【日産】第3世代 ノートe-POWER Part48【NOTE】 IP (468レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイW 8365-ZALH [240a:61:4080:644a:*]) 07/09(水)09:15 ID:EMjQg8+g0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
↑
スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
2020年12月発売
外部リンク[html]:www3.nissan.co.jp
省9
388: (ワッチョイW 8f4b-861b [2001:ce8:107:5ad0:*]) 08/31(日)22:44 ID:e2hmb54c0(1) AAS
先日後ろについたノートをバックミラーで観察したんだがポジションがハロゲン球でビビった
389: (ワッチョイ 831b-ihJe [2400:4053:80a3:b100:*]) [age] 09/01(月)07:42 ID:u3jCMVTs0(1/2) AAS
いやぁ、e-POWERと三菱やトヨタのPHEVの違いって聞かれたら
どう答えれば良いんだろうか。
390: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイW 037b-iwM0 [14.13.73.193]) 09/01(月)07:47 ID:OTOwGSs/0(1) AAS
わからないならわからないと答えればいいんじゃない?
391: (ブーイモ MMe7-KdcT [202.214.125.228]) 09/01(月)07:57 ID:7u4uQFf/M(1) AAS
ポジションライトだけ付けられない仕様なのは何故?
392: (ワッチョイW a307-oRGx [240b:c010:611:b432:*]) 09/01(月)07:59 ID:RQa50jAE0(1) AAS
『不勉強です』
393: (ワッチョイW 8f4b-861b [2001:ce8:107:5ad0:*]) 09/01(月)09:06 ID:r5UhjEsa0(1) AAS
分からないままの方が幸せ
394: (ワッチョイ ff1c-aD9e [123.217.156.167]) 09/01(月)09:10 ID:crjAYAzd0(1/3) AAS
全然違うよと答えれば全てOK
395: (ワッチョイW 3381-JYIq [202.226.242.22]) 09/01(月)10:46 ID:xvIauM0d0(1/2) AAS
充電できるやつとできないやつ
396(1): (ワッチョイ ff1c-aD9e [123.217.156.167]) 09/01(月)13:33 ID:crjAYAzd0(2/3) AAS
ブッブッー!
充電は両方ともできるよ
397: (ワッチョイW 3381-Df2r [202.226.242.22]) 09/01(月)13:52 ID:xvIauM0d0(2/2) AAS
お金のない人でも買えるのがイープワーって言えばわかりやすいと思うよ
398(3): (ワッチョイW cffd-3DVR [240a:61:1207:7ce2:*]) 09/01(月)14:07 ID:LI3fOLoG0(1) AAS
アクアは思いっきりデザイン変えてきた
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
399(2): (ワッチョイW 930c-iRDR [2400:4053:80a3:b100:*]) [age] 09/01(月)14:08 ID:u3jCMVTs0(2/2) AAS
>>396
e−powerはコンセントから引っ張って充電は出来ないけど、PHEVはそれがかのうでしょ?
400: (ワッチョイW ffaa-BUPd [240b:c010:4d4:97a7:*]) 09/01(月)15:06 ID:yL8cZm+O0(1) AAS
かっけえな
401: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW ff88-iwM0 [240b:253:49c1:9a00:*]) 09/01(月)15:07 ID:xwkiBoOw0(1) AAS
>>399
それは間違いではないけど、もうディーラー行って聞いてきなよ
402: (ワッチョイ ff1c-aD9e [123.217.156.167]) 09/01(月)18:57 ID:crjAYAzd0(3/3) AAS
>>399
それは外部給電による充電であって充電自体ができないわけではない
自分の書いた文章をもう一度読み直せ
二次電池積んでるのに充電できなかったらなんの意味があるのか
403: (ワッチョイW 73ab-WZLP [240d:1a:44a:b00:*]) 09/02(火)06:01 ID:MSEjE6Tg0(1) AAS
>>398
なんか一瞬、ゼノモーフに見えた
404: (ワッチョイW e3d0-oRGx [240b:c010:641:4425:*]) 09/02(火)07:13 ID:w9KObnr/0(1/2) AAS
低グレードとわかるようにエクステリアに未塗装樹脂を使ったりダサいホイールにしたりトヨタっぽい君の乗ってる車は最低レベルなんだよというでサインだね
405: (ワッチョイW e3d0-oRGx [240b:c010:641:4425:*]) 09/02(火)07:13 ID:w9KObnr/0(2/2) AAS
↑新しいアクアは
406: (ブーイモ MM1f-KdcT [49.239.66.126]) 09/02(火)07:58 ID:ygCi+jnRM(1) AAS
>>398
電動パーキング標準になってオプションつけるとノートより安いから食われそう
安全系もノートより性能高いし
オーラは持ちこたえるかもしれないが何らかのテコ入れないと厳しい
407: (ワッチョイW ffa0-curc [2001:268:72c4:837c:*]) 09/02(火)12:09 ID:BiQugnbx0(1) AAS
ここへ煽りに来てる人みたいに売れてるからかっこいいという人も居るからまあ・・・
408: (ワッチョイW 83d7-Iylq [110.4.156.90]) 09/02(火)12:44 ID:4mZrnAnu0(1) AAS
>>398
プリウス顔ですね
409: (ワッチョイ 6f87-Hj3/ [111.98.112.9]) 09/02(火)17:59 ID:OV50z4Yh0(1) AAS
プロパイ標準の
Vパッケージ用意するしかないかと
あとはヒゲ取って、全車ダークグレーグリルでコストダウンを
百害あって一理なし
410: (ワッチョイ ff1c-aD9e [123.217.156.167]) 09/02(火)18:02 ID:c9UzinYQ0(1) AAS
トヨタは糸巻形の大きな口開けたような下品なフロントマスクはやめたのか
411(1): (ワッチョイ ff7e-ihJe [2400:4053:80a3:b100:*]) [age] 09/03(水)04:16 ID:aiLNUKX/0(1) AAS
ノートの4WDってe-4ORCEなのかX-FOREなのか。
てかノートの4WD方式ってフルタイムのオールモード4X4で良いのかと。
412(2): (ワッチョイ 7f78-aD9e [2405:6581:8f00:2400:*]) 09/04(木)02:03 ID:1xFSsF8o0(1) AAS
>>411
外部リンク:motor-fan.jp
>ARIYAから導入されるe-4ORCEでは、インテリジェントトレースコントロールなど、ブレーキ制御によるシャシーコントロールとの協調制御を行なうこと
ほぼe-4ORCEです。
413(1): (ワッチョイ 6f18-ihJe [2400:4053:80a3:b100:*]) [age] 09/04(木)05:03 ID:6k/u8Xm+0(1) AAS
>>412
4WD方式はどうなんだろう?
フルタイム方式でオールモード4X4みたいに
前100:後0から前50:後50まで路面状況に合わせて変化させる方式なのかと。
414: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 6f3f-iwM0 [240b:253:49c1:9a00:*]) 09/04(木)05:54 ID:3TlHuwny0(1/3) AAS
こんな記事見たら4駆欲しくなっちゃうよねぇ
軽快感は薄れるけど
415: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 6f3f-iwM0 [240b:253:49c1:9a00:*]) 09/04(木)06:45 ID:3TlHuwny0(2/3) AAS
>>413
路面状況に応じてという話だとスリップするか否かの制御がどうなのってことになるのかな
となると駆動力はタイヤごとにスリップしないように調整(ブレーキ?)されるから前後割合は路面次第?w
センターデフもないし分かりづらい
そいえば左右デフはオープンだよね
4駆難しい~
416: (ワッチョイW 6fb8-curc [2001:268:72c3:3abd:*]) 09/04(木)08:41 ID:L42q8Ni30(1/2) AAS
前後のトルク調整はモーター、左右はブレーキでやってる(ブレーキLSD)
機械し
417: (ワッチョイW 6fb8-curc [2001:268:72c3:3abd:*]) 09/04(木)08:42 ID:L42q8Ni30(2/2) AAS
途中で書き込んでしまった
ブレーキLSDは機械式LSDみたいに派手なスキール音が無くていい
418: 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイW 6f3f-iwM0 [240b:253:49c1:9a00:*]) 09/04(木)10:19 ID:3TlHuwny0(3/3) AAS
だよね
しかし後ろはドラムでLSDやってるのかと思うと胸熱
419(1): (ワッチョイW 6f6c-3DVR [240a:61:1057:c82c:*]) 09/04(木)10:45 ID:AQEsWLWN0(1) AAS
e-POWER 4WDだと最後しかブレーキ踏まないからLSDなんてほとんど無意味だけどな
420: (ワッチョイW a34e-curc [2001:268:7311:1871:*]) 09/04(木)15:09 ID:JAwo/pLL0(1) AAS
>>419
ブレーキLSDは左右のトルク配分をブレーキでやってるんだよ
だからブレーキペダルを踏まなくても作動してる
421(1): (ワッチョイ 6f77-ihJe [2400:4053:80a3:b100:*]) [age] 09/05(金)08:12 ID:36tL6VLk0(1/2) AAS
高速道路を利用しようと思ってるんだけど
ecoモードだと通行券発券機の何m手前で
ワンペダルモードをやめて(アクセルを踏んでない状態)
ブレーキで調整すれば良いですか?
それと、出口ICが自動料金精算なんですがDレンジ入れたまま
オートブレーキ作動させてアクセル離しでOKですか?
422(1): (ワッチョイW 739f-HBYw [240a:61:1295:d057:*]) 09/05(金)09:08 ID:Bgm8aRYM0(1) AAS
アクセルワークでアクセル徐々に緩めていくだけでブレーキは非常時以外使わないかな
423: 421 (ワッチョイ 6f77-ihJe [2400:4053:80a3:b100:*]) [age] 09/05(金)09:22 ID:36tL6VLk0(2/2) AAS
>>422
前車がいる場合は時速10km/hぐらいでアクセル離してブレーキかけて停止させるのは分かるけど
前車が通行券取って移動した場合は停止状態からクリープ発進は効くのかと。
424: (ワッチョイW 3381-JYIq [202.226.242.22]) 09/05(金)10:15 ID:lmkAt0zr0(1) AAS
クリープ使いたいなら、電パが働かない程度までブレーキ踏んで止めて、精算したら足を緩めればクリープで進むよ。
425(2): (ワッチョイ 9328-oBNX [114.163.70.133]) 09/05(金)10:25 ID:K0uXcmet0(1/2) AAS
>>421
ACC(プロパイ)無しでアクセル完全OFFってe-power乗って無いの丸わかりだな。
最終行はオートホールドの事かな?
自動料金精算が判らんけどETCXみたいに止まる必要が有るなら停止してブレーキ踏んでりゃいいだけだと。
426: (ワッチョイW e37e-wsjE [2001:268:99cf:7fa0:*]) [age] 09/05(金)11:17 ID:5ML2OKbv0(1) AAS
>>425
3行目はその通りです。
道東道は千歳東〜トマム間と音更帯広は自動精算機なんだよね。
427(1): 421 (ワッチョイW 9312-wsjE [2409:13:da80:e00:*]) [age] 09/05(金)11:57 ID:F/17gLyB0(1) AAS
>>425
1行目は暫定2車線なのでプロパイロットは使わずというか基本は長押ししてクルーズコントロールを使いたいんだけど、プロパイロットだったらハンドル支援は解除でいいんだよねぇ。
428: (ワッチョイ 9328-oBNX [114.163.70.133]) 09/05(金)15:55 ID:K0uXcmet0(2/2) AAS
>>427
個人の趣向にも依るが、自分のプロパイロット設定はハンドル支援なし速度表示認識なしで使ってます。
前車距離設定(自動追従)が有るのは結構楽かな。薄暮時前走車が黒い軽だとご認識されて注意が要る場合も有るけど。
長押しオートクルーズは雪の時だけ、センサ仮死しちゃうからアラーム五月蠅いしプロパイ外れちゃうからマンドクサイ。
429: (ワッチョイW ff0b-Hn4v [240a:61:3273:4d59:*]) 09/06(土)20:51 ID:9dSf9PG+0(1) AAS
Aピラーの死角をみんなはどうやって対策してる?
430: (ワッチョイ 135d-gtKn [2404:7a80:ca80:1400:*]) 09/06(土)20:53 ID:exbaCs8i0(1) AAS
見えなかったら自分で動いて見る
431: (ワッチョイW fffd-ujA0 [219.104.129.140]) 09/06(土)22:19 ID:cZee/c600(1) AAS
そういやAピラーはe13の圧勝だわ
凄い見やすくなってて驚いた
432(1): 383 (ワッチョイ 7f50-dEjD [2400:4053:80a3:b100:*]) [age] 09/08(月)04:42 ID:SINrmck+0(1/2) AAS
肝心な事を書くの忘れたけど
エアコンかけたら燃費ガタ落ちするのかなぁ。
札幌なので気温上がっても28℃ぐらいなので
エアコン設定は外気循環25℃でどうなのかなぁって。
(最初は道東道やR274の日高〜穂別稲里間、
2回目はR229の瀬棚〜岩内間はトンネルが多いのでそこだけ内気循環だが)
峠道もそこそこ責めてみるけどね
省4
433: (ワッチョイW 8754-+RgM [126.141.6.160]) 09/08(月)05:56 ID:l3oacORU0(1) AAS
本州で40度超える中で乗ってる人のほうが多いんだからチマチマしたこと気にすんなや
434(2): (ワッチョイ 2b28-FXQJ [114.163.70.133]) 09/08(月)06:43 ID:TuSLhFGu0(1/2) AAS
>>432
外気温32度以上にならなければそれ程落ちない。
自分はオーラだけど経験では32度未満では2km/L程度、32度超えると5km/lくらい落ちる。
理由は判らん。
あと峠道って言っても北海道みたいに幅広で高速コースだと思いっきりアクセル踏むとキツイかなぁ?
関東のなんちゃらスカイラインとかターンパイクみたいなもんだから。息の長い登りは苦手。
普通に本州の峠道(例:碓氷峠や細尾峠)ならば登りも降りも問題無いレベル。
435(1): 432 (ワッチョイ 7f50-dEjD [2400:4053:80a3:b100:*]) [age] 09/08(月)07:31 ID:SINrmck+0(2/2) AAS
>>434
有り難うございます。
日勝峠の清水側は勾配きついですね。
上りだとPOWERモードにしないとマズいかも。
下りは距離長いから速効で満充電になると思う。
中山峠は札幌側は登坂車線無いんで広い部分で強引に抜くしか無いのがキツイです。
喜茂別側は札幌方向は登坂車線あるけど洞爺湖方向はややきつめの下りがありますが。
省4
436(1): (ワッチョイW dee4-TLDO [240a:61:1206:29b2:*]) 09/08(月)07:48 ID:9LbSY4hK0(1) AAS
>>434
そうそう32℃を境に落ちるよね
437: (ワッチョイW d253-SZZc [240f:7f:1eb0:1:*]) 09/08(月)10:51 ID:cmBYSh5Q0(1) AAS
外気導入/内気循環 やで
438(1): (ワッチョイ 2b28-FXQJ [114.163.70.133]) 09/08(月)21:07 ID:TuSLhFGu0(2/2) AAS
>>435
たぶんだけど、北海道民の言う棘道と本州民の峠道とイメージ違うと思う。
自分は夏場数回しか北海道走って無いから断言はできないけど、
本州民の言う峠道ってのは川湯温泉から摩周湖に行く登りとか、羅臼熊の湯から知床展望台~知床展望台みたいな場所だと思って欲しい。
阿寒岳付近のR241だっけ?なんか幅広の超高速コースに感じてスピード出過ぎでマジ怖い。日勝峠は幅の広いドライブコース。
>>436
それな。3年でやっとこ判った感じ。
省2
439(1): (ワッチョイ d628-k8/2 [153.191.10.13]) 09/08(月)23:21 ID:pjvyvMsg0(1) AAS
>>438
低温の時は暖機のためにエンジンの始動頻度が上がるのと、その際にエンジンをやや高めに回すので燃費が落ちる感じ。
それでも長距離なら暖気分のロスはそこまで影響しないが、数分程度のチョイ乗りだと走行中はエンジンがほぼ回りっ放しになるので
一気に燃費が落ちる。
440: (ワッチョイW 1e55-Sy8Q [223.217.32.242]) 09/08(月)23:54 ID:xvB4nN7D0(1) AAS
>>439
それを言うなら暖機な
441: (ワッチョイ ab97-dEjD [2400:4053:80a3:b100:*]) [age] 09/09(火)05:04 ID:aYBTcBwL0(1) AAS
>>412
そしたら、ノートはe-4ORCEで良いのかと。
442: (ワッチョイW de9d-NdUt [240a:61:3273:4d59:*]) 09/10(水)10:14 ID:ZJ+PjoQX0(1) AAS
早朝に車を出す時にバック音がしなくなる
チャージモードはいいね
それでしばらくして「なんかエンジン音がうるさいな」と思ったらチャージモードのままだったわ
443(2): (ワッチョイW a29e-DQ1t [240b:c020:4b3:cb20:*]) 09/12(金)22:25 ID:cQPxrDae0(1) AAS
以前、旅行でレンタカーでNOTE 借りると言ってた者ですが、妻が高速域の滑らかさが気に入っていつ買うかみたいな話しに。買うのはオーラかもしれませんが
444: (ワッチョイW a212-WAV7 [2402:6b00:e738:9900:*]) 09/12(金)23:37 ID:eZrzDlZX0(1) AAS
>>443
ようこそ、e-POWERの世界へ!
445: (ワッチョイW d2d5-TLDO [240a:61:1292:fca5:*]) 09/13(土)04:05 ID:ln4SsC0t0(1) AAS
>>443
微妙に違うので買う前に試乗したほうがいいと思います
446: (ブーイモ MM9e-pW/4 [133.159.150.142]) 09/13(土)08:13 ID:SZgzmb9fM(1) AAS
ノートならAUTECHラインも良いかもね、アルミホイールついてるし
447: (ワッチョイW ab4b-TTwy [2001:318:6004:105:*]) 09/13(土)09:21 ID:MFindVN30(1) AAS
サスペンションが良くないのに低扁平タイヤにするからゴツゴツして乗り心地が悪くなってない?
オーラだとサスペンションもいいもの使ってるのかな?
448: (ワッチョイW d234-etrX [2001:268:986b:d557:*]) 09/13(土)09:40 ID:v/AjYwjh0(1/2) AAS
ノート、なんならヤリスとかもだけどコンパクトハイブリッド系は燃費競争が激しくゴツゴツタイヤが標準装着されやすい
449(1): (ワッチョイ d628-k8/2 [153.191.10.13]) 09/13(土)09:58 ID:E4aCOwYK0(1/3) AAS
サスペンション自体はノートもオーラも構成が同じで、タイヤや車重に合わせてセッティングを少し変えているはず。
乗り心地だけならノートの方がタイヤサイズの関係もあって、柔らかめでマイルドな仕上がりになっているはず。
オーラは欧州車のような堅めの乗り味で路面からの入力をハッキリ感じ取れるが、段差からの突き上げはマイルドだし
振動の収束も早いので不快さは無い。
車速が上がってくると路面から入力が均されてフラット感が増してくるのも欧州車っぽい。
ただ二駆はリアが軽い分若干リアが跳ねる感じがするので、後輪用モータのおかげで前後重量バランスが良い
四駆の方がよりフラット感と安定感が高い。
省1
450: (ワッチョイW 0381-eeI3 [58.3.213.156]) 09/13(土)10:31 ID:8Hl5R1Um0(1) AAS
でも四駆でもトーションビームなんだよなあ
451: (ワッチョイ d628-k8/2 [153.191.10.13]) 09/13(土)11:21 ID:E4aCOwYK0(2/3) AAS
コンパクトの四駆モデルの後輪に独立懸架を採用しているのはヤリスやアクアくらいで他社は殆どトーションビームだし、
トヨタ系にしてもFFベースのシャシーに後輪モータ用のスペースと重量に対応するためにあえてダブルウィッシュボーンを
採用しているっぽい。
452: 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 9646-GzCb [240b:253:49c1:9a00:*]) 09/13(土)11:35 ID:GNsnKKIc0(1/3) AAS
突き上げひどいと感じるのはこのクラスだと求め過ぎなのだろうか
453: (ワッチョイW d234-etrX [2001:268:986b:d557:*]) 09/13(土)11:38 ID:v/AjYwjh0(2/2) AAS
だからエコタイヤのせいだっていうのに
454: 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 9646-GzCb [240b:253:49c1:9a00:*]) 09/13(土)11:46 ID:GNsnKKIc0(2/3) AAS
ヤリスにはそんな印象無いんすわ
455: (ワッチョイ 2b28-FXQJ [114.163.70.133]) 09/13(土)13:45 ID:mu/Z8CiY0(1) AAS
>>449
高速道路だと相性の悪い繋ぎ目が有るのは確かだよ、
初期オーラ四駆だけど壊れるんじゃないかと思うくらいの衝撃がくる場合がある。
経験からだと櫛状になっていない繋ぎ目で見た目段差が少し大きめだと吸収しきれない感じ。
段差が大きめでも櫛状になっていると思っているほど衝撃は無い。
乗り心地 初期オーラ四駆≒現行オーラFF(多少振動が来るが)って感じ。
456: (ワッチョイ d628-k8/2 [153.191.10.13]) 09/13(土)14:31 ID:E4aCOwYK0(3/3) AAS
オーラは年式ごとにサスのセッティングを変えていて、特にマイナーチェンジ後は初期よりもマイルドな乗り味になっている。
ただ段差によってはキツ目の突き上げがくるのは今でも変わらない。
もっとまったりとした柔らかな乗り味を求めるのならノートの方が合うかもね。
あとトヨタ車と比較した場合、サスの硬さの傾向としては基本的には日産>トヨタだな。
トヨタ系から日産系に乗り換えると硬く感じて、日産系からトヨタ系に乗り換えると足回りがフニャフニャ過ぎて不安になる。
457: 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 9646-GzCb [240b:253:49c1:9a00:*]) 09/13(土)18:20 ID:GNsnKKIc0(3/3) AAS
低走行の中古買って浮いた金でTEINでも入れようかと思ってる
458: (ワッチョイW 2d4b-pHYn [2001:318:6004:105:*]) 09/14(日)10:25 ID:tn2I6dIE0(1) AAS
標準のエコタイヤから1ランク上のタイヤに変えたら少しはましになるかな
459(1): (ワッチョイW 5b38-lvcX [119.229.42.1]) 09/14(日)20:55 ID:UR9nn/Xc0(1) AAS
近所に停まってるオーラのガンメタがカッコいい。
何でマイチェンでフェイス変えちゃったんだろ
460(1): (ワッチョイW 23b6-IWpb [240a:61:4035:6d83:*]) 09/15(月)12:09 ID:vk3Zhs8f0(1) AAS
信号待ちなどの停車時にエンジン始動(エネルギーモニターとエンジン音で確認)中にシートが微妙に振動するのですがこれは正常ですか?
エアコンはオフです
461: (ワッチョイW b5ec-pWSb [240a:61:1310:791:*]) 09/15(月)12:14 ID:zXqgRPTS0(1) AAS
シートスライドがきちんとはまってないとか?
462: (ワッチョイW a5d4-0lou [2001:f70:38c0:3500:*]) 09/16(火)06:44 ID:jwjdTieO0(1) AAS
>>459
ダークメタルグレー?
463(1): (アークセー Sx91-zuDU [126.248.185.1]) 09/16(火)08:14 ID:s8B9Yu+ux(1) AAS
AUTECH LINEって装備と価格だけ見ると、ただの90周年記念車の焼き直しだな
464: (ワッチョイW 5b22-IWpb [240a:61:3273:4d59:*]) 09/16(火)18:44 ID:CrmVeaxm0(1) AAS
>>460ですがタイムズカーでノートを借りて同じ振動を確認しました
新車だったので神経質になりすぎていただけだったみたいです
465: (ブーイモ MM0b-3Nos [133.159.150.81]) 09/16(火)18:49 ID:K5pPW3adM(1) AAS
発電時のエンジン回転数が普通のクルマのアイドリングより高くなることがあるから、それが気になるかも
466: (ワッチョイ db87-tnIT [111.98.112.9]) 09/18(木)11:09 ID:034GFNSD0(1) AAS
>>463
シルバーメタリックやステルスグレーが落ちてるのが地味に痛い>オーテックライン
汚れが気にならないテイラーフィットで、法人需要ある筈なのに
アルミホイール標準、オプションつけたら価格オーラと変わらないんじゃ
カニバるだけ
467: (ワッチョイ 2322-OF/z [2400:4053:80a3:b100:*]) [age] 09/19(金)04:07 ID:WdUIL5KE0(1) AAS
第3世代ノートって横風には強いのかと。
2代目プリウスでトマム〜帯広を道東道で
狩勝第1・第2トンネル内でハンドル取られそうになるんだけど
ノートはどうなのかなぁ。
2代目プリウスは真横の風には弱くて
クルマの対角線に抜ける風は割と強い印象はあるんだが。
468: (ワッチョイW 0b95-TPLB [240f:3d:bd67:1:*]) 09/19(金)11:52 ID:E9JmxmAt0(1) AAS
プリウスはタイヤが激細なのも一因じゃない?
高速の橋の上とか爆速トラックに抜かされるとかでも、気になる程ハンドル取られるってことは無いよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s