「原発推進」に不都合な真実 16 [無断転載禁止]©2ch.net (387レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2
(4): (ワッチョイ 0b63-2CyC [58.93.221.242]) 2017/05/02(火)05:25 ID:tyN5g3s+0(1/4) AAS
2017年、インドでは太陽光が設備容量で74GW(7,400万kW)増える。
"India Will Become World’s 3rd Largest Solar Market This Year"
 外部リンク:cleantechnica.com

インドの太陽光の諸元は、
・設備利用率:19%
・資本費:898USドル/kW
・発電コスト:7.7〜9.2USセント/kWh
省18
3
(1): (ワッチョイ 0b63-2CyC [58.93.221.242]) 2017/05/02(火)05:37 ID:tyN5g3s+0(2/4) AAS
1970〜2010年度までの40年間の、日本の原発発電電力量累計は、
『エネルギー白書2016』の
【第214-1-8】発受電電力量の推移(一般電気事業用)
のExcelデータを足すと、
外部リンク[html]:www.enecho.meti.go.jp
7.7兆kWh

福島第一原子力発電所の事故処理費用に、少なくとも22.5兆円かかるというのなら、
省2
4: (ワッチョイ 0b63-2CyC [58.93.221.242]) 2017/05/02(火)06:06 ID:tyN5g3s+0(3/4) AAS
大島教授(現・龍谷大学教授)の、
有価証券報告書、補助金実績等による決算ベースの発電コスト比較では、
事故処理費用22.5兆円を織り込むと1kWhあたり、
原発(13.1円) > 火力(9.9円) > 水力(3.9円)
外部リンク:news.yahoo.co.jp

未だに「政策経費を入れても10.1円/kWh」というのは、
どう考えてもおかしい。
省12
6: (ワッチョイ 0b63-VhBr [58.93.221.242]) 2017/05/02(火)20:09 ID:tyN5g3s+0(4/4) AAS
>>5
・2006〜2010年度平均0.28兆kWh/年
・東海も含め59基あった炉のうち、福一6基+その他11基=計17基が廃炉決定済み
・22.5兆円には、柏崎刈羽6,800億円をはじめとする追加安全対策費は含まず
・22.5兆円のうち、8兆円の廃炉・汚染水対策費用は、デブリが炉内に留まったスリーマイルをベースで、エイヤッで見積もった数字
ですが、何か?

デブリ取り出し工法と新しい見積もりは出来ましたか?
10: (ワッチョイ d363-7zcB [58.93.221.242]) 2017/05/05(金)11:27 ID:M286Qz//0(1/4) AAS
独シーメンスと米GE、「脱原発」業績けん引(2017/5/4 日経)
外部リンク:www.nikkei.com

> シーメンスとGEの共通点は福島の事故を契機に原発から本格的に距離を置き、
> 電力事業の成長を天然ガスと再生エネ分野に明確に求め始めたことだ。

> 福島事故前、業績面で開きはあったものの、
> 東芝は火力や再生エネ分野などで2強に挑戦できる立場にあった。
> 東芝が原発で四苦八苦する間、
省2
11
(1): (ワッチョイ d363-7zcB [58.93.221.242]) 2017/05/05(金)14:37 ID:M286Qz//0(2/4) AAS
>>8
なら聞くけど、
同じ1,232億kWh/年得られる発電設備のコストとして、
・インド太陽光:7.43兆円
・ヒンクリーポイントC合意額ベース:14.29兆円
仮に、差の6.86兆円が土地代として、それ以外は同じとしたら?

ヒンクリーポイントあたりをGoogle Mapで見ると、
省15
12: 11 (ワッチョイ d363-7zcB [58.93.221.242]) 2017/05/05(金)15:00 ID:M286Qz//0(3/4) AAS
ああ、EDFはフランスの国営電力会社であって、
イギリス国内の地元住民や自治体に、
補助金、交付金は出せないな。

じゃ、あくまで発電事業者としての立地対策費か?
補償費以外にも、立地自治体事務増嵩経費負担金とか・・・
13: (ワッチョイ d363-7zcB [58.93.221.242]) 2017/05/05(金)21:38 ID:M286Qz//0(4/4) AAS
日テレNEWS24で元日本テレビ解説主幹が、
福一事故の放射線影響について踏み込んだ見解を示している。

放射能と生態系を考える(2017年4月25日 23:16 日テレ)
外部リンク[html]:www.news24.jp
15: (ワッチョイ d363-7zcB [58.93.221.242]) 2017/05/08(月)23:34 ID:9zQ5ZxVo0(1) AAS
>>14
通常、発電コストには購入した土地代は含めない。
入れても借地料まで。

そりゃ、イギリスで比べるなら、
そもそも設備利用率が10%になっちまうイギリスでは、太陽光はキツいわな。
19%あるインドだから、土地代入れても原発より太陽光の方が安い。

が、洋上風力と原発だと、イギリスでも面白いことになるかもよ?
16: (ワッチョイ d363-7zcB [58.93.221.242]) 2017/05/10(水)22:37 ID:HtROh3c+0(1) AAS
東電 原発立地の全世帯に謝罪へ(2017/5/10 NHK)
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

> 新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所が立地する2つの自治体の全世帯を対象に、これまで発覚した問題などについての謝罪や説明を計画していることがわかりました。
> 柏崎刈羽原発を巡り、東京電力が問題を受けて全世帯訪問を行うのは、いわゆる「トラブル隠し」以来15年ぶりとなります。

> こうしたなか東京電力が、原発が立地する柏崎市と刈羽村の全世帯、およそ3万6000世帯を対象に一連の問題などについて謝罪や説明を計画していることが関係者への取材でわかりました。
> 期間は今月下旬から数か月間で、計画はすでに立地自治体にも伝えられたということです。
17: (ワッチョイ 9363-O3YC [58.93.221.242]) 2017/05/14(日)17:53 ID:vtvZpynE0(1) AAS
2014年は観測史上最も暑い年だった、はずだった・・・

2014 Was the Hottest Year on Record
外部リンク:www.bloomberg.com
18
(2): (ワッチョイ 9363-O3YC [58.93.221.242]) 2017/05/15(月)12:16 ID:DQg9GeX20(1/3) AAS
設備利用率19%とはいえ、安い。

インドで太陽光発電の価格が急速に低下−ソフトバンクなど入札に参加
外部リンク:www.bloomberg.co.jp

50万kWのメガソーラー入札で、
・20万kW分の入札価格(印アクメ・グループ):2.44 ルピー
= 0.0380 US$
= 4.31 円(/kWh)
省9
20
(1): (ワッチョイ 9363-O3YC [58.93.221.242]) 2017/05/15(月)15:54 ID:DQg9GeX20(2/3) AAS
>>19
稼働率と設備利用率は違うことを、その記事をもう一回読んで勉強して来い。
21
(1): (ワッチョイ 9363-O3YC [58.93.221.242]) 2017/05/15(月)15:59 ID:DQg9GeX20(3/3) AAS
>>19
もう一つ。
日本よりも設備利用率で条件が悪いドイツ(11%)やイギリス(10%)で、
発電コストが日本より安いのはなぜなのか?
を考えて来い。
25: (ワッチョイ 0763-bwHs [58.93.221.242]) 2017/05/24(水)23:25 ID:P0ZyDd0c0(1/3) AAS
福島原発事故
東電元会長ら初公判は6月30日 東京地裁(2017/5/24 毎日)
外部リンク:mainichi.jp
26: (ワッチョイ 0763-bwHs [58.93.221.242]) 2017/05/24(水)23:27 ID:P0ZyDd0c0(2/3) AAS
大飯原発
使用済み核燃料どこへ 保管施設、7年で満杯(2017/5/24 毎日)
外部リンク:mainichi.jp
27: (ワッチョイ 0763-bwHs [58.93.221.242]) 2017/05/24(水)23:35 ID:P0ZyDd0c0(3/3) AAS
原子力損害賠償・廃炉等支援機構からの資金の交付について(2017/5/24 東京電力HD)
外部リンク[html]:www.tepco.co.jp

> 本年5月18日に変更の認定を受けた特別事業計画に基づき、456億円の資金の交付を受けました

> 原子力損害賠償補償契約に関する法律の規定による補償金として1,889億円
> 機構からの資金交付としてこれまでに7兆1,240億円を受領
> 本年6月末までにお支払いする賠償額が、これらの金額の合計を上回る見込みであることを踏まえ、64回目の資金交付を要請していた
31: (ワッチョイ f763-yauO [58.93.221.242]) 2017/05/28(日)20:00 ID:ynFSiWY/0(1) AAS
電力グリッドの運用で立ち遅れる我が国
外部リンク:www.econ.kyoto-u.ac.jp

> 再エネ接続は本来配電網が主
> ドイツの系統増強費用はインフラ側が負担
> 欧州の系統運用は市場取引を基礎に広域・実潮流で
> 実潮流ベースの送電容量管理が電力システム改革の根幹

計画潮流に、ありもしない22〜20%の原発分を
省16
32
(8): (ワッチョイ f763-yauO [58.93.221.242]) 2017/05/29(月)21:31 ID:44OMsinn0(1/9) AAS
原子力委員会の、
「原子力利用に関する基本的考え方」策定に向けた御意見の募集について(2017/4/27 内閣府)
外部リンク[html]:www.aec.go.jp

に対し、
日弁連がバッサリ。

「原子力利用に関する基本的考え方(案)」に対する意見書(2017/5/25 日本弁護士連合会)
外部リンク[html]:www.nichibenren.or.jp
33: (ワッチョイ f763-yauO [58.93.221.242]) 2017/05/29(月)21:33 ID:44OMsinn0(2/9) AAS
>>32

1. 原子力発電と核燃料サイクルの構築に向けた全ての取組から速やかに撤退する道筋を考えるべき

→ 国民の不信・不安が高まっているのは,
原発の危険性及びその結果の原発事故による被害の甚大性,
並びに原発の安全確保策に限界があることが,
福島第一原発事故で周知されたから。
34: (ワッチョイ f763-yauO [58.93.221.242]) 2017/05/29(月)21:34 ID:44OMsinn0(3/9) AAS
>>32

2. 福島の復興・再生はなされなければならないが,そのことと原子力政策の再出発とを関連付けるべきではない。

→ 福島の復興・再生は,
原発による被害者・被災者の生活や地域社会,豊かな自然環境を取り戻すものとして,
原子力政策を再出発させるか否かにかかわらず,
東京電力及び国において緊急に取り組まなければならないこと。
35: (ワッチョイ f763-yauO [58.93.221.242]) 2017/05/29(月)21:35 ID:44OMsinn0(4/9) AAS
>>32

3. 効率的・効果的な原子力利用を進めるとするのではなく,福島第一原発事故の教訓を十分に酌み取り,原子力利用を廃止する原子力政策をとるべき

→ 共通的留意事項として述べていることは,内容において空疎というほかない。
→ 事故とその後の対応の実態によって,原発事故の被害は甚大で不可逆的であること,
原発の安全対策は限界があることが明らかにされていることを率直に認め,
原子力利用を廃止する原子力政策を考えるべき。
36
(1): (ワッチョイ f763-yauO [58.93.221.242]) 2017/05/29(月)21:38 ID:44OMsinn0(5/9) AAS
>>32

4. 事故を経験したことを踏まえ、原子力利用からの脱却を図るべき

→ エネルギー源の選択においては,
その安全性,供給安定性,環境への負荷の少なさに加え,発電の運転時のコストのみならず,
安全対策費用,廃棄物の最終的な処理・処分費用など,コストの全体を評価すべき

→ 我が国のエネルギー需給の将来像は,原子力に依存せず,
かつ化石燃料とりわけ石炭から脱却するべきであり,
省1
37: (ワッチョイ f763-yauO [58.93.221.242]) 2017/05/29(月)21:40 ID:44OMsinn0(6/9) AAS
>>32

5. 原子力を中長期的にベースロード電源と位置付けるべきではなく,これを推進すべきでない

→ 原子力は,その安全性の問題のみならず,多様な電源の中で,今日既に,安い電源とは言えない。

→ 2030年の原子力の割合(20%〜22%)は、
「原発依存を可能な限り低減する」としたエネルギー基本計画と矛盾し、
既設原発の稼働期間を60年に延長することを前提とするもので、
実現可能性もない。
38: (ワッチョイ f763-yauO [58.93.221.242]) 2017/05/29(月)21:41 ID:44OMsinn0(7/9) AAS
>>32

6. 地球温暖化問題への対応として,原子力に依存せず,再生可能エネルギーを拡大すべき

→ 地震大国でその活動期にある日本においては,原子力に依存せずに,
パリ協定が目指す脱炭素化を図っていくべき

→ 原子力に依存した地球温暖化問題への対応は,
再生可能エネルギーへの転換を妨げるもの
39: (ワッチョイ f763-yauO [58.93.221.242]) 2017/05/29(月)21:43 ID:44OMsinn0(8/9) AAS
>>32

7. 原子力損害賠償制度に,原子力事業者の有限責任制度を導入してはならず,無過失・無限責任制度を維持すべき

→ 原子力事業者の責任の有限化は,
原子力事業者の安全確保,安全への投資を怠らせ,
原子力事業者のモラルハザードをもたらす懸念があり,
導入すべきではない。
40: (ワッチョイ f763-yauO [58.93.221.242]) 2017/05/29(月)21:44 ID:44OMsinn0(9/9) AAS
>>32
(最後)

8. 原子力事業者に対し,原子力事業の維持,継続を支援する経済的優遇措置を導入すべきではない

→ 原子力は既に低廉な電源ではなく,
他方で再生可能エネルギーのコストは急速に低下している中,
原子力事業への経済的支援策を講じることは,
電力自由化の下での公正な競争を阻害するものであり、
省4
42: (ワッチョイ eb63-rLqX [58.93.221.242]) 2017/06/07(水)13:07 ID:W+ItcmYr0(1/3) AAS
作業員被曝、自治体は周知せず 地元住民に不安の声 (2017/6/7 05:00 朝日)
外部リンク[html]:digital.asahi.com

> 茨城県や大洗町によると、県内の原子力事業者と結んでいる安全協定に基づき、
> 6日午後0時半ごろに原子力機構から「放射性物質による汚染の可能性がある」
> と連絡があった。
> 同町は放射線量を計測するモニタリングポストの値で、外部への放射能漏れがないと確認。
> 住民生活に影響がないと判断し、防災無線などを通じて町民に知らせることはしなかったという。
省13
43
(1): (ワッチョイ eb63-rLqX [58.93.221.242]) 2017/06/07(水)13:14 ID:W+ItcmYr0(2/3) AAS
前から廃棄物処理の杜撰さは指摘されていたが、
原研機構大洗はもう終わり。

出力絞って災害対策重点区域を半径5キロに縮小して逃れるとか、
舐めた判断をした常陽も、高温ガス炉も終わり。
44: (ワッチョイ eb63-rLqX [58.93.221.242]) 2017/06/07(水)13:49 ID:W+ItcmYr0(3/3) AAS
大洗・原研施設 1人の肺から2万2000ベクレル (2017/6/7 13:18 毎日)
外部リンク:mainichi.jp

> 1年間で1.2シーベルト、50年間で12シーベルトの内部被ばくが見込まれるという。

> 原子力規制庁などによると、5人の肺を調べた結果、
> 1人からプルトニウム239が最大2万2000ベクレル、
> アメリシウム241が220ベクレル検出された。
> 残り2人も、アメリシウム241が12ベクレルと130ベクレルそれぞれ検出。
省1
50
(2): (ワッチョイ 8163-yTT2 [58.93.221.242]) 2017/06/08(木)20:49 ID:JNSi07zd0(1) AAS
26年後にプルトニウム入缶詰を開けたらどうなるか想定できないのに、
核廃棄物を10万年間保管できると思っているのだろうか・・・
54
(1): (ワッチョイ 8163-yTT2 [58.93.221.242]) 2017/06/09(金)08:21 ID:FW5gMzRs0(1/4) AAS
>>53
熱だけの問題じゃないと思うがね、地下は。
55: (ワッチョイ 8163-yTT2 [58.93.221.242]) 2017/06/09(金)11:43 ID:FW5gMzRs0(2/4) AAS
インドは原発を買わない 日印原子力協定
外部リンク:japan-indepth.jp
56
(1): (ワッチョイ 8163-yTT2 [58.93.221.242]) 2017/06/09(金)12:06 ID:FW5gMzRs0(3/4) AAS
汚染された研究室に3時間余り 被ばく事故
外部リンク[html]:www.news24.jp

> 今月6日の事故後、急きょ研究室の入り口に、
> 体に付着した汚染物質をシャワーなどで洗い流す「クリーンルーム」の設置が行われたという。

> クリーンルームの完成までには3時間余りかかり、
> 5人の作業員はその間、汚染された研究室にとどまっていたという。

常設の除染室はなかった?
省1
58
(1): (ワッチョイ 8163-yTT2 [58.93.221.242]) 2017/06/09(金)21:48 ID:FW5gMzRs0(4/4) AAS
今度は過大評価だと言い出す・・・

茨城被ばく 過大評価か 肺測定でプルトニウム検出されず
外部リンク:mainichi.jp

> しかし原子力機構によると、この測定は、体の表面の除染が不十分なまま行われ、
> 体に付着した放射性物質から出る放射線を検出していた可能性があるという。
> 一方、放医研は入念に除染をした後に肺を測定している。
> 放医研によるアメリシウム241の測定結果は、まだ報告を受けていないという。
省1
67: (ワッチョイ c363-yC+1 [58.93.221.242]) 2017/06/20(火)05:01 ID:11oobHf+0(1/2) AAS
大洗研事故 5人の内部被ばく確定 尿からプルトニウム
外部リンク[php]:ibarakinews.jp

5人の尿からプルトニウム 原子力機構事故
外部リンク:www.nikkei.com

大洗研被ばく また「慣れ」「甘さ」 専門家集団、教訓生かせず
外部リンク[php]:ibarakinews.jp

被曝状況の説明、二転三転 背景に未熟な検査技術
省1
68: (ワッチョイ c363-yC+1 [58.93.221.242]) 2017/06/20(火)05:04 ID:11oobHf+0(2/2) AAS
韓国、脱原発にカジ 新設白紙、再生エネを柱に
外部リンク:www.nikkei.com
70: (ワッチョイ e563-LvKX [58.93.221.242]) 2017/06/25(日)20:07 ID:F2E4Oa6h0(1) AAS
今週の金曜日は楽しみだ。
74: (ワッチョイ 7563-CicO [58.93.221.242]) 2017/06/30(金)21:21 ID:C2mLSjzR0(1/2) AAS
安倍機関誌の地位を讀賣に取られて逆ギレし、
ついに、防衛大臣を「お子ちゃま」呼ばわりし始めた
外部リンク[html]:www.sankei.com
産経の、大洗・原研機構のその後の記事・・・

除染シャワー故障でホース使用 洗浄不十分か 原子力機構
外部リンク[html]:www.sankei.com

どいつもこいつも・・・
75: (ワッチョイ 7563-CicO [58.93.221.242]) 2017/06/30(金)22:43 ID:C2mLSjzR0(2/2) AAS
事前に異常を認識していて、事前に規制庁にも知らせていて、
除染用シャワーが故障してるのも放置したまま、
全面マスクも使わずに、
「おっかなびっくり作業」したって、
少なくともプロの仕事ではないわな。

素人同然。

原子力機構被ばく 袋の劣化認識「おっかなびっくり作業」
省1
77: (ワッチョイ 7563-CicO [58.93.221.242]) 2017/07/01(土)14:51 ID:UIbWX9M90(1/2) AAS
>>76
へ?
原研機構が取り立てられるの?
電源開発促進税を通して、取り立ててる側だろ。
78: (ワッチョイ 7563-CicO [58.93.221.242]) 2017/07/01(土)14:55 ID:UIbWX9M90(2/2) AAS
ここを廃止するのに「1兆円、70年計画」とか、他人事のように言い出したし・・・

東海再処理施設廃止に1兆円 70年計画を申請
外部リンク[html]:digital.asahi.com
82
(1): (ワッチョイ e963-rvkC [58.93.221.242]) 2017/07/10(月)19:07 ID:sb0Pgtd60(1) AAS
おふらんす、原発75%→50%に向けて、着々と準備が進行ちぅ。

仏、2025年までに原子炉最大17基の廃止も=エコロジー相
外部リンク:jp.reuters.com
90
(1): (ワッチョイ 9763-Suax [58.93.221.242]) 2017/07/13(木)22:50 ID:1hi9L2e40(1/2) AAS
>>85
中国・ロシアの電源には、原子力があることを忘れんな。
91: (ワッチョイ 9763-S4qQ [58.93.221.242]) 2017/07/13(木)22:58 ID:1hi9L2e40(2/2) AAS
>>85
もう一つ、いくら下関や稚内から国際連系線つなげたって、
その先の国内連系線が貧弱なままじゃ、
お話にならないことも、忘れんな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s