【パヨ悲報】「韓国史は他の国と違ってショボいから勉強時間必要ない」事実を指摘されて発狂 (45レス)
【パヨ悲報】「韓国史は他の国と違ってショボいから勉強時間必要ない」事実を指摘されて発狂 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1753592489/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
28: 日出づる処の名無し [] 2025/08/03(日) 16:30:47.66 ID:obhC6HG7 >>27 中国が“嫌われる(批判される)”背景には、歴史・政治・文化・日常生活などさまざまな理由が複合的に絡んでいます。主なポイントを整理します 1. 強硬・威圧的な外交姿勢 南シナ海や台湾問題、港湾インフラ投資などで、一方的・覇権的な行動がしばしば国際社会から警戒・批判されています 国連や海外NGOに対し強い干渉・介入を行い、報道・人権問題への反発を招くケースも目立ちます 2. 人権・監視・抑圧の実態 新疆ウイグル・チベット・香港などの少数民族や活動家への抑圧、海外でも批判的意見を抑え込む“越境的弾圧(transnational repression)”が明らかになっています 報道・表現の自由は国際的に“Not Free”と評価され続けています 3. “債務罠外交”やインフラ支配への懸念 開発途上国への巨額融資を通じ、戦略的な債務依存を利用して影響力を強める「債務罠外交」と呼ばれる手法に世界的に懸念が広がっています 4. 国家的なイメージ操作と組織的な影響力 国連などにおいて中国系NGOが批判を潰す目的で活動し、国際世論をコントロールしようとする動きが問題視されています 。 長年続くチベット・ウイグルなどに対する一貫した文化同化政策も、世界的な批判を受けています 5. 自国中心・傲慢な国民性(中華思想) 古代からの「天下中心」という中華思想に基づく文化優越意識が現在にも続き、外交や日常的態度に影響 歴史家や評論家は「自己中心的」「独善」「責任転嫁が多い」「他者を見下しがち」と指摘 6. マナーや日常生活での反感 海外での観光マナー(大声での通話、ごみポイ捨て、商取引での不正確さなど)により、Sinophobia(中国嫌悪)が社会レベルで広がっています 7. 国際的なイメージ低下と信頼の消失 多くの国で中国に対する「非常に好ましくない」見方がピークに達しており(日本でも約86%が「親しみ感じない」) 対EU・米国向け投資も停滞。各国の孔子学院閉鎖や中国メディア規制など、ソフトパワーの失速が顕著 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1753592489/28
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.509s*