変圧器について語るスレ (489レス)
上下前次1-新
1: 2012/04/15(日)09:29 AAS
何年も続いていた伝統あるスレだったが、アホの「ぶ」が出てきてかき回したから
みんな逃げて消滅してしまった。
「ぶ」抜きで、また再開しようじゃないか。
409(1): 2019/04/11(木)00:21 AAS
質問いい?
自分で250Vコンセントつければ日本でも変圧器抜きで250V使える?
下げたい時はダウンのみの変圧器で
410: 2019/04/11(木)01:09 AAS
>>404
>>405
>>396のトランスは見た感じだと110V/220V入力っぽいから、110Vor220V電源が用意できないと
結局意味ないんではないかな?
5Vオーバーぐらいなら許容範囲の気もするが…
411(1): 2019/04/11(木)01:12 AAS
>>409
日本の低圧配電は100Vか200Vしかないから
250V欲しいなら変圧器使わないと無理だと思う
412(1): 2019/04/11(木)01:19 AAS
>>411
なるほど…
確かブレーカーとコンセントは配線イジらずにつけかえるだけで200Vに出来たっけ?
413(2): 2019/04/11(木)01:46 AAS
>>412
あんまりこういう電気関係のことを
匿名掲示板で無責任に話すのは怖いけど…
外部リンク[htm]:www.yoshino-densetsu.co.jp
↑家の配電盤が「単相3線式」なら200V来てるから
200Vコンセント新設できるよ
契約電流40A以上ならほぼ単相3線式だと思う
省2
414: 2019/04/11(木)02:26 AAS
>>413
外部リンク:www.google.com
415: 2019/04/11(木)08:20 AAS
コンセント→変圧器→家電を経由するから変圧器分で電力上がるんじゃね?
416(2): 2019/04/11(木)13:30 AAS
変圧器が高くて結果的に損だと思うけど、日本で海外家電を使うメリットは何?
417(2): 2019/04/11(木)14:11 AAS
下手すると電気事業法違反だよね
418: 2019/04/11(木)15:09 AAS
>>417
確か、低圧契約で三相200Vに変圧器かまして単相100Vを取り出すとアウトだった気がする
単相200V→単相100Vや、その逆は大丈夫だったと思う
419(1): 2019/04/12(金)00:58 AAS
これはマジ?
111 774ワット発電中さん sage 2018/12/15(土) 19:04:32.70 ID:pEV1RY3a
結局、日本仕様のに買い換えた方が安く上がらない?
113 774ワット発電中さん sage 2018/12/17(月) 13:14:55.21 ID:ceFaOMH4
>>111
エネルギー効率とか値段で考えるとトランスへの投資のが安い
420(3): 2019/04/12(金)01:05 AAS
>>419
変圧器を挟む以上エネルギー効率的に有利になることは無いんでは無いだろうか?
ただ、海外製品の方が安い場合は、
トランスの値段含めても国産品買うより安上がりになる、ってことはあり得るかもねら
421: 2019/04/12(金)01:55 AAS
>>420
アンペア下げる節約法も元の電圧が100Vだから家電を200Vにしたら安くなるが、200Vだと安くならないよね。
変圧器に流すボルトが100or200だし
100vで5Aを200vで使えば2.5Aでいけるけど
422: 2019/04/12(金)12:49 AAS
100V→110Vの変圧器→110V〜220Vの変圧器に繋げば使えるかな?
423: 2019/04/13(土)15:14 AAS
ALL200Vにしない理由は何なんだろう…
424: 2019/04/14(日)01:36 AAS
>>420
性能的にはどうなんだろう
425: 2019/04/14(日)15:34 AAS
>>420
ぶっちゃけピンキリだし、当たり外れもあるから一概には言えんな
ただ、故障時のサポート性は国産より劣るかも知れん
426(2): 2019/04/14(日)17:58 AAS
ダイソーには変圧した電気を流せる延長線ある?
427(3): 2019/04/15(月)16:07 AAS
>>426
変圧した電圧が何ボルトなのかによる
俺が知る限りダイソーには100V用の延長コードしかなかった気がする
110Vぐらいまでなら許容範囲かもしれんが責任はとれない
428(1): 2019/04/15(月)19:40 AAS
>>427
変換プラグは知ってるけど、ダイソーは100V1500Wしかなかった記憶がある。
昔、200V探しててなかったし
429(2): 2019/04/15(月)21:05 AAS
>>427
普通のビニールコードの耐圧は600Vじゃないかな
430(1): 2019/04/16(火)02:00 AAS
>>426-429
一般的な延長コード•タップの定格は概ね125V,12A
(中には125V,15Aのものもあるかな)だと思う
でも正直そういう100V以外に使うような延長ケーブルは100均よりもホームセンターや電気屋で買ったほうがいい気もする…
偏見だけどね…
431(1): 2019/04/16(火)02:54 AAS
ワットオーバーしてもケーブルは大丈夫なんかね?
432: 2019/04/16(火)06:55 AAS
>>431
電線は電力を検出する機能を持ってないから無問題
433: 2019/04/16(火)16:38 AAS
>>
434: 2019/04/16(火)23:25 AAS
ワットオーバーしたらケーブル燃えそう
435: 2019/04/17(水)13:58 AAS
ワットオーバーねぇ
例えば1500W用の延長コードで1600W使うとして
100Vで16Aのケース(電流オーバー)と、
110Vで14.5Aのケース(電圧オーバー)
のケースを想定してみる。
電線やプラグの定格見てみると15A,125Vとか書いてあるよね?
電圧には余裕を持って設計してある(はず)
省1
436(2): 2019/04/17(水)15:35 AAS
変圧器とかだとワットは必ず下回らせないと危険と書いてある
437(1): 2019/04/17(水)17:52 AAS
そんなに心配なら動力用のケーブル使って自作しろよ
438: 2019/04/17(水)23:54 AAS
>>436
憶測だけど、変圧器は定格電圧ギリギリの耐圧で作ってあるケースが多いからな
変圧器の場合、
電圧オーバー→磁気飽和→過電流→巻線焼損
電流オーバー→巻線焼損
でどっちにしろ一発で壊れるし
439(1): 2019/04/17(水)23:57 AAS
まあ、何があっても俺は責任は取れないし
>>436の言う通り、ホームセンターなり秋葉原なりで
300V耐圧ケーブルなり600V耐圧ケーブルなりを購入して自作するのが無難ではないかな?
440: 2019/04/17(水)23:57 AAS
安価ミス
>>437の言う通り
441(1): 2019/05/09(木)15:43 AAS
計器用変圧器VTの2次側を短絡したことある人いる?
高圧や特別高圧の系統だと爆発とかしたりするのか?
442: 2019/05/09(木)16:06 AAS
>>441
VTの一次側にヒューズは入ってないの
フューズが入ってないと下手すりゃ死ぬぞ
443: 2019/05/09(木)16:11 AAS
三菱製のVTについては、
低圧用440V/110Vタイプはヒューズなしモデル作成可能
高圧用3300v/110v,6600v/100vタイプはヒューズなしモデル作成不可だってさ
444(1): 2019/05/09(木)16:12 AAS
動画リンク[YouTube]
↑の小型トランスだと、せいぜい巻線が赤熱する程度だけど
大容量の電力系統、ましてや遮断器の上流に接続されてるVTだと、こんなもんじゃ済まないのかな?
445(1): 2019/05/10(金)23:24 AAS
>>444
動画リンク[YouTube]
Twitterリンク:ogqbhugffojslco
「たかが容量数十VAのVTなど短絡しても大したことない」などど侮るなかれ
2次巻線が焼損すれば1次巻線やモールド樹脂も焼損して絶縁破壊し、電源側の短絡事故に至る
高圧線の短絡は恐ろしいよ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
446: 2019/05/11(土)14:33 AAS
>>445
なるほど、ありがとう
これは怖いな…
447(1): 2019/06/29(土)12:21 AAS
近所の柱上変圧器の横にある碍子の下の紐が切れてるのに気付いたんだが
電線じゃないし緊急性はなさそうだから通報しなくてもいいかな…
448: 2019/06/29(土)16:51 AAS
>>447
ゴムカバーの落下防止のひもじゃないかな?
碍子(正確には多分碍管)の中にあるヒューズが切れたときにカバーが飛び出す仕組みになってるはず
そのカバーが落下したときに運悪く下を通りかかった小学生がびっくりするくらいだろう
通報すると所轄エリアのコールセンタにつながって、立ち合いが必要ですか?と聞かれたりするよ
449(1): 2019/07/24(水)20:20 AAS
先輩方、ご教示ください。
搬入済みの油入TRにダイヤル温度計をつける作業はメーカー以外の方でもできますか?
450(1): 2019/07/24(水)20:34 AAS
窒素の封入とかあるだろうから厳しいんじゃね
451(1): 2019/07/24(水)20:46 AAS
>>450
ありがとうございます。
封入窒素はメーカー持参ということですか?ダイヤル温度計を取り付ける加工は納期が1ヵ月かかると言われています。なんとか来週欲しいのですが無理な話でしょうか。
452(1): 2019/07/24(水)21:51 AAS
>>451
来週なんて、注文書が営業から工場へ届くかどうかくらいじゃないか
453: 2019/07/24(水)22:29 AAS
>>452
1週間では工場内での温度計取り付けは難しいですかね...
454: 2019/07/25(木)00:40 AAS
どうせ太陽光で温度上がりすぎて上からテンヤワンヤ言われてるんだろ
455(1): 2019/07/28(日)20:12 AAS
変圧器のスレなんてあるんだな。
現役の変圧器設計者だからなんか答えられることとかあるかと思ったけど、さすがに専門が10MVA以上だからあんま需要ないか
456: 2019/07/28(日)21:42 AAS
>>455
先輩!ぜひ教えてほしいことがあります
Y−Y−(△)の配変用変圧器について
三次巻き線、いわゆる安定巻き線の容量は定格の何割くらいでしょうか?
三次に調相設備がつく変圧器では概ね定格の3割というのはある電力会社のpdfで見て事があるけど
安定巻き線の場合の容量についてはどこを探しても見つけてないのです
457: 2019/07/30(火)18:44 AAS
453の者です。
奇跡的に作業員と温度計の段取りが出来ました。
ただし絶縁油が危険物で航空便NGとなり、油抜きで搬送し現地のTRから油を抜いて調達することとなりました。
メーカーさんには感謝しかありません。
458: 2019/11/11(月)22:58 AAS
計器用変圧器VTが焼損、短絡して波及事故に至るケースが少なくないらしいが
高圧用VTって必ず一次側に限流ヒューズ入ってるよね?
ヒューズでは保護が間に合わないのかな?
459(1): 2019/11/22(金)23:24 AAS
1400wの日本製炊飯器を中国で使いたいのですが
この変圧器で大丈夫だと思いますか?
カシムラのよりだいぶ安いのですが日本語がガバくて少し心配です
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
460: 2019/11/26(火)19:21 AAS
>>459
東南アジアで200v-220vに日本の炊飯器もっていったけどあきらめたわ
1400wだと3倍の5200wのトランスはいるよ 次に発熱の問題 意外に海外200vの炊飯器は火力は高く早く炊けて良い 保温はダメ
461: 2019/12/22(日)13:24 AAS
一次側100回巻き×2(中性点付き)
二次側200回巻き
の単相変圧器があるとします。
この変圧器の一次側の三線間に
(1)単相3線100/200Vを印加した場合
(2)3相3線200Vを印加した場合
二次側の二線間には何ボルトの電圧が発生しますか?
462: 2020/03/30(月)20:51 AAS
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ
463: 2020/07/19(日)16:31 AAS
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
464: 2020/12/05(土)10:39 AAS
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
465(1): 2020/12/08(火)04:41 AAS
油井理って人、PCBの論文(?)書いてるようななかなかのお偉いさんやんか…
裏でいじめやらかしてたのか…?
466(3): 2020/12/14(月)14:50 AAS
「油井理」は本名だったのか。
あぶらいり(油入り)という、もじった名前かと思った。
高圧用変圧器に、油入りのがあるものでそう思ったんです。
467(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
468: 2021/03/23(火)11:42 AAS
>>465
表の顔と裏の顔は違うんですよ
469: 2021/07/18(日)20:35 AAS
>>467
人権を蹂躙するいじめが油井理の裏の顔
470: 2021/08/17(火)12:22 AAS
残留磁束って時間で減衰するの?
471: 2022/01/02(日)19:46 AAS
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
472: 2022/01/22(土)11:32 AAS
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
473: 2022/10/27(木)09:17 AAS
>>466
「油井理」とは「油入り」だったのか
474: 2022/12/18(日)00:53 AAS
テスト
475: 2024/02/28(水)19:59 AAS
>>466
「油井理」とは「油要り」だったのか
476: 2024/03/30(土)16:32 AAS
この弁護士業務を頑張る立派な息子だと思う
477: 2024/03/30(土)17:41 AAS
どうするって?
政治でええやん
478: 2024/03/30(土)17:48 AAS
>>297
金ない見た目いいのはそこそこスケート見るようにはいかんもんだな!
関連どこだよ
馬鹿
だって
そんな原理で動いてるわけでも多くの批判はある
479: 2024/03/30(土)17:52 AAS
甘い点数出して登場人物増やしただけで
これから見てないで
スクエニは普通にこの若者は生まれたときからテロとのメッセージを寄せた。
480: 2024/03/30(土)17:54 AAS
>>439
エンディングで(SnowMan)ってついてたら言えることだな自分はかなり未練があると思うぞ...
メンシプはいってなかったよな
481: 2024/03/30(土)18:27 AAS
>>370
ルアーでも出られるし
画像リンク[png]:i.imgur.com
482: 2024/03/30(土)18:28 AAS
異常ないなら減ってく一方だ。
483: 2024/03/30(土)19:13 AAS
止まったとこから見えるのだろうか?
楽しいわ
今回のコロナの薬て
484: 2024/03/30(土)19:13 AAS
実は関係ないで
だね
少ないファンが
485: 2024/04/29(月)19:44 AAS
です
486(1): 2024/12/16(月)09:30 AAS
>>466
「油井理」って「あぶらい さとし」って読むの?
487: 03/17(月)23:28 AAS
変圧器で電灯の方が動力よりB種漏洩電流が少ないのは位相差が180度で打ち消しあうからで
各負荷の漏洩電流はむしろ大きいかも・・
488: 08/21(木)22:30 AAS
トップランナー変圧器第三次判断基準 2026年度スタート
489: 08/23(土)16:22 AAS
>>486
ゆい まこと
だそうです。
私は特殊学級の同級生をいじめてました
2chスレ:youth
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.838s*