YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part45 (900レス)
上下前次1-新
1(4): (ワッチョイ fe83-qEsL) 2024/03/18(月)12:37 ID:5KWbRYlr0(1/3) AAS
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい
ヤマハ(YAMAHA)AVアンプ公式HP
外部リンク[html]:jp.yamaha.com
※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part44
2chスレ:av
省4
820: (ニククエW cdfa-/ZJ/) 08/29(金)19:19 ID:i6M2Rgtx0NIKU(2/2) AAS
>>815
ミドルクラス的なのがないから高いんですね
YAMAHAはクラス的には一個上だけどデノンの一個上よりもチャンネルが少ないという具合か
さすがに9.2以上はいらないけどいい音はほしいというひとにはむいているのかも
821: (ニククエ 29f1-nNJQ) 08/29(金)20:45 ID:tM6dFcTs0NIKU(2/2) AAS
>>817
>>818
そうなんやね
ワイはシアターにしか使っていないわ
音楽あんま聞かんてのもあるけど
測定で異常にいいってことは使っているパーツがいいんやろね
>>819
省2
822: (ニククエ a17d-BVU1) 08/29(金)21:51 ID:3EOJTepx0NIKU(1/2) AAS
その手の議論はあまり意味ないぞ
CX-A5200 なんかも出た当時は「プリはこれで充分!」なんて書き込みも散見されたけど、
当然、今ではそんなことする人はほぼいない
ピュアはピュア
AVアンプはAVアンプ
823: (ニククエ ad6c-MpyE) 08/29(金)22:03 ID:2VeLScBV0NIKU(1) AAS
AVアンプのプリ部が良いならセパレートのプリは全く売れなくなってるだろなw
AVプリ部のメリットは補正機能が豊富なところ。リスニングルームが田吾作ならある程度は救いにはなる
824: (ニククエ a17d-BVU1) 08/29(金)22:09 ID:3EOJTepx0NIKU(2/2) AAS
ピュアも今はパソコンで音場補正できるけどな
高いけどアキュフェーズのDG-68 なんてものもある (実際使っていたけど、パソコンでほぼ同じことができるので処分した)
825: (ワッチョイW 86a1-HNPX) 08/30(土)03:04 ID:3+CoBfGQ0(1) AAS
自分もRX-A3060買ってからプリメインアンプもパワーアンプも使わなくなったなあ
826: (ワッチョイ d6d3-W0Wb) 08/30(土)09:54 ID:cdrZqnwA0(1) AAS
パワアンプ用途でAS2100繋げて音楽も聴いてるけはっきり違いわかるかと聞かれてるとよくわからない
827: (ワッチョイW 4a36-Wjqp) 08/30(土)11:51 ID:rOzBv0Cj0(1) AAS
A3040のFL FRを2chのピュアアンプに接続して使ってる
A3040の9chアンプは全てサラウンドに使ってる
828: (ワッチョイ ea87-EOhg) 08/30(土)16:52 ID:F8gqP+dP0(1) AAS
A3070使っているが比較しなければ音楽再生も普通にいける
以前使っていたA2010はやる気なさ過ぎてダメだったが
ただ、俺はド直球のA-1VLが好きなので音楽再生はA-1VLですわ
829(1): (ワッチョイW 135b-nwRB) 08/31(日)08:55 ID:ryn4ubT00(1) AAS
Yamaha 売上4621億 営業利益367億
D&M 売上491億 営業利益6億
企業のレベルがまるで違う。
830(1): (ワッチョイW 6fcf-EYuL) 08/31(日)09:28 ID:LeP8rKuI0(1) AAS
>>829
オーディオ部門だけで?
831: (ワッチョイ 8367-nsRa) 08/31(日)12:51 ID:1dsiosV50(1) AAS
>>830
オーディオ(音響機器)部門だけなら売上1284億円、利益が118億円ってなっている
832(1): (ワッチョイW 83ad-6YqS) 08/31(日)13:28 ID:pYKmqikJ0(1) AAS
ヤマハの音響部門は
ホームオーディオ事業の縮小により
個人向け事業は減収となっているんだよな
ただ法人向け事業は好調で
決算発表資料では
音響機器事業は、個人向け事業が、ホームオーディオの縮小により大幅な減収。法人向け事業は、業務用音響機器の需要増により大幅な増収となった。
と記載されてる
833: (ワッチョイ 137d-NRvb) 08/31(日)14:03 ID:leWIQonK0(1) AAS
ヤマハは過去にも個人向けオーディオをうんと縮小していた時期があったよ
廉価帯だけちょこっと残してあと撤退みたいな
マーケティング上手いよね
技術を捨てたりはしないし
834: (ワッチョイW 3faa-4ykM) 08/31(日)14:15 ID:EWEojgp20(1) AAS
アウトランダー向けのカーオーディオが気になる
835(1): (ワッチョイW 6fc8-gb38) 08/31(日)17:17 ID:1UHspzsh0(1/2) AAS
>>832
万博でもヤマハのオーディオ使われてるのいっぱい見かけるわ
客から見えないところで使われてる機器はもちろん知らんけど
スピーカーはメーカー別最多ヤマハかElectro-Voiceじゃないかな
836(1): (ワッチョイ cf97-HNQu) 08/31(日)17:46 ID:QmtMtmW40(1) AAS
>>835
いわゆる大人の事情ってとこだと思うがw
837: (ワッチョイW 6fc8-gb38) 08/31(日)20:21 ID:1UHspzsh0(2/2) AAS
>>836
だから?
商売に大人の事情絡むの当たり前
838(1): (ワッチョイW ff75-2bI4) 09/01(月)15:28 ID:ge618+Np0(1) AAS
>>801
>>805
この辺りのYAMAHAの良さってV4AとかV6Aでもあるの?
839: (ワッチョイ 6f71-aD9e) 09/01(月)15:40 ID:38cFJs200(1) AAS
>>838
YAMAHAが本気だしているのは現行機種だとA8AとA6Aだけだと思われる
この2機種には高品位パーツが惜しみなく投入されているからな
A4Aからコストカットが始まってV6AやV4A辺りはパーツのランクが相当に下がっているだろう
中庸的なYAMAHAらしさはあるだろうけどピュアと比べられるような域にあるかどうかと言われると
840(2): (ワッチョイW e3af-gb38) 09/01(月)20:02 ID:8q1Hy93M0(1) AAS
A4Aも7ch機の中ではコストかけられてる部類
そのぶんしっかり高いが、値段のわりに売れてるでしょ
それより下になると特にコストかけてる感じはしない
蓋開けた写真見るとA4A以上とA2A以下で内部大きく違ってる
A2Aは置いといて、V6A以下はお値段勝負やね
841: (ワッチョイW e3bc-ARDt) 09/02(火)17:38 ID:Rl04+FKP0(1) AAS
>>840
ボリュームツマミはアルミ削り出しにして欲しかった
でなければ省略でよかった
入力切り替えもタッチ式でのっぺりデザイン
842: (ワッチョイ 035f-lzig) 09/02(火)20:25 ID:471h6hyp0(1) AAS
次のモデルはボリュームダイヤルは削り出しになるのを期待してる
どうせ一部の好きな人しか買わないんだから筐体にも金かけてよしw
843: (ワッチョイ 83fb-aD9e) 09/02(火)22:57 ID:VDtpiVgO0(1) AAS
アプデ来た
844(1): (ワッチョイ 8fd3-nsRa) 09/03(水)10:23 ID:G5SbDw3B0(1/5) AAS
>>840
レビューを見るとA4AとA6A以上では差がありそうな感じ
A4Aも上位機種の位置づけになっているがA6Aの半分以下の価格だからやっぱり多くのパーツでダウングレードは行われていると思う
内部を見ると電源部分は同じグレードっぽいけどね
実際にはどうかわからんけど
845(1): (ワッチョイW ffad-6YqS) 09/03(水)11:02 ID:dStfrbV80(1) AAS
>>844
A4AとA6Aの違いはヤマハのサイトによると
○レッグの違い
-RX-A6Aは特製メタルレッグ、RX-A4Aは樹脂製アンチレゾナンスレッグ
○ダブルボトム構造の有無
-RX-A6Aは対応、RX-A4Aは非対応
○スピーカー端子の素材
省6
846: (ワッチョイ 8fd3-nsRa) 09/03(水)11:16 ID:G5SbDw3B0(2/5) AAS
>>845
確かDACも違うはずよ
A6Aの方がかなり格上のDACを使っているはず
847(1): (ワッチョイ 4384-nsRa) 09/03(水)11:24 ID:G5SbDw3B0(3/5) AAS
調べてみたよ
A8A ES9026PRO×2
A6A ES9026PRO×1、ES9007S×1
A4A ES9007S×1
ちゃんとランクごとにDACも分けているね
多分、A6AはメインチャンネルがES9026PROでプレゼンスがES9007Sの音になってるんじゃないかな
848: (ワッチョイ 4384-nsRa) 09/03(水)11:34 ID:G5SbDw3B0(4/5) AAS
スペック表を見て面白いことに気がついたんだけど
質量/体積でそれぞれの密度を算出するとA6Aが一番密度高い
A4Aがダントツで密度が小さいのは当然として、A6Aの方がA8Aより実質的に重いってのは意外
849(2): (ワッチョイW ff36-gb38) 09/03(水)12:19 ID:ARDnNk5X0(1) AAS
>>847
A6AのDAC使い分けはそれで合ってる
あとカタログ等に載ってないと思うがわりと使い勝手に影響することとして
YPAO測定結果など音場補正のいろいろなセッティング
それをパターン登録できる数が
A8A:4
A6A:2
省6
850(1): (ワッチョイ 3fa7-6lMn) 09/03(水)14:25 ID:10Cae19p0(1) AAS
そーか!寝っ転がってみるとこと座ってみるとこを登録すればいいのか やっとこう
851(1): (ワッチョイ 4384-nsRa) 09/03(水)15:40 ID:G5SbDw3B0(5/5) AAS
>>849
ほー
そんなところでも差別化しているのか
パターン登録とかは単純に機能制限だねw
A4Aでも本来なら4パターン使えるはずだが、差別化するために使えるスロットを1に制限しているとw
2つあれば>>850みたいに座るのと横になるのとで使い分けられるからいいね
A6Aはどう?ピュアにも使える音なのかな?
省2
852(1): (ワッチョイW ff75-2bI4) 09/03(水)16:25 ID:Z5/kbUqK0(1) AAS
高いモデルは凄いな
安いモデル買うなら好きなメーカーというか安いの買っとけって感じ?
それとも流石に他メーカーよりはYAMAHAの方が良い?
853(1): (ワッチョイW 23ed-EYuL) 09/03(水)16:45 ID:N9uPcR1C0(1) AAS
DENONと比べてどうな感じなのか気になる
ちゃんと、聴き比べたことない
854(1): (ワッチョイ 035f-lzig) 09/03(水)19:31 ID:Bl/7OJ080(1) AAS
俺もそれ知りたい
誰か比べた人いたら教えて
855(1): (ワッチョイW 739c-kir9) 09/03(水)20:49 ID:GRaeFaxl0(1) AAS
YAMAHAってARCで音出してる時にテレビ側に音量って出る?
856: (ワッチョイ 137d-NRvb) 09/03(水)20:58 ID:hJeGVgMs0(1/2) AAS
尼プラやNetflix なら出るね
857: (ワッチョイW 73fe-ARDt) 09/03(水)21:19 ID:7TM0qZ6I0(1) AAS
A4A ただいまアプデした
858: (ワッチョイ 137d-NRvb) 09/03(水)21:21 ID:hJeGVgMs0(2/2) AAS
ほんとだ
なんかのアプデが来てる
859: 09/03(水)21:35 ID:4LXUiSN60(1) AAS
>>855
ARC使用時=映像はTVが直接表示=TV側のOSDを表示(TVの情報が表示される)
AVアンプのHDMI入力から入った映像やAVアンプ本体が出力する映像を
AVアンプのHDMI出力→TVのHDMI入力で映像を表示する場合は
AVアンプ側のOSDを映像信号にオーバーレイ表示可能(AVアンプの各種情報がTVに表示される)
つまり前者の映像信号はAVアンプを経由してないのでAVアンプ側の情報は表示されない
後者はAVアンプを経由した映像信号なのでAVアンプ側の情報が表示可能
省4
860(1): (ワッチョイW e35e-gb38) 09/03(水)23:30 ID:esi0/79a0(1) AAS
>>851
849だけどピュアと比べたことないから分かんないw
俺は映像コンテンツがメイン、音楽のみの用途のほうがオマケなのでプリメインアンプにはあんま興味なくて…
5.1ch~だけでなく2chの映像コンテンツもDSPかけて視聴してるけど
劇伴きれいに奏でられたとき実に気持ちいいし
微かなSEも(テレビスピーカーと違って)ちゃんと聞こえるのは嬉しい
>>852-854
省5
861: (JP 0Ha7-nsRa) 09/04(木)15:53 ID:bNs/YLmfH(1) AAS
>>860
だよね
それがAVアンプの主流の使い方だわw
やっぱ表現力のポテンシャルはかなり高そうだなA6Aは
来年春頃に新機種が発売になるそうだから待とうと思ったけど、もうA6AかA8Aを買っちゃおうかな
値崩れを待ったら生産終了在庫なしみたいなことになりそうだしね
コスパが高そうなのは評価も高いA6Aかな
862: (ワッチョイ 137d-NRvb) 09/04(木)21:53 ID:KNYaiJ0+0(1/3) AAS
ヤマハの新製品情報出ないね
何も無いってことはないだろうが、AVアンプはどうだろう?
863: (ワッチョイ 6f07-O/rL) 09/04(木)22:00 ID:aQwtr8R70(1) AAS
ちょっと前にサウンドバーは出たよ
SURROUND:AI搭載してるやつ
864(1): (ワッチョイW 73ad-8tKF) 09/04(木)22:30 ID:PwSwNQk20(1) AAS
新製品は12月発表、来年春発売はほぼ確定
865: (ワッチョイ 137d-NRvb) 09/04(木)23:18 ID:KNYaiJ0+0(2/3) AAS
LUXMAN やAccuphase の新製品の情報が出てきてるのよ
TIAS も来月だしね
ピュアやAVの大型の機器の新製品は気になる
866: (ワッチョイ 137d-NRvb) 09/04(木)23:20 ID:KNYaiJ0+0(3/3) AAS
>>864
そんじゃショウに出すのはプロトタイプくらいか
まあ、ヤマハは海外先行だし、現時点で影も形もないのはそうなるかもね
ただ、やはりショウで新製品無し(サウンドバー以外)ってのは映えないから何か出してくるとは思うんだよなあ
867(1): (ワッチョイW ff75-2bI4) 09/05(金)03:26 ID:jnm6rOql0(1) AAS
アンプ選びも奥が深いね
現状5.1でやるとしてもイネーブルドスピーカー追加で7.1あとはかなり将来的に各スピーカー強化だとすればどんなチョイスになるかな
V4AとかV6Aで抑えるか上位モデルチャレンジするか…
予算厳しいし一旦V6Aかなぁ
868: (ワッチョイW 6f10-xBTm) 09/05(金)06:40 ID:+njPgvYK0(1) AAS
トップスピーカーっていうと、重いのぶら下げたり埋め込みを想像してるから先に進まない
ダンボールで作ったスピーカーを両面テープで天井に貼ってみろ
音の立体感って意味ではそれでも十分仕事する
869(1): (ワッチョイW 83f5-gb38) 09/05(金)12:17 ID:3LmIWeLg0(1/2) AAS
>>867
散々言われてることだが音質への影響大なのは
まずスピーカーと部屋の環境
アンプは三番目
予算の制約きついならアンプは安めのに抑えて
そのぶんスピーカーにカネかけるほうが良い
尤も、AVアンプの場合は求めるch数や機能(4K120Hz・HDR対応とか)によって
省3
870: (ワッチョイ 7321-nsRa) 09/05(金)18:42 ID:VmFcnFyl0(1) AAS
たまに、ヤマハのYPAOを枯れた技術みたいに書く人がいるけど、
最新のYPAOはFIRフィルターとIIRフィルターのハイブリット構成で、
FIRフィルターのタップ数もかなり多いよ。
871: (ワッチョイ 43b6-ihJe) 09/05(金)19:04 ID:I0C4b32Q0(1) AAS
RoomEQでスピーカーの初期反射より長いタップ数に意味はないどころか必要なヘッドルームが増えて音質デメリットありそうなんだが、192khzとかハイサンプルで処理してるからタップ数が多いってこと?
それならええな、MultEQXTとか適用した時点で44.1khzにリサンプリングかかってターゲットカーブ設定で実質無補正にしても音質の低下がわかるからな
872(1): (ワッチョイW ff8b-nwRB) 09/05(金)19:31 ID:WejwX2YT0(1) AAS
>>849
A4A持ってるけどパターン登録はパターン1とパターン2が選べて
それぞれで音場補正とか使えてるから
A4Aも2つだと思うけど違うんかな。便利よねこれ
873: (ワッチョイW 83f5-gb38) 09/05(金)21:52 ID:3LmIWeLg0(2/2) AAS
>>872
お、そうだったか
何かでA4Aは1つと見た記憶あるんだが誤情報(誤記憶)だったようですまん
うん便利だよね
うっかり逆のパターン選んだ状態で視聴してると「何かおかしいな」とすぐ気付くぐらい違う
1つのパターンしか使えずマルチポジション測定するより良いだろうし
874: (ワッチョイ 6ffe-nsRa) 09/05(金)22:21 ID:bAk15drT0(1) AAS
YAMAHAのアンプに合うスピーカーってどこだろうか
やっぱり自社YAMAHAのスピーカーかw
箱鳴りが特徴のタンノイの大型スピーカーには合わないかな
JBLとかは合いそうなイメージ
875(1): (ワッチョイW cfa1-7Sy7) 09/06(土)15:54 ID:E7OWEXUM0(1) AAS
うちのV6A、3~4日前に液晶ディスプレイの3行目が表示されていないことに気づいて電源抜き挿ししたけど直らない。
で放置してたアプデ当てたら直った。
876: (ワッチョイ 6f2a-gtKn) 09/06(土)16:13 ID:LaKqP81M0(1) AAS
>>875
アップデート来てるのに、無視してたらそんな感じになった気がする。
877(1): (ワッチョイW 9a75-fO+V) 09/07(日)02:24 ID:CdkhDdGJ0(1/2) AAS
>>869
今回は4KとHDRがマストついでに120hzもってところかな
モニターはあるからアンプがボトルネックになってるのを解消する予定だけどついでに良いのいきたい気持ちがウズウズしてる
でもやっぱりスピーカーだよなー
878(1): (ワッチョイW 7f97-DTxk) 09/07(日)07:33 ID:cJzR7SUH0(1) AAS
>>877
来年春にモデルチェンジの噂
AVENTAGEはメーカー保証5年で
現行機の発売日からちょうど5年近くなるから信憑性は高い
上位機欲しいならそれが出てから
新機種買い替えた人が放出する現行機の中古狙う
予算厳しいならこの手がある
省1
879: (ワッチョイW 9a75-xcwF) 09/07(日)23:47 ID:CdkhDdGJ0(2/2) AAS
>>878
中古か
この手の中古は手を出したこと無いけど上位機種なら客層的に綺麗な個体も多いのかな
あとはどのくらいの価格になるかとどこで買うかによるのかな?
880: (ワッチョイ 9a7d-S8ml) 09/08(月)01:01 ID:9KdJ0e+R0(1) AAS
何も考えずにV585にHDR信号通してるわ
881: (ワッチョイW 7ae1-0drT) 09/08(月)20:41 ID:6xfyW/9I0(1) AAS
今使ってるA3040は発売後5年くらいで8万円台で買って現役。
Auro3DとかDTS:Xは使えないけどAtmosは使えるしアナログ7.1ch入力も使える。
ディジタルはギリギリ使えるくらいだけどパワーアンプは9ch使えるし素性は3000番台だけはあると思うから中古の選択は出物があれば悪くないと思うね。
882(1): (キュッキュW 0e9f-QWyV) 09/09(火)10:59 ID:URJXWikV00909(1) AAS
ディスプレイの3行目が表示されていなかった事象、結局直ってなかった。
表示形式を「出力チャネル」にして各スピーカーの出力を縦グラフみたいに表示させてたのに、いつの間にかその形式を選択できなくなってる。
HDMI入力でもTV入力でも選択できない。
883: (JPW 0Had-DQLE) 10/13(月)20:45 ID:JIAQdTiFH(1) AAS
>>882
A8Aを買う口実ができたね!
884: (ワッチョイ 7aad-4l23) 10/19(日)03:58 ID:zyx3enQx0(1) AAS
だが断る
885(1): (ニククエ 9ba8-D1xR) 10/29(水)12:40 ID:gSg1NZlC0NIKU(1) AAS
A8Aを使ってるけど、リモコンにAIとかいうボタンがあるので押してみたら、
妙なエコーがかかったりミックスが変になったりして驚いたわ
…と一瞬思ってしまうほどにこの機能を全然使ってない事に気付いたわ
886: (ニククエW 1999-KUb+) 10/29(水)20:15 ID:NYfj0Hw00NIKU(1) AAS
ヤマハのエコーモードみたいな音全然使わないよね
887: (ニククエ f394-0l0D) 10/29(水)20:40 ID:wYfBVVEA0NIKU(1) AAS
基本TVやゲームはStandard
音声が無いゲーム、大音量で音楽が聴きたい時はSpectacle…迫力があって良い、音声はエコーがキツい
スポーツ観戦するならSports…歓声やメガホン叩く音が背後から聞こえて来たりして楽しい
基本この3種しか使わないな
888: (ワッチョイ 6b35-ezFU) 10/30(木)07:12 ID:TkklweVn0(1) AAS
YAMAHAこそ、世界
YAMAHAこそ、神
YAMAHAこそ、至高
YAMAHAこそ、未来
889: (ワッチョイ 4d91-24ye) 11/03(月)12:31 ID:1c/WOpb60(1/3) AAS
ちょっと化石みたいな機種の話で申し訳無いのですがどなたか教えて頂けたら幸いです
大昔に買ったAVアンプDSP-AX540と、それよりは比較的新しいサウンドバーYAS108を持っています
ここに、これまた化石のサブウーファーDSW-707をRCAで繋いだ時
アンプの方はウーファーのボリュームMAXでちょっと近所迷惑かなぁと言った感じですが
サウンドバーに繋ぐとその半分程度で同等と言った感じでとてもそれ以上はうるさすぎて上げられません
サブウーファーって繋ぐ機器によってここまでレベルが変わる物なのでしょうか
それとも、明かにどっちかが壊れてるとかありますでしょうか?
省2
890(1): (ワッチョイW c2a5-QO7t) 11/03(月)14:21 ID:r8mjgADG0(1) AAS
🔸1. サブウーファー入力信号(RCA)には2種類ある
AVアンプ(DSP-AX540)側のサブウーファー出力:
これは「プリ出力(PRE OUT)」で、0.5~1V程度の“ラインレベル信号”です。LFEチャンネル専用なので、信号電圧も大きめ。
サウンドバー(YAS-108)側のサブウーファー出力:
実はこっちは**信号電圧がかなり低い(0.2~0.3V程度)**設計になっています。
理由は、サウンドバーに組み合わせるウーファーが「小型の外部サブウーファー(パッシブや小型アクティブ)」を想定しているため。
安全マージンを取って出力が控えめなんです。
省20
891(1): (ワッチョイ 4d91-24ye) 11/03(月)16:08 ID:1c/WOpb60(2/3) AAS
>>890
どうも有難う御座います、
今はチャットGPTは何でも教えてくれるんですねぇ〜なんか色々と置いて行かれてる…
チャットGPTの解答とは真逆でYAS-108のサウンドバーの方が半分のボリュームでアンプのMAXと同等と言う状態なのですが
ようは例え逆であっても機器によって信号レベルの差があり音質がおかしくなければ
それは単なる機器の出力レベルの差であって問題ないという事なんですね
アンプの方はサウンドバーより更に15年くらい前と特に古いから出力レベルが低いのかな
892(1): 11/03(月)20:23 ID:Zh5UreBd0(1) AAS
>>891
両者でいろいろ違いがありすぎるので単純に比較出来ない
・SWプリアウトから出力される音が異なる
DSP-AX540:ストレートデコード、アップミックス、DSPプログラム、どれを使うか及び設定で音が異なる
YAS-108:常時DSPプログラムが利いた音が出る
※DSPプログラムは、音をイコライジングしたり出力バランスや出力chを変えるので本来の音ではなくなる
※アップミックスはLFE以外もSWへ出力する
省17
893: (ワッチョイ 4d91-24ye) 11/03(月)21:01 ID:1c/WOpb60(3/3) AAS
>>892
どうも有難う御座います、確かにアンプの方は設定が沢山あってSWに出力される音がかなり変わっていた気がします
ちょっともう一度説明書を見ながらお教え頂いた動画と共に再度検証してみようと思います
本当に有難う御座います
894: (ワッチョイW c27f-03DM) 11/04(火)07:34 ID:W4N72jxV0(1) AAS
>>885
俺のA6AのAIはエコー感ないけどな
895: (ワッチョイ 1963-Ecw2) 11/04(火)08:00 ID:PYM67V0e0(1) AAS
A8A使ってるけど自分もエコーなんかないな ゲームする時以外は大体AIにしといてる スピーカーは7.2.4 エコー感じる人はバーチャルスピーカーにしてるのかな
896(1): (ワッチョイW 49fb-E8kh) 11/04(火)19:20 ID:rVNXn+0l0(1) AAS
最廉価のV4Aを買ったんだけど、1日に最低1回はトランス唸りが10秒弱続く
一度起こると暫くは静か
冷蔵庫の音より小さくて、音量上げて聞いてれば気にならない音なんだけど、これ仕様で扱われるんだろうか
電源はコンセントにはアンプのみに挿してる
修理されるなら保証の残ってる間に何とかさせたいが
897: (ワッチョイ 9dad-4RUL) 11/04(火)20:31 ID:8XavgQZV0(1) AAS
火を噴く前にサポートに連絡したほうが
898: (ワッチョイW c521-hBwz) 11/05(水)07:22 ID:MpN3X6cQ0(1) AAS
>>896
V4Aを2年程使ってるけどそんな音聞こえないな
899: (ワッチョイ 4587-TmcD) 11/05(水)15:12 ID:RgUxZmbu0(1) AAS
トランス鳴きは環境にもよるんじゃないかね
うちのA-1VLは寒くなって家で暖房器具を使い始めるとブーーンって鳴くことが多い
900: (ワッチョイW 49fb-E8kh) 11/05(水)20:48 ID:LxtjN1YU0(1) AAS
そのコンセントだけじゃなく、家のどこかでインバーター機器を繋いでると起こりやすいらしいですね
確かに離れには古くて唸りまくりの小型冷蔵庫と、屋外に浄化槽用の煩いブロワ(モーター)が24時間稼働してます
この辺が原因でしょうかね。。
梅雨時から使いだしてまだ暖房器具は使ってないですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.661s*