次世代資源総合【メタンハイドレート】 (348レス)
次世代資源総合【メタンハイドレート】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無電力14001 [] 2012/06/18(月) 12:10:38.32 メタンハイドレート http://ja.wikipedia.org/wiki/メタンハイドレート オーランチオキトリウム http://ja.wikipedia.org/wiki/オーランチオキトリウム 人工光合成 http://ja.wikipedia.org/wiki/人工光合成 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/1
268: 名無電力14001 [sage] 2022/09/24(土) 01:55:52.32 >>241 9/22 新潟で新ガス田を開発へ 令和8年めどに商業化 [菊姫いりぐち★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663849276/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/268
269: 名無電力14001 [sage] 2022/10/05(水) 00:51:16.88 >>264 >>206 >219-220 10/4 欧州ガス危機、深刻化は次の冬(The Economist) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB020LU0S2A001C2000000/ オランダ北東部のフローニンゲン州には、欧州最大の確認埋蔵量を誇るガス田が広がる。掘削を数十年続けた結果、その一帯では小規模の地震が多数発生し、一部が損壊するなど数千軒の家屋が不安定な状態に陥った。 そのため、オランダ政府はガス生産量を最小限に引き下げるとともに、2024年までにガス田を閉鎖すると約束した。 ガス価格が現在、高騰しているので、もし政府が通常の掘削を認めれば、がたが来ているとはいえガス田上に家屋を所有する者は誰しも百万長者になれるだろう。 だがそれは政治的には不可能だ。現在のエネルギー危機が23年にはさらに深刻になる可能性があるにもかかわらず、オランダ政府が同ガス田の生産拡大で支持を得るのは難しい。... オランダのフローニンゲン州の大型ガス田が欧州にとって唯一、今の事態を打開できるゲームチェンジャーだと専門家らは口をそろえる。 同ガス田の採掘権を保有する複数の企業によると、14年には年間で420億立方メートルを生産し、現在も欧州のガス消費量の約5%に相当する200億~250億立方メートルを生産できるという。だが、政治的に増産は難しいのが現実だ。 オランダ政府によるガス田一帯に建つ家屋の補強と住民に対する賠償などの対応は遅かった。そのため今は住民の安全を最優先しているという事情がある。... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/269
270: 名無電力14001 [sage] 2022/12/19(月) 20:27:17.88 >192>195>226 11/7 【資源】レアアースの採掘を従来よりクリーン化する「動電採掘」技術 中国グループが開発(Science) [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1667824867/ >>213 10/31 【ゆずれない資源】レアアースの脱中国依存へ、南鳥島沖の水深6000m海底から採掘…技術開発に着手 止まらない供給を目指して [武者小路バヌアツ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1667185274/31 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221030-OYT1T50259/ https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/10/20221030-OYT1I50168-1.jpg 12/18 南鳥島沖でレアアース採掘へ技術開発 24年にも試掘開始 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA094KI0Z01C22A1000000/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/270
271: 名無電力14001 [sage] 2023/03/11(土) 03:58:33.15 >>226 >>270 2019/09/06 米中レアアース戦争、「環境」武器に激しいさや当て https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/060400057/ 2023/03/07 双日とJOGMEC、重希土類で日本初の供給契約 豪社と https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC079EZ0X00C23A3000000/ 3/8 双日など重希土類レアアース日本初権益 脱中国依存へ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC083G30Y3A300C2000000/ 日本が電気自動車(EV)用モーターなどに使う磁石に不可欠な重希土類と ... 特にジスプロシウムとテルビウムは中国南部やミャンマーに偏在している。 特にジスプロシウムとテルビウムは中国南部やミャンマーに偏在している。 3/4 ミャンマーが揺らす中国のレアアース戦略 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODX00013_T00C21A3000000/ ハイテク分野を中心とする幅広い製品に欠かせないレアアース(希土類)。中国は最大の生産国で、経済外交の有力な武器として活用してきた。 そんなレアアース大国の急所といえるのがミャンマーだ。... とりわけテルビウムやジスプロシウムといった元素量の多い重希土類やネオジムについては、国内需要の過半をミャンマーに頼る。 ... 3/5 レアアース巡る米中攻防戦、供給網の戦略的構築を https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM22D320S3A220C2000000/ 米地質調査所(USGS)の推計によると、2022年のレアアース生産量は中国が世界最大の約7割を占める。ミャン... しかし、重希土類は中国とミャンマーが世界生産のほとんどを占めたままで、レアアースの精錬、加工も中国企業が牛耳る。... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/271
272: 名無電力14001 [sage] 2023/03/25(土) 08:55:05.86 2/21 インドが見つけた「リチウム」という宝の山...専門家はさまざまな障害を指摘 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100910_1.php <リチウム大国である中国に対抗する道は開かれるか> インド政府当局は2月9日、カシミール地方のインド実効支配地域リーシー地区で推定590万トンに及ぶリチウム資源を発見したと発表した。 リチウム資源の80%を輸入に頼るインドにとって、この発見は地政学上のゲームチェンジャーになるかもしれない。... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/272
273: 名無電力14001 [sage] 2023/04/03(月) 18:43:36.35 >>234>>272 3/6 イランで世界最大級となるリチウム鉱床発見の可能性 https://texal.jp/2023/03/06/worlds-largest-lithium-mine-discovered-in-iran/ イラン・テヘランに本社を置くDonya-e-Eqtesadが運営するイランを中心とした英字新聞The Financial Tribuneによると、イランの産業・鉱業・貿易省探査局局長のEbrahim Ali Molla-Beigi氏が、同国西部のハメダン州で初のリチウム埋蔵を発見した事を発表したとのことだ。 この鉱山の埋蔵量は850万トンと言われており、これが正確であれば、現在発見されている埋蔵量の中では最大級となる。 米国地質調査所のレポート(PDF)によると、確認されているリチウム埋蔵量の上位5位はボリビア2100万トン、アルゼンチン2000万トン、チリ1100万トン、オーストラリア790万トン、中国680万トンとなっており、一気に3位に食い込む埋蔵量だ。 3/9 イランで埋蔵量が世界2位のリチウム鉱山が発見か http://japanese.china.org.cn/business/txt/2023-03/09/content_85156267.htm イラン国営テレビは4日、イラン産業鉱山貿易省の当局者が「イランのハマダーン(西部山間部)で初めてリチウム鉱山が見つかった」と述べたと伝えた。... イラン産業鉱山貿易省によると、この鉱山のリチウム埋蔵量は850万トンにのぼる。... 米国地質調査所によると、イランが発表した数字が正確であれば、同鉱山のリチウム埋蔵量はチリ(920万トン)の鉱山に次ぐ世界2位となる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/273
274: 名無電力14001 [sage] 2023/04/03(月) 18:47:08.96 >>197>>220 4/3 曲がる太陽電池、30年までに普及 政府が公共施設に導入 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA010ZK0R00C23A4000000/ 脱炭素・エネ安保を両立 曲がる太陽電池の普及策 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69827280T00C23A4NN1000/ 国内でも積水化学工業や東芝が25年以降に量産を始める見込みだ。 従来の太陽光パネルは開発・実用化段階で日本が先行した。普及期に入ると中国企業が大規模に低価格で生産し、世界市場の8~9割を中国製が占める。 蓄電池でも似たような傾向がみられ、次世代型パネルは同じ轍(てつ) を踏まないようにする。 ペロブスカイト型の普及は経済安全保障上の意味合いも大きい。主原料となるヨウ素は日本が世界で第2位の生産量がある。供給網を日本でつくりやすい。太陽光の拡大を進める中で供給網の混乱で輸入ができない事態を防ぐ。... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/274
275: 名無電力14001 [sage] 2023/04/04(火) 21:17:01.57 >>271 2023/01/15 【ゆずれない資源】欧州最大のレアアース鉱床、スウェーデンで発見 中国依存の低下なるか 止まらない供給を目指して [武者小路バヌアツ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1673767508/ 携帯電話などの電子機器やミサイルにも使用されるレアアース(希土類)の鉱床がスウェーデンで見つかった。 ヨーロッパ最大とされる。同国が12日、発表した。 スウェーデンの最北部でレアアース100万トン以上が発見されたと伝えられている。 アメリカの試算では、レアアースの世界全体の埋蔵量は1億2000万トンとされる。これに照らすと、スウェーデンでの発見はごくわずかだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/275
276: 名無電力14001 [sage] 2023/04/08(土) 18:27:49.11 >>17>>142>143>158>165>214 2016/07/15 金や銀を「海底養殖」 資源は掘るから育てる時代に https: //www.nikkei.com/article/DGXMZO05093460R20C16A7000000/ 2023/04/07 温泉から「金」? 新たな国産供給元に高まる期待 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB148YP0U3A310C2000000/ 日本が再び金(ゴールド)の供給国になる日が来るかもしれない。海洋研究開発機構(JAMSTEC)とIHIの研究グループは、玉川温泉(秋田県仙北市)で温泉水から金の回収に成功した。2023年は深海でわく熱水からの取り込みを目指す。... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/276
277: 名無電力14001 [sage] 2023/04/08(土) 18:28:46.57 >>59 >116 2023年03月13日 NHK BS1「地球を揺るがす北極圏?永久凍土の異変に迫る?」 http://blog.livedoor.jp/tetsugakudou60/archives/31803398.html https://timetable.yanbe.net/pdv.cgi?d=20230401&p=13&v=3&c=101200101202304020040 番組内容 シベリアの大地で謎の爆発が起きた。科学者たちの現地調査から見てきたのは、解け続ける永久凍土から噴出するメタンの存在だった。いま北極圏で何がおきているのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/277
278: 名無電力14001 [sage] 2023/04/21(金) 05:19:45.83 3/6 インドネシア、銅やボーキサイト禁輸 脱炭素資源に照準 資源ナショナリズムに懸念も https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2271E0S2A221C2000000/ 4/20 インドネシア、EV立国が招く貿易摩擦 資源禁輸強める https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM175PD0X10C23A2000000/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/278
279: 名無電力14001 [sage] 2023/04/23(日) 11:31:31.05 >>273 4/21 チリ大統領、リチウム産業の国有化発表 https://jp.reuters.com/article/chile-lithium-idJPKBN2WI076 4/22 チリ、リチウム国有化へ https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70424720S3A420C2MM0000/ https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR2Mo6koLmsjZzFDctCYBcswoKVUNEtw-FX4A&usqp=CAU http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/279
280: 名無電力14001 [sage] 2023/04/28(金) 21:26:30.10 2022/08/10 水が30m吹き上がる 北海道 長万部町 神社の敷地の林 https: //www3.nhk.or.jp/news/html/20220810/k10013763721000.html https: //mapfan.com/map?c=42.520951336791,140.37343357931,16&s=std,pc,ja&p=none 8/19 【謎ばかり…】長万部町で突如噴出!巨大水柱 原因を徹底究明 https://sodane.hokkaido.jp/column/202208191630002504.html 突如噴き出した謎の水柱。一体その正体はなんなのでしょうか。道総研エネルギー・環境・地質研究所の高橋徹哉研究員は「可燃性の天然ガス。天然ガスに地下の水とか地層水とかが一緒になって上がっていてそれで噴き上がっている。」と分析。 主な物質はメタンガスの可能性が高いとみられるということです。... では一体なぜ突然ガスと水が噴き出したのか…長万部町の歴史を見ると分かってきたことがあります。長万部町では1958年から1960年にかけて天然ガスや石油の調査が行われ少なくとも11カ所の井戸が掘られたといいます。 その後、すべての井戸が埋められましたが今回、このうちの1つからガスや水が噴き出したとみられています。 さらに、同じ井戸ではおよそ60年前にも同様の出来事が起きていました。長万部町史をみると「昭和36年3月23日になって突然ガスと油が噴出した。噴出は翌日止まり、その後は止まったままである。」という記述がありました。... 9/26 神社の水柱、噴出止まる 北海道長万部町、高さ30メートル https: //www.sankei.com/article/20220926-ZAUNV6QM6JIYZCQD24QXRPU2AM/ 10/22 北海道・長万部の「水柱」噴出口、水とガスの分離装置を設置…再噴出に備える https://www.yomiuri.co.jp/national/20221022-OYT1T50075/ 2022/12/08 あの温泉“噴出”は今… “水柱”消え町は「平和」に 諏訪では名物「間欠泉」勢い落ち困惑 https: //news.ntv.co.jp/category/society/bb9de211d29e40cf8cc0d76c6e720f59 長野・諏訪市の諏訪湖のほとりに異変が起きていました。温泉掘削中の1983年、「間欠泉」が噴き出た場所です。 当初は高さ50メートルまで達する勢いで、観光の目玉となってきました。しかし、今年3月に突然、勢いがなくなったのです。... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/280
281: 名無電力14001 [sage] 2023/05/21(日) 10:03:21.04 >>213>>270 5/19 海底火山新たに〝2万個〟発見 将来の大地震にも関係 一方でレアアースの宝庫、次世代の自動車に不可欠な材料に https://www.zakzak.co.jp/article/20230519-OYP3KEECOZOTZEE5ZGU73HK2VU/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/281
282: 名無電力14001 [] 2023/05/25(木) 05:54:49.47 メタンハイドレートは発熱量が小さすぎ アルコールランプみたいな使い方がせいぜい 採掘にかかる費用とあわせて考えると、産業界のお荷物になることは必至 石油採掘がまだしばらくは大丈夫だし、 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/282
283: 名無電力14001 [sage] 2023/06/21(水) 04:02:51.97 >>166 >>175 第3節 日韓大陸棚協定を深掘りする http://www.oceandictionary.jp/z-logbook/log05/logchapt5-3.html 第4節: 東シナ海大陸棚境界画定にどんな未来があるか-百年の争いか http://www.oceandictionary.jp/z-logbook/log05/logchapt5-4.html 2005.7 大陸棚と排他的経済水域の境界画定 -判例紹介- https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_999885_po_065403.pdf?contentNo=1 INTERNATIONAL AFFAIRS 国際問題2007年10月 No.565 焦点:日本の海洋境界画定 https://www2.jiia.or.jp/kokusaimondai_archive/ebook/kokusaimondai565.pdf?noprint 2015 平成27年8月3日 東シナ海における資源開発に関する我が国の法的立場 https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/page3_001302.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/283
284: 名無電力14001 [sage] 2023/06/21(水) 04:03:35.89 >>283 2016/12/21 韓国との「領海係争」は漁業協定だけではない 日本人は、問題の全体像を知っておくべきだ https://toyokeizai.net/articles/-/150608 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/6/400/img_36a026abe73211553e8a6ac2f49b5b9c199949.jpg 韓国は領海を拡大するべく国連大陸棚限界委員会(CLCS)に対し、沖縄トラフまでの限界延長を申請している(グラフィック:共同通信) 2023/02/02 【時視各角】第7鉱区の夢=韓国 https://s.japanese.joins.com/JArticle/300538 2023/05/14 「韓日大陸棚協定」2年後に存廃の岐路…ウィンウィンの解決策求めなくては(1) https://s.japanese.joins.com/JArticle/304317 「韓日大陸棚協定」2年後に存廃の岐路…ウィンウィンの解決策求めなくては(2) https://s.japanese.joins.com/JArticle/304318 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/284
285: 名無電力14001 [] 2023/06/23(金) 03:24:34.15 【日本遂に資源国へ!23年度内メタンハイドレード開発計画を政府が発表!『もう中国のイチャモンも産油国のクレームも無視だぁ!』】 https://youtu.be/vncXDW2Iusk http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/285
286: 名無電力14001 [sage] 2023/07/30(日) 16:20:15.66 愛は決して絶えません http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/286
287: 名無電力14001 [sage] 2023/08/05(土) 07:52:41.46 2009/03/18 ベネズエラ:原油確認埋蔵量、1723億バレルに上方修正 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2009-03-18/KGOKXA07SXKX01 2017/08/31 石油で潤い、石油に呪われたベネズエラ https://business.nikkei.com/atcl/report/16/022700114/082900009/?P=3 https://cdn-business.nikkei.com/atcl/report/16/022700114/082900009/hyo-01.png 表:主要産油国の埋蔵量と可採年数 石油埋蔵量の統計として権威ある『Oil & Gas Journal(OGJ)』は、2010年版以降、ベネズエラのオリノコ河流域一帯の超重質原油である「オリノコタール」約1120億バレルを商業的に生産可能であるとして、石油確認埋蔵量として計上した。 その結果、OGJの2016年末時点の確認埋蔵量は、べネズエラ3009億バレル、サウジ2665億バレル、カナダ1607億バレル、イラン1584億バレルの順になっている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/287
288: 名無電力14001 [sage] 2023/08/05(土) 07:53:22.90 >>205 >>287 2018/06/25 ガイアナの巨大海底油田が、2020年に生産を開始! 油田開発・生産を担うエクソン・モービル、ヘス、 中国海洋石油の3社の中で、買うべき銘柄はここだ! https://diamond.jp/zai/articles/-/173246 しかしガイアナは、昔から「ここから石油が出てもおかしくない」と考えられてきました。今から2.5億年前、北米大陸、南米大陸、アフリカ大陸はぜんぶひとかたまりの大きな大陸でした。それが徐々に分離し、約1億年前に現在の位置におさまったのです。 南米大陸とアフリカ大陸がちぎれた部分は、大陸棚となっています。そのアフリカ側は現在のナイジェリアであり、3750万バレルの確認埋蔵量を持つ産油国です。 その南米側は、ベネズエラやガイアナになるわけです。ベネズエラは、3億バレルという世界最大の確認埋蔵量を誇る産油国です。... 2019/11/18 ガイアナ巨大油田発見と経済への波及効果 https://iti.or.jp/flash/445 同鉱区の推定可採埋蔵量を石油と天然ガスの合計埋蔵量を、原油相当量に換算すると39億8,190万バレル(約40億バレル)と評価している(出所は注2参照)。これに前記のスターブロック鉱区の埋蔵量60億バレルを加えると、ガイアナは既に100億バレルの石油資源を保有していることになる。石油大手のBPの統計年刊の統計(2018年末における各国の石油確認埋蔵量)によれば、対象国55か国の中で、100億バレル以上の国数は、16か国である(注3)。但し、ガイアナは同年刊では記載対象国でない。同統計によれば、中南米で100億バレル以上の国は、ベネズエラ(3,033億バレル)とブラジル(134億バレル)の2か国にすぎない。 2022/08/30 焦点:降って湧いた石油収入で潤うガイアナ、利益を得るのは誰か https://jp.reuters.com/article/guyana-oil-politics-idJPKBN2PZ058 2023/06/26 OPEC、ガイアナに加盟打診 巨大油田発見で熱視線 https://jp.wsj.com/articles/opec-woos-guyana-tiny-nation-that-sits-atop-massive-oil-field-c3647d18 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/288
289: 名無電力14001 [sage] 2023/08/05(土) 08:11:38.07 >>288 体感!グレートネイチャー 6億年!軌跡の絶景 ?初公開!サウジアラビア? https://www.nhk.jp/p/greatnature/ts/J8QQ63X7V1/episode/te/1GQM25N3KX/ https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2023128810SA000/ アラビアの大国の広大な砂漠の先に眠っていた驚きの絶景には、6億年の壮大な大地の歴史が刻まれていた。 アラビア半島誕生の秘密を宿す、岩塔そびえる絶景の渓谷に、エメラルド色に輝く紅海。 巨大なクレーターや火口が連なり、世にも不思議な白と黒に分かれた大地が広がる火山地帯。砂漠の中の岩に残された「緑のアラビア」の記憶。 そして、大油田地帯誕生の謎と、赤く輝く山岳地帯。変転を重ねる大地の歴史を体感する。 ディープオーシャンⅡ 紅海 ~世界初!深海の魔境に挑む~ https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/prWXXZX804/ https://www.nhk.jp/static/assets/images/newblogposting/ts/2NY2QQLPM3/2NY2QQLPM3-editor_76d82bc8ad0a0038a114e972a586d3bf.jpg 紅海の最大水深は3000m。深く切り込んだ、渓谷のような地形です。... 一体なぜ、こんな急しゅんな崖が深海に続いているのでしょうか。 それは、紅海の成り立ちと深く関係しています。 https://www.nhk.jp/static/assets/images/newblogposting/ts/2NY2QQLPM3/2NY2QQLPM3-editor_72f6869bdfead0323846fb63352b87d5.jpg 今から3000万年ほど前。アフリカ周辺では、地球奥深くから熱くたぎるマントル物質が上昇、大陸が押し広げられ始めます。そして、アフリカ大陸の一部が引き裂かれていきます。 https://www.nhk.jp/static/assets/images/newblogposting/ts/2NY2QQLPM3/2NY2QQLPM3-editor_eddf982281c2672cc48cd639824bc121.jpg こうしてできた細長い裂け目に、海水が流れ込みます(下画像)。新しい海「紅海」の誕生です。 https://www.nhk.jp/static/assets/images/newblogposting/ts/2NY2QQLPM3/2NY2QQLPM3-editor_18c2e831fc8a10022999499fb9925e8f.jpg 大地は今も動き続け、紅海は年におよそ2cmのペースで拡大しています。大地を切り裂く力が、絶壁を生み出していたのです。 https://www.nhk.jp/static/assets/images/newblogposting/ts/2NY2QQLPM3/2NY2QQLPM3-editor_a829861b307b275deb4de6466ac3c2c3.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/289
290: 名無電力14001 [sage] 2023/08/05(土) 08:13:50.96 >>202 >>289 日本の成り立ち https://geo-umibun.jp/nihon-2/ 大陸から分かれた日本列島 https://sanin-geo.jp/know/geopark05/ https://sanin-geo.jp/wp-content/themes/geo_web01/images/daichi.png 日本海はどうやってできたのですか? 論争は結局どうなったのでしょうか。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10192702460 海から見たフォッサマグナ 日本海の拡大 http://blog.livedoor.jp/nara_suimeishi/archives/51964655.html VI-1 大陸から離れてできた日本海 海底地形分類図 http://www.mirc.jp/knowledge/btj/html/exp/VI-1.html http://www.mirc.jp/knowledge/btj/html/exp/Fig6-1exp.gif http://www.mirc.jp/knowledge/btj/html/exp/VI-3.html NHKスペシャル 列島誕生 ジオ・ジャパン //www.nhk-ondemand.jp/program/P201600148100000/index.html 選 列島誕生 ジオ・ジャパン (1)「奇跡の島はこうして生まれた」 //www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/N5JQ5KPQNJ/ ジオ・ジャパン(1)「大海原への旅立ち」ドキュメント 列島誕生 https: //www.dailymotion.com/video/x8idsug 00:21:00、00:34:44、00:51:11、00:55:42、01:01:08、01:08:24、 01:22:37 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/290
291: 名無電力14001 [sage] 2023/09/04(月) 23:41:29.45 >197>>206-207>218-219>>236 2012/05/02 火災旋風の原因は地下埋蔵メタンガス https://live18.5ch.net/test/read.cgi/eq/1108171883/ 2023/09/03 【地震】「地盤リスク」「地下ガス爆発」次の首都直下地震で識者が警告する「想定以上の危機」 [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1693741796/8-13 https://data.smart-flash.jp/wp-content/up loads/2023/09/01210341/kanntousinnsai7_7.jpg 千葉を中心に都心にも広がる「南関東ガス田」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/291
292: 名無電力14001 [sage] 2023/10/23(月) 20:22:42.05 >>233 2017/11/0 未踏の地球内部に迫れ マントル観測へ研究進む https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23115720U7A101C1MY1000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTPl1yVB2CoRIfm0GfO68pTqAiC8tFyFOZJwA&usqp=CAU.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQOIgnIAl6G55aYMnJlJdaA4pUAtaDRjK_BgA&usqp=CAU.jpg 2020/03/01 地磁気 生命誕生のカギ 地球深部を再現 起源に迫る https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56174540Y0A220C2MY1000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTlQ9kxeLvXqmOuvMwKRT7FPJ21wa7U_1a3VA&usqp=CAU.jpg 2022/02/16 地球の中心、内核はいつできたのか? 生物の陸上進出のカギを握る大事件 地球の中身・磁場・生物進化をつなぐ https://gendai.media/articles/-/92224?page=1 >>290 2023/10/21 海底のマントルが生命育む? 岩石採取、DNA痕跡に期待 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC106V40Q3A011C2000000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRbdnvnvAnL6Lv3GzQErJMBhnAjaFCCI-QC6g&usqp=CAU.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcREH3_BJZ7GfZMJBPfwB7_OuxmoW3Vn-zQThg&usqp=CAU.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT8tCJNfCvJds53D1vYs8cHPwHlm_SQLmxxhg&usqp=CAU.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/292
293: 名無電力14001 [sage] 2023/12/06(水) 05:29:24.38 >>288 2023/12/02 隣国の7割が「自国領」 ベネズエラ、ガイアナと対立―南米 [朝一から閉店までφ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1701451612/31-37 https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202311/20231129ax04S_p.jpg 【図解】ガイアナのエセキボ地域 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/293
294: 名無電力14001 [sage] 2024/01/04(木) 02:22:21.15 >>220>274 >206>>191 12/27 国産資源「ヨウ素」、INPEXが増産へ 造影剤で需給逼迫 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18B7U0Y3A211C2000000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRP0YRj3qt_zzOcrXjJ4gjGJfI8FozS9faBpw&usqp=CAU.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR5Qq3X54h6AYrvvYhXCnQKXmUQWtl-jokmvg&usqp=CAU.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT8dMloGLCuEWl71_kkL2eFEsYhH_EKbdk5Aw&usqp=CAU.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSjPwOJjMfsBQbZYEKs_9wtIBisf2KfVy7emQ&usqp=CAU.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT0Buyn6eZdnKbe4N_xv8vUSc4-jPaOwqe9Qw&usqp=CAU.jpg INPEX 国内のガス田 https://www.inpex.co.jp/business/japan/gasproject.html 成東ガス田(千葉県) ヨウ素事業 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/294
295: 名無電力14001 [sage] 2024/01/04(木) 02:22:42.15 >>233>>292 12/31 天然水素 進む探索、脱炭素に革新期待 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77389520Q3A231C2TYC000/ https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSKKZO7738953030122023TYC000-KB2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=c9a6d57a6f90450991d2c40e477e7e86.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/295
296: 名無電力14001 [sage] 2024/01/04(木) 02:22:56.39 >>241>>268 2024/01/02 新潟で原油が噴き出す https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/uraidol/1704190485/42-44 新潟市秋葉区 原油が混ざった泥水噴出 地震との関連は不明 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240102/k10014307121000.html かつて石油が採掘されていた新潟市秋葉区では、原油が混ざった泥水が住宅の敷地などから噴き出し、区が周辺に油が流れ出ないよう吸着シートを設置する対応をとっています。 新潟市秋葉区によりますと、1日に震度5弱の揺れを観測した区内の滝谷町にある住宅の敷地内から、2日午前中になって原油が混ざった泥水が噴き出したということです。 その後、住宅の隣にある空き地からも原油が混ざった泥水が湧き出し、周辺では油のにおいがたちこめています。 区や周辺の住民によりますと、この地域では、かつて石油の採掘が行われていて、今回の住宅の敷地では11年前にも原油を含んだ水が湧き出したということです。 ... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/296
297: 名無電力14001 [sage] 2024/01/28(日) 23:05:59.81 >>295 2010/08/30 人工細菌に産業界が注視 バイオ燃料・薬製造に期待 https://www.nikkei.com/article/DGXDZO09881500V20C10A6MZ9001/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQTqqvus49qJSUVH0GFWDLQr-tNJwkwoCWrYg&usqp=CAU.jpg 1/27 人工細胞が脱炭素に革新か 天然水素生かす細菌に期待 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC111YX0R10C24A1000000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQzx4BS-jc78kaGdqhtnSQASPpyLVB1nFc5XQ&usqp=CAU.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnY_4r1wbydnw--y3gs8Duk7B6z2D45Q40mg&usqp=CAU.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQQMSt_grZ14mAhB8xjeGtO2oBpHcEOm7qEMg&usqp=CAU.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/297
298: 名無電力14001 [sage] 2024/03/02(土) 16:17:58.96 >>295 2/12 【資源】米エネルギー省、「地中水素」の研究に総額約30億円の助成 [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1707743617/17-19 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/298
299: 名無電力14001 [sage] 2024/03/08(金) 21:04:42.59 >>298 2024/03/07 [FT]クリーンな地中水素、活用へ着々 米国で注目 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB01CJE0R00C24A3000000/ 2/27 米地質調査局、未発表報告書の内容を公開 地質学者「ゴールド水素 ゴールドラッシュ到来中」 https://japan.hani.co.k●r/arti/culture/49262.html https://ameblo.jp/hinotama-17/entry-12842368111.html https://blog.goo.ne.jp/niccho-kyoto/e/3980d97512e759a54de36b02984d053c 石油のない所に天然水素がある しかし、これまでは石油や天然ガスの抽出に資金と研究が集中したため、天然水素の潜在力は注目されなかった。油田のある堆積岩層には、完全な状態の水素が希薄だ。 科学者らは、地球マントルの上部に広く分布しているカンラン石を主な天然水素の供給源とみている。鉄成分が豊富なカンラン石が高温高圧で水と反応して蛇紋石になる過程で水素が作られるためだ。鉄は水分子から酸素原子を奪い水素を放出する。 ... 3/3 世界最大の天然水素鉱床がアルバニアの鉱山で発見 https://newsyou.info/ja/2024/03/v-albanskij-shaxti-vidkrito-najbilshe-u-sviti-rodovishhe-prirodnogo-vodnyu 2023/10/30 スイスが資源国に?天然水素に高まる期待 https://www.swissinfo.ch/jpn/sci-tech/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%8C%E8%B3%87%E6%BA%90%E5%9B%BD%E3%81%AB-%E5%A4%A9%E7%84%B6%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%81%AB%E9%AB%98%E3%81%BE%E3%82%8B%E6%9C%9F%E5%BE%85/48877676 世界の主な埋蔵場所は? 天然水素は、①鉄に富む岩石がある②200度以上の高温③水が存在するなどの、水素生成に適した地質条件を持つところに埋蔵されている可能性が高い。これらの条件を満たす地域は世界中に数多く存在する。例えば、米国、オーストラリア、フランス、スペイン、ロシア、カナダ、オマーン、日本、中国などが挙げられる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/299
300: 名無電力14001 [] 2024/03/30(土) 16:38:52.78 ※アイスショーの それで良いんだが 何回か計っても減配しなければ含みは幻! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/300
301: 名無電力14001 [] 2024/03/30(土) 17:03:26.25 糞ガキ丸出しのコメント ありゃ最低や 偽物か 移植されなかったから国際評価分からなかったし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/301
302: 名無電力14001 [] 2024/03/30(土) 17:20:39.80 いまいちよくわからん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/302
303: 名無電力14001 [] 2024/03/30(土) 17:37:24.15 原発事故の件数は認知されてるからどっちにしたってことだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/303
304: 名無電力14001 [] 2024/03/30(土) 18:33:02.03 まだ若いのにお父さんが車椅子というだけで燃えるバスって大問題ではないし黙って待ってろ 若者だけが自慢でやってんだ政教分離はどうなんだな ただ一つ気になると思うよ乙 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/304
305: 名無電力14001 [] 2024/03/30(土) 18:51:02.92 シジミは分からん たとえばだなw ニュースが出てくるのだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/305
306: 名無電力14001 [] 2024/03/30(土) 18:57:12.68 やってるで ・カード情報入力画面が代行会社未使用で死刑でしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/306
307: 名無電力14001 [sage] 2024/04/11(木) 15:06:39.73 1/4 「燃える氷」開発手法、東大などが経済性評価システム https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC255IH0V21C23A2000000/ 4/2 海溝で天然ガス成分 北大、生成の仕組み解明 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79695270R00C24A4TJK000/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/307
308: 名無電力14001 [sage] 2024/04/19(金) 03:11:07.53 >>307 3/13 【海洋】南海トラフでの世界最大級の微生物メタンの生成、北海道大学などが解明 [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1710340517/7 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/308
309: 名無電力14001 [sage] 2024/06/03(月) 21:02:12.86 >128 >203>253 >>284 >112>129>144>>202 6/3 【韓国】尹大統領 南東部に大量の石油・ガス埋蔵可能性を発表=価値はサムスン時価総額の5倍 [朝一から閉店までφ★] https: //egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1717392384/46-51 https: //img5.yna.co.k●r/photo/yna/YH/2024/06/03/PYH2024060308480088200_P4.jpg https: //www3.nhk.or.jp/news/html/20240603/K10014469691_2406031433_0603143726_02_03.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/309
310: 名無電力14001 [sage] 2024/06/04(火) 00:34:54.38 石油開発について https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1620649664/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/310
311: 名無電力14001 [sage] 2024/06/22(土) 22:51:25.90 >>309 【中央日報】韓国大規模油田・ガス田候補地開発に海外投資誘致避けられず…しかし莫大な国富流出の懸念 [6/19] [昆虫図鑑★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1718755514/ >143>>213 >213>281 >276 6/21 レアメタル豊富なマンガン団塊、南鳥島の近海に…コバルト75年分やニッケル11年分 [朝一から閉店までφ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1718933727/42-44 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/311
312: 名無電力14001 [sage] 2024/06/29(土) 22:31:03.15 6/25 小笠原諸島の東方「小笠原海台海域」が新たに日本の大陸棚に、レアメタル資源開発に向け調査へ [首都圏の虎★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719315954/96 【産経新聞】 中国報道官「日本は国連海洋法条約や国際慣習に矛盾」 小笠原海台海域の大陸棚拡大に [6/28] [仮面ウニダー★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1719524189/ 6/29 日本の大陸棚拡大に中国が反発―中国メディア https://www.recordchina.co.jp/b936114-s25-c100-d0193.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/312
313: 名無電力14001 [sage] 2024/07/02(火) 22:15:31.62 >>284>>309 【石油】韓日共同開発協定来年終了、第7鉱区を中国が狙う…国交正常化60周年を活用した新協定締結案浮上 [6/24] [ばーど★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1719183743/221-222 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/313
314: 名無電力14001 [sage] 2024/07/06(土) 18:55:39.52 >>312>313 【読売新聞】 中共公船が沖ノ鳥島近くにブイ、太平洋での設置は異例…レアメタル含んだ海底鉱物の調査狙いか [7/5] [仮面ウニダー★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1720129442/115-116 沖ノ鳥島北方にブイ設置…中国「干渉する権利ない」に林官房長官は「遺憾」 [7/6] [ばーど★] https: //lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1720223887/ https: //prod-cdn.go2senkyo.com/uploads/ckeditor/pictures/1344820/content_7159f936-ac03-490c-a57a-7a07ead3b13f.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/314
315: 名無電力14001 [sage] 2024/07/11(木) 06:06:30.17 >>277 2/3 シベリアに出現した謎の「黒い穴」に関する新説、ガス噴出と関連か https://forbesjapan.com/articles/detail/68928?read_more=1 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/315
316: 名無電力14001 [sage] 2024/07/31(水) 06:37:11.15 >>311 7/28 【ナゾロジー】光合成できない深海に酸素の供給源を発見、酸素の起源に一石か [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1722163312/11 深海の鉱物資源から酸素、生物が利用か 英機関が発見 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG235GP0T20C24A7000000/ https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRG3vHwTCrEZ6WAeIZSUdVTrgZqSowEx_xOgMTAP6TcUkAdUK0__UVoqQ&s=10.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/316
317: 名無電力14001 [sage] 2024/08/07(水) 07:58:30.54 >>316 2023/04/30 海の環境激変させる再エネのための深海採掘 シンポジウム『ここがヘンだよ日本の脱炭素』 太平洋の島国からの報告 https: //www.chosyu-journal.jp/kokusai/26475 https: //www.chosyu-journal.jp/wp-content/up loads/2023/04/80f62099bee245ceeba4f05837f2855f.jpg https: //www.chosyu-journal.jp/wp-content/up loads/2023/04/6711fd82f374c902a7ec94586ba754aa.jpg https: //www.chosyu-journal.jp/wp-content/up loads/2023/04/c4dcf572840ac6324f85308c44753099.jpg 2023/07/13 「レアメタルの宝庫」深海の資源採掘めぐり大紛糾ベンチャーが小国抱き込み、国際会議でゴーサイン狙う https: //toyokeizai.net/articles/-/686167?display=b 2024/08/06 中国、強気な海底資源開発(The Economist) https: //www.nikkei.com/article/DGXZQOCB040H70U4A800C2000000/ >>314 2024 【仏メディア】中国が日本周辺に頻繁にブイを設置する目的は?[7/11] [ばーど★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1720686595/197-201 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/317
318: 名無電力14001 [sage] 2024/08/28(水) 02:08:56.51 >>299 7/24 天然水素は第2のシェール? 地球が生む脱炭素の切り札か https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG028NA0S4A800C2000000/ https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRSxfTOsKUzDN2hTVJnCsCWCeBo0pI3-8c2qg&usqp=CAU.jpg https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTKGA51a5fAdn76VUdogkTdBdgSFL6SUauUvA&usqp=CAU.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/318
319: 名無電力14001 [sage] 2024/09/05(木) 19:36:43.28 >>311 >>317 週プレ2024年9月16日号No.38 https://www.grajapa.shueisha.co.jp/item/detail/weeklyplayboy/3039247fac81c10bd8e59deb3d2a979d 南鳥島沖のレアメタル大量発見で日本は資源大国になれるのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/319
320: 名無電力14001 [sage] 2024/09/11(水) 06:36:17.48 >>292 9/10 【地球科学】地球の深部70キロ超、海洋マントルに生物由来の炭素 [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1725979096/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS6fr0cQ3UXq4wNMLF2hR-ksORjpvPcRZDPtryF2Rh5i-pDl6h3E6sHxTw&s=10.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/320
321: 名無電力14001 [sage] 2024/09/11(水) 22:16:14.55 >>320 つまり?地底人 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/321
322: 名無電力14001 [sage] 2024/09/29(日) 08:14:03.19 >>313 【日韓大陸棚】韓国外相「韓日局長級対話開始…第7鉱区の共同開発協定の延長目指す」[9/12] [ばーど★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1726097121/171-175 2011/06/15 第七鉱区ってご存知? 忘れ去られたアジアのペルシャ湾岸 https: //plaza.rakuten.co.jp/sakuchaya/diary/201106150000/ 2021/02/19 日本が世界一の資源大国に? https: //note.com/massuk/n/n4327fbc2d6a2 https://assets.st-note.com/production/upl oads/images/45945850/picture_pc_411ee690e9baba06ee6000708a371438.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/322
323: 名無電力14001 [sage] 2024/10/04(金) 08:22:55.70 7/19 【資源】東大など、深海環境でのレアメタル資源探査・解析システムを開発 [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1721394542/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/323
324: 名無電力14001 [sage] 2024/11/28(木) 19:53:13.08 >>284 >>322 09/1/9 【図解】ガス田開発をめぐる日中の領海問題 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/324
325: 名無電力14001 [sage] 2024/11/28(木) 19:53:48.23 ps://www.afpbb.com/articles/-/2556046?cx_amp=all&act=all http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/325
326: 名無電力14001 [sage] 2025/01/22(水) 02:16:06.53 >>236 24/12/20 地下微生物が天然ガスの起源を偽装!? ps: //archive.md/67FMm 25/01/18 産総研、天然ガス源の探索に道 微生物の「妨害」暴く ps: //archive.md/d7zMR http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/326
327: 名無電力14001 [sage] 2025/02/09(日) 15:36:41.48 >309>>311 >313>322 20'25 東海のガス田候補地 ボーリング調査で「経済性確保困難」と判断=韓国政府 [2/6] [ばーど★] https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1738832657/130-132 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/327
328: 名無電力14001 [sage] 2025/02/18(火) 21:47:51.18 2/17 【資源】石炭灰の廃棄物に大量のレアアース、米科学者が発見 クリーンエネルギーの宝庫? [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1733575707/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/328
329: 名無電力14001 [sage] 2025/03/24(月) 21:57:01.15 >>317 24/11/11 日本のEEZで「中国穴」を掘る「可燃氷」ドリル https: //www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/ckworld/20241024-OYT8T50053/ https: //www.yomiuri.co.jp/media/2024/11/20241107-OYT8I50055-1.jpg https: //www.yomiuri.co.jp/media/2024/11/20241107-OYT8I50056-1.jpg POINT ■8月に中国軍機の領空侵犯があった長崎県五島列島から沖縄県尖閣諸島にかけては「五島尖閣隆起帯」という同じ地質構造である。 ■中国は2012年、国家海洋局や中国科学院などに所属する調査船を集めた「国家海洋調査船隊」を結成、世界中で調査を活発化させている。 ■中国は「可燃氷」(メタンハイドレート)探査に使う海底設置型装置「海牛」を開発、隆起帯付近の日本のEEZに持ち込み、「中国孔(穴)」掘削に成功した。 ■中国側の公表データを見る限り、日本の当局が確認した以外にも無断調査をしている可能性が高い。対策のための法整備が必要ではないか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/329
330: 名無電力14001 [sage] 2025/03/24(月) 21:57:41.41 >>309>322>327 22/11/23 韓中が黄海の境界線画定巡る局長級会談 3年ぶり対面で https: //m-jp.yna.co.k r/view/AJP20221123004800882 https: //img5.yna.co.k r/etc/graphic/YH/2015/12/21/GYH2015122100090004400_P2.jpg https: //archive.md/1N02V https: //archive.md/1N02V/760783ff611dd45cf9f9b303187ee43feefdf80c.jpg 25/01/23 韓国が混乱している隙に西海を狙う中国…大規模な構造物を無断設置【独自】 https: //www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2025011880008 https: //www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2025/01/18/2025011880008_0.jpg https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1717392384/115-117 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/330
331: 名無電力14001 [sage] 2025/04/16(水) 19:57:45.86 >143>>159>>270>319 4/14 資源大国を呼ぶ起業家精神 サイエンティストが突破口に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD09DWY0Z00C25A4000000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ95RdhjHNkSDW8-LS-d0aeJ1SWt2VAKdl_YpFBkcf5xLNLoOsHGk5Yiaus&s=10.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSWQgWf53b-EgoxT2ZsusNDUuMojYqv86exYVpqUmZ_L4DBbDm6VgFzgWzU&s=10.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/331
332: 名無電力14001 [sage] 2025/05/01(木) 20:17:13.07 >>299>>318 24/12/09 日本がエネルギー資源国に? 地下に天然水素の可能性 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/120501659/ https: //cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/120501659/ph02.jpg グラン・テスト水素鉱床における深さと水素濃度の関係 12/26 世界変えうるエネルギー「天然水素」、日本でも採掘? https: //www.nikkei.com/article/DGXZQOUC124AD0S4A211C2000000/ https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQCZcPQSTl3Lyf4etvinyKb_dAd0YYfdYecmcrz_0LqwOd72yYjtMvgvDl3&s=10.jpg 25/04/29 天然水素の国内発生地を調査へ JOGMEC、脱炭素燃料探る https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG12ANK0S5A310C2000000/ https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRcbRqRWFzZ0Z5T26nZ2Ox5WkWQFFzbeqtEZak98jnqYa_23q1kRrM-UFN&s=10.jpg 天然水素とは 地中で発生、商用化に期待 https: //www.nikkei.com/article/DGXZQOSG253HD0V20C25A4000000/ https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSghToAClmDYPdz4JxtFxZxqG7UnW6mWMyg2indHj8jwE3W6vsvKNgnrGY&s=10.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/332
333: 名無電力14001 [sage] 2025/06/04(水) 19:04:25.06 >>332 5/24 地下を水素の「工場」に、国が研究支援へ 国産エネルギー資源になるか https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG15CMS0V10C25A4000000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRJwG8JBu7uf0u0N5lb1kYu0SOX0DHuBdtzPQtooePseuRYQn2Rp5it4KMT&s=10.jpg https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTpF40oM5_T5-tezdWP0Z6nlxjDvMaUDKaZ64VUh5akE8HyUw8VoE_G7uo&s=10.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/333
334: 名無電力14001 [sage] 2025/06/06(金) 20:43:46.31 ちゅーかさあ 千葉のガスとか新潟の原油とか掘ってみればいいじゃん 湧いて出てるんだから 海底の難しいとこばっかりやってんなよ 安く試掘できるんだからやれよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/334
335: 名無電力14001 [sage] 2025/06/07(土) 09:14:20.63 資源出てきても一瞬でなくなりそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/335
336: 名無電力14001 [sage] 2025/06/07(土) 21:05:56.25 安い投資なんだからダメならダメでいいだろ 海底資源の方がはるかに金かかるんだからまず地上から掘るべきだろ 参政党に提案してみようかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/336
337: 名無電力14001 [sage] 2025/06/07(土) 21:15:19.23 まあたぶん外圧で禁止されてんだろうけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/337
338: 名無電力14001 [sage] 2025/06/13(金) 22:50:33.95 >142>>214 5/30 【地球科学】地球の核に眠る「金」がマントルに流れ出している [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1748605951/ >>271>281>328 6/11 ブラジル、レアアース大国の夢 投資マネー引き寄せる脱中国のうねり https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0701R0X00C25A6000000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTiUCiZ4F6DgfpQxnCdb5VyjUvF6WZLBRl5oeENW0o1YGsXy6GkYOlmGLlH&s=10.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/338
339: 名無電力14001 [sage] 2025/06/22(日) 13:27:21.54 >>338 6/18 豪州・ブラジル、レアアース大国狙う インドは自国優先で輸出停止か レアアースと覇権③ https: //www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1525E0V10C25A6000000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRK3_Cdw_EbzSrAz9vXQ8lIixro7yMARLdvok5RFzlPxLtBClDmNF6BYNU&s=10.jpg >>270>319 6/20 南鳥島に眠るレアアース、世界3位の量 中国輸出規制の資源も豊富 レアアースと覇権⑤ https: //www.nikkei.com/article/DGXZQOUB157SC0V10C25A5000000/ https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT-TM_9itV_udT23fWQCi3-tGq8lWTuhl731_XJ8UbYpvj-EwZTjq5CsvY&s=10.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8g8tMXnSdiB0My540tdgIWXSG_DB_m0SG4iT89KJq6XlUkGrt5wUeETNJ&s=10.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/339
340: 名無電力14001 [sage] 2025/06/26(木) 21:14:36.07 >>339 13/03/22 南鳥島周辺に高濃度レアアース埋蔵 https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20130322_01/index.html 17/12/20 南鳥島レアアース泥の開発に基づくわが国の資源戦略 https://www.spf.org/opri/newsletter/417_2.html これらのデータを解析した結果、南鳥島南方沖約250kmの海域(面積315km2)が実開発の対象として有望な海域であると推定された。この315km2の有望海域に存在するレアアース資源量は膨大であり、日本の2015年の年間需要と比較すると、ネオジム(Nd)は220年分、テルビウム(Tb)は2,600年分、ジスプロシウム(Dy)は330年分、イットリウム(Y)は1,600年分にも相当する。また、わが国が目指す水素を中心とする次世代エネルギー社会(水素社会)実現の要といわれているスカンジウム(Sc)については、現在の世界需要(15トン)のおよそ1万年分にも相当する膨大な資源量が存在する。この海域の1km2を開発するだけで、10年後に予想されるScの世界需要(250トン)をすべてまかなうことができるのである。 17/12/20 南鳥島レアアース泥の開発に基づくわが国の資源戦略 https://www.spf.org/opri/newsletter/417_2.html これらのデータを解析した結果、南鳥島南方沖約250kmの海域(面積315km2)が実開発の対象として有望な海域であると推定された。この315km2の有望海域に存在するレアアース資源量は膨大であり、日本の2015年の年間需要と比較すると、ネオジム(Nd)は220年分、テルビウム(Tb)は2,600年分、ジスプロシウム(Dy)は330年分、イットリウム(Y)は1,600年分にも相当する。また、わが国が目指す水素を中心とする次世代エネルギー社会(水素社会)実現の要といわれているスカンジウム(Sc)については、現在の世界需要(15トン)のおよそ1万年分にも相当する膨大な資源量が存在する。この海域の1km2を開発するだけで、10年後に予想されるScの世界需要(250トン)をすべてまかなうことができるのである。 18/04/14 南鳥島沖のレアアース発見、中国メディアが敏感に反応、採掘技術が進めば優位性失うと警戒? https://www.recordchina.co.jp/b591454-s0-c30-d0059.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/340
341: 名無電力14001 [sage] 2025/07/04(金) 23:59:11.53 >>340 6/15 レアアース危機、過去の教訓生かせず 深海が次の焦点に https: //www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0811T0Y5A600C2000000/ 6/26 宙に浮く海底資源の開発ルール 米大統領令で「秩序なき競争」も https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD160SU0W5A610C2000000/ 7/1 南鳥島沖レアアースを26年1月に試掘へ 海洋研究開発機構、国産資源開発狙う https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG1699X0W5A610C2000000/ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRsyVZPeLUAz3BF_rGwDMh_7t9pqdeHDB84DDV_eNTwzBJnpxHSakP4TgWF&s=10.jpg https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQzET9JFBSB4Z5mJYCjbTymNO2DuRngWdrOsL6u4pA3k1pWB8NU5wyELnQ&s=10.jpg 7/2 深海のレアアースを掘り当てろ 古河機械金属、地上鉱山の技術生かす https: //www.nikkei.com/article/DGXZQOUC117D30R10C25A6000000/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/341
342: 名無電力14001 [sage] 2025/07/19(土) 08:47:45.24 >>341 5/12 無人深海探査機「うらしま8000」公開…日本のEEZほぼカバー、海底資源探査や地震研究で活用期待 https://www.yomiuri.co.jp/science/20250512-OYT1T50159/ https: //www.yomiuri.co.jp/media/2025/05/20250512-OYT1I50115-1.jpg 7/17 深海8000mでレアアース調査も 探査機「うらしま」に3Dで迫る https: //www.nikkei.com/article/DGXZQOFH109N00Q5A710C2000000/ 7/16 深海探査機の母船新造 政府、レアアース開発推進へ26年度予算計上 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1928E0Z10C25A6000000/ https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSy4lk0yWv2TAF6YYXAUlpKMpIhno-BDsdb96G1Icx3-rIIPBiTR2rw1g8&s=10.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/342
343: 名無電力14001 [sage] 2025/08/07(木) 06:27:38.38 >>288>>336 8/5 英BP、ブラジル沖で大型油田発見 過去25年で最大規模 https://jp.reuters.com/markets/global-markets/XN435FCQURKJXFDCTKZU7AH7MA-2025-08-04/ [4日 ロイター] - 英石油大手BP(BP.L), opens new tabは4日、ブラジル沖のサントス盆地の深海プレソルト層(岩塩層直下の層)で、過去25年で最大規模となる石油・ガス田を発見したと発表した。大規模な石油・ガスの埋蔵が見込まれている。 今年に入り10件目の発見となった。トリニダード、エジプト、ブラジルなどでも油田・ガス田を発見している。 同社は今回発見した石油・ガス田に新たな主要生産拠点を創設する計画を明らかにした。BPの広報担当者はこの発見について、同社にとって1999年に発見したカスピ海のアゼルバイジャン沖にあるガス・コンデンセート田、シャーデニス以来最大とみられると語った。 BPによると、シャーデニスは当初約1兆立方メートルのガスと20億バレルのコンデンセートを埋蔵し、昨年は280億標準立方メートルのガスを生産した。 同社はブラジルの鉱区の推定埋蔵量を示していない。... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/343
344: 名無電力14001 [] 2025/08/21(木) 11:35:17.23 メタンハイドレートの埋もれ方は太平洋側と日本海側で異なっている 太平洋側では海底からさらに地下の300mぐらいに砂と混ざって埋まってるから、掘らないといけない 日本の政府と官僚が大きな予算つけて頑張ってるのがそれ 一方、日本海側では掘らなくても海底にメタンが露出している 泡吹いて海中を立ち昇り大気に放出されてるからその泡を魚群探知機で見つけることができ、その下に資源がある 誰でもわかるが、どう考えても有望なのは日本海側 けれど政府はまず太平洋側でやると先に決めちゃったから、日本海側がどんなに有望と後からわかっても一度決めた方針を変えられずにいる 政府官僚と日本海連合の間ではこの太平洋側と日本海側どっちをやるかで無駄な勢力争いがあり、足の引っ張り合いが起きている そのせいでいつまでも電気代が高い 日本海側のデメリットは漁業権との関わり程度かな、海底にいるカニとか… エネルギーコストが高いと国際競争力には大きな足かせとなる 財務省は目先の税金取ることしか考えていないから、庶民のお高い電気代を歓迎してまったく変える気がない 何も知らない国民はわけのわからない理由で高い光熱費とそれに乗っかってる無用な消費税を強いられている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/344
345: 名無電力14001 [sage] 2025/08/26(火) 19:44:25.45 25/07/22 素粒子でコンテナ「透視」 違法薬物や危険物検査機器、KEKが開発へ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG077GC0X00C25A7000000/ https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTfRdpo5xEbPZ_T01JE1PxuRVGlkip0tgoT0eITp_bfVNCHK0iLPiLcRKmQ&s=10.jpg https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS4DSEfrEOOthdlUYSHHzmsFrAor0DVrD3rMZw0ONrBS4uWL7SddoVWgco&s=10.jpg https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTgyUSnSgc28uC6dlT1SQOu5ILkD2MiJw1_P2RTHFANokFgMzhVV1bX-bQ&s=10.jpg 24/01/19 数式で物体を“透視”、乳がん・電池欠陥・銃検知で実用化へ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00007/00234/ 25/08/18 電池の火災原因や乳がん、電磁波×計算で「透視」 神戸大学・木村建次郎氏の新興 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG086E30Y5A700C2000000/ https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTUm2S3dfPQJBUpkX1WLKdsxao1o6WI8AJ-dt_Ct1SRsN2BG-ODx98qiWk&s=10.jpg https: //encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTaQSQv6qILmZSCsRZvazwNapyn1w9Vm9YstykY1OW_Qzny3Paxn0IBUnI&s=10.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/345
346: 名無電力14001 [sage] 2025/08/26(火) 21:01:30.69 >>344 日本海側は新潟などの沿岸部にメタンチムールが発見されてるが、 ほんとに有望なのは原油だろう 大和堆周辺で確実に産出するはず 韓国との間でEEZが確定してないし 竹島問題がネックなのもあるが なによりまず日韓大陸棚協定を失効させてからの話だろう 太平洋側は何も障害がないからやり易いてだけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/346
347: 名無電力14001 [sage] 2025/09/02(火) 07:31:44.09 >>330 7/22 中国共産党の「静かな侵略」が始まった…黄海に突然できた「養殖施設」に韓国が大激怒しているワケ https://president.jp/articles/-/98471?page=1 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/347
348: 名無電力14001 [sage] 2025/09/09(火) 22:42:13.92 9/7 [FT]膨大な石油埋蔵量? トランプ発言に困惑するパキスタン https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB031EU0T00C25A9000000/ トランプ米大統領は2期目の政権発足以降、自らに取り入ろうとする国々との間で次々と資源協定を検討してきた。だが、石油供給の80%を輸入に頼り、財政難にも直面するパキスタンに「膨大な石油埋蔵量」があるとするトランプ氏の主張はこれまでになく大胆だ。業界関係者やアナリストに加え、パキスタン当局も困惑させている。... だが、パキスタン国営の石油ガス探査会社の上級幹部は「理蔵量が10億バレルに達するような謎めいた未発見の油田などない」と話している。... ハキスタンは2024年、日量約6万6000 バレルの原油を生産した。これはベトナムや隣国インドを大きく下回る。 米エネルギー情報局(EIA)は10年ほど前、パキスタンのインダス川下流域のシェールオイル埋蔵量は90億バレル以上に達する可能性があると推定した。シェールオイルの埋蔵量として世界トップ10に入る規模だ。EIAはまた、パキスタン本土の天然ガス埋蔵量を最大105兆立方フィート(約2兆9000億立方メートル)と見積もった。 もっともノルウェーの調査会社ライスタッド・エナジーは、パキスタンのシェールオイル・ガス埋蔵量は予備段階の地震探査データに基づく推定であり、実際に確認されたものではないと指摘する。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/348
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.134s*