【SONY】ソニーのヘッドホン Part76【MDR】 (862レス)
1-

1
(4): 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 835f-dOxK) 2024/06/13(木)19:38 ID:xo0J+w+Q0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
外部リンク:www.sony.jp

The Headphones Park
外部リンク:www.sony.jp

※前スレ
省8
782
(1): (ワッチョイW 0bad-3o90) 05/30(金)21:03 ID:EBm1PGV70(1) AAS
ソニーも指定価格制度を始めたんだね
在庫はソニーが持って指定販売店が売るだけだから、お店独自のポイントサービスや割引は適用できない
783
(1): (JP 0H0f-DKvR) 05/30(金)21:19 ID:b+h1W0ZIH(3/3) AAS
>>781
全然知らなかったからいい勉強になったよ
>>782
指定価格制度っていうんだね
分かりやすい説明をありがとう
784: (JP 0H7f-XbnY) 05/30(金)23:59 ID:uJfTPsLHH(1) AAS
>>783
今の為替相場そのまま適用だと日本での販売価格は6.5から7万円くらいだった可能性もあるんで、Switch2みたいに国内の販売価格はかなり頑張ってくれたほう
785: (ワッチョイW 4b49-gty9) 05/31(土)01:16 ID:myNaNKtq0(1) AAS
MDR-MV1は10%、PS5とかは1%ポイント還元
786
(2): (テトリス c6ba-ZSv7) 06/06(金)14:58 ID:uQDrsGe200606(1) AAS
今でもZ900使ってる人いるのかな
787: (テトリスW 860b-7Qy6) 06/06(金)15:39 ID:ZVV+Jtp300606(1) AAS
ソニーストアでも、クーポン割引の対象外になってたりして謎すぎる
788
(1): (テトリス 01ca-a+Ou) 06/06(金)20:30 ID:R7EzrEUa00606(1) AAS
>>786
Z900とZ900HD両方持ってる。ヘッドホンスタンドに飾ってあって出番は半年に一回かな
そろそろヤフオクかメルカリで売ろうと思ってる
789: (ワッチョイ dee6-vuFl) 06/07(土)08:20 ID:Dk9EgB6B0(1) AAS
>>760
Z1Rは勝手損はない。なんというか、コーノイズとかが全然ちがうから圧倒的に楽しい。
あと、やや中音凹むとか音が大人しいと思ったら、思い切ってEQで500Hzからじょじょにあげて、1〜3kHzまでをそこそこ持ち上げてみたら良い。
ちょっと音が暗いかな、買って後悔したとおもったら化け物クラスに音が明るくなる。
790: (ワッチョイW 0282-g2y2) 06/07(土)17:50 ID:6RuHYOSp0(1) AAS
1000xm6試聴しました………
791: (ワッチョイ c6ba-ZSv7) 06/07(土)18:10 ID:xZ80kqb40(1) AAS
>>788
ウチ94年に買ったZ900をリスニングに使ってるw
792: (ワッチョイW 095f-/NMC) 06/07(土)18:42 ID:QNqg7/Se0(1) AAS
オナラしました…
793: (ワッチョイW 095f-Q5h7) 06/07(土)18:56 ID:CTUI8jMy0(1) AAS
リケーブル意味ないって動画見たんだけど、キンバーとかも意味なかったのかな
794: (ワッチョイW d183-G7LV) 06/07(土)20:15 ID:1ROH+zWd0(1) AAS
怪しい奴が上げた動画をよく鵜呑みにできるね
795: (ワッチョイ 86c8-BZJN) 06/07(土)22:23 ID:TnTAg1Tv0(1) AAS
品質悪いものから良いものに替えるのは効果があるけど、ケーブル素材とかの違いみたいなのは差はあるけど人間の耳で聞きかけられるほどではないてのは科学的に実証されてたはず
文献も探したら出てくるかと
動画については知らん
796: (ワッチョイW d194-raTA) 06/08(日)01:21 ID:w6g1k52t0(1/2) AAS
動画はこれ
動画リンク[YouTube]
797: (ワッチョイW 7bab-BDm7) 06/08(日)02:16 ID:/2hKLMu40(1/2) AAS
○○だから音がいい は話半分ほとんどが商売ネタだからな
メタルだからデジタルだからの時代からずっとやってる
798: (スッップ Sd33-D0rX) 06/08(日)02:47 ID:z6QY8ruhd(1) AAS
リケーブルどころかアンバランスとバランスの差すら正直わかんね
でもみんな劇的に変化したって言ってるんだから俺が糞耳なんだろうな
799: (ワッチョイW 13d1-W0KS) 06/08(日)02:48 ID:SKAPRMzb0(1/2) AAS
典型的な結論ありきで自分の望む結果が出る測定示して過激なこと言って再生数稼ぐ系やん
館と同類
 
それはそれとして
ケーブルに使われる様な金属そのものの物性として人の耳でわかる周波数特性差は無い
ただケーブルの構造によって違いが有るか無いかはメーカーの主張を信じる心次第
 
省4
800: (ワッチョイ d92c-jI5/) 06/08(日)03:05 ID:uMoQfVkh0(1/2) AAS
信じる心次第かよwww
801: (ワッチョイW d194-raTA) 06/08(日)03:14 ID:w6g1k52t0(2/2) AAS
これはオカルトっぽい発言www
802
(1): (ワッチョイ 7335-F+i+) 06/08(日)05:52 ID:OedMdTMp0(1) AAS
「科学的に立証されてる」で思考停止しちゃうのもアレだけどね
アナログのテープやレコードの時代には時間軸の揺らぎ(ワウフラッタ)が問題視されてたけど、デジタルオーディオなら解決なんて言われてた時代もあったのよ
厳密には当時でもクッロクの揺らぎ(ジッター)の概念はあったけど、そんな微細な揺らぎは人間の耳には関係ない!だから完全に解決!みたいな
803: (ワッチョイ d92c-jI5/) 06/08(日)08:57 ID:uMoQfVkh0(2/2) AAS
ゆーちゅーばーの人らの測定や解析って、まさしくその頃の再現やってて笑えるんだよな
804
(2): (アウアウT Sa8b-Zs9Y) 06/08(日)10:39 ID:76q3As4na(1) AAS
オーディオオカルト肯定派にブラインドテスト何度もやらせることで解決するのにどこもまともにやらないよね
否定派もどっかの古い検証出したりオカルト嫌いの大槻教授みたいに自分の理論唱えてるだけで皆を黙らせる決定的な証拠示せてない
805: (ワッチョイW 39fc-feko) 06/08(日)10:40 ID:DiwLZvP10(1) AAS
>>804
後者は一般に悪魔の証明という
806: (ワッチョイW 13bf-W0KS) 06/08(日)12:48 ID:SKAPRMzb0(2/2) AAS
オーディオなんて見た目8割か9割だよ
バリバリの最新ハイレゾアンプの写真とビンテージ真空管アンプの写真を交互に出しながらこっそり同じ音を流す動画を見せてみ?
なんなら動画作った本人ですらそれっぽい音がしてる気がしてくるから
807: (ワッチョイW 13e0-YV8V) 06/08(日)14:24 ID:69ZlkPLY0(1/3) AAS
>>804
ブラインドテストだっていうけど、そんな音楽聴いて何が分かるのよって音楽を使って比較してほら意味のある違いなんかないじゃんて誘導されてしまうのがオチってやつでしょ
808: (ワッチョイW 13e0-YV8V) 06/08(日)14:47 ID:69ZlkPLY0(2/3) AAS
某館みたいにひずみのチェックには鉄琴の音がいいですとか言って聞き比べさせられてほら音の違いは分からないでしょなんて言われて納得しちゃうのか?
809: (スププ Sd33-feko) 06/08(日)14:49 ID:+XRui2nzd(1/2) AAS
好き好みを良し悪しで評価するのがそもそも頓珍漢の元
810: (スププ Sd33-feko) 06/08(日)14:51 ID:+XRui2nzd(2/2) AAS
>>802
昔CDが一般になった頃のカタログスペックにワウフラッターの項目があった
数値は書かれず「測定限界以下」
一応記載しないと面倒なこと言うマニアがいたんだろうなぁ
811
(1): (ワッチョイW d97b-hlbe) 06/08(日)15:12 ID:ohVBlfFX0(1/3) AAS
2千円と2万と20万と40万のヘッドホンは好き嫌いじゃなくて良し悪しじゃないか
812: (スフッ Sd33-feko) 06/08(日)15:23 ID:8FTR3kRKd(1/2) AAS
>>811
あなたはそう思うのですね
2千円ヘッドホンをなんじゃこりゃダメだこりゃ
といってお金出す人はいないでしょう
つまり十人十色
813: (スフッ Sd33-feko) 06/08(日)15:23 ID:8FTR3kRKd(2/2) AAS
でも実際には売れるから陳列されてるのです
それでいいという人もたくさんいる
814: (ワッチョイW d97b-hlbe) 06/08(日)15:42 ID:ohVBlfFX0(2/3) AAS
2千円のヘッドホンでも値段なりに良くて、このくらい音が良ければマニアでも普通に使えるというだけで、2万20万とははっきり差があるよ
815: (ワッチョイW 7bab-BDm7) 06/08(日)16:27 ID:/2hKLMu40(2/2) AAS
あるミュージシャンが歌のレコーディング中調子が出ず一旦休憩した時にスタジオに入ったばかりのデジタルリバーブのディレイタイムをスタッフが数十msいじってて休憩後に「あれ何か変えた?」ってミュージシャンが言った話は有名
その時のヘッドホンは有名なSONYのCD900
そのミュージシャンは家では5万くらいのヘッドホン使ってるが「細かいとこが気になるから嫌」とCD900は使わないらしい
816: (ワッチョイW 1337-Qx7z) 06/08(日)16:41 ID:s94iob+50(1) AAS
ディレイタイム数十msってけっこうでかいぞ
817: (ワッチョイW 73cf-oPbk) 06/08(日)17:36 ID:Ag28/2e90(1/2) AAS
xm6をヨドバシで買おうと思ったら0%還元とかいう意味不明なポップついてたからやめた
従来通りの定価で10%還元のお店ない?
818
(1): (ワッチョイ e95f-Zs9Y) 06/08(日)17:49 ID:kgIg6Phx0(1) AAS
指定価格制度にしてるみたいだからどこで買っても同じ
819: (ワッチョイW 13e0-YV8V) 06/08(日)17:56 ID:69ZlkPLY0(3/3) AAS
xm6聴いてみた感想は30mmドライバじゃゼネラルオーディオ的な低音を頑張ってうまくまとめました、中高域は変なクセはないけどソツないだけな気がするって感じだったんだよね
これがすごいすごいとか言うメディアとか業界ってどうなのって思っちゃうわ
悪くはなくてソツなさのレベルは高いかもしれないんだけどね
820: (ワッチョイW d97b-hlbe) 06/08(日)18:09 ID:ohVBlfFX0(3/3) AAS
WHシリーズも正確にはゼネラルオーディオ再生向きの録音を聴くためのマニア向けピュアオーディオなので、
星野源、サカナクション、Vaundyみたいな録音には最高で、これらをZ1Rなんかで聴いたら逆にM6どころかCH520を遥か下回るサウンドになる
821: (ワッチョイW 3983-Qx5I) 06/08(日)18:39 ID:xVE0PTyb0(1) AAS
まず音質を可視化出来てないのに「科学的に立証されてる」は草
822
(1): (ワッチョイW c9ed-mrv3) 06/08(日)18:47 ID:CmQodmbN0(1) AAS
BOSEは35mm径ドライバーだからXM5以降はカタログスペックで負けてるんだよね
823: (ワッチョイW 73cf-oPbk) 06/08(日)19:04 ID:Ag28/2e90(2/2) AAS
>>818
パナソニックと同じことやってんのね
xm5だし買うか迷うわ
824: (ワッチョイW 7ba9-3E8S) 06/08(日)20:13 ID:3632umoc0(1) AAS
>>822
買収したAUDEZEが本気を出せばドライバサイズ100mmオーバーのヘッドホンでてくるから待ってろよ
825: (ワッチョイW c1e7-doqg) 06/08(日)23:23 ID:7WQ/Jr240(1) AAS
焼いてニンニク醤油付けて食ったらだいたい旨いそんなもんよ
826: (ワッチョイ 1379-gi55) 06/09(月)09:45 ID:RTPkRaww0(1) AAS
>>786
PCにつなげっぱなしで使ってる。
傷んでるのはパッドだけ。
(一度ばらけたので、接着剤でくっつけたけど)
827: (ワッチョイW 0b8c-ATfA) 06/09(月)14:00 ID:58K1WqQU0(1) AAS
貧乏くせーな
828: (ワッチョイW c9a9-kUny) 06/09(月)20:41 ID:/qMdAydb0(1) AAS
テスト
829
(1): (ワッチョイW 0beb-EpIa) 06/11(水)20:57 ID:H0H3Gsy80(1) AAS
ああ30mm、、
やはり同価格帯の他社に音質負けてるじゃん

動画リンク[YouTube]
830: (ワッチョイ fba9-HcdI) 06/11(水)21:21 ID:o+Aw/vUz0(1) AAS
やっぱり音質はB&Wに勝てないのか
831: (ワッチョイW fb80-3E8S) 06/12(木)11:35 ID:mfrvge7U0(1) AAS
>>829
外部リンク:www.soundguys.com
832: (ワッチョイW 39ca-hlbe) 06/12(木)13:37 ID:Mat2mSTP0(1) AAS
M3にモデルチェンジしてデザインは同じなのにM2とは全然違う真逆のサウンドになったが
M2はM6と比べられるけどM3とPX7とかのタイプサウンドでM6とは比べられない
833
(1): (ワッチョイW 2942-tTDd) 06/13(金)15:07 ID:eRHj+v/n0(1) AAS
ポータブルしないなら、MDR-Z1RでEQいじるのが最高。
3khzと10khzあたりのピークをQ高めで-7khzくらいガッツリ削って、Q低めで1.7khz位を+2-4db位すると、マジで化けるぞ。
834: (JPW 0Hc5-EG8T) 06/13(金)19:12 ID:y9jnj6/XH(1) AAS
>>833
重いのでNG
835: (ワッチョイW 6e18-Q/5K) 06/15(日)00:58 ID:xDrG82Bg0(1) AAS
しかし、やはりMDR-Z1Rは高級機が平面駆動ばっかりになった今でも唯一無二だわ。
20Hz以下の超重低音を殆ど歪みなく鳴らせるのってコイツだけよ。
他のヘッドホンでZ1Rみたいな爆音重低音出したら普通に音が歪んで聞けたものじゃなくなる。
ダイナミックで70mmドライバ、かつマグネシウムとかいう化け物使っているのちょっと頭おかしいと思う。
HD800Sと比較して物理量10倍って言葉をどこかで見てヤベェって思った。
Focalが40mmしか作れないのも、70mmなんかでベリリウム使ったら内部損失低すぎて、キンキンした音が酷くて制御不能だから。
平面駆動も低い音は出せるが、空気を震わせようと思うと、やはり歪みが許容範囲を超える。
省3
836: (ワッチョイ 9bca-WswN) 06/23(月)00:59 ID:t5syDi0h0(1) AAS
( ´,_ゝ`)プッ
837: (ワッチョイW cb02-Ep8L) 06/23(月)01:55 ID:r27WvX4n0(1) AAS
在庫はけたいから社員が持ち上げてんの?
838: (ニククエ cb02-/xla) 06/29(日)19:47 ID:8GvXp+V70NIKU(1) AAS
流石にヘッドホン最高峰といわれ値段格違いのutopiaと比べるとかおこがましいにもほどがある
839: (ニククエW 6283-Rqmh) 06/29(日)21:36 ID:UmHBcBVl0NIKU(1) AAS
9.1chホームシアターをそのままヘッドホンにしたような感じのブツ作ってくれよ
840: (ワッチョイW b2bf-cZ1l) 06/30(月)04:29 ID:/2LZwggD0(1) AAS
スピーカー被れば?
841: (ワッチョイ bbda-pyN6) 07/02(水)19:09 ID:RTANvEmB0(1) AAS
MV1+360VMEでいいじゃん
いつの間にか出張測定サービスも始まってたし価格改定もされてた
外部リンク:pro.miroc.co.jp
842: (ニククエ 2e8a-yl7g) 07/29(火)17:02 ID:EKB4USNj0NIKU(1) AAS
whxm6ってなんか汚れて汚くなるタイプだな
どうしてこんなの作るんだろう
843: (ニククエ a6e3-Sfnw) 07/29(火)17:19 ID:9lELImAR0NIKU(1) AAS
ソニータイマーの一種
844: (ニククエW 37ef-Ov1w) 07/29(火)19:17 ID:uvLHoOyl0NIKU(1) AAS
すぐボロボロになるのがわかりきってる合皮をふんだんに使うからね
845: (ワッチョイW ea5f-hPQR) 07/30(水)05:57 ID:IxBU7i720(1) AAS
それはソニーに限った話ではない
846: (ワッチョイ ea3c-yxhC) 07/30(水)13:39 ID:stzOB8uI0(1) AAS
ヘッドバンドに合皮使うのそろそろやめないかね
847: (ワッチョイ d35f-nBC/) 07/30(水)14:18 ID:JrO6k7PI0(1) AAS
交換できるようになっていたら合皮でも良い。
848
(1): (ワッチョイ ab10-d7oq) 08/03(日)08:35 ID:E+i/6FVz0(1/2) AAS
Z7で満足してるし不満もないんだでもZ1Rが気になるんだD9200も気になるしADX5000も気になるぜ
あるあるですよね?
849: (ワッチョイ 73ca-RCQa) 08/03(日)09:47 ID:PbEI5slQ0(1) AAS
聴くのがポップスやロック、アニソンぐらいだったら
Z7が終着点で良いと思う
クラシック聴くならZ1Rを次に買ってみると損はしなくグレードアップ感じると思う
850: (ワッチョイ ab10-d7oq) 08/03(日)10:15 ID:E+i/6FVz0(2/2) AAS
聴くジャンルまさにその辺だそしてクラシックは聴かないそうかゴールしていいのか
しかし最近のZ7M2の値上がりはエグイ
851: (ワッチョイW cdfc-46VI) 08/03(日)12:37 ID:Tcu0FhyV0(1) AAS
>>848
自分もZ7で、PHA-3とのセットで今もお気に入りで満足なんだけど
Z7M2出たときの
この音の薄さはなんだと思ったけど
今はそちらの方が流行りの音みたいね
分離やら解像とかの評価で
852: (ワッチョイ 0ba5-i7aF) 08/03(日)14:48 ID:ZoV0lrGX0(1) AAS
MV1買ったけどヘッドホンっていったら開放型一択みたいな人には受けが悪そうだなって思った
ソニーが今までずっと密閉型つくってたせいなのか開放型なのに密閉型みたいな感じがする
853: (ワッチョイW bba6-9cHu) 08/03(日)14:55 ID:v7bXUGxz0(1) AAS
最近はHD650のようなローが出て密閉感ある開放型の方が人気ある傾向
854
(1): (ワッチョイW c325-rtJR) 08/03(日)15:34 ID:i72bH5ut0(1) AAS
抜けの良さとか分かんないで、ただ単に低音が出てるのを密閉型みたいだとか言ってるだけじゃんかそれ
855: (JPW 0H63-vyPi) 08/03(日)19:02 ID:wRYIexObH(1) AAS
>>854
すだれ入ってるから抜け良くないぞ
856: (ワッチョイW 4f01-/qr4) 08/04(月)01:32 ID:VLM7PTzI0(1) AAS
mv1は密閉型だと思って買った方がいいわな。
みたいな感じというか普通に密閉型の音
857
(1): 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW bfb4-6cJa) 08/04(月)22:12 ID:1SrY5cBH0(1) AAS
MV1は密閉型であるMDR-1AM2の進化系みたいな音の印象
858: (JPW 0H63-vyPi) 08/04(月)23:43 ID:IRP64rKmH(1) AAS
>>857
1AM2はソニーにしては明るめで
MV1は暗めで個人的には別系統
859: (ワッチョイW c753-CL0e) 08/05(火)00:30 ID:q0WPd7np0(1) AAS
ヘッドホンはいろんなメーカーのモニター用しか持ってないから疲れないMV1はリスニングにも使える万能タイプな印象
860: (ワッチョイW 4f01-/qr4) 08/05(火)03:02 ID:dvqGmVxF0(1) AAS
1AM2の方が音楽的で聴いてて楽しいよな。
ただ着け心地はmv1が抜群にいいね。

密閉型の音を長時間付けても蒸れなくて楽に使えるってのがある意味売りかもしれん。
861: (ワッチョイ 03fb-2ooF) 08/05(火)04:18 ID:xWSM8lgN0(1) AAS
密閉型の音(笑)
862: (ワッチョイ 0321-B3Cu) 08/05(火)07:20 ID:Gn3JInKZ0(1) AAS
開放型みたいな音がするというHD620Sと密閉型みたいな音がするというMV1使ってる
とりあえず満足してるがなんか間違ってる気もする
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.274s*