはonsoのケーブルだよ
41: (ニククエ 0b10-nBC/) 07/29(火)18:25 ID:B54YLyht0NIKU(2/5) AAS
中古のヘッドフォンとかあり得んわ
臭くなかった?
42: (ニククエ fa46-jcAb) 07/29(火)18:31 ID:MCzsU+6e0NIKU(1) AAS
HD800をマトモに鳴らせず恨み節なのね、環境次第って散々言われてただろうに・・・
43: (ニククエ bb01-HSuF) 07/29(火)19:24 ID:Rd7YfcKZ0NIKU(1) AAS
HD800とHD650を比べたらHD650がモコモコに感じるのはしょうがないんじゃないかなあ
44: (ニククエW ea56-IOHg) 07/29(火)19:52 ID:fjjGby8R0NIKU(1) AAS
フリマサイトでとある機種を売ったけど目立った傷無しの自分より安く売ってた未使用に近いより先に売れた
相手の評価見たら悪いが2つ付いててその1つにヘッドホンが臭かったってあったからその影響かしらね
45(1): (ニククエW 2e09-hPQR) 07/29(火)20:10 ID:3VGfQkBU0NIKU(1) AAS
肌に直接触れるもんの中古はきついないくら安くても
オープンエアのファブリック系は比較的嫌悪感無いけど
レザーの密閉型でボイチャに使われてたのとかヤバそう
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
46: (ニククエ 0b10-nBC/) 07/29(火)20:23 ID:B54YLyht0NIKU(3/5) AAS
整髪料やボディクリームの匂いとか完璧に取ることはできないからな
肌や髪に触れるものは絶対中古で買うべきでは無い
47: (ニククエ ce7d-jcAb) [sage;] 07/29(火)20:23 ID:ZiHpdOV60NIKU(1) AAS
HD650とHD599を比べるとHD599はさらにモコモコに感じますよ。
48: (ニククエ MM0f-A3qM) 07/29(火)20:31 ID:lXQ0Tum6MNIKU(1) AAS
650信者は攻撃的で怖いなぁ
49(1): (ニククエ 0b10-nBC/) 07/29(火)20:38 ID:B54YLyht0NIKU(4/5) AAS
信者もクソも禅は650が最高だからなあ
800はクソ耳持ちの爺さんが買ってるイメージしかない
50: (ニククエ b3d8-yl7g) 07/29(火)20:49 ID:MSLVDQGN0NIKU(1) AAS
怖っw
51: (ニククエW a373-4trL) 07/29(火)20:49 ID:g3zjouUr0NIKU(1) AAS
だから650は嫌われる
52: (ニククエ 0b10-nBC/) 07/29(火)20:49 ID:B54YLyht0NIKU(5/5) AAS
よっ、爺さん
53(1): (ニククエW fa56-MslV) 07/29(火)20:50 ID:bE27OmRl0NIKU(1) AAS
599seってモコモコホンなのになんで人気なんだろう
全く理解できない
54: (ニククエ a621-/90x) 07/29(火)20:58 ID:GddwmpR+0NIKU(1) AAS
HD650ておじいちゃん向けでしょ
55: (ニククエW 3793-oMEF) 07/29(火)21:15 ID:PNAxbCA00NIKU(1/2) AAS
自分の耳が刺さる音に敏感でヘッドホン選びに難儀してたけど650は全然刺さらなかったからずっと使ってるわ
56: (ニククエ 2a7c-V2Wx) 07/29(火)21:17 ID:C6CdC41K0NIKU(1) AAS
信者と製品は区別しろ
57: (ニククエW cb68-VdzP) 07/29(火)21:46 ID:S5Y3XiSh0NIKU(1/2) AAS
HD650を評価してる人はアンプはは何使ってるんでしょう
40氏のようにアンプ何使ってるか書いてくれたらうれしいけど、難しいかな
58: (ニククエ 66c4-f29Z) 07/29(火)22:09 ID:kg73oiFr0NIKU(1) AAS
K9 AKMとか使ってる人多そう
59(1): (ニククエW 3793-oMEF) 07/29(火)22:39 ID:PNAxbCA00NIKU(2/2) AAS
mojo使ってるわ
hugo2欲しいけど高けぇ…
60: (ニククエ 7e11-yl7g) 07/29(火)23:13 ID:i91q3lwe0NIKU(1) AAS
>>53
そりゃ安いからでしょ
最近はhd560sもセールでかなり安くなるから、今コスパ重視ならhd560sだな
61(1): (ニククエ cfba-WIww) 07/29(火)23:19 ID:FHh4LhxR0NIKU(1) AAS
プリンのデザインでめちゃくちゃ音の良いモデル出してほしいわ高くてもいいから
62: (ニククエW cb68-VdzP) 07/29(火)23:34 ID:S5Y3XiSh0NIKU(2/2) AAS
>>59
結構出力小さいですね、参考になります
以前600系はアンプで変わるとか書いてたけど出力だけじゃなく相性と好みで印象は変わりそうですね
63: (ワッチョイ ea16-/90x) 07/30(水)01:39 ID:MRJcTEcN0(1) AAS
>>61
つHD620S
64: (ワッチョイW eaa8-cFSB) 07/30(水)02:07 ID:xkhqQICz0(1/2) AAS
>>35
25は20〜90年代ロック用
650は20〜90年代歌謡曲/ポップス/ジャズ用
660/700は00〜20年代ハイレゾポップス用
800はハイレゾオーケストラ用
800sはハイレゾポップス用
元々用途が決まってる。聴くジャンルでチョイスして、そこから鳴らし切る環境整備だ。
65: (ワッチョイW 0f03-4trL) 07/30(水)07:42 ID:7e0s/jal0(1) AAS
個人の感想をあたかも世間の総意みたいに書くなよ。痛々しいだけだぞ
66: (アウアウウー Sa1f-8aPW) 07/30(水)07:59 ID:CJLqw4oXa(1) AAS
HD650で聴く現代音楽もなかなか善き
67: (ワッチョイW 8bf6-5/K1) 07/30(水)08:03 ID:arpDXnE50(1) AAS
クセナキスとか?
68: (ワッチョイW 7bbc-U62z) 07/30(水)10:39 ID:woCmbBRQ0(1) AAS
>>45
ファブリックのほうが中のスポンジまで脂が浸透するけど。
69: (ワッチョイ 0b10-nBC/) 07/30(水)22:07 ID:bn1j+z1D0(1) AAS
800Sに100万のアンプ使っても650の音は出せない
70: (ワッチョイW ea73-cFSB) 07/30(水)23:53 ID:xkhqQICz0(2/2) AAS
そりゃ音が纏まって密度のある650のコクのある音は800sには出せないでしょ。
DHA-V590pro2+800sですら無理。だからこそ使い分けが大事。
71: (ワッチョイW b334-4trL) 07/31(木)00:20 ID:L8QXzUu/0(1) AAS
100万のアンプ買えるなら650どころか禅のヘッドホン自体選択肢に入らないんだよな
72: (ワッチョイ eaa8-z5Rb) 07/31(木)00:43 ID:5xs9d0k/0(1) AAS
確かに今そこまでのアンプ買う人の場合はもう指標の性能の一つに価格が入ってて安いっていう理由だけで足切りされるだろうな
73: (ワッチョイW 2301-F/af) 07/31(木)14:34 ID:QvBZqB7w0(1) AAS
音が尖ってるってそれ典型的な電源整えてない800の感想なんだわ。
eイヤ試聴とかまともに聴けねえからな。
74: (ワッチョイW 0f8e-2p01) 07/31(木)15:06 ID:pngACm6E0(1) AAS
HD650 DMaa Golden Eraが最強ってワーケ!
75(1): (ワッチョイW 6aad-2p01) 07/31(木)17:01 ID:m39foudj0(1) AAS
800Sのヘッドバンドぺたんこになったから
買おうと調べたら1万近くすんのな
4年前は3500円くらいだったんだけどね
76: (ワッチョイ fa2d-jcAb) 07/31(木)18:41 ID:KJhrWuJY0(1) AAS
>>49
プリンでサ刺っても650はサ刺らない、ポン付けで楽しめるヘッドホン
800は純正アンプ使ったって環境が悪けりゃサ刺りまくりでピュア的アプローチが必須のヘッドホン、探求心が必要な機種
77: (ワッチョイ cfba-Ey8v) 07/31(木)19:12 ID:SCzyh8xH0(1) AAS
HD650の上位互換的なやつ探してる人はゼンハイザーじゃなくてFocalに行ったほうが幸せになれると思う
78: (アウアウウー Sa1f-8aPW) 07/31(木)19:53 ID:zTvxi6qXa(1) AAS
FiiO の FT5 は音が濃くてなかなか良かった
いつになるかはわからんけど、SENNHEISERがHE 1 ぶりに平面駆動ヘッドホン手掛ける時が来たら、ああいう音にして欲しいもんだ
79(1): (ワッチョイ 6694-f29Z) 08/01(金)11:47 ID:slsaVXaE0(1) AAS
昨日660s2を聴き込んでた
低音が良いね
ドンシャリ系ってレスあるけど、そんな感じはしないし聴き疲れもしなかった
80: (ワッチョイW 2301-IsnN) 08/01(金)12:34 ID:ZSs1k+GR0(1) AAS
>>75
ただそこで社外品は買わない方がいいよ。
有名どころ一通り買ったけど純正以外音変わってダメ。結局純正買い直す羽目になる。
81: (ワッチョイW eae6-4trL) 08/01(金)12:45 ID:33G1AQO10(1) AAS
ヘッドバンドで音変わるの?
82: (ワッチョイ 7efa-zh1S) 08/01(金)16:02 ID:35cOvUg20(1) AAS
800シリーズのヘッドバンドはどうせ加水分解するから安いシープスキンのにした
しかしこれ端っこがカチっと止まらないからちょっと不安になる
83: (ワッチョイ 0f70-jcAb) 08/01(金)18:26 ID:pVF5u/uN0(1) AAS
自分も800シリーズヘッドバンドのウレタン感がどうにも不快で、シープスキンのにした
快適快適
ヘッドバンドで音は変わらないと信じてる
84: (アウアウウー Sa1f-dk2h) 08/01(金)18:42 ID:OlNzUNJ0a(1) AAS
つ イヤーパッド
85: (ワッチョイ 7b17-HSuF) 08/01(金)19:22 ID:5lW23Rfl0(1) AAS
>>79
そりゃ世間で言うドンシャリに比べたら全然大人しいよ
あくまでも600番台の中での比較
600を基準に低音増ししたのが650
ドライバ改良でトランジェント等良くなってついでに高域増しになったのが660S
660Sに低音増ししたのが660S2
・・・ぐらいのイメージ(個人の感想です)
86: (ワッチョイ 9f02-nBC/) 08/01(金)19:37 ID:i76zWhLg0(1) AAS
ヘッドホンに使われてる合皮って本当に質悪いよなぁ2年とかでぼろぼろになるの当たり前だし
交換できるのが基本なイヤーカップはまだしも、ヘッドバンド部分に使われてるのは交換できない簡単にできないの多すぎるわりに合皮ばかり
87: ミノル太◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ a353-f+vU) 08/02(土)01:40 ID:dc7tne9y0(1) AAS
メインにどんなヘッドホン使っててもHD650は手放せない
88: (ワッチョイ eacd-z5Rb) 08/02(土)02:21 ID:YjOTUmdl0(1) AAS
販売開始した年代考えたら650より後継機が低音増してるのは至極当然よ
89: (ワッチョイW fa80-2p01) 08/02(土)21:52 ID:qiGcazQA0(1) AAS
今更HD599SE買った
俺はこれでいい
90: (ワッチョイ bb01-HSuF) 08/02(土)23:12 ID:7DausKAo0(1) AAS
うむ、自分が求めるレベルを把握するのは大事なことだよ
上を見るとキリがないし自分が楽しめるかどうかが大事なところだから
91(1): (ワッチョイ 0b10-nBC/) 08/02(土)23:19 ID:2g4Vx4IV0(1/2) AAS
とりあえずアンプ込み30万以下の着地点としては650だな
間違っても800とかに行かない方がいい
あれは金かけても良い音はでない
92: (ワッチョイ fa64-yl7g) 08/02(土)23:28 ID:qCVdvK0o0(1) AAS
純粋に音楽を楽しむための道具ってことならhd599で充分
6シリーズ以上になるとオーディオという趣味を楽しむって感じになるから、音楽を楽しむってこととベクトルが少し違ってくる
93: (ワッチョイ 0b10-nBC/) 08/02(土)23:29 ID:2g4Vx4IV0(2/2) AAS
599は音がモコモコしすぎて無いかな
買った人には悪いけど
94: (ワッチョイW ea7a-W/Y6) 08/02(土)23:29 ID:Vw49txfv0(1) AAS
>>91
800あんまり良くないってこと?
95: (ワッチョイ 7e3d-zh1S) 08/02(土)23:58 ID:7tXuprtL0(1) AAS
音場の広大さに価値を感じられなかったら、ただの無機質な音色のヘッドホンとも言えるからな
96(2): (ワッチョイ 9fba-x5MO) 08/03(日)00:12 ID:+8CmUBs90(1/2) AAS
逆にUtopia SG、SR-X9000なんかはオーディオ的な性能の高さと音楽鑑賞の楽しさを両立したハイエンドという印象
基礎性能の高さだけでなく、有機的な立体感や音色の美しさがあるので聞いてて楽しい
技術の進化はこういう方向に生かすべきという見本みたいなヘッドホン
97(1): (ワッチョイW 737f-7wBV) 08/03(日)00:18 ID:SxwjdSoe0(1) AAS
>>96
物凄く興味深いレスですがもう少し価格抑えたヘッドホンで96さんのおすすめありますか?
98(1): (ワッチョイW c325-rtJR) 08/03(日)00:20 ID:i72bH5ut0(1) AAS
UTOPIA SGとX9000は全く違うんだけど
UTOPIA SGは正直良いとは言えない
99(1): (ワッチョイ 9fba-x5MO) 08/03(日)00:29 ID:+8CmUBs90(2/2) AAS
>>97
Astell&Kern UltrasoneコラボのVirtuosoおすすめ
濃密な音で聞いてて楽しい
>>98
Utopia SGはアンプやDACの性質をかなり反映するので上流を奢ってやる必要がある
X9000はとりあえずT8000を選べばいいので迷う必要がないけど
100: (ワッチョイW 4d94-7wBV) 08/03(日)00:30 ID:UWz6zWH30(1) AAS
>>99
御丁寧にありがとうございます早速調べます!
101: (ワッチョイ e77c-LnFq) 08/03(日)07:06 ID:Y3D5gSL30(1) AAS
言及しているヘッドホンに見覚えがあると思ったら、最近ヘッドホンはここで聞けスレに書いていた人か。所詮高級の定番使い回しならばどんなヘッドホンでもよく聴いている人というわけじゃなさそうだな…
102: (ワッチョイ 2bf0-hXN8) 08/03(日)08:25 ID:KFc9WUN90(1) AAS
PC主にfoobar2000 5chUSB外部サウンドモジュール >(光ケーブル)> HPA3 >(RCAケーブル)> HDVA600 >(公式バランスケーブル)> HD800s
で聞いてます。
HDVA600の後ろのゲイン調整なのですが、あまり低すぎると音のバランスが崩れたりしうるものなのでしょうか?
殆どの曲で3段目ですと僅かにクリッピング(ビリビリ)を小さく感じる程度で、2段目で良いかなと思いました。
しかし1曲だけ爆音系の曲で低音が若干ビリビリしている様な感じもあって1段目にしたものかどうか決めかねています。
HDVA600以外は最大ボリュームです、1段目でも600のボリュームノブを12時にすると長時間は耳に悪いなと思うくらいの音量になります。
103: (ワッチョイ bf10-d7oq) 08/03(日)15:37 ID:iDzLOf2n0(1/2) AAS
>>96
SR-X9000の低音は不安定でダメだね
特に最近のポップスとは相性が悪い
104: (ワッチョイW df40-vg5w) 08/03(日)16:19 ID:vOrveAAu0(1) AAS
AmazonでPrelude安いからHD820用に買ってみた。あと5個。
105(1): (ワッチョイ 2bf3-RCQa) 08/03(日)19:11 ID:hAIIbJ3h0(1/2) AAS
Preludeって手持ちのdacと合うかどうかのガチャ要素が強そう
106(1): (ワッチョイW 5319-8tUS) 08/03(日)19:14 ID:PSVQHSir0(1) AAS
>>105
素人質問ごめんなさい
合わない場合は5万以下のアンプにも負けかねいって事ですか?
負けも勝ちもないと思いますが
107: (ワッチョイ bf10-d7oq) 08/03(日)19:19 ID:iDzLOf2n0(2/2) AAS
安くなるってことはそういうことよ
108: (ワッチョイ 2bf3-RCQa) 08/03(日)20:18 ID:hAIIbJ3h0(2/2) AAS
>>106
持ってないからわからん!
Preludeのいくつかのレビューを見た上での推測なので
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s