アトピーの原因、菌の感染だった。無添加石鹸や抗炎症剤を飲んでも効果がないと判明 (43レス)
1-

1
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/01(金)13:19 ID:fs+op9iC(1) AAS
【汚物】アトピーの原因、黄色ブドウ球菌の感染だった。抗炎症剤を飲んでも効果がないと判明 [125197727]
2chスレ:poverty

【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】8
2chスレ:atopi
2
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/01(金)19:20 ID:TwP2Qy1m(1) AAS
それはもはやアトピーではないただの感染症
アトピーは免疫疾患
3: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/01(金)23:24 ID:+XEHkGbf(1) AAS
アトピーが引き起こした感染症というべきでは。
実際、抗生物質を服用すると感染症が治まるので、アトピーが楽になった
感じになるし。
4: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/03(日)07:36 ID:yit7ZYuI(1/2) AAS
最近感染&アレルギーの両方同時にあるのが難しかった
5
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/03(日)07:36 ID:yit7ZYuI(2/2) AAS
細菌感染&アレルギーの両方が同時にあるのが難しかった
6: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/03(日)20:45 ID:UT6db7Tm(1/2) AAS
アレルギー持ちじゃないアトピー患者はミューズ石鹸で身体を洗えば治る
7: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/03(日)20:46 ID:UT6db7Tm(2/2) AAS
>>2
アトピーの原因が免疫疾患なんてウソ
8: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/04(月)18:30 ID:1JcjrvSW(1) AAS
おまえおもろいな
9: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/05(火)00:31 ID:ebXzaNtf(1) AAS
思い立ったが吉日でミューズ買ってきて全身洗ったら一番治したい頭皮が悪化した感じだ
10: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/05(火)01:30 ID:9uAj0AZd(1) AAS
常在菌だから殺菌しまくればいいってもんでもない
11
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/08(金)22:07 ID:RJxGY0aw(1) AAS
元記事のボラパキサルどこで買えるのやら
12: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/09(土)02:34 ID:HxTIgD1H(1/2) AAS
>>5
すぐに、傷口に黄色ブドウ球菌が繁殖して痒くなるだけだ。
悪循環を断つには、アルコール消毒して、液体絆創膏を塗ればよい。
13: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/09(土)02:35 ID:HxTIgD1H(2/2) AAS
すぐに、傷口に黄色ブドウ球菌が繁殖して痒くなるだけだ。
悪循環を断つには、アルコール消毒して、液体絆創膏を塗ればよい。
14: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/09(土)08:17 ID:6dk9KvrK(1/2) AAS
免疫抑える薬飲んだらスゴく良くなってきた
やはり結局は免疫の暴走が原因
15
(1): 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/09(土)19:33 ID:NtiMzwSj(1) AAS
蚊に刺されて痒くなるのも免疫の暴走か?
16: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/09(土)21:12 ID:xeV3mJZy(1) AAS
>>1
【ナゾロジー】際限のない「湿疹のかゆみ」のメカニズムをついに解明!炎症ではなく黄色ブドウ球菌が原因 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
17: 名無しさん@まいぺ〜す 2023/12/09(土)22:20 ID:6dk9KvrK(2/2) AAS
>>15
それは蚊の唾液
18: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/01/15(月)12:57 ID:QC1xWDtn(1) AAS
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられるという事が日本と海外の論文で証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドのみを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめてを繰り返すという間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
省4
19: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/01/22(月)03:16 ID:fZ8UcsGR(1) AAS
自分はミョウバン水を作ってお風呂上がりのステロイドを塗った後に身体全体に軽く吹きかけてみてる
なんか良い感じ?かも
ミョウバン水は幼児のアトピー治療にも用いられるらしく、弱酸性で黄色ブドウ球菌等の繁殖を抑える効果があって体臭予防や制汗作用もあるんだってさ
20: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/01/28(日)16:44 ID:MClONJ7z(1) AAS
菌が原因なら抗生物質飲めば治る
つまりアトピーとは違う病気
21: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/05/12(日)10:10 ID:YMpUiu6e(1) AAS
なんかそんなもんする必要があったんだけどな
まだまだこれ
でもそういう日には
22: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/05/12(日)10:42 ID:KIW8NNEf(1) AAS
二軍に上に女として見れないから好きなのではの斬新なハンバーガーだよ
午前中損切しなきゃならなかった時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかでは健康診断した2,3人にもならんがな
その一つには普通NGKだなのか
23: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/05/12(日)12:02 ID:RCCHuQoX(1) AAS
PIWで写真集まで出してる中ソロゲーフルボイス悪くないクオリティだからささった
外部リンク:0e.i38.mm
24: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/05/12(日)12:55 ID:H5oNXc7K(1) AAS
腸にいってやたら屁が出まくる薬な
25: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/05/12(日)13:15 ID:BffaXbkq(1) AAS
>>11
天ぷらが一品一品出てきて嫌になる
鼻はジェイク好きだからといってもムダだろうけど
26: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/05/12(日)13:15 ID:pxQp1D2x(1) AAS
男二人に行く人おらんのかいまいちわからん
タイムカードは運行管理が杜撰だったな
そして炭水化物ほとんどとってないのでとどまったが?
27: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/06/08(土)09:21 ID:5v0INQub(1) AAS
パセリ油成分が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明

外部リンク[html]:monoist.itmedia.co.jp
28: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/06/14(金)10:17 ID:/gMkYXa3(1/7) AAS
最初からも途中からも、脱ステ脱薬や民療でアトピーは治らなく、重症化して感染症にかかる。
海外の論文でも「脱ステ、脱薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、ステロイドの副作用(RSS)」と書いてある。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。だからこそ、その副作用にならない様に薬を塗ったりやめたり繰り返したりせず、しっかり外用しろ」と書いてある。

しかし、脱ステ医や民療業者はそれらの論文の一部を切り取りして、
プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステ脱薬で治るのはプロアクティブ療法のある今の医療環境下ではレアケースの副作用なのに、まるでアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を脱ステへ誘導しているので注意。
あと、長期で内服ステロイドを服用した時にしか出ない内的・精神的副作用を外用ステロイドの副作用の様に見せかけてミスリードするので注意。
省1
29: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/06/14(金)10:17 ID:/gMkYXa3(2/7) AAS
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ、脱薬、民療はアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と若さを無駄にする。
なので、優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、レアケースの副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイドのみを塗って元のアトピーは治ったが、
薬を中途半端に塗ったりやめたり繰り返す、又はやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けてレアケースの薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱薬で治した」というケース。
省6
30: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/06/14(金)10:18 ID:/gMkYXa3(3/7) AAS
時々いる「ステロイドで副作用が出た」というレアケースの患者はプロアクティブ療法やコレクチム、モイゼルト、小児プロが無い時代に
ステだけをダラダラ塗ったりやめたり、又は治った後もステのみを長期で塗りまくって副作用が出たレアケース。
今はステとモイゼルト、コレクチムなどの併用プロアクティブ療法や最初からコレクチム、モイゼルトのプロアクティブ療法で副作用なくアトピーは治って最終的に薬もやめられる。

プロアクティブ療法、小児プロ、モイゼルト、コレクチムがない昔でさえ、ステのみでアトピーが治る患者の方が圧倒的に多かったからな。
ステの副作用が出る患者は全体から見ると圧倒的に少なかった。
あと、ステロイド抵抗やステロイド外用薬の添加物アレルギーによる接触性皮膚炎のかぶれもありえるが、どちらもレアケース。
時々「ステで副作用が出た」と言ってるレアケースのアトピー患者はステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実である。
31: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/06/14(金)10:19 ID:/gMkYXa3(4/7) AAS
脱ステ脱薬(最初から脱ステも、途中から脱ステも)やタール軟膏や紫外線療法やると、
軽度のアトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる(全部同一人物)↓

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
32: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/06/14(金)10:20 ID:/gMkYXa3(5/7) AAS
最初からステロイドを拒否し、脱ステ脱薬治療で軽度のアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース(全部同一人物)↓

【通院歴】
何年も有名な脱ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

さらに脱ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院
省7
33: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/06/14(金)10:21 ID:/gMkYXa3(6/7) AAS
↓の動画見れば分かるが、最初から脱ステ脱薬や民療やると軽度のアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに、最初からも途中からも、脱ステ脱薬や民療するのは医療ミスである。
動画リンク[YouTube]
34: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/06/14(金)10:22 ID:/gMkYXa3(7/7) AAS
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える
又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられるという事が日本と海外の論文で証明されている。
外部リンク:www.nhk.jp (最新論文)
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。
省6
35: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/06/18(火)03:11 ID:zaUSnbo2(1) AAS
ぼったくり民療の瀉血クリニックはアトピーが重症化して、カポジ、肝炎、HlV、ヤコブ感染が出ている。
医師法違反、特商法違反の行政指導、行政処分が出ている。
最初は半年から一年で治ると言われるが、延長して3年通わされ、治らないどころか重症化して感染もするので、通院やめるはめになり、無駄金になる。

一方、脱ステ信者で有名なうんこ温泉は湯治者のうんこ、尿、血、膿が大量に混ざっている。
しかも仕事終わりの地元の酪農者が牛の糞尿だらけの身体を流さずに当治湯に入ってくる。
アトピーは重症化して、カポジ、ヘルペス感染者が多発している。
温泉街に病院はないので、重症化や感染症にかかると地獄を見る。
省4
36: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/08/04(日)11:23 ID:WSsFKoIm(1) AAS
アトピーの発症率
・小さいとき犬猫が家にいた↓
・先進国↑
・冬生まれ↑
菌への免疫獲得し損ねたのかなと思い、公園の土食ってる
ついでに土を鼻の穴に突っ込んでる
37: 名無しさん@まいぺ〜す 2024/08/04(日)14:18 ID:0cTh9uOL(1) AAS
私は生後3ヶ月からアトピーだよ。喘息は19才の時に発症した。40代の今でも両方症状出てる…
38: 名無しさん@まいぺ〜す 07/24(木)09:26 ID:dOMX2bcV(1) AAS
アトピーの原因が菌の感染、って話だけど、結論から言うと「それだけじゃないよ」って感じかな。もちろん、菌の関わりは大きいって言われてるし、特に「黄色ブドウ球菌」が悪化の原因になってるって研究は結構あるみたい。皮膚のバリア機能が壊れてると、黄色ブドウ球菌が増えやすくなって、それがさらに炎症を悪化させるっていう悪循環があるんだよね。だから、ブリーチバス療法みたいに、菌を抑える治療法も海外ではもう使われてて、日本でも研究が進んでるみたいだよ。

でも、アトピーって菌の感染だけで起こるわけじゃなくて、もっと複雑な病気なんだ。皮膚のバリア機能がもともと弱い体質だったり、アレルギーを起こしやすい「アトピー素因」があったり、あとはダニとかホコリ、花粉みたいなアレルゲン、汗とか乾燥、ストレスとか、いろんな要素が絡み合って発症したり悪化したりするって言われてるんだよね。

最近の研究だと、皮膚の常在菌のバランスが崩れることがアトピーの発症や悪化に関わってるって話もあるし、かゆみの伝達メカニズムとか、新しい治療薬の開発もどんどん進んでるみたい。だから、菌の感染はアトピーを悪化させる大きな要因の一つではあるけど、それが唯一の原因ってわけじゃないんだよ。結局は、色々な原因が複雑に絡み合って症状が出てるってことなんだね。
39: 名無しさん@まいぺ〜す 07/25(金)00:10 ID:siAJX3ma(1/3) AAS
脱ステ脱薬(最初から脱ステも、途中から脱ステも)やタール軟膏や紫外線療法やると、
軽度のアトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる(全部同一人物)↓

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
40: 名無しさん@まいぺ〜す 07/25(金)00:10 ID:siAJX3ma(2/3) AAS
最初からステロイドを拒否し、脱ステ脱薬治療と紫外線療法で軽度のアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース(全部同一人物)↓
※今のアトピー治療は小児プロトより、タピナロフ、モイゼルト、コレクチムの方が治りが良く、副作用も少ないのでお勧め

【通院歴】
何年も有名な脱ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

省8
41: 名無しさん@まいぺ〜す 07/25(金)00:11 ID:siAJX3ma(3/3) AAS
↓の動画見れば分かるが、最初からも途中からも脱ステ脱薬や紫外線療法やると軽度のアトピーが重症化して老けて、危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに、最初からも途中からも、脱ステ脱薬や紫外線療法するのは医療ミスである。
動画リンク[YouTube]
42: 名無しさん@まいぺ〜す 07/25(金)22:20 ID:sc8FxtfB(1) AAS
分かる気がする
夏場汗疹から悪化しやすいし 雑菌とかが原因なんだろうな
43: 名無しさん@まいぺ〜す 08/12(火)01:11 ID:H6MKQafC(1) AAS
画像リンク[png]:hstorage.io
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.618s*