【マランツ】M-CRシリーズPart5【ミニコンポ】 (397レス)
上下前次1-新
1: 代理 2024/03/15(金)16:38 ID:qFON1Sej0(1) AAS
M-CR612
外部リンク:www.marantz.jp
M-CR611 Melody Media
外部リンク:www.marantz.jp
M-CR610
外部リンク:www.marantz.jp
過去スレ
省2
317: 警備員[Lv.10][新] 2024/05/28(火)18:23 ID:XeneW9Xb0(1) AAS
M-CR612売れてるー
ハイファイオーディオ売れ筋ランキング4月
外部リンク[html]:www.phileweb.com
スピーカーシステム(1本11万円未満)
1(1)ソナス・ファベール「Lumina I」 64
2(2)JBL「L52 Classic」 53
2(3)ECLIPSE「TD508MK4」 53
省14
318(2): 警備員[Lv.16] 2024/05/28(火)18:45 ID:rsjlqtfJ0(1) AAS
>>303
>似たような、似てないような
予想よりだいぶ高いですね。12万8000円ぐらいを予想していた
www.monolithicpower.com/jp/axign-class-d-audio-amplifiers AxignのD級 結構良い
www.axign.nl オランダの会社なので、旧フィリップス時代の人脈かな
www.axign.nl/products/ax5689/ たぶんこの8chチップを、2ch パラレルBTL接続にしている
96kHz/24bit ハイレゾに近い帯域のD級アンプ
省1
319(1): 警備員[Lv.16] 2024/05/28(火)19:02 AAS
>>318
アンプ面白そうよな
Ncoreなんかも使って来た人が採用したってことは、音は自信あるんやろし
あと、この価格帯やとテクニクスのSA-C600なんかもあるんやけど、
Amazon Music HDは非対応やったんよな・・・この点で候補から落ちてた
今回のM1はHEOSで再生したら、そのままフルデジで処理されるように読めるから、
音は相当良さそうなんよな
320: 警備員[Lv.8][芽] 2024/05/28(火)20:30 ID:5hxeKoaW0(1) AAS
表示も含めた入出力が貧弱過ぎて、売れるのかね…。
321: 警備員[Lv.17] 2024/05/28(火)20:33 AAS
リンク引っ張って来た自分が言うのもなんやけど、CR612の代わりにはならんよね
あくまでもサイズ感が同じ、ってだけでw
プリメインアンプよな
ただ、わいはもうCDプレーヤーはほぼ使うて無いし、
CDで新譜買ったとしてもPCでリッピングして聞くと思うしで、
ドライブは正直不要なんよな
今使うとるHM86もたまに開閉しない持病が発生しとるし
322(1): 警備員[Lv.20] 2024/05/28(火)20:41 ID:WMjJymsc0(1) AAS
>>319
HEOS自体が音悪いのに
323: 警備員[Lv.17] 2024/05/28(火)20:58 AAS
>>322
HEOSの音が悪いってどういうこと?
データの流れは直でプレイヤー側に来るからアプリ関係ないと思うとるけど
例えばわい宅のNA6006をHEOSで尼ミュージックHD再生した場合、
画像リンク[jpg]:imgur.com
で、ハイレゾでそのまま再生されてるはずやし
(NA6006はHD目的で買ってる人も多い)
省1
324: 警備員[Lv.18] 2024/05/29(水)03:44 ID:U5WAp7YC0(1) AAS
>>318
1,000ドルなら今現在のレートで157,000円程度
325: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/05/29(水)07:36 ID:IObzlB/C0(1) AAS
roonは音いいぞ~
326(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/29(水)17:02 ID:tVpVLDuj0(1) AAS
ある程度売れたらCD機も同じ幅で出すだろうな
今度はDAC載せないでほしい
327: 警備員[Lv.15] 2024/06/02(日)09:43 ID:esMsTmn20(1/2) AAS
>>313
そうだよね。CDメカやチューナー、リモコンも入ってないしね。
開発コストを回収したら、原価がぐっと下がりそう^^
328: 警備員[Lv.15] 2024/06/02(日)09:46 ID:esMsTmn20(2/2) AAS
>>326
DACは外部にしたいね。
チューナーとデジタル出力が欲しかったな・・・。
329: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/07(金)07:19 ID:YZZ4YAnO0(1) AAS
新型くるとしてもHDMI以外はたいして変わらなさそう、DENONのがそうだし
330(1): 警備員[Lv.6][芽] 2024/06/18(火)00:18 ID:GNaQy0zx0(1/2) AAS
MODEL M1、アメリカの販売価格1000ドル。
日本の販売価格が154,000円か。
民主党時代なら78,000円。
アベノミクスはほんとにクソだった。
331: 警備員[Lv.6][芽] 2024/06/18(火)00:22 ID:GNaQy0zx0(2/2) AAS
>>0301
それにしてもやっぱどっかしら壊れるんやな
332: 警備員[Lv.8] 2024/07/06(土)07:28 ID:pwco3vOv0(1) AAS
>>330
R-N1000Aがアメリカで1800ドル
YAMAHAはすごいな
333: 警備員[Lv.46] 2024/07/07(日)21:23 ID:hA2FHg0q0(1) AAS
M-CR612はcue(+flac)を認識しますか?
334: 警備員[Lv.3][芽] 2024/07/09(火)08:02 ID:Weco2lAp0(1) AAS
もう人気ないのかな?
335: 警備員[Lv.47] 2024/07/11(木)21:11 ID:yvpGuPL+0(1) AAS
そろそろ新台入れ替えか
336(1): 警備員[Lv.5][芽] 2024/07/18(木)22:53 ID:RsRN3Avk0(1) AAS
613はもう出ないのかなぁ
337(2): 警備員[Lv.11][新芽] 2024/07/19(金)03:51 ID:3nYjtepv0(1/2) AAS
>>336
>613はもう出ないのかなぁ
DENONのRCD-N12で我慢する。ほぼ同じで外形だけ違うのがMarantzから613として出るかも。
Marantz M1と言うネットワークプレイヤー付きアンプが出ましたが、箱だけ違うDENON HomeAmpと言うのが1ヶ月遅れで海外では出てきました(日本国内ではHomeAmpは未発表)。内蔵のFMチューナー/CDプレイヤーが不要なら、この類の新カテゴリー商品でもなんとかなるのかも・・
338: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/07/19(金)04:03 ID:3nYjtepv0(2/2) AAS
>>337
>(日本国内ではHomeAmpは未発表)
すみません、発表されていた
外部リンク:www.denon.jp
339(1): 警備員[Lv.6][芽] 2024/07/19(金)14:35 ID:Z+bbgvam0(1) AAS
>>337
612、いまさらだけど買おうかなぁ。
45Kで買えるし。
後継出たとしても大幅値上げだろうし。
M1は思ってたより評判良さそうだけど、
リモコンすらないのはちょっと突き抜けすぎてるしなぁ
340: 警備員[Lv.15] 2024/07/19(金)17:03 ID:HFwN+TBn0(1) AAS
>>339
>後継出たとしても大幅値上げだろうし。
DENONのRCD-N12より価格は上になるはず (毎度毎度全ての製品でそうなので) RCD-N12が、87000円〜95700円。
613は、これより2万円は上かなぁ
341(1): 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/21(日)12:06 ID:ge9jywi70(1) AAS
612が45Kなら欲しいわ
342: 警備員[Lv.39] 2024/07/21(日)15:16 ID:z0lzhVq00(1) AAS
RCD-N12はフォノイコまで内蔵してしまったのが驚き
HDMIもだがいらないものが大量に入ってしまった感じ
オールインワンということで仕方ないのかもしれないが、なんだかなあ
343: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/21(日)15:59 ID:l7Dmwk/P0(1) AAS
>>341
今日まで超PayPay祭りやってるから
欲しいならお早めに
自分はプレミアム会員だから一番安いヤマダ電器だと
実質40K以下で買える
会員じゃなくてもプレミアム会員さまじゃなくても45Kくらいでなら買えそう
344: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/26(月)12:12 ID:vhJIwis20(1) AAS
今更ながら我慢できなくて買った。
345: 警備員[Lv.4][芽] 2024/08/26(月)12:32 ID:dBPgOnDL0(1) AAS
おめ、いい色買ったな!
346: 警備員[Lv.9][芽] 2024/08/26(月)13:12 ID:19EFZPR+0(1) AAS
起源はバイク板
347: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/28(水)11:42 ID:nT8XcCL10(1) AAS
想像していたよりも良い音で鳴ってくれた。意外と発熱するね。
348: 警備員[Lv.5][芽] 2024/08/31(土)21:07 ID:nuTMdh7u0(1) AAS
思っていた以上に人いない
349(2): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/21(土)07:44 ID:OytXpWLQ0(1) AAS
初めてコンポ買うんですけど、m-cr612かPMX900で迷ってます
メインがCDなので、PMX900のハイレゾリマスターを期待してますけど、スピーカーが実質付属の一択らしいので、今後の拡張性を考えるとm-cr612のほうが良いのか
なにかアドバイスもらえると嬉しいです
350: 警備員[Lv.61][苗] 2024/09/21(土)14:21 AAS
わいはCR612一択やけど
CR612は単品オーディオ
PMX900はミニコンポ
価格帯は同じようなもんやけど、別カテゴリと思うとる
ちな、リマスターみたいな類はあんまり信用しないほうがええと思うで。。
どういう加工するのか知らんけど、派手に効かせるイコライジングするだけちゃうかな
ソースがCDな時点でそれ以上のデータは無いから、結局は劣化させながら加工するしか無いんよ
省2
351: 警備員[Lv.13][芽] 2024/09/21(土)17:52 ID:BQkTU3yS0(1) AAS
>>349
>PMX900のハイレゾリマスター
オーバーサンプリング(たぶん96kHz)/24bit化再生は、M-CR612もやっていますよ。有る意味、登録商標が違うだけでしょう
2社とも、D級アンプ部の仕様が曖昧ですので、実際は24kHz以上の再生はできないかも。
SC-PMX900 仕様のページを見ても、アンプ部の-3dB 周波数帯域は未記載です。
352: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/21(土)19:10 ID:W5aQBx9h0(1) AAS
DACがオーバーサンプリング持ってるのは普通だからねえ
オーバーサンプリング無かったのはCD登場極初期だけでしょ
オーバーサンプリング切れるDACはNOSモード搭載って宣伝してるよね
でなんちゃらリマスターは単純なオーバーサンプリングじゃなくて倍音を作って無かった音を付加するやつじゃないの?
353(1): 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/24(火)18:06 ID:kQ6i3Pbv0(1) AAS
>>349です、ありがとうございます。
m-cr612と、視聴して値段が予算内であった、DALI OBERON1買いました。
初めて高級オーディオを買ったので、勉強しながら聴いていきます。
店と家で全然聞こえ方が違うのでもう楽しい。
354: 警備員[Lv.19] 2024/09/25(水)00:03 ID:tcOD5TKX0(1) AAS
>>353
>視聴して値段が予算内
実際に店舗に置いてあるのを納得して買うのが一番ですよね!
ちょっと机の板からかさ上げすると良いはず(木製のスピーカースタンドブロック 3000円ぐらいから、ベタ置きは良くないみたい)
余裕があったら国産(純正は高い)のスピーカースタンドにすると、だいたいメーカー側の意図する音になるようです (後ろの壁からは離す)
355(1): 警備員[Lv.6][芽] 2024/11/15(金)08:08 ID:XjIpgVlW0(1) AAS
初代の502を主にCD再生で使っています。
612と比較するとCDプレイヤー部、アンプ部はブラッシュアップされてる感じなのでしょうか?
356: 警備員[Lv.40] 2024/11/16(土)22:29 ID:075eMdEE0(1) AAS
>>355
>612と比較すると
av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html
2019年発売時の「612の超詳しい技術的説明」
たぶん同じTI社のフルデジタル・プリアンプ+メインD級アンプを使っていますが、新しい世代のチップにに変わっています。
その後に、ソフトウェアがかなりバージョンアップしています。
357(1): 警備員[Lv.7][芽] 2024/11/16(土)23:19 ID:eLRIPlZB0(1) AAS
ノジマでM-CR612の隣にCD6007とPM6007のコンビがあったので聞き比べたら、段違いだった。
素人のクソ耳でもすぐにわかるレベルだった。
358: 警備員[Lv.12][芽] 2024/11/17(日)08:24 ID:R3v26gNW0(1) AAS
>>357
組み合わせてたスピーカーの違いでは?
359: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/22(金)20:44 ID:I0+TNDyK0(1) AAS
自宅で聴く音量と店頭で聴く音量の差がでかいことに驚いた
スピーカーの能率が違うから一概に言えないけど
店頭は40ぐらいで自宅では12ぐらい
360: 警備員[Lv.3] 2024/11/23(土)06:43 ID:GuCRBe870(1) AAS
店頭なんてクソうるさいからな
動作ノイズなんか全く聴こえないぞ
361: 警備員[Lv.53] 2024/11/24(日)10:46 ID:yQvBoDiJ0(1) AAS
CDの回転とかファンとかの動作音は店頭だと分らないけど、家だと思ったより大きい機種はあるな
362(1): 警備員[Lv.25][苗] 2024/12/20(金)12:30 ID:YAqaxXX50(1) AAS
後継出ないなぁ
何年目だよ
363: 2024/12/23(月)03:22 ID:IgU4NI9W0(1) AAS
怠慢マランツに特攻するしかないな!
364: 2024/12/23(月)13:12 ID:O4W7KpgG0(1) AAS
>>362
>後継出ないなぁ
デジタル部共通のデノンを買う。なんでマランツが出さないかは・・不明。米国の親会社さんが、SONOS-ampに対抗品出せ指示で、マランツM1を発売したのかもしれない。その場合は来年6月に612後継がでる、妄想です
365(1): 2024/12/29(日)01:05 ID:Ad5/PDv00(1) AAS
後継出ても高いだろうしなぁ
366: 2024/12/29(日)11:30 ID:yx5mSmL40(1) AAS
>>365
>後継出ても高い
デノンの後継最新 RCD-N12が希望小売価格11万なので
M-CR新型は、11万+α = 13万かなぁ
367: 2024/12/29(日)14:54 ID:Ld0RPgkz0(1) AAS
RCDはN12で急に高くなった
368: 01/01(水)08:21 ID:3/zBO3LW0(1) AAS
RCD N12ってCDはRCD M41と同じパーツ使ってるのかな?
だとしたら故障率が高そうだからマランツのM-CR612選ぶわ、N12より安いし
369: 01/02(木)21:41 ID:PVu9S7RM0(1) AAS
売値価格が下がってくると新製品出るのか?って思うけど全然でないね。
370: 02/09(日)16:23 ID:V0YtoOjv0(1) AAS
いまどきの物価高を考えるとHDMIのついた後継機が出ても金額的にM1との差別化が微妙になるだけだよね
371: 03/28(金)01:59 ID:kEX9W8vB0(1) AAS
音質的には612で完成したでしょ。デザインが古臭くなってるよな
372: 04/10(木)20:32 ID:PLdPHOve0(1) AAS
pcからairplayでyoutubeを再生すると
以前はタイトルがパネルに表示されていたのだが
最近、airplayとだけ表示されるのみ。
iphoneからのairplayは以前同様タイトル表示されるのに。
なぜなんだろう?
373: 04/23(水)12:13 ID:F4xzULQK0(1/2) AAS
またD&M工作員とか言われそうだけど、Polk AudioのMXT20はいいよ。
キンキン君はまだ見てるかな? 騙されたと思って聴いてみてくれ。
CP抜群の音がするよ、安いから長持ちするかは知らんけど。
374: 04/23(水)12:48 ID:F4xzULQK0(2/2) AAS
MXT20は安いのにウーファーにもツィーターにもキャンセリングマグネットがついている。
ブラウン管テレビを使ってる人はあんまりいないだろうけど、磁気の影響を考慮しているのには好感を持った。
M-CR612を選ぶ人にはCP抜群だからちょうどいいはず、
ウーファーが鳴ってます、ツィーターが鳴ってますっていうのがなくて、スピーカー全体から音は出ている感じ。
スピーカー選びで悩んでいる人は一聴の価値ありだよ。
375: 04/24(木)13:45 ID:i5fIlvjD0(1) AAS
M-CR612を買ったら結局オーディオ全部とっかえ的な状況になってきた。
まぁ楽しいからいいんだけどね。
オーディオラックとスピーカースタンドをどうしようか悩み中・・・
376(1): 05/09(金)12:24 ID:oMpPwZ8v0(1) AAS
サムスン電子になったな
377: 05/10(土)13:17 ID:ueFvEKQK0(1) AAS
気にしてもしょうがないけど大所帯になったな
378: 05/11(日)09:55 ID:3lSW+GiM0(1) AAS
何でもいいけどHEOSはいつ完成しますか来世紀ですか
379: 05/21(水)20:22 ID:qrQyKB6z0(1) AAS
>>376
10億ドル強で買ったのを3.5億ドルで手放したのか
ヘルスケアに集中したいとかそもそもなぜ買ってたレベルだな
380: 05/23(金)06:21 ID:cfx+77p/0(1) AAS
オーディオ用スイッチングハブって612より高いんだね、なんとコスパの悪い・・・
381: 05/24(土)18:41 ID:QGkHDZuG0(1) AAS
ネットワークオーディオって底なし沼みたいだね、対策すればどんどん音がよくなるみたいな
382(2): 06/05(木)19:47 ID:8/X7YOCQ0(1) AAS
賃貸マンだけど隣が退去したっぽいから612ガンガン鳴らせるぜ(`▽´)ガハハ
383: 06/06(金)08:35 ID:LTfhyon10(1) AAS
>>382
上とか下とか大丈夫か?
刺されるなよ
384: 07/19(土)09:36 ID:XP/x8cX30(1) AAS
結局612続投で値上げか
出た当時から比べるとずいぶん上がったなあ
385: 07/19(土)16:03 ID:g4VHYJya0(1) AAS
>>382
わかる。612買った時隣空いてたから思う存分鳴らしてたわ。
386(1): 07/19(土)23:28 ID:JV8ONu/Q0(1) AAS
値上げて??
新型はでないなー、これでは
387: 07/20(日)00:19 ID:Z1LdcivX0(1) AAS
>>386
>値上げて??
米国での標準価格(実勢価格)に国内価格を合わせただけ。
$650税別です。税込みで10万
388: 07/31(木)10:55 ID:TtCNl8Mz0(1) AAS
N765から10年ぶりにアンプ買い替えようと探してるけど
あんまり新製品出てないんだな。全部入り一体型だと612が第一候補だが7年前なのか
389: 07/31(木)16:47 ID:0Ew9q/j60(1) AAS
M1のアンプ積んだ613出ないかな
切実に待ってる
390: 08/01(金)17:29 ID:1JjBjk5F0(1) AAS
M1より高くなるよねそれ
391: 08/01(金)21:22 ID:4c/CR4Yu0(1) AAS
それでもいい
昨今の物価高騰を見るにつけ
安いのには期待できない
安いのなら多分今の612が一番だろうな
392(1): 08/01(金)22:47 ID:yaldXTuw0(1) AAS
ワクワクするような大衆的な最新デジタルアンプに買い替えたい
393: 08/03(日)13:24 ID:Oz3fa37K0(1) AAS
中華デジアンでよくないか?信頼性は同等だろw
394: 08/03(日)14:47 ID:Qr/5aifv0(1) AAS
612にディスプレイが付くだけで買い替えるんだけどな
マランツはそういうの興味ないのか
395: 08/04(月)01:04 ID:zx8kmj1c0(1) AAS
>>392
>ワクワクするような大衆的な最新デジタルアンプ
CDとFM無しで良いなら、Wiim Amp pro (Wiim Ampの方は少し安いが612と大差ない)
396(1): 08/04(月)08:29 ID:AVzp58w+0(1) AAS
それ調べたらヘッドホンアンプ付いてなかった・・・
397: 08/04(月)13:59 ID:EQxe0c0J0(1) AAS
>>396
ヘッドフォンは無線でやって下さい・・らしい。
スマホ→→無線→→ヘッドフォン/イヤフォン
Marantzの同等製品Marantz M1もヘッドフォン端子は無し
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.891s*