!denki (542レス)
1-

1: 【東北電 86.7 %】 2011/07/04(月)12:16 AAS
現在の電力需要状態を調べよう

!denki 東京電力はおなじみだが、

!touhokuden 東北電力
!chuden 中部電力
!kanden 関西電力

などできるようになりました
462: 2017/11/03(金)08:24 AAS
県が原発の防災訓練でドローンも10月27日 8時23分動画nhk
愛媛県の中村知事は、伊方原子力発電所の事故を想定した防災訓練を来月14日に実施し、映像が撮影できる小型の
無人機「ドローン」を活用して、住民が避難する道路の状況を把握する試験を初めて行うことを明らかにしました。
愛媛県伊方町にあり、去年再稼働した伊方原発3号機は、今月から来年2月ごろの予定で定期検査に入っています。
愛媛県は、伊方原発の事故を想定した住民の避難訓練を毎年秋に行っており、この原子力防災訓練について、
中村知事は27日の定例会見で、ことしは来月14日に実施すると発表しました。
▼伊方原発の周辺30キロ以内にある7つの市と町などが参加し、▼映像が撮影できる小型の無人機「ドローン」
省8
463: 2017/11/03(金)15:57 AAS
四電・中電でも神鋼不正配管 11/2 17:53www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017110211
四国電力と中国電力は、きょう、神戸製鋼所の子会社から不適切な検査データを記載した製品が納入されていたと発表しました。
電力会社では納入後の点検などで安全性に問題はないとしています。
四国電力によりますと、「神鋼メタルプロダクツ」は火力発電所で使う配管などの幅や厚さを計測する際、片側しか計測していないのに、
もう片方も想定で数値を記載していたということです。
坂出発電所など4つの火力発電所に2012年以降5700本余りが納入されていましたが、定期点検の結果などから安全性に問題はないという事です。
また、中国電力も倉敷市の玉島と水島2つの火力発電所でも同様に2490本が納入されていますが、安全性に問題はないとしています。
省1
464: 2017/11/06(月)02:37 AAS
環境フェスティバルにぎわう11/05 18:14nhk
環境問題やエコ技術について楽しみながら学んでもらおうと「環境フェスティバル」が松江市で開かれ、大勢の親子連れで賑わいました。
このイベントは、市民に環境への意識を高めてもらおうと松江市などが毎年開いているもので、会場となった松江市のくにびきメッセには市や環境技術を扱う企業、それにNPOなどおよそ50のブースが出展しました。
このうち、市内の堀川で採集された生き物を展示するブースでは、ザリガニやカニに触れられるほか外来種として問題になっているアカミミガメが展示されていて来場者の人気を集めていました。
また、NHK松江放送局のブースでは、自転車をこいで発電した電気でロケットの模型を打ち上げるゲームが行われ、子ども達でにぎわっていました。
このほかにも、自動車がリサイクルされる際に再利用される金属を展示したブースも設置され、訪れた人は資源リサイクルの大切さを学んでいました。
465: 2017/11/06(月)10:05 AAS
17日と19日に原発訓練11/06 09:53nhk
松江市にある島根原子力発電所で重大な事故が起きたという想定で行われる今年度の防災訓練は、住民を避難させるバスの調達訓練など、3点を重点項目に実施されることになりました。
島根県や鳥取県、それに島根原発から30キロ圏内に含まれる松江市などの6市は、11月17日と19日の2日間で大規模な避難訓練を実施します。
今年度は、住民を避難させるバスを調達するため中国地方5県のバス協会と連絡をとる訓練と避難者を受け入れる広島県や岡山県の自治体との連絡訓練を初めて実施するほか、付着した放射性物質を取り除く「スクリーニング」の訓練の3つの項目を重点に置いて実施されます。
また、訓練が実施される6つの市にいる人すべての携帯電話に避難情報を知らせる緊急速報メールを一斉に送信する訓練が去年初めて行われましたが、訓練後のアンケートでは、4人に1人がメールを受信できなかったと回答したことから、
11月19日の訓練でも緊急速報メールを送信して再度検証することにしています。
島根県原子力防災対策室の伊藤徹室長は、「今年度の訓練はこれまでの訓練での課題も踏まえた内容になっているので実効性を高めていきたい」と話していました。
466: 2017/11/07(火)15:33 AAS
伊方3号機でトラブル2017年11月07日(火)更新itv
定期検査中の伊方原発3号機で6日、非常用の発電機にトラブルがあり、このため3台ある非常用発電設備のうち2台が動かず、一時、国の規定を満たさない状況となりました。
県と四国電力によりますと、午後2時半頃、伊方3号機で非常用ディーゼル発電機の起動試験を実施した所、設備に冷却水を送るためのポンプが自動停止しました。
ポンプの電源ケーブルに不具合が見つかったため、四国電力はケーブルの修繕を行い、発電機は約6時間後の昨夜8時40分に復旧しました。
伊方3号機には事故に備え3台の非常用発電設備があり、そのうち1台は定期検査で分解点検しています。
国の規定は、定期検査中でも3台のうち2台を動かせる状態にしておくよう求めていますが、今回のトラブルで2台が動かなくなり、一時的に規定を満たさない状況となりました。
467: 2017/11/08(水)13:20 AAS
伊方仮処分の高松抗告審 16日から19:05eat
伊方原発3号機の運転差し止めを求めた仮処分申請で、松山地裁の申し立て却下の決定を受けた高松高裁での
抗告審が、今月16日から始まります。
仮処分申請は、県内の住民らが、中央構造線断層帯の危険性を指摘し、「安全確保が不十分」などとして、
伊方原発3号機の運転差し止めを松山地裁に求めたものです。
これに対し、松山地裁は今年7月、「耐震設計の目安となる地震動の評価に不合理な点は認められない」などとして
申し立てを却下し、住民らが即時抗告していました。
省3
468: 2017/11/09(木)12:57 AAS
四電の訪問対話活動がはじまる19:06eat
四国電力が、伊方原発の現状を周辺住民に説明する訪問対話活動が、8日からはじまりました。
四国電力は、伊方原発から半径20キロ圏内にある伊方町や八幡浜市など、3市1町およそ2万8000戸を対象に、
伊方原発の安全対策など理解を深めてもらおうと、毎年、対話活動を行っています。
今回の対話活動では、伊方原発では現在3号機が再稼働後はじめての定期検査中で、検査中の改修工事について
の説明や1号機の廃炉工程の説明が行われています。
また設置を検討している使用済み核燃料の乾式貯蔵施設の概要が説明され、最終処分場の候補地も決まらない
省1
469: 2017/11/09(木)14:58 AAS
電気工事の技術を競う11/09 12:13nhk
四国4県の電気工事士が電気の配線工事の正確さや早さなどを競う大会が高松市で開かれています。
この大会は、電気工事の技術を高めようと四国電気安全委員会が毎年開いていて、高松市の四国電力総合研修所に四国4県の電気工事会社などから電気工事士23人が集まりました。
2時間半の制限時間内で、住宅の壁に見立てた大きな木の板に、図面どおりにコードやコンセントなどの電気器具を取り付け、配線する工事の正確さや早さなどを競います。
今回は、タイマーや赤外線などを利用する自動点滅器を組み合わせた照明回路などの取り付けも課題になっています。
参加した電気工事士たちは図面を見ながらメジャーやチョークを使って板に印を付けたり、電線を金具で固定したりして素早く丁寧に配線工事をしていました。
四国電気安全委員会の横井郁夫会長は「参加した人たちには、これまでに磨いた技能を後輩に継承してもらい、一般の人たちに安心して使ってもらえる電気設備を作ることにもつなげたい」と話していました。
470: 2017/11/10(金)08:08 AAS
伊方3号機運転差し止め抗告審 今月16日開始(11月7日12時0分)ebc
伊方原発3号機の運転差し止めを求めた仮処分をめぐり、県内の住民が高松高裁に申し立てた抗告の審理が今月16日
に始まることになりました。
県内の住民10人は去年5月、再稼働した伊方原発3号機の運転差し止めを求めた仮処分を松山地裁に申し立てたてましたが、
今年7月松山地裁は「規制基準に不合理な点は認めらない」などとしてこの申し立てを却下しました。
これに対し住民側はこの決定を不服とし、高松高裁に即時抗告。
高松高裁は今月16日に住民側、四国電力側の双方から意見を聞く審理を開くことを決めたものです。
省9
471: 2017/11/11(土)08:16 AAS
四国電力 訪問対話活動開始(11月8日19時43分)ebc
四国電力は原子力発電への不安を解消しようと今年も伊方原発周辺の住民を対象とした訪問対話を始めました。
四国電力が毎年実施しているこの訪問対話は、伊方原発から20キロ圏内のおよそ2万8000戸が対象です。
職員らは新たに使用済み核燃料を貯蔵する施設の設置を検討していることや、1号機の廃炉作業を進めていること
などを説明し理解を求めていました。四国電力の訪問対話活動は来月2日まで続きます。
472: 2017/11/12(日)15:55 AAS
四電部長が部下を平手打ち11/12 10:02nhk
高松市に本店がある四国電力の部長が、先月、開かれた懇親会のあとタクシーが来ていないことに腹を立て、部下の社員3人を平手打ちにして、このうち1人は耳の鼓膜が破れるけがをしていたことが分かりました。
四国電力によりますと、先月中旬、高松市内の飲食店で、およそ40人が参加して開かれた懇親会のあと、50代の男性の営業部長がタクシーが来ていないことに腹を立て、手配を担当した部下の男性社員3人の顔を平手打ちにしたということです。
このうち、30代の社員1人は耳の鼓膜が破れるけがをしたということです。
会社側の調査に対し、この部長は事実を認めて社員に謝罪し、社員は、警察に被害届は出していないということですが、四国電力は今月1日付けで営業部長の職を解き、出勤停止2か月の懲戒処分にしました。
四国電力は「あってはならないことで従業員の教育を徹底したい」と話しています。
473: 2017/11/13(月)17:47 AAS
伊方原発非常用発電機に不具合11月6日 23時18分動画nhk
定期検査のために運転を停止している、四国電力の伊方原子力発電所3号機で、非常用の3台の発電機のうちの1台が6時間余り動かせなくなるトラブルがありました。
四国電力が詳しい原因を調べています。
愛媛県伊方町にある伊方原発3号機は、国の規制基準の審査に合格して去年8月に再稼働し、10月3日から、定期検査のために再び運転を停止しています。
3号機では、災害などが起きて外部からの電力供給が途絶えた場合に備えて、3台の発電機が用意されていますが、愛媛県と四国電力によりますと、6日午後2時半ごろ、このうちのディーゼル発電機1台で付属する部品に漏電とみられるトラブルが起きて動かせなくなりました。
運転に関する規則を定めた「保安規定」では、原発の運転停止中でも核燃料を冷やすために2台以上の非常用発電機を起動できる状態にしておくよう定められていますが、
四国電力によりますと、もう1台の発電機は定期検査のため分解していたため、復旧が終わるまでの6時間余りの間、1台しか動かせない状態だったということです。
省1
474: 2017/11/14(火)16:00 AAS
伊方原発 抗告審は16日から11月7日 8時24分動画nhk
愛媛県にある伊方原子力発電所3号機の運転の停止を求める仮処分を松山地方裁判所が退けたことを不服として、県内の住民が高松高等裁判所に申し立てた抗告の審理が、11月16日から始まることになりました。
愛媛県にある四国電力の伊方原発3号機について、県内の住民11人は去年5月、運転の停止を求める仮処分を松山地方裁判所に申し立てましたが、松山地裁はことし7月、「原発の新しい規制基準の内容が不合理とはいえず、
原子力規制委員会の判断に誤りはない」などとして申し立てを退けました。
これに対し住民側は、「松山地裁の判断は、発生しうる最大規模の自然災害に備える必要がないとしており、住民の命を軽視したものだ」などとして決定を不服とし、高松高等裁判所に抗告していました。
この申し立てについて高松高裁は、住民側と四国電力から意見を聞く審理を11月16日に開くことを決めました。
高松高裁は双方の意見を聞くなどして地裁の決定を取り消すかどうかの判断をすることになります。
省1
475: 2017/11/15(水)03:40 AAS
伊方原発への理解求め戸別訪問11月8日 19時33分動画nhk
伊方原子力発電所に対する地域住民の理解を得ようと、四国電力は、8日から、発電所から半径20キロの圏内に住むおよそ2万8000世帯を対象に戸別訪問を始めました。
四国電力は、伊方原発を運営していくうえで地域住民の理解が欠かせないとして、毎年、戸別訪問を行っています。
ことしも、発電所の半径20キロ圏内のおよそ2万8000世帯を対象に8日から訪問がはじまり、このうち、発電所がある伊方町では、四国電力の社員が2人1組で1軒1軒訪ねました。
そして、伊方原発のパンフレットを手渡し▽去年8月に再稼働した3号機が現在、定期検査のため運転を停止していることや、▽1号機の廃炉作業に伴い、使用済みの核燃料を専用
の容器に入れ、原発の敷地内に一時保管する方法が検討されていることなどを説明していました。
訪問を受けた雑貨店を経営している男性は、「安全には十分に気をつけて運転していただきたいと思います」と話していました。
省2
476: 2017/11/15(水)08:48 AAS
原発事故想定 県などが訓練11/14 19:20nhk
去年8月に再稼働した愛媛県の伊方原子力発電所で事故が発生したという想定で訓練が行われ、山口県でも県の職員たちが情報収集や避難の指示などの手順を確認しました。
愛媛県は、毎年秋に原発事故を想定した大規模な防災訓練を行っていて、ことしは地震によって伊方原発3号機で事故が発生したという想定で、愛媛県や山口県、それに国や四国電力などおよそ100の関係機関から2万3000人が参加しました。
山口県では、原発から30キロ圏内にある上関町の離島・八島や県庁などでおよそ150人が訓練に参加しました。
このうち、県庁では午前8時半四国電力から防災危機管理課に、原発の電源が失われ原子炉を冷却する水が漏れていると連絡が入りました。
このあとすぐ、内閣府や愛媛県など12の関係機関とのテレビ会議が始まり、原発の状況などについて情報を共有しました。
続いて、原子炉の温度が下がらず格納容器が破損し周辺地域に放射能が漏れ出したという連絡が入ると、災害対策本部を設置し、テレビ電話で上関町の担当者に八島のすべての住民を屋内に避難させるよう指示していました。
省2
477: 2017/11/15(水)08:49 AAS
上関町では除染手順など確認11/14 19:20nhk
上関町の本土側では、離島の八島の住民が避難してきたという想定で訓練が行われ、服や体に付着した放射性物質を取り除く除染の手順を確認しました。
上関町の総合文化センターで行われた訓練は、離島の八島の住民が避難してきたという想定で、医師や保健師の資格を持つ県の職員、それに上関町の職員およそ30人が参加しました。
八島は本土側の町の中心部から南に10キロほどの離島で、島の一部が伊方原発の30キロ圏内に入ります。
上関町によりますと、島の人口は今月1日現在25人で、このうち23人が65歳以上です。
高齢化率は92%に達していて、万が一の時に迅速な避難ができるかが課題となっています。
14日、島の住民は屋内に避難する訓練を行いましたが、原発で事故が発生した場合、空間放射線量の数値によっては、すべての住民が船で本土側に避難することになります。
省4
478: 2017/11/15(水)12:16 AAS
県原子力防災訓練でドローン活用20:05eat
伊方原発での重大事故を想定した県原子力防災訓練が行われ、今回新たにドローンを活用した避難経路の確認訓練
などが行われました。
訓練は、午前6時に伊方町で震度6強を観測する地震が発生し、伊方原発3号機の全電源が喪失した後、放射性物質
が外部に放出されたとの想定で行われ、およそ2万3000人が参加しました。
今回の訓練では、初めてドローンを使った避難経路の確認訓練もあり、伊方町三机の瀬戸球場から離陸したドローンが、
周辺の避難経路の状況などを撮影しました。
省4
479: 2017/11/16(木)09:58 AAS
美馬市で約900戸停電11月9日 6時07分nhk
四国電力によりますと、8日午後10時現在、徳島県美馬市の穴吹地区と木屋平地区で、合わせておよそ900戸が停電しているということです。
四国電力は、詳しい原因を調査するとともに復旧作業を急いでいます。
480: 2017/11/16(木)20:56 AAS
住民参加の原子力防災訓練(11月14日11時58分)ebc
伊方原発で重大な事故が発生した想定で、県や住民などが参加した原子力防災訓練が行われています。
この訓練は地震で伊方原発の原子炉が自動停止し、3号機から放射能漏れが発生したとの想定で始まりました。
県庁では早速災害対策本部会議が開かれ、訓練初投入となるドローンを使って伊方町内の道路状況が映し出され、
現場の被害状況などを把握しました。
また、関係機関をつないでテレビ会議が行われたほか、住民への避難指示に備えて大分県の広瀬知事に対し
避難住民の受入れ準備を要請しました。
省1
481: 2017/11/17(金)20:42 AAS
12月の電気料金 値下げへ11/17 06:30nhk
四国電力の12月分の電気料金は、原油などの燃料の輸入価格が下落したことをを受けて、標準的な家庭で今月より11円安くなります。
電気料金の値下げは3か月連続となります。
電気料金は政府の認可が必要な料金改定とは別に、発電に必要な燃料の輸入価格の変動を基に、毎月見直されることになっています。
四国電力によりますと、12月分の電気料金を算定する根拠となる今年9月までの3か月の燃料の輸入価格は、8月までの3か月間と比べ、石炭、LNG=液化天然ガス、原油のいずれも下落しました。
この結果、来月分の電気料金は電気の使用量が標準的な家庭で1か月当たり6686円となり、11月分よりも11円安くなります。
四国電力の電気料金の値下げは3か月連続となります。
省1
482: 2017/11/17(金)21:22 AAS
伊方原発運転停止 抗告審始まる11/16 18:11nhk
愛媛県にある四国電力伊方原子力発電所3号機の運転の停止を求める仮処分を、松山地裁が退けたことを不服として県内の住民が申し立てた抗告の審理が高松高等裁判所で始まりました。
6年前の福島第一原発の事故のあと、去年8月に再稼働した伊方原発3号機について、県内の住民11人が運転の停止を求める仮処分を申し立てたのに対し、
松山地方裁判所は今年7月、「原発の新しい規制基準の内容が不合理とは言えず、原子力規制委員会の判断に誤りはない」などとして申し立てを退けました。
住民側は決定を不服として高松高等裁判所に抗告し、16日から住民と四国電力の双方から意見を聞く審理が始まりました。
住民側は「松山地裁の決定は発生しうる最大規模の自然災害を想定した安全対策を求めておらず、誤った判断だ」などと主張しました。
一方、四国電力側は「原発の安全性は確保されている」として、これまでの主張を補強した答弁書を提出し、抗告を棄却するよう求めました。
省5
483: 2017/11/19(日)13:19 AAS
伊方3号機運転差し止め 高松地裁で抗告審始まる2017/11/16 19:24:00ebc
県内の住民が伊方原発3号機の運転差し止めを求めた仮処分申請の裁判で申請を却下した松山地裁の決定を不服と
して住民側が申し立てた抗告審がきょうから高松高裁で始まりました。
高松高裁に即時抗告しているのは県内の住民ら10人です。
きょうの抗告審で住民側は改めて「四国電力は基準地震動の設定が不十分」などと訴えました。
また「運転を続ければ使用済み核燃料も増え続けその処分のため次の世代に大きな負担がかかる」
とした補充書も提出しました。
省3
484: 2017/11/21(火)16:11 AAS
伊方原発事故想定で訓練11月14日 18時46分動画nhk
愛媛県伊方町にある伊方原発での事故を想定した愛媛県の防災訓練が行われ、初めて、小型の無人機、「ドローン」を使って、住民が避難する道路が安全かどうか確認が行われました。
愛媛県は、毎年秋に、原発事故を想定した大規模な防災訓練を行っていて、ことしは、地震によって3号機で事故が発生した想定で、愛媛県と大分県、それに国や四国電力など、およそ100の関係機関から2万3000人が参加して訓練が行われました。
松山市の愛媛県庁では午前8時半すぎから災害対策本部の会議が開かれ、中村知事がテレビ会議で大分県の広瀬知事に避難する住民の受け入れの協力を要請しました。
また、今回、住民が避難する道路に被害がないか確認するため、初めて、小型の無人機、「ドローン」を使って伊方原発周辺の上空からの中継映像が県庁の災害対策本部のスクリーンに映し出されました。
ドローンは、原発の西側10キロに位置する伊方町の瀬戸地域にあるグラウンドからおよそ8分間飛行し、周辺の道路などを撮影しました。中村知事や担当者らは映像を見ながら避難経路の状況を確認していました。
一方、佐田岬半島の三崎港には道路の寸断で孤立した住民300人余りが集まり、昼すぎにかけて海上自衛隊の船舶や民間のフェリーに分乗して、大分県へ避難する訓練も行われました。
省2
485: 2017/11/21(火)16:12 AAS
伊方原発事故想定の訓練始まる11月14日 12時57分動画nhk
愛媛県伊方町ある伊方原発で事故を想定した愛媛県の防災訓練が行われ、初めて小型の無人機、「ドローン」を使って、住民が避難する道路が安全かどうか確認が行われました。
愛媛県は、毎年秋に、原発事故を想定した大規模な防災訓練を行っていて、ことしは、地震によって3号機で事故が発生した想定で、愛媛県と大分県、それに国や四国電力など、およそ100の関係機関から2万3000人が参加して訓練が始まりました。
松山市の愛媛県庁では午前8時半すぎから災害対策本部の会議が開かれ、中村知事がテレビ会議で大分県の広瀬知事に避難する住民の受け入れの協力を要請しました。
また、今回、住民が避難する道路に被害がないか確認するため、初めて、小型の無人機、「ドローン」を使って伊方原発周辺の上空からの中継映像が県庁の災害対策本部のスクリーンに映し出されました。
ドローンは、原発の西側10キロに位置する伊方町の瀬戸地域にあるグラウンドからおよそ8分間飛行し、周辺の道路などを撮影しました。
中村知事や担当者らは映像を見ながら避難経路の状況を確認していました。
省2
486: 2017/11/21(火)19:40 AAS
四電 今冬も節電要請せず11/21 05:30nhk
四国電力は、この冬の電力需給の見通しについて、安定供給に必要とされる電力は確保できるとして、家庭や企業への節電要請を行わないことになりました。
四国電力は東日本大震災以降、原子力発電所が停止した影響などで必要最低限の電力を確保できないおそれがあるとして去年の夏まで5年にわたり、家庭や企業に節電を要請してきました。
四国電力によりますと、来月から来年2月までの最大の電力需給について、需要面では、ここ数年で最も気温が下がった平成23年度並みの厳冬になった場合でも、ピーク時で477万キロワットと見込んでいます。
これに対して供給面では、最低でも514万キロワット確保できるほか、定期検査で運転を停止している愛媛県伊方町の伊方原子力発電所3号機が来年の1月下旬から運転を再開するため、徐々に供給力が回復するとしています。
この結果、全体の電力供給から電力需要を差し引いた予備率は7.8%となり、電力需要が高まる真冬の場合でも電力の安定供給のために最低限必要とされる3%を上回る見通しです。
このため四国電力は、この冬も節電を家庭や企業に要請しないことになりました。
省1
487: 2017/11/23(木)10:10 AAS
伊方原発仮処分の抗告審始まる11月16日 18時52分動画nhk
愛媛県にある四国電力伊方原子力発電所3号機の運転の停止を求める仮処分を松山地裁が退けたことを不服として、県内の住民が申し立てた抗告の審理が、16日から高松高等裁判所で始まりました。
6年前の福島第一原発の事故のあと、去年8月に再稼働した愛媛県の四国電力伊方原発3号機について、県内の住民11人が運転の停止を求める仮処分を申し立てたのに対し、
松山地方裁判所はことし7月、「原発の新しい規制基準の内容が不合理とはいえず、原子力規制委員会の判断に誤りはない」などとして申し立てを退けました。
住民側は決定を不服として高松高等裁判所に抗告し、16日から住民と四国電力の双方から意見を聞く審理が始まりました。
この中で住民側は、「松山地裁の決定は、発生しうる最大規模の自然災害を想定した安全対策を求めておらず、誤った判断だ」などと主張しました。
一方、四国電力側は、「原発の安全性は確保されている」として、これまでの主張を補強した答弁書を提出し、抗告を棄却するよう求めました。
省5
488: 2017/11/23(木)17:07 AAS
原発事故避難路確認にドローン活用へ(11月21日11時7分)ebc
伊方原発の防災訓練でドローンを使った上空からの避難路確認が有効的だったとして、中村知事は来年度、
複数のドローンを導入し、システム管理する方針を示しました
今月14日に行われた原子力防災訓練では、初めてドローンを使って伊方町内の上空からの映像を県庁の対策本部に
中継で送り、避難路が安全に使えるかなどを確認しました。
この訓練について中村知事はきょうの記者会見で、避難経路を把握するためにドローンによる上空からの映像が
非常に明確で有効だったと評価しました。
省2
489: 2017/11/25(土)19:08 AAS
松山で木質バイオマス発電所完成11月18日 09時43分nhk
愛媛県内の間伐材などで作った木製チップを燃料とする木質バイオマス発電所が松山市で今月完成し、来年1月の
営業開始を目指すことになりました。
この木質バイオマス発電所は、大手商社のグループ会社が、およそ60億円をかけて松山市大可賀の工場跡地で建設
を進め、今月完成し、15日にはしゅんこう式が行われました。発電所は来年1月から営業を開始をする予定です。
愛媛県内の森林業者が集めた間伐材などで作る「木製チップ」のみを燃料とする発電所は、愛媛県内では初めてだということです。
年間の目標発電量はおよそ8万7000メガワットで一般家庭の2万4000世帯分にあたります。
省6
490: 2017/11/28(火)19:51 AAS
伊方の再稼動判断は年度末めどに11/27 18:38nhk
運転開始から35年が経過し現在停止中の伊方原子力発電所2号機を再稼働させるかどうかの判断について、
四国電力の佐伯勇人社長は、定例の記者会見で、今後の電力需要の動向などを見極めたうえで、今年度末をめどに
結論を出したいという考えを示しました。
愛媛県伊方町にある現在停止中の伊方原発2号機は運転開始から35年が経過し、四国電力は、再稼働させるか
どうか検討を進めています。
これについて四国電力の佐伯勇人社長は、27日高松市で開かれた、ことし最後の定例の記者会見で「技術面で安全
省7
491: 2017/12/04(月)21:14 AAS
2号機判断は今年度末メドに11月27日 18時04分動画nhk
運転開始から35年が経過し現在停止中の伊方原子力発電所2号機を再稼働させるかどうかの判断について、
四国電力の佐伯勇人社長は、27日の定例の記者会見で、今後の電力需要の動向などを見極めたうえで、
今年度末をめどに結論を出したいという考えを示しました。
愛媛県伊方町にある現在停止中の伊方原発2号機は運転開始から35年が経過し、四国電力は、再稼働させるか
どうか検討を進めています。
これについて四国電力の佐伯勇人社長は、27日高松市で開かれた、ことし最後の定例の記者会見で「技術面で
省7
492: 2017/12/08(金)22:42 AAS
伊方原発 広島高裁13日判断12月1日 18時59分動画nhk
愛媛県にある伊方原子力発電所3号機の運転を止めるよう、広島県などの住民が求めた仮処分の申し立てについて、広島高等裁判所は今月13日に判断を示すことになりました。
愛媛県にある四国電力の伊方原発3号機について、去年3月、広島県などの住民4人が運転の停止を求める仮処分を申し立てましたが、広島地方裁判所は今年3月、「住民たちが重大な被害を受ける具体的な危険は存在しない」として退け、
住民側が不服として広島高等裁判所に抗告しました。
広島高等裁判所は、住民側と四国電力側の双方から意見を聞く「審尋」と呼ばれる手続きなどを行ってきましたが、今月13日に判断を示すことになりました。
住民側は、四国電力が想定している地震の最大の揺れなどは過小評価で、重大な事故が起きる危険があるなどと改めて主張しています。
これに対し、四国電力は不確かな要素も考慮しながら揺れの大きさなどを算定していて、原発の安全性は確保されているなどと争っています。
省2
493: 2017/12/09(土)19:43 AAS
ebcでえた放送ぬうす7日20:30 経団連「原発は新増設も選---択肢に」
日本経団連の榊原会長は7日、伊方原発を視察。四国
電力の安全対策を十分評価したうえで、今後のエネル
ギーの安定供給のためには「原発の新たな建設や増設
も選択肢に入れるべき」との認識を示した。

日本経団連のメンバーが伊方原発視察(12月7日19時24分)
日本経団連の榊原会長はきょう伊方原発を視察し、エネルギー安定確保のため「原発の新設、増設も選択肢に入れる
省5
494: 2017/12/13(水)17:36 AAS
伊方3号機テロに備えた施設を32年度までに整備(12月10日18時9分)ebc
四国電力はテロなどの重大事故から原子炉を守るための設備を2020年度までに設置
する工事計画を原子力規制委員会に提出しました。
この工事計画はテロや航空機の衝突などによって伊方3号機の原子炉建屋が損傷し、
冷却機能が失われた場合に備えるものです。
設備の設置についてはすでに原子力規制委員会から認可されていて、
四国電力は今月7日付けで具体的な工事計画の認可を申請しました。
省2
495: 2017/12/13(水)18:00 AAS
核ゴミマップで住民意見交換会12/12 21:24nhk
原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」の処分場としての適性を地域ごとに示した地図について、住民への説明会が、12日、山口市で開かれ、国が示す処分のあり方に否定的な意見が出されました。
国は、原子力発電所から出る「核のごみ」を地下深くに埋める方針で、ことし7月、近くに火山や活断層がないなどの地域ごとの適性を示した「科学的特性マップ」を公表しました。
これを受けて国と最終処分を実施する「NUMO(にゅーも)=原子力発電環境整備機構」が12日、山口市のホテルで説明会を開き、36人が参加しました。
この中では、国の担当者が山口県内では下関市や山口市などの一部を除き、処分場に適している可能性があると説明しました。
このあとの意見交換で、参加者から、「原発の停止を優先すべきで、『核のごみ』を埋めることは、未来のためにやっていいとは思えない」という意見が出されたのに対し、国側は、「原発稼働の是非の議論とは別に、現実にある『核のごみ』の処分は必要だ」と応じていました。
参加した山口市の男性は「データを示されても不安を感じる人たちもいて、処分場を決めることは簡単ではないと感じました」と話していました。
省1
496: 2017/12/13(水)18:37 AAS
伊方原発の運転停止命じる12/13 18:17nhk高松
愛媛県にある伊方原子力発電所3号機について、広島高等裁判所は「熊本県の阿蘇山で巨大噴火が起きて原発に影響が出る可能性が小さいとは言えず、新しい規制基準に適合するとした原子力規制委員会の判断は不合理だ」と指摘し、運転の停止を命じる仮処分の決定をしました。
伊方原発3号機は定期検査のため運転を停止中ですが、仮処分の効力は決定が覆されない限り続くため、定期検査が終了する来年2月以降も運転できない状態が続く可能性が高くなりました。
る四国電力の伊方原発3号機について広島県などの住民4人は「重大事故の危険がある」として運転の停止を求める仮処分を申し立て、広島地方裁判所は今年3月、退ける決定をしました。
住民側は決定を不服として抗告し、広島高等裁判所では、四国電力が想定する地震の最大の揺れや周辺の火山の噴火の危険性をどのように評価するかなどが争われました。
決定で広島高裁の野々上友之裁判長は、熊本県にある阿蘇山が噴火しても火砕流が原発に到達しないと主張する四国電力の根拠となった噴火のシミュレーションについて「過去に阿蘇山で実際に起きた火砕流とは異なる前提で行われ、
原発に火砕流が到達していないと判断することはできないため原発の立地は不適切だ」などと指摘しました。
省5
497: 2017/12/13(水)18:37 AAS
四電 現時点で料金値上げ考えず12/13 18:16nhk
広島高裁が伊方原発3号機の運転の停止を命じる仮処分の決定をしたことを受け、四国電力は高松市の四国電力本店で記者会見を開きました。
原田雅仁常務は「正直、驚いていて今でも信じられない。長期的に考えると原発は必要だと思っているし、安全性についても必ずや理解してもらえると思っている」と述べました。
経営への影響については、1か月で35億円程度の収支の悪化が見込まれることを明らかにし「大変、大きな影響ではあるが現時点で電気料金の値上げは考えていない」と説明しました。
そのうえで、1週間以内にも異議申し立ての手続きを行う考えを示し「今後も我々の考える安全性について立証していきたい」と述べました。
498: 2017/12/13(水)19:35 AAS
伊方3号機仮処分・広島高裁午後判断へ11:42eat
四国電力の伊方原発3号機の運転差し止めを求める仮処分の抗告審で、広島高裁は13日午後、判断を示します。
司法の判断が注目されます。
伊方原発3号機を巡っては「巨大地震などが起きた場合の安全確保が不十分」として、広島市の住民らが広島地裁に
運転差し止めを申し立てていましたが、広島地裁は今年3月、この申し立てを退けていました。
住民らは即時抗告していて、これまで広島高裁では想定される最大の揺れの強さである基準地震動の設定や施設の
安全対策の妥当性などを争点に審理が行われてきました。判断は13日午後示されます。
省3
499: 2017/12/15(金)10:35 AAS
伊方原発運転停止命令12/13 18:43nhk山口
愛媛県の伊方原子力発電所3号機について広島高等裁判所は運転の停止を命じる仮処分の決定をしました。
仮処分の効力は決定が覆されない限り続くため、定期検査が終了する来年2月以降も運転できない状態が続く可能性が高くなりました。
広島高裁の仮処分の決定を受け、集まった支援者などからは歓声があがりました。
愛媛県の四国電力伊方原発3号機について広島県などの住民4人が運転の停止を求める仮処分を申し立て、広島地方裁判所はことし3月、退ける決定をしましたが、住民側は、決定を不服として抗告しました。
広島高等裁判所では四国電力が想定している地震の最大の揺れや、周辺の火山が噴火した場合の影響の評価などが妥当かどうか争われました。
13日の決定で、広島高裁の野々上友之裁判長は「熊本県の阿蘇山の噴火に伴う火砕流が原発に到達する可能性が小さいとは言えず、立地は不適切だ」などとと指摘し、運転の停止を命じました。
省6
500: 2017/12/15(金)10:46 AAS
広島高裁、伊方3号運転差し止め2017年12月13日(水)更新itv
広島高等裁判所は日、伊方原発3号機の運転差し止めを認めなかった広島地方裁判所の決定を取り消し、
運転差し止めを命じました。
運転差し止めの仮処分は愛媛と広島の住民4人が伊方原発の安全性に欠けるところがあるとして申し立てていたもので、
今年3月、広島地裁が却下し、住民側が即時抗告していました。
広島高裁は日、抗告審の決定で火山が噴火した際の危険性について、新規制基準に適合するとした原子力規制委員会の
判断は「不合理」とした上で、四国電力に来年9月30日までの運転停止を命じました。
省1
501: 2017/12/15(金)10:49 AAS
県内のニュース OHKみんなのニュース 12月13日19時59分 更新??ノ方原発「運転差し止め」決定
四国電力伊方原発3号機の運転差し止めを求めて広島市の住民らが申し立てた仮処分の即時抗告審で、
広島高等裁判所は13日、地裁の判断を覆し四国電力に運転差し止めを命じました。
この裁判は広島市の住民ら4人が、去年再稼働した伊方原発3号機の運転差し止めを求めているものです。
広島地裁は今年3月、運転差し止めを認めず住民側の訴えを却下、住民側はこれを不服として抗告し争われてきました。
広島高裁の野々上友之裁判長は「原発から約130キロ離れた熊本県の阿蘇山が噴火した場合、
火砕流が原発に到達する可能性が小さいとはいえず原発の立地は不適」などと指摘し来年9月末まで運転差し止めを
省5
502: 2017/12/15(金)10:55 AAS
[13日 19:10]伊方原発3号機 運転を差し止め外部リンク:www.rsk.co.jp
愛媛県の伊方原発3号機について、広島高裁は、運転を差し止めるよう命じる仮処分を決定しました。
現在は、定期検査のため停止していますが、検査が終わる来年2月以降も運転できないことになります。
運転差し止めの仮処分は、愛媛と広島の住民4人が、伊方原発の近くに断層帯があることや、火山の噴火による安全性
が十分でないことなどを根拠に申し立てています。
今年3月、広島地裁は、具体的な危険が存在しないことが立証されているとして却下し、住民側が---即時抗告しました。
抗告審で、広島高裁は、阿蘇山の噴火で火災流が到達する可能性が小さいとは言えないなどとして、
省2
503: 2017/12/16(土)21:37 AAS
四電が異議申し立ての方針を町議会に説明2017年12月14日(木)更新itv
伊方原発3号機の運転停止を命じた広島高裁の決定を受け、四国電力の幹部が14日、伊方町議会を訪れ、裁判所の判断を不服として異議申し立てを行う方針を説明しました。
14日、伊方原発の川西徳幸所長らが伊方町議会の議員全員協議会に出席し、「今回の決定におきまして当社の主張が認められなかったことは極めて残念でございます。
到底承服できるものでないので、早期に仮処分の命令を取り消して頂けるよう決定文書を確認の上、速やかに異議申し立てをさしていただきたいと考えております」と述べ、
異議申し立てを行う方針をあらためて示しました。
504: 2017/12/16(土)21:42 AAS
広島高裁 伊方原発運転停止命じる19:52eat
広島市の住民らが伊方原発3号機の運転差し止めを求めていた仮処分の抗告審で広島高裁は運転停止を命じました。
広島高裁の決定は13日午後示されました。仮処分の申請は「巨大地震などの災害への安全確保が不十分」
として広島市の住民らが広島地裁に申し立てていたもので、今年3月、地裁に却下され、広島高裁に即時抗告していました。
抗告審では原子力規制委員会の定めた新規性基準の合理性などを争点に審理が行われ、広島高裁は
「阿蘇山が大噴火を起こした場合の危険性について、伊方原発が新規制基準に適合するとした原子力規制委員会の
判断は不合理」などとして、来年9月30日までの運転停止を命じました。
省3
505: 2017/12/17(日)11:40 AAS
2017年12月14日(木) 20:43仮処分の高裁決定受け四電が伊方町訪問eat
伊方原発3号機の運転停止を命じる広島高裁の決定から一夜、四国電力は伊方町と町議会に対し今後の方針などを
説明しました。
伊方原発3号機の運転差し止めを求める仮処分の抗告審は、13日広島高裁で判断が示され、高裁は
「阿蘇カルデラで過去最大規模の噴火が起きたと想定すると、原発に火砕流が到達する可能性が十分小さいとは
いえない」などとして、3号機の運転停止を命じました。
これを受けて、伊方町と町議会では、四国電力に説明を求め、14日伊方発電所の川西徳幸所長らが町役場を訪問しました。
省6
506: 2017/12/17(日)15:17 AAS
伊方3号機仮処分 広島高裁で午後決定へ(12月13日11時31分)ebc
伊方3号機の運転の差し止めの仮処分を松山などの住民が広島高裁に申し立てている
抗告審の決定がきょう午後に出されます。
決定の効力はすぐに生じるため判断が注目されます。
伊方原発の運転差し止めを求める仮処分は、広島高裁に松山と広島の住民4人が
申し立てていて、きょう午後1時半に即時抗告審の決定が出されます。
この仮処分の申し立てを巡っては広島地裁が今年3月、新たな規制基準の審査は
省4
507: 2017/12/17(日)16:28 AAS
「伊方原発をとめる会」が報告集会(12月14日11時38分)ebc
広島高裁が伊方3号機の運転差し止めの仮処分を決定したことを受け、伊方原発を
とめる会がきのう松山市で報告集会を開きました。
報告集会では、弁護団が集まったメンバーおよそ80人に伊方3号機の運転差し止めを
認めた広島高裁の仮処分の決定について内容を解説。
中川創太弁護士は「今回のこの『立地不適』という判断は敷地内に活断層があるのと同じで、
どんなに補強しようが何をしようが、そこに原発を立ててはいけないという判断なんです」
省4
508: 2017/12/17(日)16:48 AAS
市長「原発の判断は最高裁で」12/16 14:29nhk
愛媛県にある伊方原子力発電所3号機について広島高等裁判所が運転停止を命じる仮処分の決定をしたことについて、
島根原発が立地する松江市の松浦市長は「原発については最高裁判所が基準となる判断を示すべきだ」と述べました。
愛媛県伊方町にある四国電力伊方原発3号機について、広島高等裁判所は13日、熊本県にある阿蘇山の噴火の
影響について原子力規制委員会などの判断を「不合理だ」と指摘し、運転停止を命じる仮処分の決定をしました。
これについて松江市の松浦市長は15日の定例会見で「原子力規制委員会の審査が不十分となると、
原発の再稼働を判断する機関がなくなってしまう。こうした判決は司法に対する国民の不信感を招く」と述べました。
省4
509: 2017/12/20(水)14:49 AAS
伊方原発3号機運転差し止め 広島高裁が仮処分命令[2017.12.13 19:3]rcc 
愛媛県の伊方原発3号機の運転を差し止める仮処分決定を広島高等裁判所が出しました。
高裁レベルで運転差し止めを命じる初めての司法判断です。【記事全文】
広島市からはおよそ100キロの距離にある伊方原発。
運転差し止めの仮処分は、愛媛と広島の住民4人が「伊方原発は安全性に欠ける」として申し立てていたもので、ことし3月広島地裁が却下し、住民側が即時抗告していました。
広島高裁は決定で、四国電力が策定した耐震設計の目安となる揺れ=「基準地震動」などについては『合理的』と認めました。
しかし火山の影響について合理性を否定し、住民にとって具体的危険の存在が推定されると結論付けたのです。
省10
510: 2017/12/22(金)18:15 AAS
ohk12月21日19時05分更新 伊方原発運転差し止め 四電が異議申し立て
511: 2017/12/22(金)21:20 AAS
伊方仮処分 四電が異議申し立て2017年12月21日(木)更新itv
伊方原発3号機について、広島高裁が命じた運転差し止めの仮処分を不服として、四国電力は21日、処分の執行停止と異議申し立てを行いました。
広島高裁は今月13日、来年9月末まで伊方3号機の運転差し止めを命じる仮処分の決定を出しています。
阿蘇山の噴火で、火砕流が到達する可能性が小さいとはいえないことを指摘していることについて、四国電力は異議申し立てで「自社の調査だと過去最大級の噴火でも、火砕流は伊方原発に到達していない」などと主張しています。
四国電力は今後、異議の具体的な理由を、専門家の意見書を示すなどして補充していく考えです。
一方、高松高裁での抗告審を支援している伊方原発をとめる会は、今回の異議申し立てを受け「住民の安全をないがしろにする四国電力の態度を断じて許せない。弁護団とともに広島高裁のみならず、高松高裁の抗告審でも、
運転差し止めの決定が得られるよう全力を挙げる」とコメントしています。
512: 2017/12/22(金)21:55 AAS
伊方原発仮処分 四国電力が異議申し立て19:05eat
広島高裁が、伊方原発3号機の運転差し止めを命じた仮処分決定を受け、四国電力は
21日、仮処分の執行停止と保全異議の申し立てを行いました。
これは、四国電力が21日臨時の会見を開き、明らかにしたものです。
伊方原発の運転差し止めを求める仮処分を巡っては、今月13日、広島高裁が阿蘇山で
過去最大規模の噴火が起きた場合、原発への火砕流到達の危険性がないとはいえない
などと指摘し、運転停止を命じる決定を示しました。
省11
513: 2017/12/22(金)22:17 AAS
[21日 19:10]伊方原発3号機 四国電力異議申し立て外部リンク:www.rsk.co.jp
愛媛県の伊方原発3号機について広島高裁が出した運転差し止めの仮処分を不服として四国電力は、21日異議申し立てを行いました。
四国電力は会見を開き、広島高裁に対し、21日、仮処分の執行停止と「保全異議」の申し立てを行ったと説明しました。 先週、広島高裁は、
来年9月30日まで伊方原発3号機の運転差し止めを命じる仮処分の決定を出しています。
理由として、阿蘇山の噴火で火砕流が到達する可能性が小さいとは---言えないと指摘しました。
これについて、異議申し立てでは、四国電力の調査では阿蘇山での過去最大級の噴火における火砕流は伊方発電所まで到達していないなどと主張しています。
四国電力は、異議の具体的理由について、専門家の意見書などを提示して補充していくと説明しています。
514: 2017/12/23(土)19:56 AAS
ebcでえた放送ぬうす 21日20:29 伊方差し止め 四電が異議---申し立て
広島高裁が今月、伊方3号機に運転停止の仮処分を出
したのに対し、決定を不服とする四国電力は21日、
保全異議を申し立てるとともに、決定の効力を止める
執行停止を申し立てた。

四国電力が広島高裁に異議申し立て(12月21日18時53分)
今月、広島高裁が伊方原発3号機の運転差し止めを命じた仮処分の決定を不服として、
省7
515: 2018/03/01(木)01:53 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
516: 2018/08/05(日)10:44 AAS
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
外部リンク:nonou.americanunfinished.com

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
外部リンク:nonou.americanunfinished.com
517: 2018/09/25(火)11:12 AAS
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』

LHI
518: 2020/03/10(火)09:31 AAS
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
519: 2020/04/05(日)13:31 AAS
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ
520: 2020/09/13(日)13:50 AAS
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
521: 2020/12/28(月)20:44 AAS
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
522
(1): 2021/03/23(火)20:37 AAS
神奈川県藤沢市湘南台7−3−12
電話0466−44−3234の
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
強い者には何も言えず弱い者をイジメるしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
523: 2021/07/24(土)17:46 AAS
>>522
いじめが油井理の裏の顔
524: 2021/12/22(水)14:10 AAS
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
525: test 【関電 62.8 %】 2021/12/31(金)01:36 AAS
test
526: 2021/12/31(金)16:10 AAS
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
527: 2023/09/30(土)22:25 AAS
イップク (*´ -`)y-。oO
528: 2023/10/07(土)09:54 AAS
知るか
529: 2024/03/30(土)16:32 AAS
冗談抜きでまじでプラットホームの威力というか力の差が問題では無理が祟って巻き込まれパターンとかもう都市伝説だったってオッチも言ってる
530: 2024/03/30(土)16:51 AAS
>>359
妄想で凄い買い煽りもヤバです。
531: 2024/03/30(土)17:17 AAS
>>130

馬鹿な若者自体の数もしょーまに倍の数差をつけられてるよ
532: 2024/03/30(土)17:20 AAS
まあお母さんが常連で優勝2回目まではわかるよ
怪我から復帰したらあかん
その後、死亡が確認されたほか、
533: 2024/03/30(土)17:24 AAS
四年制大学の女子じゃなくないか
必死すぎだろ
534: 2024/03/30(土)17:32 AAS
要するに
もう昔ながら40歳
別にナンバリングつけなくて話題にもなったしw
535: 2024/03/30(土)17:35 AAS
かきりえへくしかをねみろいう
536: 2024/03/30(土)17:54 AAS
気まぐれプレスで守備体系崩すだけの簡単なお仕事系もっと更新しろよと思ってた(たぶん乗客6人は体休められていいねえ
+0.3
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
537: 2024/03/30(土)18:07 AAS
クリファのために消費させる
538: 2024/03/30(土)18:11 AAS
今でも書けないんだぞ
539: 2024/03/30(土)18:13 AAS
軽く睡眠障害はいってるな
540: 2024/03/30(土)18:27 AAS
でも
当時のSFCで遊んだのを待ってるんやこのシリーズ
541: 2024/03/30(土)19:14 AAS
男に入れながら男にがんぼりされながら
ここを離れるチャンスかもよ
542: 【東電 %】 2024/09/09(月)11:56 AAS
久々
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s