パレスチナ・イスラエル情勢 54 (331レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

74: (ワッチョイ 26c3-CBs3 [2001:268:73c3:37d7:*]) 10/18(土)16:02:17.12 ID:rhocZzLA0(2/2) AAS
>>68
雑誌の記事だがガザの通信事情
ガザ地区の通信はオスロ合意に基づいてイスラエルが広範な権利を有していてガザには海底ケーブルやエジプトとの陸路の回線も無い
ガザ地区と外部を繋ぐ回線は全てイスラエル経由
ガザ地区内同士であればイスラエルを経由しないで済むかと言うとガザ地区内では通信が低速なので高速通信回線のイスラエル側を経由する
衛星回線等の特殊な通信手段を除いてほとんどの通信をイスラエルは捕捉可能と考えられている
132: (ワッチョイ 7fcf-NQI+ [2001:268:7226:51b6:*]) 10/20(月)01:50:39.12 ID:F1ZAOhOT0(4/4) AAS
>>131
これWCKとかはイスラエル政界の誰かに影響力あってガザに今まで入れていたけどそれも駄目ってことなら大惨事不可避
144: (ワッチョイ 47ff-FYVy [66.11.57.151]) 10/20(月)17:03:21.12 ID:UbsRgi2w0(2/7) AAS
>>143
反論の検証(投稿141:アラブ記者が訂正)
❌ 裏付けなし。検索で「アラブ記者訂正」関連の具体的な証拠(例: Al JazeeraやArab Newsの撤回記事)は見つからず。むしろ、Al JazeeraやBBCはハマス否定を報じ、事故説を支持。

aljazeera.com +1
X(旧Twitter)では、Y.T. Irawi(パレスチナ系記者)が事故説を最初に報じ、訂正なし。むしろ拡散。
反論はプロイスラエル寄り投稿の典型(例: Hananya Naftaliのハマス攻撃主張)で、証拠薄弱。イスラエル公式(IDF)は当初ハマス攻撃と主張したが、米国ソースで矛盾露呈。
timesofisrael.com
省1
212: (ワッチョイ e76c-FYVy [2001:268:904c:4b3f:*]) 10/23(木)09:34:16.12 ID:gV4G+7EF0(1) AAS
⚡🇵🇸速報:パレスチナ外務省:

パレスチナ国は、国際司法裁判所による「パレスチナ占領地域における、また同地域に関連する国連、その他の国際機関、および第三国の存在と活動に関するイスラエルの義務」に関する画期的な判決を歓迎します。

裁判所は、イスラエルが占領国および国連加盟国としての義務、そしてパレスチナ人の自決権を阻害しない義務に違反し、ガザ地区の民間人への人道支援を阻止したと結論付けました。また、イスラエルが認めた限定的な支援は、ガザ地区の壊滅的な状況を緩和していないと結論付けました。 裁判所は、イスラエルが飢餓を戦争手段として用いることの禁止、ならびにパレスチナ人の強制移送および追放を尊重する義務にも違反していることを想起し、避難させられたパレスチナ人は自宅へ送還されるべきであると断言した。

裁判所は、イスラエルによるUNRWAに対する虚偽のキャンペーン、イスラエルが主張を裏付けていないこと、そして裁判所に提出された証拠がUNRWAの公平性と中立性を裏付けていることを否定し、UNRWAを交代させることはできないと主張した。イスラエルは、国連加盟国としての義務、および国連施設の不可侵性を尊重し、これに干渉しないという義務に反して、UNRWAを含む国連に対して行動を起こすことを禁じられている。イスラエルは、UNRWAを含む国連によるパレスチナ人への救済計画に同意し、促進する義務を負っている。また、イスラエルはパレスチナ人被拘禁者の権利を尊重し、彼らがICRCにアクセスすることを認める義務を負っている。

裁判所は、イスラエルは東エルサレムを含むパレスチナ占領地域に対する主権を有しておらず、東エルサレムを含むパレスチナ占領地域における国連、第三国、その他の機関の存在と活動に関して一方的に決定する権利を有していないことを改めて確認した。
302: (ワッチョイ 87d6-V3LA [2001:268:7228:a491:*]) 10/27(月)22:58:57.12 ID:KFLbVRA00(3/3) AAS
カッサム旅団の強さの秘密の一つはな 通信連絡において携帯スマホやポケベルすら使わない点 これを徹底することにより世界最高の諜報能力を持つイスラエル軍のシギントから逃れることが出来る
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.987s*