芸術としての刺青 (87レス)
上下前次1-新
1: 2011/10/17(月)02:44 AAS
語って
7: 2011/10/21(金)02:37 AAS
やっぱりキモイ奴だな入れ墨好きは
知性を感じられない
8: 2011/10/21(金)03:57 AAS
刺青って結局アウトロー受けするようなセンスなんでしょ?
芸術としては品格がなさすぎるでしょ
9: 2011/10/22(土)04:14 AAS
じゃあサブカル好きのする芸術も品格なしですな
10: 2011/10/22(土)04:17 AAS
そもそも芸術家って本来はアウトローだよね
11: 2011/10/22(土)10:57 AAS
本来はアウトロー(笑
12: 2011/10/22(土)11:15 AAS
つまんねーよ
13: 2011/10/22(土)12:33 AAS
だな
14: 2011/10/22(土)22:52 AAS
飲んだくれの集団である芸術家に対して品がどうのとか・・・
芸術に品がある時代なんてあった?
15: 2011/10/23(日)06:37 AAS
入れ墨自体や掘り師に品がないんじゃなくて
入れ墨好きに品が無く
気持ち悪い奴ばかりなのに問題がある。
16: 2011/11/01(火)22:24 AAS
ていうか、イレズミってそもそも
民族の風習的なものと変わらないでしょ
それを真似てかっこつけてるだけで、いれずみが悪いわけじゃない
ただし、一生消えない類の彫り物するんなら
それ相応の覚悟の表れ的なものがあってこそ美しい
ただなんとなくノリでやってるような連中にろくなのがいるわけがない
自分を大切にしていない人間ってことだからな
17: 2011/11/06(日)09:28 AAS
俺も入れたいが水泳やサウナに通うから難しい。
入れるとしたら脇しかなさそうだ。
18: 2011/11/10(木)09:15 AAS
自分の身体の刺青を本の表紙に使って刺青師から著作権で訴えられた人がいたな。
なんか印刷で故意に色調を変えてたことに二次使用の意図が感じられるということで、
刺青師の訴えが認められたそうな。
19: 2012/02/17(金)04:53 AAS
刺青に偏見はないけど、刺青にふさわしい肉体作りをしてもらいたいな
ピザデブのオッサンの刺青なんて見てらんない。
20: 2012/02/26(日)02:17 AAS
否、お腹が大きくないと日本人の体はよくならない。
そしてスミ。
21: !nanja 2012/02/29(水)03:41 AAS
22: 2012/03/04(日)21:25 AAS
174
>〜 Herring Bone ヘリンボーン 〜
>多喜/Takiです、「関西出身の朝鮮人みたいなキモブサシャブエセ彫師です」
>多喜/Takiです、「常に他人に対して嫉妬と嫌悪感を持って接しています」
>多喜/Takiです、「何に対しても愚痴と文句を言って生きています」
>多喜/Takiです、「顔も体も気持ち悪すぎて誰も寄ってきません」
>多喜/Takiです、「彼女なんて当然いません、一生童貞で女性と話ができるのはお店の中だけです」
省12
23: 2012/04/27(金)14:24 AAS
>> blog livedoor tdxbangfire
>> この彫師に要注意:【多喜】Taki
>> 刺青 タトゥー 感染症 感染経路 HIV エイズ C型肝炎 危険 病気 彫り師
>> 病気に感染、危険な彫師! 【彫師名:多喜 [ Taki ](関西人)】
>> 〜【(彫り師) 【多喜】 【Taki】 について色々(最低最悪)】〜
こんなの見つけたけど
刺青とかタトゥーとかボディピアスとかって結構怖いのかな?
省2
24: 2012/04/27(金)16:27 AAS
今の刺青スタジオは針を煮沸消毒するマシーンをほぼどこも導入してるから大丈夫。
昔に入れは人はやばいかもな。
25: 2012/04/27(金)18:00 AAS
芸術としての肝炎
26: 2012/04/27(金)20:27 AAS
綺麗だよね。やりたくないけど。
27: 2012/05/15(火)08:23 AAS
ほとんどがデザインだろうね
28: 2012/05/19(土)10:32 AAS
とりあえず著作権は認められたな
29: 2012/05/20(日)01:56 AAS
まずサブカルだからね。
グラフィティもピンストなどなどね
刺青にも文化はあるし、芸術としても評価はされるよ
2ちゃんも立派なサブカルだし
30: 2012/05/20(日)02:22 AAS
全体的に刺青批判の真っ白君が集まるスレか。
刺青ある奴はネット掲示板なんてあんま見ない感じか?
31(1): 2012/05/20(日)02:54 AAS
有名人、やくまる→自分の道を誇る証、恋の証、武威の証などとしてライフスタイルを表象にたくす
一般人はライフスタイルを形から真似したいがために入れ墨を入れている
この状況のどこに芸術とよべる要素があるか?
入れ墨を入れることから始める文化的トライブや結社のようなものがでてきたりしない限り芸術じゃないだろ
意匠自体も冒険が足りない、生きたカタログを兼ねた入れ墨愛好家みたいなやつはハルヒやこなたを彫ってせめてスーパーフラットには追いつけ
32(1): 2012/05/20(日)12:54 AAS
>>31
君が刺青をどこまで知ってるか知らないけど、刺青にもいろんなジャンルがあるしギーガーから生まれたバイオメカなんかも立派な文化でしょ
>>意匠自体も冒険が足りない、生きたカタログを兼ねた入れ墨愛好家みたいなやつはハルヒやこなたを彫ってせめてスーパーフラットには追いつけ
一度刺青をちゃんと調べてみなよ。きっと知らない事だらけだから。
33: 2012/05/20(日)13:14 AAS
欧米の18才〜40才までの男女10人中、4人はワンポイントを含む刺青を
肌に入れているとのデータがあります。
もうここまで来ると、入れていて当たり前ってことだろ!
34(1): 2012/05/21(月)00:10 AAS
>>32
なるほど、こういうアートもあるのはしらなんだ不勉強だった
呪術的な意味合いで入れたりする文化があるのも忘れてたわ
だがやはり現在のファッションとしての入れ墨やら身体改造は芸術とは言えないだろ
この乖離は何なんだろうか?
35: 2012/05/21(月)00:45 AAS
>>34
芸術って幅が広いからね。彫刻家が彫った木も芸術になるでしょ?
それと一緒でサブカルにも芸術はあるし、凄い原型師が作ったフィギュアだって見る人から見たら賞賛されるよね?
壁のラクガキだって今じゃ何億円の価値があるやつだってあるし、一概に芸術じゃないって言うのは違うんじゃないかな
まぁ、国内の彫師は金儲けに走った絵もロクに描けないやつばっかだけど...
俺が言いたいのは刺青だって世界をみたら凄い人もいるんだぞって事w
36(1): 2012/05/21(月)01:16 AAS
刺青には大きな問題がある。
墨入れた本人が死ねば作品ごと灰になる。
37: 2012/05/21(月)01:31 AAS
>>36
「芸術は後世まで残る物」と決めつけてないか?
そういった概念はもう古い!
38(1): 2012/05/21(月)01:57 AAS
こんなのも彫れるんだすげー
ってレベルじゃなくて入れ墨を芸術として追求してるやつらがちゃんといるのか?
日本のほりしは少なくともただの職人にしか思えないが?
39: 2012/05/21(月)02:13 AAS
>>38
jeffgogue
Aaron Cain
tim kern
CHRIS DINGWELL
有名どころ
書ききれないからとりあえず個人的に好きな4人をあげてみた
省1
40: 2012/05/21(月)02:18 AAS
あ、ポールブースとガイアーチスン、フィリップルーは必ずググってねん
41(1): 2012/05/22(火)00:54 AAS
すごかったわ
なぜ知らなかったんだろう
42: 2012/05/22(火)02:53 AAS
>>41
そう言ってもらえると嬉しいよ!
刺青は日本では受け入れられないけど、全部を否定するよりもこうやってアートとして息してるんだぞって知る事も大事な事だと思う。
でも、本当にアートとして昇華してる人はごく少数だけどね。少なくとも日本にもそうやって活動してる人もいるし、逆にとてもアートとは言えない自称アーティストも多いんだけどね
43(1): 2012/05/25(金)00:56 AAS
大阪市の公務員の刺青問題をファッションや自己表現の自由の文脈で語る馬鹿が多過ぎて危機感を感じる
あれはやくざもどきの同和を狩る大義名分だろ
まあその大義名分に対して表現の自由みたいなさらに大きな大義名分で対抗しようとするあたり同和の性根の悪さを露呈しているがw
刺青への反社会的なイメージがいまだ根強い現在ですらそんな同和側の言い訳に騙される奴がこれだけいるとなると
もし刺青がより浸透していたら、同和を刺青を利用し風紀名目で叩くことができなかったかもしれないと思うと恐ろしい
やっぱり日本で刺青を発展させるには、海外でアートなんだから、ファッションだからじゃダメなんだよ
反社会的な組織の記号として確立してしまっている事実、刺青というだけで彼らと同列に議論されてしまう事実を認識した上でその意味性をどのように破砕し刺青を文化的に解放していくかを検討すべきだ
省2
44: 2012/05/25(金)03:21 AAS
>>43
長い
3行でまとめて
45(1): 2012/05/25(金)13:00 AAS
普通に考えて刺青はデザインだろ
46: 2012/05/25(金)13:25 AAS
>>45
お前の普通とかいらないから
47(1): 2012/05/25(金)23:02 AAS
ちょっとそれ関連で
外部リンク[html]:hogehogesokuhou.ldblog.jp
48(1): 2012/05/26(土)00:50 AAS
>>47
リアルタイムでスレ見てたよ
ここのスレタイ読めよ
お前らがいくら日本社会的に刺青を捉えても何も変わらねーよ
お前らがそんな捉え方してる一方で芸術として捉えてるやつも居るんだから
49: 2012/05/26(土)01:09 AAS
俺はお前らがたった一回の人生なのに必死になって刺青をネットで叩いてる意味がわからない。
さぞ、日本社会が大好きなんだろうと思う。そうやって人の価値観に文句つけて楽しいか?
お前らだって好きなアニメ馬鹿にされたら腹立つだろ 好き嫌いはあっていいよ スレタイ読んでから来いよ 芸術うんぬんに社会的要素いらねーだろ
綺麗だと思ったらそれでいいじゃねーか。すげぇってなったらそれでいいじゃねーか 嫌いなら何がそんなにいいんだろ?
って勉強して自分のキャパ増やせよ
知らない興味ない嫌いってだけで人生だいぶつまんなくしてると思うぞ
50(1): 2012/05/26(土)01:56 AAS
>>48
芸術はかなり社会的なものだぞ
あと別に入れ墨叩いてるつもりではないから怒らないで
51: 2012/05/26(土)02:35 AAS
>>50
ごめんね
怒ってないよ!
芸術家は社会に評価されたいから作品を作ってる訳じゃないよ
それこそ多数派に評価された芸術が優れてるわけじゃないでしょ
社会的に出回ってる芸術ほど嘘くさいもんはないと思ってる
作品に関係なしにコネや権力がもろに関係してるからね
省5
52(2): 2012/05/26(土)09:22 AAS
>>52
刺青だけじゃなくグラフィティ、ロックやパンク、ヒップホップとか色んな社会的要素から生まれた文化には反社会的、格差、差別とか色々あるよね?
読み直してみてくれ、社会的だろ。格差や差別は社会問題だ。
利権やコネで持ち上げる手法に限って言えば、金と力さえあれば周りの社会状況関係なくやれるから、むしろあまり社会的とは言えないんじゃないのか?
53(1): 2012/05/26(土)11:16 AAS
でも現に刺青の反社会性を叩くことで大阪の同和を駆除できそうなわけだが
もっと違う方法があるというかもしれんが、同和は小理屈つけるのに長けてるから無理
54(1): 2012/05/26(土)13:05 AAS
>>53
だからスレタイ読めよ
芸術の話に地域問題いらないだろ
55: 2012/05/26(土)13:10 AAS
>>52
社会問題も全部ひっくるめて社会的要素って事ね
56(1): 2012/05/28(月)02:14 AAS
>>54
そういうの抜きにして芸術ってのは成り立たないだろ
真面目に考えなよ
57(1): 2012/05/28(月)03:32 AAS
>>56
お前の言う地域問題と刺青になんの関係があるんだよ
58: 2012/05/28(月)11:15 AAS
彫師・三代目彫よし氏、日本が誇る入れ墨の技を披露
2012年05月23日 15:06
外部リンク:www.afpbb.com
都内の日本外国特派員協会(Foreign Correspondents' Club of Japan、FCCJ)で22日、
彫師の三代目彫よし(Horiyoshi III)氏が施した入れ墨が披露された。
同氏は、完成まで何年も要する全身入れ墨でその名を知られている。
写真は同氏が手がけた入れ墨を披露する人たち(2012年5月22日撮影)。
省1
59(1): 2012/05/29(火)01:25 AAS
>>57
地域問題とか矮小化しすぎだろ
部落民がヤクザとつながり、ヤクザが入れ墨を入れる
入れ墨がヤクザや同和を象徴してしまっているという日本の現状に直接的にコミットしていき入れ墨のネガティブイメージを解放していくことこそ日本で入れ墨を通して行える芸術運動だろ
皮相だけ海外のもの見習えばよしなんて幕末かよ
60: 2012/05/29(火)01:32 AAS
>>59
何にせよ刺青は芸術って事だな
日本では伝統文化であり、海外ではファッションなどや民族間の戦士の証などなど彫られた意図は違えどなくてはならないものだよ
61: 2012/05/29(火)15:04 AAS
いやだからそういう反社会性と芸術性は別ですよっていう風な語り方はダメだって
現に芸術性文化性を歪ませる要素があることを認めそれを乗り越えていかなきゃならない
62: 2012/05/30(水)04:54 AAS
「芸術」って言葉がよく視覚的分野の最上格みたいな使われ方されるけど、誤用だよ
このゲームは芸術の域、とか、このお笑いはもはや芸術、とか。勘違いだよ。
いや、それを言ったらこのスレ全否定になるのか
今まで通り、彫り師は周り気にしてないで人の為に彫ればいいし
好きな人は今まで通り愛でていればいいんじゃないの?
今まで色々あったり言われたりしただろうけど、それでも現に今の日本で入れ墨が残ってるのは、そういうことの繰り返しのおかげなんだよ。
63: [age] 2012/06/02(土)01:23 AAS
あげ
64: 2012/06/08(金)11:33 AAS
うむ。入れ墨者だが、「刺青はアートだ芸術だ」と言われるたびに強烈な違和感があった。
それだけ日本の刺青文化は未熟ってことよね。
彫よしさん、悪趣味になったなぁ。
65: 2012/06/08(金)15:35 AAS
一生懸命に未成熟な文化に”しよう”という方々がいるだけで
日本人という民族の無意識の部分では普通の感覚として残ってると思いますよ。
「刺青=反社会的」本来的な意味で言えば確かに"刺青"という言葉は罪人に入れられた物をさす。
厳密に言えば「彫り物」。面倒だからタトゥーで良いと思いますが。
いずれにせよこんな幼稚な事をいくら言い立てても遺伝子の記憶は消せないでしょうね。
66: 2012/06/21(木)02:17 AAS
画像リンク[jpg]:lyricalnanoha.moe.hm
画像リンク[jpg]:lyricalnanoha.moe.hm
画像リンク[jpg]:lyricalnanoha.moe.hm
画像リンク[jpg]:lyricalnanoha.moe.hm
画像リンク[jpg]:lyricalnanoha.moe.hm
画像リンク[jpg]:lyricalnanoha.moe.hm
画像リンク[jpg]:lyricalnanoha.moe.hm
省13
67: 2012/06/23(土)12:14 AAS
刺青の歴史には反社会的なものと見られた負の部分もあると認めた上でそれを脱構築していくような意志がなくちゃいけないと俺はいってるのだ
全然そういうのを意識せずにアートとして自走させても薄い
68: 2012/06/24(日)04:46 AAS
海外のカジュアルタトゥーが話をややこしくしてる感じは前ほどないけど
でもまあヤクザ同士のホモ的付き合いの中で刺青の見せっことか未だにあるわけだしなあ
69: 2013/01/15(火)00:24 AAS
外部リンク:www.flickr.com
70: 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN AAS
アンガールズの田中みたいな軟弱もやしが刺青入れるのは、みっともないからやめてね。
ちゃんと男らしい筋肉付けてから入れてね。
71: 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN AAS
がはは
72: 2013/11/17(日)17:11 AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp
省5
73: 2013/11/21(木)23:05 AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp
アメリカと東欧のアウトローです。
74: 2014/12/02(火)00:27 AAS
和彫りの刺青を入れた極道の女達の妖艶なエロス画像まとめ!
外部リンク[php]:erogazou.pw
75: 2016/05/25(水)17:38 AAS
オタク向けのタトゥー『ヲタトゥー』を入れる人が増加。普通の会社員やおとなしそうな人たちが… [無断転載禁止]©2ch.net・
2chスレ:news
76: 2016/10/01(土)00:34 AAS
六代目山口組を痛烈に糾弾する武闘派ラッパーが現る
2chスレ:4649
動画リンク[YouTube]
511 名無番長 2016/09/29(木) 05:19:51.90 0
素人のガキがコソコソやってるような話ならまだわかるけど幸平の看板チラつかせたヤツがコレやって全然問題になんねーんだから色々終わり過ぎだわ
77: 2017/12/16(土)16:51 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
78: 2020/02/16(日)11:09 AAS
【一般人の感覚】
刺青=基地外=不愉快=犯罪者=気持ち悪い
【刺青入れた奴】
刺青=一生後悔
79: 竹石敏規 [hageta] 2021/04/08(木)09:42 AAS
【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
結局不正がバレて高卒の資格を剥奪された"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
鎌倉市由比ヶ浜在住のこいつん家をけんまするのは大歓迎!!www『大場雄太』ほど批評家になる】
自分がバカにされないことに意識を集中する。
省12
80: 竹石敏規 [hageta] 2021/05/01(土)14:05 AAS
【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
結局不正がバレて平塚学園高卒の資格を剥奪された"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
鎌倉市由比ヶ浜在住のこいつん家をけんまするのは大歓迎!!www『大場雄太』ほど批評家になる】
自分がバカにされないことに意識を集中する。
省12
81: 2021/12/27(月)23:04 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
82: [age] 2023/12/10(日)16:30 AAS
刺青は芸術だと思ってるし、俺も入ってる。
ただ、怖がる人もいる、不快に思う人もいることを理解して
服で隠れる場所に入れるとか他人への配慮ができる人間かどうかは、
会社という組織で働く上で評価されることは理解するべき。
83: 2023/12/16(土)00:39 AAS
ネーミングきらーい
84: 2024/06/02(日)19:27 AAS
谷崎潤一郎の「刺青」は芸術的作品
凄みがある
85: 2024/10/08(火)20:22 AAS
どっかの部族か?
86: 2024/11/21(木)21:03 AAS
外部リンク[php]:www.openwork.jp
87: 07/08(火)09:24 AAS
刺青、つまりタトゥーか。これってさ、昔はちょっと怖い人たちがやってるイメージだったけど、最近はすごくおしゃれな人もしてるよね。特に海外のアーティストとか見ると、もう体全体がキャンバスみたいになってて、正直見入っちゃうことがある。
友達の中にもタトゥーを入れてる子がいるんだけど、みんなそれぞれ意味があるって言ってるんだよね。家族の名前とか、思い出のモチーフとか。そういう話を聞くと、ただの模様じゃなくて、その人の人生とか思いが込められてるんだなって感じる。
もちろん、医療従事者とか、職種によっては難しいこともあるのはわかる。温泉とかプールとか、まだまだ入りづらい場所もあるだろうし。そういう社会的な側面も理解しつつ、でも純粋にアートとして見たとき、本当にすごいなって思うんだ。
特に、線の繊細さとか、色のグラデーションとか、どうやってこんなに綺麗に彫れるんだろうって不思議でならない。まさに職人技というか、芸術作品だよね。美術館に飾られてる絵画とか彫刻と、何ら変わりないんじゃないかなって。
将来、もし自分が何かを表現したいってなったら、もしかしたらタトゥーっていう選択肢も、心のどこかにはあるのかもしれない。まあ、今はまだ想像の範囲だけどね。でも、もっと社会全体で、タトゥーに対する見方が変わっていったらいいのになあって、個人的には思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.686s*