護衛艦総合スレ Part.221 (37レス)
護衛艦総合スレ Part.221 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ 068c-nntB) [sage] 2025/10/11(土) 19:44:22.86 ID:SNT8BLM30 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行以上書いて下さい。 ※最低1行は無いとワッチョイが表示されなくなります。 IP表示・どんぐり無しの護衛艦総合スレです。 前スレ 護衛艦総合スレ Part.217 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740730387/ 護衛艦総合スレ Part.218 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744788017/ 護衛艦総合スレ Part.219 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/ 護衛艦総合スレ Part.220 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757387963/ 関連スレ 護衛艦総合スレ Part.126 ワッチョイ/IP/どんぐりあり https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/1
2: 名無し三等兵 (ワッチョイ ee8c-NLf9) [sage] 2025/10/11(土) 19:47:46.21 ID:SNT8BLM30 祝、たつたVLS搭載 対空ミサイル積むといいな、あったらいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/2
3: 名無し三等兵 (ワッチョイ ee8c-NLf9) [sage] 2025/10/11(土) 19:48:17.99 ID:SNT8BLM30 過去のスレ 護衛艦総合スレ Part.209 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1716562986/ 護衛艦総合スレ Part.210 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721267248/ 護衛艦総合スレ Part.211 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721879718/ 護衛艦総合スレ Part.212 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721891990/ 護衛艦総合スレ Part.213 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724997941/ 護衛艦総合スレ Part.214 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726791561/ 護衛艦総合スレ Part.215 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731250254/ 護衛艦総合スレ Part.216 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735141042/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/3
4: 名無し三等兵 (ワッチョイ 739f-PPzQ) [] 2025/10/12(日) 00:04:20.16 ID:xRjT6ac30 >>1 乙です。 なんか、やたらとこだわってるのが居るな('ω') http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/4
5: 名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-6GsI) [sage] 2025/10/12(日) 01:44:38.87 ID:Nw5lfBQW0 なんでだろうね、たかが2桁艦隊の艦なのに フル装備の護衛艦は他にもたくさんあるし、今度の改からはほぼ確実にSAMを積んでくるのに わざわざ弱い艦に執着する理由が分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/5
6: 名無し三等兵 (ワッチョイ a9bd-UhkF) [] 2025/10/12(日) 02:25:53.02 ID:Z3v+fVux0 むらさめとたかなみの14隻は今の戦場では個艦防空もままならないんではないかと懸念してるからでは 乗員も弾も少ないから継戦能力には不安があるとはいえESSM積んだら同時対処能力は上でしょう FCネットワーク実装までいけば尚更で他に劣ってる点はバウソナーがないくらいになるんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/6
7: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7335-5Sj8) [] 2025/10/12(日) 02:34:11.64 ID:oEYFsY8e0 >>6 昔みたいに1桁隊→2桁隊に落とすみたいなのが,設備面や要員面でできなくなっているから, 40年程度のモデル中期で大規模更新することを見越して余裕のある船体にはしておく必要がある あめなみ型は,手を入れるのは若干どうかと思わなくはないが,FFM並みでもASEAレーダー×4面にすれば, 同時対処能力も理論上は無限になるので良い様には思う. 前スレにあった,FFMながらのOPY-2レーダーの拡大説だけれども, 画像を見る限りではあれをカバーとするのは前例がないので無理があるし, 艦橋上部のステルスマストが,手前の艦より大きく見えるので,遠近法等を考えれば拡大の可能性があると思う. もし拡大なら,FFM用としてではなくて,あめなみ型の更新用としての意味合いが強いのかもとは思う. FFM用としても,素子数を増やして探知距離等性能を上げるのがどこまで有効かを見定めたい思惑もあるかもしれない. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/7
8: 名無し三等兵 (ワッチョイ a9bd-UhkF) [] 2025/10/12(日) 02:40:39.32 ID:Z3v+fVux0 あめなみへの懸念を自分で書いててなんだけど流石に今更改修はしないんじゃない? ESSMブロック2採用でお茶を濁せるという算段なんだろうと考えてたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/8
9: 名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-6GsI) [sage] 2025/10/12(日) 02:44:14.42 ID:Nw5lfBQW0 >>7 3段落目がちょっと無理あるな 普通に各アンテナの実装時のアンテナカバーではないし、各部取り付け前と考えるのが自然 ステルスマストは重ねても全然大きく見えないので、主観にすぎると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/9
10: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7335-5Sj8) [] 2025/10/12(日) 02:49:43.91 ID:oEYFsY8e0 >>8 艦齢的には23~29年選手のあめ型は切り捨ててもよいと思う.回収しても10年未満とか目も当てられない DDXを一部早く出してでも,練習艦に落としたい. なみ型は改修するとしても,艦齢25年程度での改修になり,40年使うのなら残り15年となる 頑張って45年程度使うのならよいけれども でもあめなみ14隻分の改修の調査?の予算ついたとかちょっと前に出てたよね? >>9 ながらのアンテナカバーは,取り付け前の蓋のようなものとしても,今までの建造で前例がないんだよね ちょっと懐疑的 コラでない限りは,明らかに拡大されているように見えるけれども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/10
11: 名無し三等兵 (ワッチョイ 739f-oeTl) [] 2025/10/12(日) 02:58:07.84 ID:xRjT6ac30 >>8 単純な話、13DDXまでは海自としては あさひ型レベルを性能の下限にしたいっぽいんよね。兵器展でFFM系の比較画像でも あさひ型が基準になってる。 ただ、新型FFMは防空に関しては十分なんだろうけど、ソナー周りがどうしても劣ると言われてるので毎回 あめなみ型の改修が話題になってる状態。 むらさめ型は今回の予算で扱われなければレーダーとVLSの大規模改修はもうないと思う。たかなみ型はまだギリギリありえるかもね。 たかなみ型をあさひ型クラスまで改修できれば、つきひなみ型で11隻なんで水上戦群が12隊ならギリギリ回せそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/11
12: 名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-6GsI) [sage] 2025/10/12(日) 03:04:47.79 ID:Nw5lfBQW0 >>10 いつも進水時はあんな感じでアレイじゃないカバーついてるよ 単に資材調達の関係で微妙にカバーが違うだけじゃないかな 拡大は気のせい、立体視しても完全に重なるし 仕様変更よりもしかしたら恐ろしい事を書いているかもしれない 天下の三菱ですら、完全に同じ資材を調達できない状況なんて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/12
13: 名無し三等兵 (ワッチョイ 29c5-W6K5) [sage] 2025/10/12(日) 03:06:31.79 ID:rOXNX6Zo0 錯覚だね 適当に画像ソフトで比較しても大きさは同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/13
14: 名無し三等兵 (ワッチョイ 739f-oeTl) [] 2025/10/12(日) 03:08:49.95 ID:xRjT6ac30 >>10 むらさめ型の4面AESA化はないから、回転式を強化するくらいかな。たかなみ型に回転式CバンドとOPY-2をあきづき型みたいな分離搭載とかが一番簡単かね? たかなみ型を改修後10年しか使えないとしても13DDXを建造するその期間がいちばん厳しいからね。価値はあると思うよ。 新型多機能レーダーの話が本当かどうかは分からないけど、FFM-10で搭載して試すのがタイミングとして一番いいんじゃないかと。 たかなみ型改修、新型FFM、豪向けのためのESSMやSM-2の検証とかはやりたいんじゃないかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/14
15: 名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-6GsI) [sage] 2025/10/12(日) 03:08:54.12 ID:Nw5lfBQW0 >>11 むしろむらさめは改修しない方が中古輸出しやすいかもしれない 13DDXはまだまだ先だが、改もがみは量産するし、早めにむらさめをフィリピンあたりに出してだな なんて、まさかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/15
16: 名無し三等兵 (ワッチョイ 739f-oeTl) [] 2025/10/12(日) 03:20:16.56 ID:xRjT6ac30 >>15 まあ、やるなら未改修で早期退役で新型FFMの増産か、たかなみ型を改修してむらさめ型は放出してその分を新型FFMで埋める。 FFM系を36隻体制に出来るなら、13DDXが揃うまでは、DDG12隻、DD11隻、新型FFM12隻体制で両用群にFFM24隻かな。哨戒防備が手薄になるのがね。 最終的に水上戦群36隻、両用群新型FFM24隻、哨戒防備もがみ型12隻+哨戒艇12隻くらいが運用しやすそう。 DDG+DD36隻、FFM36隻体制ってのは日本の国力からすれば別に変な規模ではないんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/16
17: 名無し三等兵 (スップ Sd33-7Fm4) [sage] 2025/10/12(日) 08:48:50.43 ID:K95dYe+ad ドックのスケジュール次第だけど船体寿命やVLSの状況から むらさめ型→もがみ型相当の戦闘システムに換装 たかなみ型→新FFM相当の戦闘システムに換装 が無難な気がする。練習艦になった時もシステム面で現役艦と同じシステムで訓練できるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/17
18: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2984-Seyv) [] 2025/10/12(日) 10:12:31.43 ID:pryY0+5n0 乗員165名必要なむらさめ型の延命はないだろ むしろ艦寿命より早期に退役させたいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/18
19: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b20-BL9H) [] 2025/10/12(日) 11:06:01.41 ID:GUMWH2Km0 >>18 でしょうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/19
20: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39b1-1840) [sage] 2025/10/12(日) 11:12:48.87 ID:HnGReuS40 >>18 省人化の大義名分があれば、渋い財務省もOKするだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/20
21: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0172-ppUd) [sage] 2025/10/12(日) 12:42:09.13 ID:LFIkoBSW0 >>18 乗員220名のあさぎり型が何年使われたか考えればまあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/21
22: 名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-6GsI) [sage] 2025/10/12(日) 13:52:05.76 ID:Nw5lfBQW0 >>16 人を育てることを考えたら、その体制で両用群は12隻が多分限度 それすらも相当綱渡りだけど、新世代の育成が進むまではそれで耐えるしかないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/22
23: 名無し三等兵 (ワッチョイ b99c-lnwt) [] 2025/10/12(日) 17:12:58.67 ID:xCaLi8/d0 >>18 省人化になるから戦闘システム換装化するんじゃない? 換装で整備負担も減るよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/23
24: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1329-9yaJ) [] 2025/10/12(日) 17:18:42.85 ID:MNQnuCPk0 あめ、なみ型も、輸出は考えられてるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/24
25: 名無し三等兵 (ワッチョイ c99f-oGUy) [sage] 2025/10/12(日) 18:15:54.11 ID:2t4E+SU10 まきなみから搭載始まってる改良型ソナーのOQQ-26は もがみベースのVDS-TASSだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/25
26: 名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-6GsI) [sage] 2025/10/12(日) 18:49:50.55 ID:Nw5lfBQW0 >>18 これ考えたら、むらさめ型の改修なし退役譲渡が少し現実味を帯びてくるな 改もがみや13DDXで置き換える理由になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/26
27: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf0-cV99) [] 2025/10/12(日) 19:04:22.84 ID:jJ3iV9B50 >>26 雨型退役なんて13DDXの頃には艦齢40年で他の理由やんか要らんレベルだと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/27
28: 名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-6GsI) [sage] 2025/10/12(日) 19:18:26.22 ID:Nw5lfBQW0 >>27 今年ですらもう1番艦が就役30年目なのか、これは普通に寿命厳しいな まだまだ最新鋭だと思っていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/28
29: 名無し三等兵 (ワッチョイ c92e-1840) [sage] 2025/10/12(日) 19:37:46.36 ID:/mcxaGM00 >>23 部分的にシステム交換しても、大幅な減員は無理じゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/29
30: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7304-5Sj8) [] 2025/10/12(日) 21:03:11.63 ID:oEYFsY8e0 >>12 進水時のFFMのレーダーアレイ部分の蓋の動画や画像で, 本設のレーダーよりも極端に大きい蓋を使った事例等過去の艦の分の前例ってある? レーダーアレイと形状は若干違っても基本的には同じ大きさの蓋なら見たことがあるけど FFM-10 ながら 進水時は従来と同じ本設のアレイと同じ大きさの蓋 だけれども、上のアレイは本設?進水時とは形状が違って大きい FFM-2 くまの 従来と同じ,本設のアレイと同じ大きさの蓋 FFM-11 たつた 従来と同じ,本設のアレイと同じ大きさの蓋 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/30
31: 名無し三等兵 (ワッチョイ d357-9yaJ) [] 2025/10/12(日) 22:01:48.23 ID:djD1cb520 思い切って退役に踏み切れないのは雨、波の基本設計がそれだけ優秀な証拠なんだろうけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/31
32: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b27-mIB8) [] 2025/10/12(日) 22:04:11.82 ID:udCm3k4j0 9-12まで同じ港にいるんだから自分で画像を撮って比較しろよ 面倒くせえな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/32
33: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7304-5Sj8) [] 2025/10/12(日) 23:24:52.93 ID:oEYFsY8e0 >>32 いやあ長崎は遠いし,全数調査なんか面倒だからね 重要な情報として 少なくともFFM-10 ながらの進水式の時のカバーは他の艦でも使われる標準的な真ん中で2分割できそうな線のあるものだけれども, 前スレ>>925の画像にあるレーダーのカバー?かレーダーそのもの?は形状が異なる別物にしかみえないぞ.分割線はないし. カバーを今までに見たことがない別物?にわざわざ付け替えるか? 今のところレーダーの素子数拡大説に傾きつつあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/33
34: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b27-mIB8) [] 2025/10/13(月) 01:13:53.90 ID:itiLOlvu0 気持ち悪いから句読点なおしてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/34
35: 名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-6GsI) [sage] 2025/10/13(月) 01:17:55.42 ID:tidhcbgz0 >>30 別にそんなに大きくないよ 進水後の擬装前の艦はそこそこ画像あるけど、皆大して変わらない 上のアレイはESMだから小さいし、蓋は大きいよ 上のESMアンテナの素子は開口部サイズに依存しないし、拡大説は君だけだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/35
36: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b27-mIB8) [] 2025/10/13(月) 01:32:55.58 ID:itiLOlvu0 そもそも分割線がないカバーはもがみ、くまの、ゆうべつの進水時に使ってる その時は固定が溶接だから穴開けて再利用してんじゃねえの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/36
37: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7395-PPzQ) [] 2025/10/13(月) 01:38:27.19 ID:SqRBDSpY0 >>22 新型FFMの12隻建造が終わった後から、年1隻で12隻建造なら23〜24年で36隻体制にもってける。 36隻体制が完成したら、もがみ型が艦齢25年くらいだから中古で輸出して更新していってもいいんじゃね。 人員の育成もどうにかなるんじゃない? >>26 一番の問題はVLSの数なんじゃなかろうか?たかなみ型はVLSを増やす必要がないけど、むらさめ型はMk41が16セルしかないのがね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760179462/37
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s