「原発推進」に不都合な真実 16 [無断転載禁止]©2ch.net (387レス)
「原発推進」に不都合な真実 16 [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1493020615/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
225: 名無電力14001 (ワッチョイ df98-BXNL [211.128.142.53]) [sage] 2019/08/25(日) 07:44:16.44 ID:CU+AXQ6I0 東電、原発事故被害者への「賠償の誓い」反故…賠償金を値切り、和解手続き打ち切り https://biz-journal.jp/2019/08/post_115428.html https://biz-journal.jp/wp-content/uploads/2019/08/1154288.jpg ◆東電が反故にした「賠償3つの誓い」 1.最後の一人まで賠償貫徹 2.迅速かつきめ細やかな賠償の徹底 3.和解仲介案の尊重 時効が近づくなか、ADR和解案が尊重されないようでは、「最後の一人まで賠償貫徹」どころか、賠償の網からこぼれ落ちる被害者が続出する。 その一方で、大事故を起こした加害企業は恥も外聞もなく税金で延命を果たす。 政府の“加害企業救済”方針は、21世紀最大のブラックジョークになりそうだ。 ◆強制権限がないADRセンター http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1493020615/225
345: 名無電力14001 (アウアウウー Sac5-Tutn [106.128.61.77]) [sage] 2021/05/07(金) 19:34:29.44 ID:JI9HDbT2a 憲法9条、皇室、原発、沖縄……日本社会の大きな論点について、朝日新聞は「リベラル」の立場から主張を打ち出してきた。 しかしリベラル勢力の主張には、矛盾と欺瞞だらけではないのか? リベラル派の主張について、現役朝日記者が内部から検証した書籍が『さよなら朝日』だ。 日本のリベラルの矛盾を最も顕わにしているのが、この問題である。 かつての革新勢力、そして現在のリベラル勢力は平和主義を唱え、日本はそれをまもってきたという神話を内外に喧伝してきた。 その裏で、九条を裏切る現実、すなわち自衛隊の存在と、 日本国は明らかに(国際法上も)戦争に参加してきたという現実からひたすら目を背け、あるいはその事実を忘れ、 日米安保のコストを自衛隊と沖縄に押しつけてきた。自覚的な偽善と無意識の偽善のどちらの罪が重いか、である。 他方で、少なからぬリベラル陣営の論者は、 安倍政権や改憲派、日本会議系勢力への防波堤としての機能を皇室(特に彼らが「リベラルな方」と敬ってきた現上皇)に求めてきた。 国政に権能を有しない天皇や皇族へのこうした期待は、憲法の国民主権原則と衝突するうえに、 昭和維新を試みた青年将校たちの超国家主義の夢想と同様の危うさを孕む。 なにより、そうした一個の国父・国母的人格への親愛の情を超えた精神的依存は、 リベラリズムではなくパターナリズム(権威主義)にほかならない。 略 こうした主張を朝日新聞内で唱えることにそれなりの覚悟がいることは想像していただけるだろうか。 冒頭に戻れば、「こんなの書いて大丈夫か」の意味は、 「これほどリベラルの失墜が著しいなかで、味方叩きをしている場合か」という含意もあるのだろう。 1930年代に日本とドイツで、共産主義者と右派が当時ただでさえ脆弱で劣勢だった議会や社会民主主義勢力を左右から挟撃し、 自由主義の砦を破壊してしまったのと同じ愚ではないか、ということかもしれない。 8年弱の安倍長期政権下で切り崩され液状化した民主制の土台の現状を見れば、確かに、それほどまでに事態は切迫しているのだろう。 立憲民主主義の基盤を回復し、いかにリベラルな対抗軸を打ち立てられるのかどうかが問われているのは、 一強多弱の政治状況が続く日本だけでもない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1493020615/345
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s