Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 243 (944レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイW 2381-u7/U) 07/22(火)09:29 ID:Rvfad4T/0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)
Panasonicのブルーレイレコーダー「DIGA」について語るスレ
全自動「DIGA」も含む
□DIGA公式
省12
864: (ワッチョイ cbd7-c1nx) 09/29(月)10:44 ID:sAPCmkmu0(1) AAS
普通は新しく選択したファイルだけをチェックすればいいわけだが
50個目を選択したとき1個目から50個目までのファイルを全部チェックしてるという感じ
だから増えれば増えるほど1個選択しただけで時間がかかるようになる
865: (ニククエ c538-fS9Y) 09/29(月)20:19 ID:5C/oIJWk0NIKU(1) AAS
メーカー指定価格のものって値引きやポイント付与が
ないのはわかるけど、消耗品のおまけとかはどうなの?
866(1): (ニククエW 2d7f-R28Z) 09/29(月)22:49 ID:GJpy+suc0NIKU(1) AAS
BRW520を使ってるんだけど外付けHDDが3TBまでなのがネック
奇数TBのHDDは選択肢が少ない
せめて4TBまで対応してれば選択肢が増えるんだけど
867: (ニククエ MMa9-G6c+) 09/29(月)22:51 ID:iBsD31wXMNIKU(1) AAS
本体を買えば良いだけでは?
868: (ニククエW 057f-ZDFs) 09/29(月)23:34 ID:wx/8rYsp0NIKU(1) AAS
>>866
4tbつないでも3tbって話では?
知らんけど
869: (ワッチョイ 4332-G6c+) 09/30(火)00:03 ID:r6mi5c6v0(1/3) AAS
使いきれないともったいないと思う性格なんでしょ
870(2): (ワッチョイW 2559-5O4c) 09/30(火)00:35 ID:tW+zBJYf0(1) AAS
4TB繋いでも「対応してませんが何か?」的な感じでまったく使えないからなぁ
871: (ワッチョイ 2394-QePI) 09/30(火)00:41 ID:/tNT20Ur0(1) AAS
>>870
懐かしい壁だね。
872: (ワッチョイ 9b7d-vrAF) 09/30(火)01:18 ID:gTjzhxMO0(1) AAS
今だから言えるんだろうけど
パナのDIGA型CATVSTBは1TBの仕様のものに4TBをポン付けしても1TB分だけ使って動作してた
クローニングや外付けUSB-HDDでフォーマットとかいらなかった
873: (ワッチョイW 9b64-Uf+L) 09/30(火)02:25 ID:wNpuzvgl0(1) AAS
TZ-BT9000BWに注目してた
4K対応3チューナと今となっては魅力的なスペック
リモコンが団扇型でVIERA製品系列の匂いがするのがどうか
いっぺん地元のJCOMに問い合わせたら
貸し出し対象外で、
ユーザーが当該機手配してBカスに相当するコード登録してくれないかと言ったらそれも拒否で失望したっけ
ケーブル4K番組ををお皿に焼く手段がない
874(1): (ワッチョイW ab02-X58U) 09/30(火)03:59 ID:ELi7Hp+90(1) AAS
>>870
そんなん有るの?
よっぽど古い機種の話?
875(1): (ワッチョイW 2350-hOMF) 09/30(火)07:52 ID:2D8IUmyh0(1/2) AAS
>>874
DIGAはかなり初期からHDDの容量チェックしてて「160GB~3TBじゃないとダメ」みたいなメッセージが出て範囲外のHDDは受け付けない
(下限は全部160GBで上限は機種ごとに違う)
フォーマットいじって4TBを3TBを使おうとしてもまず最初に容量チェックされるから無理
もちろん最新機種でも16TBとか繋いでも使えない
876(1): (ワッチョイW 3d3c-y2Eb) 09/30(火)10:44 ID:WN/Gx06p0(1) AAS
ExamDisk等で容量クリッピングしたら大丈夫かもね
877(2): (ワッチョイW 433d-0SaY) 09/30(火)16:14 ID:/i8x9/NL0(1) AAS
>>875
いつの時代だよw
MBRやFAT32を基にして独自のファイルシステムを使ってた時代だから相当昔だろ
今時そんなのはほとんどない
現に今のDIGAは8TBでも余裕で認識するんだから
買ってからもの言えや
878: (ワッチョイW e3ae-ZDFs) 09/30(火)16:46 ID:uttNGYVk0(1) AAS
>>877
いつの時代の話してんだよ
879(1): (ワッチョイW 2350-hOMF) 09/30(火)17:51 ID:2D8IUmyh0(2/2) AAS
>>877
今のDIGAは取説に8TBまで使えるって書いてあるから使えて当たり前、でも16TBとかは使用できない
大体容量チェックなんて全領域ゼロ埋めしたHDDでも使えるようになっててMBRだのFAT32だの関係ないDEVICE IDENTIFYコマンドで容量チェックするなんて基礎の基礎だろ
880: (ワッチョイW 0332-X58U) 09/30(火)20:32 ID:720EjMdj0(1) AAS
SONYの古い15年前の機種でも2Tまでの機種で4TのHDD付けても2T認識してたのにそれより新しい機種で認識すらしないとしたらかなりヤバいな
881: (ワッチョイW 5592-Mbpt) 09/30(火)20:38 ID:SNfxo8HA0(1/2) AAS
認識した上でハネてるからある意味もっとタチ悪い
882(1): (ワッチョイ 1b89-QePI) 09/30(火)21:37 ID:86u2EJD10(1) AAS
円盤を作ってる会社としては、円盤にどんどん焼いてって誘導したかったのかね?
もう作ってないけど。
883: (ワッチョイW 5592-Mbpt) 09/30(火)21:44 ID:SNfxo8HA0(2/2) AAS
BRX7020→快調(内蔵HDDと推奨USB-HDDで全録)
BX2030→快調(推奨では無いUSB-HDDで全録)
2X301→快調(推奨USB-HDDで全録)
2X202→頻繁に全録が停止する(推奨では無いUSB-HDDで全録。BX2030に付けてるUSB-HDDと同じ型式のやつ)
何故なのか。推奨USB-HDD使ってないからなのか?
884(1): (ワッチョイW 0526-ZDFs) 09/30(火)21:47 ID:cvFifW1R0(1) AAS
>>882
円盤作るのやめたなら
責任取って制限解除して欲しい
885: (ワッチョイ 436c-G6c+) 09/30(火)21:49 ID:r6mi5c6v0(2/3) AAS
>>884
メーカーにその権限ないからなw
886(1): (ワッチョイ cb10-vrAF) 09/30(火)21:52 ID:doVamzd00(1) AAS
BD-Rはソニー、Victor、TDK マクセル、その他は買ったことあるけどパナは買ったことないな
上記のメーカーは量販店など大量おいてあって安かったしよく買ってたけど
パナソニックは高いし、売ってる店も限られてたからな
887: (ワッチョイ 436c-G6c+) 09/30(火)21:55 ID:r6mi5c6v0(3/3) AAS
>>886
俺もパナのBD-Rは買ったことない。パナもSONYもBD-REだけしか買わなかった。
888: (ワッチョイ cbf2-hkyQ) 09/30(火)22:10 ID:eRqoa6Dr0(1) AAS
2chスレ:jisaku
2chスレ:av
過去スレにも似たような話題が出ていましたが
2TBまでのHDDしか持っていないので
8TBや4TBのHDDを3TBとかに容量制限してDIGAで使ったことがないので
ちゃんと動くかどうかは確かめていません
>>876
省1
889(4): (ワッチョイW abee-nWne) 10/01(水)19:03 ID:datxHEw20(1) AAS
勝手にDR切り換え録画仕様は想像以上に使用者にとって足枷でしかないので一考して欲しいな(4T203愛用中)
DR録画に変更されてしまう条件を把握したところで、それに気を配るのも手間だし
いろいろ気を付けたつもりでも録画予約画面でDRの表示に遭遇する度にやっぱりいよいよ疲れてきた
890(1): (スプッッ Sd03-fRLO) 10/01(水)20:21 ID:aRHlfZ3td(1) AAS
どこでもdigaアクセス集中とかで繋がらない
たまにあるけど、ほんとにアクセス集中してんの?
891: (ワッチョイW ab74-X58U) 10/01(水)22:10 ID:OGwYPm230(1/2) AAS
>>890
たまにはログインせーよという通知が来てたな
そのせいじゃないか?
本末転倒だと思うわ
892(1): (ワッチョイW ab74-X58U) 10/01(水)22:12 ID:OGwYPm230(2/2) AAS
>>889
オレも正月に同じ機種買ったけど
あまりに使い心地が悪いのでそれまでスカパーとかの録画視聴メインだったのが動画配信サブスク7ブルーレイレコーダー3ぐらいの割合に減ったわ
893: (ワッチョイ c538-Duv+) 10/02(木)00:57 ID:zaAZ1jsu0(1) AAS
>>889
ハードのキャパを超えているなら使い手の問題。
どちらがアホなのかは明らか。
894: (ワッチョイW 7596-TdDX) 10/02(木)09:57 ID:aOHkQC0U0(1/3) AAS
>>892、889
DRに切り替えました、ってメッセージ出さなきゃ良いんだよね
あれがいちいち出てくるから気になってイライラする
しかし、機械の使い勝手の問題で生活スタイル変えるとか本末転倒になってしまいましたね
895(2): (ワッチョイW 7596-TdDX) 10/02(木)10:05 ID:aOHkQC0U0(2/3) AAS
>>889
6番組同時録画出来る普通録画機に買い換える事をおすすめしますよ
地上波、BS、CSを片っ端から録画予約したって重なってるなんて言われること皆無(年1回くらいは言われるかな)
BRGシリーズは、そもそもDR録画で使ってないとき再変換するタイプだから、DRに切り替えました、のメッセージも出ないし
中古しかないのが難点だけど、私は動く中古を3台確保しました
3台買って5万円くらいだったかな
896: (ワッチョイW cbbb-3yTt) 10/02(木)13:47 ID:stH/9NIR0(1) AAS
年末年始はお安くなったりする?
897: (ブーイモ MM71-JMJH) 10/02(木)15:03 ID:ZKYVSFs7M(1) AAS
11月ブラックフライデーが狙い目かな
年末年始は特番期待で、多チャンネル録画等の高性能機が高くなる事もある
セール品は、概ね2Wとか廉価機だな
898(1): (スプープ Sd43-ruGX) 10/02(木)17:05 ID:8wk5+qhxd(1) AAS
>>895
すべての録画がDR→変換だとHDDの櫛化が気になりませんか?
899: (ワッチョイW 7596-TdDX) 10/02(木)17:20 ID:aOHkQC0U0(3/3) AAS
>>898
櫛化って断片化のことだよね?
全く問題ありません。気にしたこともないなぁ
アクセス過多の意味だとしても問題は出てません
900: (ワッチョイW cbcc-U9/M) 10/02(木)17:51 ID:+4yu1oW90(1) AAS
>>889
同じ機種だが あまりその現象は覚えがないな
予約が重なったとき等自動的にDR録画に切り替わるのは大昔の機種からあったが 後程指定倍率に変換されるので 全然気にしてない
それとは別の症状なのか?
901(1): (ワッチョイW 9b25-FPm4) 10/02(木)22:28 ID:RaUmFBO20(1) AAS
>>895
テレビを65V有機ELに替えたら、
3倍 AVC 8MbpsよりDRの方が綺麗と解ってしまうように成ったからなぁ。
直ぐに見る程に興味有るのはDRで見て、そうでもなくてHDDに滞留するようなのはAVC変換なのは、興味有るのだけは高画質で見られて現実的で、6録も悪くないかなと思い始めてる。
現行の時代に新品で買っておけば良かった。
902(2): (ワッチョイ 43a4-G6c+) 10/02(木)22:59 ID:OSZY8ge80(1) AAS
>>901
別に3番組録画二台買えば良いだけだろ
903(1): (ワッチョイW 2db5-0SaY) 10/03(金)00:34 ID:IMjilF1X0(1/2) AAS
>>879
関係なくねーよw
MBRやFAT32を基にして独自のファイルシステムを作ってやってるんだから関係は大アリだ
だから容量も多いものに対応出来ない
それに容量チェックするのは当たり前だろ
誰が容量チェックしてないって言ってんだよ
904: (ワッチョイW 25e3-PQbe) 10/03(金)01:42 ID:QalM0jzW0(1) AAS
>>902
じゃまじゃん
905: (ワッチョイW e3c6-R28Z) 10/03(金)01:44 ID:6jBHOg5l0(1/3) AAS
DIGAはチャプターがメチャクチャ
テレ東、MXはチャプターをほとんど打たない
日テレ、フジ、テレ朝は余計なところに打ちまくる
CMに合わせてちゃんとチャプターを打つのはTBSくらい
NHKはCMが無いからチャプターが必要ないけど余計な所に打つことがある
ほとんどアニメしか録画しないからドラマやバラエティはわからないけどね
ソニー機や東芝機やシャープ機はどう?
906: (ワッチョイW e3c6-R28Z) 10/03(金)01:44 ID:6jBHOg5l0(2/3) AAS
DIGAはチャプターがメチャクチャ
テレ東、MXはチャプターをほとんど打たない
日テレ、フジ、テレ朝は余計なところに打ちまくる
CMに合わせてちゃんとチャプターを打つのはTBSくらい
NHKはCMが無いからチャプターが必要ないけど余計な所に打つことがある
ほとんどアニメしか録画しないからドラマやバラエティはわからないけどね
ソニー機や東芝機やシャープ機はどう?
907: (ワッチョイW e3c6-R28Z) 10/03(金)01:52 ID:6jBHOg5l0(3/3) AAS
間違えて2回書き込んでしまった
書き忘れてたけど機種はDMR-BRZ1000
そろそろ寿命だろうから買い替えを考えてるけど他社機のチャプター精度がまともなら他社機にする
908(1): (ワッチョイW 231e-hOMF) 10/03(金)07:22 ID:5tM0vIhx0(1) AAS
>>903
MBRとか今のDIGAは8TB使えるとかいった自分の意見は全否定か?いつからMBRで8TBHDD使えるようになったのw
FAT32を元にしたファイルシステムwww ext4も知らないの?
それにMBRが無いと使えないなら完全新品のHDDは使えないってことじゃん
容量チェックはそんな論理フォーマット以前の問題
ATAの低レベルコマンドで容量チェックしてから使える範囲だったら論理フォーマットのチェックなどの処理するんだから容量チェックの段階でHDDが全領域ゼロでも問題ない
知識が浅いのはバレてるからいい加減にしたら?
909: (ワッチョイW 2db5-0SaY) 10/03(金)14:06 ID:IMjilF1X0(2/2) AAS
>>908
はぁ?MBRで今のDIGAで8TB使えるとは一言も書いてない
お前日本語理解出来ねーのか?
MBR云々の話は>初期から160GB〜3TB
対してだ
>今時そんなのはない
って書いてるのがどういう意味か分かってねーのかよ
省3
910(1): (ワッチョイW 5514-hOMF) 10/03(金)14:44 ID:MU3Rp1TN0(1) AAS
ext4がFAT32を基にした独自のファイルシステムにされてて草
911(2): (スププ Sd43-bDun) 10/03(金)15:03 ID:PL+eyUjWd(1) AAS
DMR-2X603で7chx28日全録したいんだけど、8TB外付けHDD繋いで内蔵6TBと合わせて画質3倍ぐらいで撮れるかな?
912(1): (ワッチョイW 3db6-0SaY) 10/03(金)15:06 ID:Kg5l6dUM0(1) AAS
>>910
おいおい
ext4が3TBまでのDIGAに使われてるわけねーだろw
MBRやFAT32ベースなのは最大4TB以下のDIGAだ
ほんと日本語の理解出来ない馬鹿だな
913(1): (ワッチョイ a334-EIbZ) 10/03(金)16:34 ID:aMrPux5R0(1) AAS
>>911
6Tのうち通常録画が2Tあるので全録は4Tじゃないかな(変更は出来ると思うけど)
録画時間を短めにすれば可能だけど、24時間とかだと3倍は無理だと思う
914(1): (ワッチョイW e3fc-QRnV) 10/03(金)16:52 ID:ZfhgmSKp0(1) AAS
>>902
録画が重なったらもう1台の方で番組表そこに合わせて予約して
ってやるのか?
めんどくさ過ぎ
915: (オイコラミネオ MMa9-G6c+) 10/03(金)19:53 ID:es8TTsk7M(1) AAS
>>914
じゃあ諦めたらw
916: (ワッチョイW 2579-prfJ) 10/03(金)19:58 ID:Ez83/DYs0(1) AAS
趣味なんだから面倒くさいと思ったらそこで終わりだよ
917: (ワッチョイ 2389-MV5l) 10/03(金)21:39 ID:PZ8Rogux0(1) AAS
DMR-4TS204を狙ってるんだが今が底かな?
918(1): (スプープ Sd43-ruGX) 10/04(土)01:41 ID:IawubRqxd(1/2) AAS
DIGAの旧型と新型に詳しい方にお尋ねいたします
2年ほどかかって録りためた孤独のグルメから
お気に入りの回を集めたBRを焼こうと思います
録画はDMR_BWT2100とDMR-2W101で行いました
約50話ほどをBD-R DLに焼くつもりです
それらの合計データ量を計算していておかしなことに気づきました
BWT2100ではHLで録画、2W101では5.5倍で録画しています
省6
919: (スプープ Sd43-ruGX) 10/04(土)01:44 ID:IawubRqxd(2/2) AAS
>>918
80GB→80MBの間違いです よろしくお願いいたします
920(1): (ワッチョイW 4b11-4egI) 10/04(土)02:23 ID:o+As1vS+0(1/2) AAS
エンコードの方法が代わってるので差が出てくる
921: (スプープ Sd43-ruGX) 10/04(土)02:36 ID:dKvPaFwTd(1) AAS
>>920
ありがとうございます
ということは、BRに焼くことを考えると
古い機種のほうがたくさん焼けるということでしょうか
なにか損した気になります
922: (スプープ Sd43-ruGX) 10/04(土)02:52 ID:IdHwDjTQd(1/2) AAS
申し訳ございません、もう一つ質問させてください
エンコード法が変わったということは
新型で録画した番組をREで旧型に移動させて焼けば
1枚のBRに焼ける量は増えるのでしょうか?
それとも一度録画された番組のデータ量は
焼く機器のエンコード方式が変わってももう影響しないのでしょうか?
923(1): (ワッチョイ cbd7-c1nx) 10/04(土)04:00 ID:MVj8Rhmm0(1) AAS
DRで録画して移動先のレコーダで変換しないと同じにはならないだろ
924: (スプープ Sd43-ruGX) 10/04(土)04:04 ID:IdHwDjTQd(2/2) AAS
>>923
ありがとうございます
やはりそうですか、残念です
新機種のエンコード方式はなにかメリットがあるのでしょうか
925(1): (ワッチョイ 9b7d-vrAF) 10/04(土)05:10 ID:N/eDjwoK0(1/2) AAS
ここで聞く話じゃなくてメーカーに問い合わせる質問だと思う
926: (スプープ Sd43-ruGX) 10/04(土)05:23 ID:QpiSWob5d(1) AAS
>>925
もしもBR一枚あたりに焼ける番組数が減るなら
それはメーカーに抗議すべきだったろうし
そういう変更があった時点で受け入れた方々に
バーターとなるメリットがあったのだろうと思っただけです
927(1): (JPW 0Hcb-Lmn7) 10/04(土)05:36 ID:S2p7/LDxH(1/3) AAS
BWとBZTでHEで9:20から9:00に減ったが
字幕と音声形式でまぁいいかなおもったけどな
928: (スプープ Sd43-ruGX) 10/04(土)05:49 ID:ADhtxw+gd(1) AAS
>>927
そういうご意見が聞きたかった
ありがとうございます
そのころからコピー禁止情報とか埋め込まれたのでしょうか
わたしは知りませんがコピー関連で問題があったのでしょうか
あ、これは独り言ですからレス無用です
929(1): (スップ Sd43-rOpG) 10/04(土)07:38 ID:1UY0itHzd(1/3) AAS
>>912
少なくても今のBD規格になったBW200からext4だよ
160GB~3TBをMBRとか言ったり知ったかもほどほどにしとけ
930: (JPW 0Hcb-Lmn7) 10/04(土)07:43 ID:S2p7/LDxH(2/3) AAS
exFATの出番だな
931: (ワッチョイW 0565-ZDFs) 10/04(土)07:52 ID:5E4mXZeE0(1) AAS
不可逆圧縮の容量なんて
圧縮の性能が変わったのか
劣化の許容値が変わったのか
わからんし
932(1): (ワッチョイW 3dea-0SaY) 10/04(土)08:04 ID:0i5CFmkg0(1/2) AAS
>>929
知ったかもほどほどにするのはお前
ext4で3TB未満に制限するわけねーだろ
すこしはググレ日本語不自由くん
933: (JPW 0Hcb-Lmn7) 10/04(土)08:05 ID:S2p7/LDxH(3/3) AAS
圧縮効率の変動で記録できる番組数がかわるのを防ぐために
ダミーデータいれてるとかの都市伝説があったぐらいだしな
934(1): (スップ Sd43-rOpG) 10/04(土)08:27 ID:1UY0itHzd(2/3) AAS
>>932
お前と違ってHDDの容量増やせる時代からいじってる人間なら常識
少なくてもBW200以降でHDDがext4以外になったことはない
思い込みだけで書き込みしてるけど実際確かめたこと無さそう
935(1): (ワッチョイW 3dea-0SaY) 10/04(土)08:34 ID:0i5CFmkg0(2/2) AAS
>>934
もうお前の知ったかには飽き飽きだw
デタラメをほざくのもいい加減にしとけ
936: (スップ Sd43-rOpG) 10/04(土)08:47 ID:1UY0itHzd(3/3) AAS
>>935
反論できずに逃亡か
まぁ嘘ばかり書いてるから当然か
937(1): (スププ Sd43-bDun) 10/04(土)11:53 ID:VLeznTefd(1) AAS
>>913
6TB全部全録に使えないだな。通常録画用外付けHDDを接続したら内蔵6TBを全録に全振りできるとかはなさそう?
938(1): (ワッチョイ 9b7d-vrAF) 10/04(土)12:01 ID:N/eDjwoK0(2/2) AAS
番組なんて放送内容で圧縮率変わるし
リアルタイム圧縮と後変換でもサイズが変わる
そこに新旧の機種の違いが出てきたらここの人たちの実機でテストやっても2度目の再現性があるかわからんで
そういう意見が聞きたかったじゃなくてメーカーに聞いたらこう回答されたと書き込むほうが有益じゃないか?
939(1): (ワッチョイW c5f0-0SaY) 10/04(土)12:46 ID:3yj6JH4n0(1) AAS
今年、全自動digaの新型は出ないの?
940: (ワッチョイW 2db2-ZDFs) 10/04(土)13:08 ID:7jz1LktF0(1) AAS
>>938
話は「同じ番組でのデータ」って
941: (ワッチョイW 4b5c-4egI) 10/04(土)13:12 ID:o+As1vS+0(2/2) AAS
>>939
去年出たばっかりだから今年は出ないだろ
942: (ワッチョイ cb10-vrAF) 10/04(土)13:15 ID:/OyKZufi0(1) AAS
同じ録画モード倍数でも新しい機種の方がサイズがでかいからなその分画質はよくなってるかもしれないけど
昔の機種で15倍だとBD-Rに大体80話〜70話くらい入ったけど
最近の奴は同じ15倍でも60話しか入らないし容量重視で15倍にしてるから沢山入って欲しいから
昔の画質悪い方にしてほしいなそれか20倍とか作ってさらに低画質モードとかつくればいいのに
943: (ワッチョイW 23c5-hOMF) 10/04(土)13:17 ID:sHb6LdLC0(1) AAS
>>937
最低500GBを通常録画に割り当てされる
>>911
専用8chは4TB/追加chは2TBの方しか割り当てできない、USB HDDは4chまで
なるべく均等だと専用6CHを内蔵2ch(4TB/2)残り4chをUSB HDD 8TB(8TB/4)追加ch1(1.5TB/1)
ただし追加チャンネルは1つでも2個セットなので通常録画は1chになる
あとは専用7chで内蔵3ch(4TB/3)と残り4chをUSB HDD 8TB(8TB/4)
省4
944: (ワッチョイ 8501-QRv0) 10/04(土)13:28 ID:s/reTrbV0(1) AAS
AI による概要
パナソニックDIGAでHDD換装による容量アップの際にext4で容量規制があるわけではなく、対応する内蔵HDD/外付けHDD容量は本体のモデルによって異なり、最大で10TBに対応するモデルも存在します。容量アップ時には、現在のモデルが対応している最大容量(例えば3TBから4TBや6TBなど)まで換装し、クローン作成を行うのが一般的です。
容量アップの手順と注意点
対応HDD容量の確認:まず、お使いのDIGA本体が対応している最大HDD容量を確認します。一部のモデルでは、内蔵HDDの容量に制限がある場合があります。
クローン作成:同じ容量のHDDへ換装する場合は書き換え作業は不要ですが、容量をアップする場合は、古いHDDの内容を新しいHDDにクローンします。このクローン作成には専門のツールや手法が必要です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s