日産オーラ AURA【ノート】part50 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
908: (ワッチョイ db6c-XVQY [143.189.0.251]) 09/17(水)09:49 ID:t5I64L7X0(1/3) AAS
車がブレーキペダルを踏むと、前後の車輪に同時にブレーキがかかります。これは、車体を安定させるため、また車輪の安定性が崩れるのを防ぐために行われる正常な作動です。
ブレーキの強さは、前後輪の配分が50:50ではなく、一般的にフロントが7割、リアが3割程度で、このブレーキの配分は2WD、4WDいずれも同様で、駆動方式によってブレーキパッドの減り方が大きく変わるわけではありません
919(1): (ワッチョイ db6c-XVQY [143.189.0.251]) 09/17(水)16:26 ID:t5I64L7X0(2/3) AAS
>>909
>>910
回生協調ブレーキがあればもっとブレーキ自体使わないし、パッドも減らない
922(1): (ワッチョイ db6c-XVQY [143.189.0.251]) 09/17(水)18:30 ID:t5I64L7X0(3/3) AAS
>>921
回生ブレーキによって発生させられる減速度は、ドライバーが違和感を覚えないレベルに抑えられています。回生協調ブレーキと比較して、回収できる電気エネルギーの量が小さく、燃費への貢献度も少なくなるという課題があります。
回生協調ブレーキは、協調しない回生ブレーキの上述の課題を克服することができます。回生ブレーキを最大限活用し、ドライバーの要求に対して回生ブレーキだけでは不足する分を摩擦ブレーキで補うという考え方のため、協調しない回生ブレーキよりも多くのエネルギー量を回収でき、燃費への貢献度も大きくなるのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s