【IODATA】RECBOX専用 7 (144レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2024/03/17(日)11:31 ID:OWfD2RjU0(1/3) AAS
「RECBOX(レックボックス)HVL-RSシリーズ」はテレビで録画した番組を家じゅうどこでも楽しめ、さらに外出先でもスマホやタブレットで視聴できるハイビジョンレコーディングハードディスクです。リビングや寝室、単身赴任先など、場所にとらわれずいつでも家じゅうから外出先まで好きなところで番組を楽しめます。
外部リンク:www.iodata.jp
「RECBOX(レックボックス)HVL-LSシリーズ」はテレビで録画した番組を家じゅうのTVで楽しめるハイビジョンレコーディングハードディスクです。RECBOXにダビングすることで、DTCP-IP対応テレビであればテレビが変わっても再生できるので、突然の故障や将来テレビの買い替えをするときも安心して保存しておけます。
外部リンク:www.iodata.jp

RECBOX RS・LS シリーズ 動作確認済み機器一覧
外部リンク[htm]:www.iodata.jp
HVL-AAS シリーズ 動作確認済み機器一覧
省3
62: 警備員[Lv.5][新初] 2024/05/11(土)00:02 ID:R0i+NBs10(1) AAS
まずLANに繋がるかどうか確認する必要があるのでは
63: 警備員[Lv.25][苗] 2024/05/11(土)01:22 ID:tmvaSLfg0(1) AAS
とりあえず直結で
64: 警備員[Lv.15][苗] 2024/05/12(日)17:48 ID:N5ixwdK00(1/4) AAS
新しいの買ったから要らないって言ってる!
株売却で小金入ったから、どうでもいいらしい。
うーん何とか再設定して使いたいなあ。
65: 警備員[Lv.7][初] 2024/05/12(日)20:57 ID:n4zGletR0(1) AAS
何に困っているのかわからない
DR Controllerで一覧に出てこないの?
66: 警備員[Lv.16][苗] 2024/05/12(日)21:18 ID:N5ixwdK00(2/4) AAS
DR Controllerに出て来るなら、PCのネットワークに表示されるはず。
自分のS3、AAS4は当然表示されている。
要はPC側から見えないんだからどうしょうもないのよ!
67: 警備員[Lv.16][苗] 2024/05/12(日)21:30 ID:N5ixwdK00(3/4) AAS
ちょっと待って!w
DR ControllerのNASに表示されたー!
基本設定画面で「ON」にしたら、PCのネットワークにも表示されたー!w
やったー!、これで他の設定をやってけば、使えるぞ!w、タダで頂いたちゃった!w

LS4をNWに繋いでた時からずーっとHDDのランプは「白点滅」してたんで、
これって「初期化中」なんじゃないの?って思ってたんだが、今見たら白点滅が終了してる。
皆さんお騒がせしました・・(スマソ、これで説明書を見ながらやって逝けます!
68: 警備員[Lv.16][苗] 2024/05/12(日)21:56 ID:N5ixwdK00(4/4) AAS
TV側のNW接続機器にもLS4が表示されたー。
ただ、REGZAはmax8台という制限があるから表示されてない。
もうほとんど使用してないHDDレコはLANケーブルを外そう。
69: 警備員[Lv.23][苗] 2024/05/12(日)22:02 ID:vdcQy5tm0(1) AAS
日記うざい
70: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/17(金)06:46 ID:2theF4+00(1/2) AAS
増設HDDは公式では指定されてるけど
何でも接続できる?
71
(1): 警備員[Lv.17][苗] 2024/05/17(金)08:13 ID:tPtsCc2D0(1) AAS
接続はできる
72: 警備員[Lv.3][新初] 2024/05/17(金)15:30 ID:2theF4+00(2/2) AAS
>>71
なんだ
使えないのか
73: 警備員[Lv.38] 2024/05/31(金)06:22 ID:qeZrXrHk0(1) AAS
4KはACASをICカード化してれば、この↓mmtsファイルをDumpTSで処理すれば見れる
www.mediafire.com/file/phq530y345y8wv1/BSP4K.mmts/file

DumpTSはPT4K wikiにあるGUI版
74: 警備員[Lv.4][芽] 2024/07/12(金)20:00 ID:mFuL5ckv0(1/2) AAS
誰か助けて下さいLS4使ってるんですけど
番組転送中にUSBHDDのフォルダーが見えなくなりました
一旦再起動し直してディスク管理から繋がっている状態なのは確認できましたが
USBフォルダが出ないのでアクセスできません
75: 警備員[Lv.6][芽] 2024/07/12(金)22:35 ID:mFuL5ckv0(2/2) AAS
自己解決しました
何か録画フォルダ内によくわからない羅列のフォルダがあり
その中に移動に失敗した番組タイトルがあり
recboxに移動し直して再起動したらUSBフォルダが復活しました
マジで肝冷やしました
76: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/13(土)01:16 ID:849Xa1ve0(1) AAS
良かったな
77: 警備員[Lv.29] 2024/07/13(土)05:50 ID:PZd5N5OO0(1) AAS
いいってことよ
78
(1): 警備員[Lv.13][芽] 2024/09/22(日)03:11 ID:F+pOP8kD0(1) AAS
最新のrecboxに搭載されてるマルチカウント機能についてお聞きしたい
容量を増やさずダビング10を維持して保存できるのが便利で多用してるのだが
一部の番組で一纏めにならず例えば3回ダビングしたら
3つ同じ番組が別々に保存される現象が出てしまう事がある
DIGAからのダビングなのだけどこれはダビング前にCMカット編集とかしたのが原因?
79: 警備員[Lv.41] 2024/09/24(火)09:43 ID:4vzlOXu80(1) AAS
はい
80: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/24(火)12:39 ID:tF3kWWfu0(1) AAS
>>78
CMカット等の編集をしてもマルチカウント機能は有効ですよ
3つ同じ番組がそれぞれ保存される場合は録画ファイルがどこかで壊れてる可能性が高いです
81: 警備員[Lv.6][芽] 2024/09/24(火)13:11 ID:4nm9NbOl0(1) AAS
オススメの地上波のdtcpipチューナーってありますか
recboxや録画機能はいらないんだが。。。
82: 警備員[Lv.41] 2024/09/24(火)15:33 ID:Cm8e7lo30(1) AAS
ちょっと思いつかない
83: 警備員[Lv.10][芽] 2024/11/26(火)14:34 ID:n6NPIDkP0(1) AAS
2年ちょい、稼働時間が20000時間超えたらランプが赤点滅になった
まだ壊れてはいないが不安
新しいrecboxを買うのも癪にさわる(また2年後赤くなりそう)
ミラーリング組んだNASに逃がすか…いくらかかるんだー
84: 警備員[Lv.22][苗] 2024/11/26(火)22:18 ID:p87YQzXX0(1) AAS
たぶん診断ミレル切れば点滅は止まる
85: 01/28(火)22:11 ID:x56KZvQh0(1) AAS
教えてちょ
hvl-lsから録画番組のデータ移した外付けHDDなんだけど
こいつのクローン作ってhvl-lsに繋いだら録画番組見れるの?
86: 01/28(火)22:46 ID:munm/rNM0(1) AAS
はい
87: 01/29(水)05:11 ID:eEtgjluy0(1) AAS
ありがちょ
88: 01/29(水)09:12 ID:6daM4Lxt0(1) AAS
recboxってクローンできないんじゃなかったっけ
89
(1): 02/14(金)19:34 ID:rdVZR13l0(1) AAS
新たな書き込みがない限り、内蔵・USBともクローニングによるHDDバックアップは有効
これが、一般的なBDレコーダにはマネできないRECBOXならではの大きな利点
90
(1): 02/15(土)02:27 ID:6kQ8m1yZ0(1) AAS
HVL-LS2の内蔵HDDを22TB品へ換装することに成功したよ
各種設定 → ディスク管理で
「内蔵ディスク」全容量 20.0TB 使用容量 87.5GB 使用率 0.42%
と表示されてる…元の約11倍 w
ダウンロード・DLNA再生が正常に行えることも確認できた

USB-HDDに22TB品が使えることは既にわかっていたから内蔵も
と考えて試したけれど、クローニングとGpartedでの領域拡張だけではダメで
省8
91: 02/15(土)09:43 ID:Qesm+G2I0(1) AAS
>>89
書き込みをすると他方が使えなくなるのか。
それレグザ(TV)と同じじゃん
92
(1): 02/25(火)23:46 ID:3F3XlEsR0(1) AAS
前スレで
「内部HDDにSATA-eSATAケーブル経由でeSATA接続の外付けRAIDケースに
繋げればRECBOXをRAID化できんじゃね?」
て話が出てたけど、既に実践・成功例があったわ
外部リンク:bbs.kakaku.com
93: 03/16(日)09:24 ID:Vk2URkQG0(1) AAS
>>92
ええですな
オタク冥利につきる
94: 03/28(金)13:13 ID:P/ctsz+30(1) AAS
コンテンツ移動すると、反応に時間がかかるのか、消えたかと思った。

全選択解除ってボタンあるけど、
全とは言ってもそのページだけなんだな。
見えていないページも解除されるのかと思うだろ
95: 04/02(水)10:58 ID:qQdhoHw40(1) AAS
S2だけど、コンテンツ移動したら8時間経っても現れないので,
再起動したらようやく現れた

めちゃくちゃ不便なんだがこれが仕様?
96
(1): 04/02(水)13:18 ID:F7cVRnGA0(1) AAS
>>90
タイトル数制限は無いのか?
97: 04/04(金)08:28 ID:Bj1Vy4z+0(1) AAS
>>96
理論上無制限だけど、とりあえずIOでは10万タイトルまで確認したってさ
BDレコーダやスカパーチューナと違い、本質はNASだからね
98: 04/04(金)12:31 ID:MHW4myFo0(1) AAS
なるほど
ありがとうございます
99: 04/07(月)12:48 ID:jtT88gk10(1) AAS
HVL-ATがいつからかリモート視聴出来なくなってた。
何度HVL-ATを再起動してもダメ。
HVL-ATでリモート試聴出来る方いませんか?
100: 04/11(金)00:51 ID:gPNiPuQW0(1) AAS
HVL-Sですが、LANHDDとして認識したりしなかったりするのだが、何が悪いんだろう
DLNA側の領域は問題なくつながるし、設定画面も問題ない
101
(1): 亀レス 04/20(日)19:00 ID:s/2SwUxL0(1) AAS
>>6 ≫9
amazonのHVL-LSシリーズに付けられたカスタマーレビューの
★4評価「色々確認してみた」に、書き戻し(RECBOX → レコーダ)時の
パナレコとソニレコでの挙動の違いを詳細に調べた報告があった
それを読むと、ソニレコとは相性が壊滅的に悪いみたい

だから≫52は「レコのメーカをチューナと揃え」る意味はなくとも
RECBOXを併用する場合、「ソニレコを選ばなかった」という点で
省4
102: 04/23(水)13:00 ID:50MLUlPU0(1) AAS
これをHDMIに繋いだらPC用のモニターでもテレビ番組見られますか
103: 04/24(木)06:41 ID:nUuAm8md0(1) AAS
繋げられません
104: 04/24(木)14:50 ID:AOW4/Q+A0(1) AAS
>>101
ソニレコはRECBOXに限らず他社レコーダーとかとの相性が致命的
レビューにあるとおり番組名が改変される場合があるらしいがうちのLSでは発生しない、うちで試した限りRECBOXは正常だが芝レコからダビングすると改変ではなく必ず空白になる
まともなのはソニレコ間のダビングだけだと思われる(PC TVから送り込んでも空白になるのは笑うしかない)
そもそも引っ越しが自社限定の時点で他社排除の姿勢しか見えない
パナソニック、シャープ、船井(純東芝機除く)は他社機も引っ越し候補に出るのとは大違い
自社縛りの純東芝機ですらRECBOXやBuffalo NASは候補に出る
省3
105: 04/30(水)21:22 ID:dc9NXera0(1) AAS
普通にサイトにある動作確認以外のUSB HDD繋げられるやん
106: 05/01(木)13:21 ID:/BXdKvNB0(1) AAS
素敵やん
107: 05/01(木)15:48 ID:J3CpYnQc0(1) AAS
センチュリーあたりから地デジ録画USB HDDのクローン作成できるの出ないのは
意外だな
108: 05/17(土)17:55 ID:LduxbOmB0(1) AAS
怖い人たちが睨んでくるんだよ
109
(1): 06/01(日)15:19 ID:Zlmd+oPr0(1) AAS
まだスレ住民のエロい人いたら助けてください
HVL-LS使用してて外付けHDDに繋いで転送してたんですが
転送途中で何故かフリーズしてしまい、仕方なく強制終了して
それ以降転送した番組が行方不明になり、まずいと思い
外付けHDDに残ってる番組を全て本体に転送して戻そうとしても
「ajax通信でセッション問題が発生しました」とエラー吐いて
外付けHDD内の番組を全く転送できなくなりました
省3
110
(1): 06/01(日)16:04 ID:OswaIzU/0(1) AAS
これじゃダメなのかい
外部リンク[htm]:www.iodata.jp
111: 109 06/02(月)11:30 ID:+/fl6BIx0(1) AAS
>>110
ありがとうございます、エラー表示はまさにこんな感じです
が、スマホから操作してるのでブラウザの同期は原因では無いと思います。
他の外付けHDDは問題なく転送できていますので
112: 警備員[Lv.5][芽] 06/04(水)22:07 ID:aiF5ypwW0(1) AAS
iOSでDR Controllerのコンテンツ管理が動かなくなってるけどそれ系?
113
(3): 07/14(月)08:20 ID:udGJOH7S0(1) AAS
RECBOXへ移動させた番組の視聴環境って、何が最良だろう?

とりあえず今はDIGAでリモート再生してるけど
コマ送り再生できないのと、番組情報が表示できないのが大きな不満
アイ・オー・データ製のネットワークメディアプレーヤも同じみたい

コマ送り再生はWindowsPC + SONYのPC TV Plusならできるみたいだけど
番組情報の参照は諦めるしかないのかなぁ
114
(2): 07/14(月)09:07 ID:Z7eevQ980(1) AAS
SONYのPC TV Plusって保存先としてはどーーなの?
sonyのレコーダーをプレーヤーとして使って、早/戻送り再生が良ければ有力候補になるね
115
(2): 07/15(火)14:44 ID:crOXuvZ70(1/6) AAS
>>113
PC TVはスロー再生は0.1~0.9倍(0.1刻み)は他社にはない機能だけどRECBOX(LS)の番組は何故か番組概要だけ表示されて番組詳細は-になって表示されない
コピーコントロールも-になっているので正確に情報を取得できていない感じ
(nasneやソニレコの番組は正確に表示される)
あとDIXIM Play U(Win/Androidなど)は番組概要/番組詳細が表示されるけどスロー再生は0.25/0.5/0.75の3種類、これはDIGAだと何故か番組情報を一切取得できないけどRECBOXにムーブすると取得できる
クライアントならREGZA(TV/4KZ)がDIGAよりはマシか
番組概要も詳細も表示できるしスロー再生も1/8と1/16ができる
116
(1): 07/15(火)14:46 ID:crOXuvZ70(2/6) AAS
>>114
ソニレコにはDLNAクライアント機能なんて無かったと思うけど?
117
(1): 07/15(火)15:04 ID:eT9ATH5s0(1) AAS
>>116
あら!
118: 07/15(火)15:37 ID:crOXuvZ70(3/6) AAS
>>117
なおPC TVをサーバーとして使うなら買い切りのPC TV Plus(4400円、Lite版不可)とサブスクのAdvance Pack(年額2200円)が必要なのでコスパは非常に悪いよ
一応サブスク買わなければ15分だけお試しできるけどね
119
(1): 07/15(火)16:02 ID:a858sbXu0(1/3) AAS
Advanceパックはローカル越えて外部配信したい場合に要するものじゃなかったか
家庭内ローカルネットワーク内での配信ならば要らなかったような
120: 07/15(火)16:31 ID:crOXuvZ70(4/6) AAS
>>119
画像リンク[png]:i.imgur.com
121
(1): 07/15(火)16:58 ID:a858sbXu0(2/3) AAS
サイト参照してみた
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

ああ確かにPC側を配信サーバーとして運用するのなら必要なのか
でもRECBOXとか用意した方が良いような気がする
まぁこちらも外部配信したいのなら価格が高いほう買わないといけないけど
122: 07/15(火)17:03 ID:a858sbXu0(3/3) AAS
ソニーのはあくまでもをPCで視聴する場合に有効なのかな
インスコするPCにおいても直接利用する訳でない用途で
ストレージ等で負荷が掛かる訳だし
123
(1): 07/15(火)17:13 ID:crOXuvZ70(5/6) AAS
>>121
PC TVをサーバーにするメリットはHDD単価がパルク価格になるし20TBとか24TBのHDDとかSSDにするとかの自由度が高いことじゃないかな
PC TVは出自の関係からかnasneとソニレコ以外だといろいろ問題出るしRECBOXすら十分な対応じゃないからソニー派以外はちょっと注意が必要かも
(初期はソニレコがローカルLANにないと使えなかった)
124
(2): 07/15(火)20:01 ID:5BcqHFWw0(1) AAS
PC TVにダビングすると番組情報のほとんどが消えるから使い物にならなかった
125: 07/15(火)20:39 ID:crOXuvZ70(6/6) AAS
>>124
まぁ元々ソニーレコーダー専用アプリ(ついでに他社も申し訳程度に対応)だからな
ダビング元がソニレコやnasneだと番組情報はきっちり表示されるよ
一応分類とかにソニーが出してないチャンネル録画っていう項目があったりと他社の仕様を考慮してる部分はあるんだけどね
126
(1): 113 07/17(木)06:54 ID:sHTSBprY0(1/5) AAS
みんな貴重な情報ありがとう、とても参考になったよ

>>114 >>123
現行のRECBOXも、少なくとも24TB-HDDへの換装はできてるし
個人的に扱ってるのはスカパープレミアの番組だけなので
私にとっては追加サブスクのAdvanceパックを使ってまでPC TV Plusで
サーバを構築する利点は何もないどころかデメリットだらけだから
あくまでクライアントソフトウェアとしてだけ使う前提で検討してた
127
(3): 07/17(木)06:58 ID:sHTSBprY0(2/5) AAS
>>115
>番組概要も詳細も表示できるしスロー再生も1/8と1/16ができる

現状手に入るネットワークメディアプレーヤ専用機には
アイオーやバッファローを含めてどれも碌なものがないみたいだけど
REGZAブルーレイなら不満点が両方ともいっぺんに解決できるのか
1フレームずつの送るのは不可だけど、1/16までゆっくりなら不満ないかな
これはいいことを聞いた、ありがとう
省2
128: 07/17(木)07:07 ID:sHTSBprY0(3/5) AAS
>>115
> PC TVは(中略)RECBOX(LS)の番組は何故か番組概要だけ表示されて番組詳細は-になって表示されない

やはりそうなのか…実使用者の検証情報提供、感謝
今時、タイトルと放送順だけのリスト表示じゃいくらなんでも辛すぎる
あらすじ、せめてサブタイくらいは確認しながら選びたいよね

WindowsPCで視聴するなら
番組詳細の閲覧はDIXIM Play Uで、視聴はPC TV Plusでという二刀流で…
省1
129: 07/17(木)07:10 ID:sHTSBprY0(4/5) AAS
>>124
そうなのか、それはとても困る
編集にPC TV Plusが利用できないかと考えたけど
やはり今まで通りDIGAで編集することにしよう

でもDIGAはDRで録画した番組はタイトル結合不可なんだよね
たとえ同じ番組を分割したタイトル同士であっても再結合はできない
REGZAブルーレイではタイトル分割も部分消去もできないようだから
省1
130: 127 07/17(木)07:16 ID:sHTSBprY0(5/5) AAS
× DTPC-IP
○ DTCP-IP

ごめんなさい
131
(1): 07/17(木)07:47 ID:KSjwt5jt0(1) AAS
>>127
誤解してると困るから一応言っとく
REGZAは1/8と1/16の2択で1/8~1/16じゃないことに注意が必要
REGZA(4KZ)は編集機能が船芝系REGZAより大きく劣るし売りだったフォルダが使えないとかBDからのムーブバックやNAS以外の他社機ムーブが出来ないとかかなりの欠点もあるから買うなら割り切りが必要、値段もそれなりに高いし
132
(2): 07/22(火)18:45 ID:BVVSnmd70(1) AAS
>>126
24TBってすごいな
番組数の上限とかには引っかからないの?
133
(2): 07/22(火)19:46 ID:Rvfad4T/0(1) AAS
>>132
新しい奴なら100,000までいけるらしい
平均240MB以下じゃないと番組数上限には届かないな
134: 07/22(火)20:55 ID:/ptthNui0(1) AAS
>>133
サンクス
それはすごい
135
(1): 07/23(水)11:19 ID:El8Gcuo70(1) AAS
24TB、100000番組の半分、12TB、50000番組で
番組のフォルダ間移動をやってみ
フォルダ間移動処理が1Wで終わらんぜ
136: 07/24(木)06:30 ID:8cNl7yKs0(1/2) AAS
>>132-133
外部リンク[htm]:www.iodata.jp
【IODATA】DLNA/メディアサーバー機能で扱えるコンテンツ数の上限数を知りたい

取扱説明書 P.41にも
「10万コンテンツまでDLNA公開できることを確認しております。」
て記載がある
137: 07/24(木)06:35 ID:8cNl7yKs0(2/2) AAS
>>135
だとしても今更ヒトケタTBな小容量HDDを使いたいとは露思わない

そもそも番組のフォルダ間大量移動なんてやる必要も機会もなくね?
138
(1): 127 07/26(土)14:55 ID:rGOEsxzF0(1) AAS
>>131
いろいろありがとう
「T/W」のほうは4K放送・4Kブルーレイには対応しない代わりに
タイトル分割・結合機能、プレイリスト編集も残ってる、と

どこの店も1〜2年前より7割ほど値上がりしてるけど
かろうじて残ってた新品のT2010を注文したよ
さっき届いたんで今から設置する…これで>>113の不満は全部解決だ
139: 07/26(土)17:10 ID:luAQpROX0(1) AAS
>>138
4K不要なら船芝機の方がいいのは間違いない
もう新品の船芝機なんて超レアになると思うから大事に使ってやってくれ
140
(1): 08/04(月)00:18 ID:1GGurynD0(1) AAS
VIERA買い換え考えてRECBOX買ったけど、6TB分のUSBHDDの中身、まとめてダビング指定ができず、ひとつずつダビングが終わるのを待って手動で指定しなきゃならなくて絶望してる。
この仕様はありえなくない?
141
(1): 08/04(月)08:39 ID:ZOGx7Szk0(1) AAS
>>140
普通は複数番組同時選択できると思うんだけど操作方法間違ってない?
具体的にはどうやっったの?
142: 08/04(月)09:18 ID:bnEC1m0a0(1) AAS
>>141
真っ先にやってますよ。
VIERAだと青ボタンで複数指定。あとフォルダにまとめてフォルダごと指定。どっちもダメですね。
これらやり方は、まとめてのダビングはできません、とメッセージが出ます。
ひとつひとつ手動で、しかもダビング中の進行度も表示されず、いつ終わりそうなのかいつ終わるのか見えません。
2019年モデルのGX850です。
6TB分多分1000近く録画番組数あるかな。
省1
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s