芸術で食っていける? 19 (127レス)
上下前次1-新
1: 07/13(日)20:49 AAS
芸術美術で食っていける?
前スレ
芸術で食っていける? 18
2chスレ:art
芸術で食っていける? 17
2chスレ:art
芸術で食っていける? 16
省5
47(1): 07/24(木)19:43 AAS
タカノ綾はペロタンで展示されたりして大出世したな
もはや手が届かない雲の上の存在だ
48(2): 07/24(木)22:23 AAS
こっちがいいね連打してフォローしてもスルーされてフォロワーになってくれない芸術家は、しばらくしてフォロー解除してるけど普通だよな?
ムカつくし、フォロー多数でフォロワーが少なかったらカッコ悪いし
49: 07/25(金)07:54 AAS
当たり前体操
50(1): 07/25(金)10:38 AAS
どうして村上さんの代表作は
落とされた飛行機の名前なんですか?
村上さんって元活動家なんですか?
51(1): 07/25(金)10:58 AAS
村上隆「ぼくはゴヤなんです」
死んでもかまわないクズ人間使って反権力
52: 07/26(土)07:19 AAS
>>47
タカノ綾の絵はかわいいからな
>>48
普通じゃない気に入って1回フォローしたら簡単に切るなよ
>>50
なんて飛行機の名前?
>>51
省1
53: 07/26(土)11:02 AAS
俺は毎月15日と月末ごろに
フォローのチェックしてる
相互フォローになってない人は
フォロー解除する
フォロワーいないのに
フォロー大量に抱えてると
自分の作品の評価が下がるよ
省1
54(1): 07/26(土)13:37 AAS
フォロー2000人フォロワー4500人くらいで絵が1枚4500円で飛ぶように売れてる人がいるから一概には言えない
55: 07/26(土)13:46 AAS
間違えた
フォロワー2000
フォロー4500
56(1): 07/26(土)14:02 AAS
俺のフォロワーは絵を描いてる人ばかりだから売れない
57(1): 07/26(土)14:11 AAS
>>54
45,000なら羨ましいけど、4,500円はちょっと、、、
1時間で10枚描いて毎日10枚売れるとかなら羨ましいけど
しかしコレクターでもそんなに同じ画家の絵ばかりいらないだろうし
そういうやり方してても、そのうち売れなくなりそう
58: 07/26(土)14:20 AAS
>>57
4500円で売れたら羨ましいだろ
時間かけず描けるような絵だぞ
59: 07/26(土)16:04 AAS
ギャラリーにいいねしたり、フォローしてると
顧客扱いしてくるのがウザいな
次の展示の案内や、絵の価格表が送られてくる
60: 07/26(土)16:08 AAS
ギャラリーにいいねしてもフォローしても無視される
地方のギャラリーすらそう
61: 07/26(土)17:03 AAS
無視される方がマシだよ
ウザいからそのギャラリーのフォロー外したわ
62: 07/26(土)19:04 AAS
>>56
絵を描いてる人同士で認め合ってフォロワー増やすまではいいんだけど、その先はあるのかな
フォロワー1万以上になると検索で表示されやすくなるとか
63: 07/26(土)21:30 AAS
フォロワー1万人もいれば
投稿したらすぐいいねされまくって
30分とかでいいね100以上になるんだろうから
アルゴリズムに人気の投稿と判断されて
表示されやすくなるんじゃないかな
しかしフォロワー1万人まで行くかどうかが問題だ
64: 07/26(土)22:11 AAS
フォロワー1万人いくにはセンスや個性がなければ無理だな
俺はいくら頑張っても3000人いかない
才能がないんだろうと諦めてる
65: 07/26(土)22:46 AAS
フォロワー2,000人ってすごいじゃん
俺は今日やっと100人超えた
66: 07/27(日)01:43 AAS
才能、センスがあれば2000人なんてすぐ超える
俺は10年近くやってやっと2000だ
67: 07/27(日)10:10 AAS
2000はすごいな
68: 07/27(日)15:13 AAS
個展やっても見に来るのが美大生や絵描きだと意味ないのよな
高い金を払って個展やって、そんな奴らに見せてあげても金が無駄なだけ
69(1): 07/27(日)23:24 AAS
なんか自己紹介でアートコレクターと
書いてる人からフォローされてしまった
買ってくれないかな。何かの詐欺じゃないよな
70: 07/28(月)16:16 AAS
自分のフォロワーのほとんどが絵描きだ
よ
だからSNSやってる意味がないな
71(1): 07/28(月)16:33 AAS
>>69
過去のポスト読んで美術に造詣が深かったり購入した作品画像があれば本物
72(1): 07/28(月)16:47 AAS
>>71
有名画家の絵を飾っていてコレクターなのは本当っぽいけど
よく見たらその人フォロー芸術家3000人もいたわ
下手くそな画家も普通にいる。だめだこりゃ
73: 07/28(月)16:52 AAS
>>72
それでもコレクターからフォローされたのはすごいよ
俺はフォローしたギャラリー、コレクター、キュレーターすべて無視されてる
74(1): 07/28(月)17:42 AAS
自分がゴミ過ぎて世の中がイヤになった
死にたい
75: 07/28(月)17:44 AAS
>>74
SNSのフォロワーは何人?
76(1): 07/28(月)22:06 AAS
なんかフォロワーが一気に伸び始めて600人行きそう
3日前までは60人だったのに
77: 07/29(火)00:31 AAS
>>76
センスあるんだな
普通そんなに増えない
78: 07/29(火)10:28 AAS
フォロワー7000人とかの人でも
え、こんなので?っていう人もいるな
79: 07/29(火)10:42 AAS
そういうのは、金出して買ってんじないか?
80: 07/29(火)12:29 AAS
フォロワーが5万もいるのが不思議な外国人がいる
あとはフォロワー1万超えると才能が、ほとばしっている人ばかりだ
81(1): 07/29(火)15:46 AAS
絵を紹介してるアカウントから
広告出しませんか?って勧誘が来るな
そのアカウントはフォロワー1万とかで
うちのフォロワーにアピールできますよ
っていうのが売り文句なんだけど
そのフォロワーは本当に実在する人間なのか
こちらからはわからない
82: 07/30(水)15:41 AAS
>>48
フォロワーを大量に抱えてる人は規制されてる可能性もある
解除されるまで、いいねもフォロー返しもできなくなる
83: 07/30(水)17:05 AAS
>>81
最近誰からの勧誘も詐欺DMすらも来ない
だんだん相手にされなくなってきたようだ
84(1): 07/30(水)19:10 AAS
みんな新作の投稿はどれくらいしてるの?
理想を言えば1週間に3回以上投稿した方が
いいらしいけどなかなか難しいよね
85: 07/30(水)19:26 AAS
>>84
毎日載せることもあるけど何日か間空けることもある
不定期投稿
86: 07/30(水)20:57 AAS
週2回が目標だけどあんまり守れてない
公開の曜日や日時を指定して時間帯を決めた方が
いいという話も聞くけどそこまではできないな
そんなにネタがないし
87: 07/30(水)23:53 AAS
自分はなるべく毎日アップしてるけど忙しすぎる
すっかりいいね乞食になってしまった
これやってればいつか絵が売れるんだろうか?
まだ1円にもなってない
88: 07/31(木)00:14 AAS
SNSもいいけど、平行して公募に出したり、グループ展したりしたらどうかな?
89: 07/31(木)01:23 AAS
公募展は絵描き同士の内輪向けイベントにしか見えない
絵を買う人は公募展に行って買ったりしないだろ
公募展に出してたら売れたって聞いたことないし
出す方も見る方も絵描き同士って感じ
90: 07/31(木)12:58 AAS
公募に入選するとプロフィールに書けるけど、聞いたことないような賞だと恥ずかしいよな
時々、そういう奴いるよな
91: 07/31(木)14:08 AAS
プロフィールに書いて価値ある公募をめざすんだよ
プロフィールは大事だと思うよ
92: 07/31(木)14:37 AAS
過去に受賞した人たちの名前で検索してみればいいよ
半分くらいはもう活動やめて新作も出してなくて消えてるだろ
93(1): 07/31(木)15:32 AAS
アウトサイダーアート系の作品紹介するアカウントからDMが来たことがある
94: 07/31(木)16:32 AAS
>>93
すごいな。そのアカウントで紹介されたということ?
95: 07/31(木)17:33 AAS
断った
96: 07/31(木)17:46 AAS
あ、紹介する代わりに金を請求される系か
97: 07/31(木)17:55 AAS
無料だよ
でも断った
その時具合が悪かったからね
98: 07/31(木)18:24 AAS
それはもったいないな
今からでも言えば対応してくれるんじゃないか?
99: 07/31(木)19:33 AAS
応じたらアウトサイダーカテゴリーにはめ込まれるがな
100: 07/31(木)19:33 AAS
もういいよ
別にアウトサイダーアートを売りにしたいってわけじゃないしな
101: 07/31(木)20:10 AAS
でも最初はアウトサイダーアートカテゴリーでも後に某有名コマーシャルギャラリーで個展をやった戸谷誠のような事例もあるからな
ガツガツ食いつくべきだったかもな
102: 08/01(金)20:40 AAS
外国のリアル店舗ありのギャラリーから
スカウトのメッセージが来たと思ったら
こっちが金を出しての展示の勧誘だった
103: 08/01(金)20:56 AAS
美術館、若年層へのリーチに課題。半数が「まったく行かない」
独立行政法人国立美術館に属する国立アートリサーチセンター(センター長:片岡真実)が、「若年層における美術館やアート全般に対する意識調査」の結果を公表した。
調査では美術館の来館頻度について、「美術館にはまったく行かない」が51.7%ともっとも高く突出。次いで「それ以下(4〜5年に1回より低い頻度)」が11.9%、「年に1回程度」が10.3%。若年層の美術館に対する興味関心の薄さが浮き彫りとなったかたちだ。
「興味がある・行ってみたい展覧会・イベント」では、「わからない・特にない」が35.7%ともっとも高い数字。「マンガ・アニメ・ゲーム」」が29.2%となっている
104(1): 08/02(土)12:11 AAS
日本人よりも外国人の方がアートに興味あるな
俺のフォロワーほとんど外国人だし
105: 08/02(土)13:56 AAS
アートの歴史を学べば学ぶほど日本人とはあまり関係ない世界だと気付く
106: 08/02(土)14:17 AAS
障害者アートという名称は大嫌いだ
それ自称してる人たちは疑問に思わないのだろうか?
107(1): 08/02(土)14:34 AAS
>>104
わても親戚知人以外の赤の他人で作品買ってくれたのは、アメリカ人だわ。
108: 08/02(土)20:44 AAS
日本の学校では絵の歴史や評価や見方を教えないから
日本人はピカソの絵を変な絵としか思わない
ピカソの発明の功績の価値を学校で教えていないから
ピカソの絵に価値を感じていない
もし未来のピカソみたいな若い画家の卵が
安く絵を売っていても価値がわからないから日本人はお金を払わない
109: 08/02(土)22:33 AAS
神の座のような消失点のある透視図法で描いてきた西洋絵画の長い歴史の積み重ねの前提の上で、ピカソは「我思う故に我あり」を実践するかのように、それまでの絵画をズタズタに分解し、個のレベルでそれを再構築してみせたから衝撃であったのです
日本人はその歴史の前提を共有していないからピカソの良さも想像上のものでしかないのです
ピカソの価値をわかっているつもりの日本人はその価値を想像しているだけなのです
キリスト圏の美術に端を発する芸術の歴史の前提の重みを、日本の歴史や社会は共有していないからです
110: 08/02(土)22:48 AAS
浮世絵等、当時の日本の絵画が印象派などの西欧の先進的な画家に大きな衝撃を与えたのは有名ですが
それは日本人が透視図法に縛られずに自分の感性で好き勝手描いてたから衝撃だったのです
日本人からしたら西欧美術の画家が何と戦ってるのか今も昔も意味不明だと思いますよ
111: 08/02(土)22:50 AAS
またおまいか
112: 08/02(土)23:09 AAS
要するに西洋の美術ってのは過去の自分達の作品や歴史と戦ってる訳ですね
ですからその文脈に意味があり文脈の中での作品の立ち位置がその作品の価値を決めるのです
だから作品の前で腕組んでいくらうーんと唸ったところでその価値は分かりませんよ
自分達でよく言ってるじゃないですか「知識がないと芸術は理解できない」と
ところがそれを逆に、「作品の価値は作品だけではわからない」とは言わないのはセコい芸術仕草ですよね。
113: 08/02(土)23:35 AAS
おまいは文章もヘタなんだよね
114(1): 08/03(日)09:05 AAS
簡単に言いましょう
近代美術史の文脈としてその絵に価値があるということと
ピカソの絵、造形物そのものに芸術という神が宿ってるというのは別の話で
後者はオカルトですね
だから興味ない人はピカソの絵に造形的価値を感じないのです
115: 08/03(日)10:44 AAS
荒らすなよクズ
116: 08/03(日)10:54 AAS
>>107
アメリカンはいくらで買ってくれた?
117: 08/03(日)23:56 AAS
SNSって見てくれるのは最新の投稿ばかりだな
よっぽど興味を持ってくれた人じゃないと以前の投稿は見てくれない
いろんなすごい絵が溢れていて競争が激しい
そんなに傑作ばかりを連発できない。ピカソでも駄作はある
118: 08/04(月)11:46 AAS
芸術わかってる前提のやつがでよく言ってる「知識がないと芸術は理解できない」
それなら逆に「作品の価値は作品だけではわからない」はずでは?
そりゃ興味無い人には意味のないモノだよ
119(1): 08/05(火)06:32 AAS
SNSでもフォロワーが画家ばっかりっていうのも意味が薄いな
画家同士のフォロワー数を誇って威張ってるだけでは
”公募展で賞を獲りました“っていう箔付けと同類だ
絵を買ってくれる客が見てくれないと意味がない
結局、客に見せるために個展をやるしかないという話になってくる
120(1): 08/05(火)09:01 AAS
>>114
でも美術の歴史の中のギリシャの英雄像だって、その当時の人は、その作品そのものに芸術を見たんじゃないのか
なぜ現代ではそういうことが許されないのか
121: 08/05(火)10:09 AAS
>>120
芸術の概念が生まれたのは18世紀半ばで、芸術どうこう言いだしたのはここ200-300年くらいの話だよ
ギリシャ像なんか当時は最下層の奴隷に強制的に作らせていたもので、いわゆる芸術家が作っている訳ではない
122(1): 08/05(火)11:42 AAS
>>119
頑張ってフォロワー増やしてきたけどフォロワーの9割9分が画家だ
あまり意味がないよな
123: 08/05(火)13:18 AAS
難しく考えることはないよ
写真機が発明されたから脱・写実が始まったでいい
ゴッホもピカソも時代の流れに乗った
印象派といい
さて、AIの出現によって絵描きはどんな道を歩むのか
124: 08/05(火)16:14 AAS
>>122
例えばフォロワーが1万人いれば、残りの1%でも100人だから
その誰かが買ってくれる可能性があるんじゃないかな
125: 08/05(火)21:20 AAS
ほぼ似てる感じの絵で、閲覧500の隣の投稿が閲覧4とかで意味がわからん
みんな全体表示してくれてなくて流れてきたのをチラ見してるだけなんだろうけど
それだとあんまり俺の絵と認識されてないよな
126: 08/05(火)22:55 AAS
そんなじっくり鑑賞されてないよ、きっと
127: 08/06(水)00:18 AAS
最近は毎日20人以上からフォローされるから楽になった
その人のプロフィール見てフォロー返しするか決めるだけだから楽になった
そのうち1人はフォロワー1万人以上のアーティストって感じ
ガチですごい作品を作ってる人もいる
俺まだフォロワー1,000人もいってないんだけどな
俺の作品が認められたってことだろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.524s*