護衛艦総合スレ Part.221 (724レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
259: (ワッチョイ aa2e-4l23) 10/22(水)01:14 ID:RCyGsAwx0(1/8) AAS
>>256
いや、8番艦からだと改修型のバッチ3の2番艦からってことだから、豪での生産数が4隻になるな。
個人的には予定通り4番艦、5番艦を建造してるうちに押して、6〜8番艦あたりを日本でやってと言ってきそう。
それを見て、NZがビビって日本で建造を決めそう(;^ω^)
>>258
すでに炎上してるし、完成するころには海自が原潜持ってる可能性すらある(´Д`)
279(1): (ワッチョイ aae7-4l23) 10/22(水)14:30 ID:RCyGsAwx0(2/8) AAS
>>274
そもそも、ソ連の海軍ドクトリンが米空母打撃群に先制攻撃で撃沈できれば相打ちで本望って感じだからね。
当時、攻撃機に搭載できた対艦ミサイルに耐えれればいいってレベルのダメコンだろうしな。
現代の大型の対艦ミサイルに耐えれるような設計にはなってないはず。やってることはデカくしたミサイル艇なんよね。
281: (ワッチョイ aae7-4l23) 10/22(水)14:38 ID:RCyGsAwx0(3/8) AAS
>>275
まあ、軍艦の内部構造にも特許とかあるだろうしな。内海造船と三菱が裁判してたのも構造だったろ確か。
大陸の軍艦に関してはかなり突っ込みどころ多いよ。そもそも、構造どころか鋼材が民間規格の可能性あるし、磁性消してないんじゃねって話もある。
というか、磁性にかんしては処理はしてても保有艦艇を全部はテストしてなさそう。設備的に全部は無理だろうって言われてたし。
韓国に関しては潜水艦の輪切り画像をテレビで公開するレベルなのでどうしようもない(;^ω^)
282: (ワッチョイ aae7-4l23) 10/22(水)14:43 ID:RCyGsAwx0(4/8) AAS
>>280
キャニスターが装甲としてあてにされてたのは事実なんじゃないかとは思うけどね。
そういえば昔、ズムウォルト級の舷側VLSはそこからヒントを得て開発されたとかいうとんでも論を言ってた人いたな。
284: (ワッチョイ aae7-4l23) 10/22(水)14:55 ID:RCyGsAwx0(5/8) AAS
前大戦だと木材を大量に搭載してた艦艇が全然沈没しなかった例とかあるんよね。
結局、バイタルパートの保護と浮力確保こと現代に艦艇にも通じる戦訓なのかもしれん。
そういった意味ではFFMは割と正しい設計なのかも。
287: (ワッチョイ aae7-4l23) 10/22(水)15:50 ID:RCyGsAwx0(6/8) AAS
>>285
FFMの輸出を安定的にやるなら佐世保を国営工廠にするとかかね?崎辺をあんだけ拡大するんだから艦艇の整備建造能力が必要だろうし。
潜水艦の建造が神戸にかたよりすぎなんで、原潜は専用の別ドックを作ったほうがいいんだけどな。
追浜を自衛隊が買えたとしてもあそこで原潜の建造はトラブル多そうなんで無理かね。
>>286
コアクルーとミッション別クルーはそのうち哨戒艦でやるんじゃないかと思うんだが。
多分、哨戒艦はコンテナミサイルの搭載とか、掃海のミッションパックとかを搭載するようになるんじゃないな。
292: (ワッチョイ aae7-4l23) 10/22(水)16:36 ID:RCyGsAwx0(7/8) AAS
>>288
小型のドローンなら建物を工夫すれば破壊工作は無理やろ。出入り口とか窓さえ気をつければ、あとはコンクリでどうにでもなる。
民間工場だとそこまでやるとコストが乗るので無理ってだけ。
>>289
追浜は無理かもしれんが、佐世保は工廠にするんじゃないかと思うんだが。
294: (ワッチョイ aae7-4l23) 10/22(水)16:42 ID:RCyGsAwx0(8/8) AAS
>>290
どのレベルかは分からんけど、やってはいるみたいよ。
>>291
世界で一番退役艦を撃沈してるのが海自だったりするので、何気に現代艦艇の沈没については日本が一番知見を持ってる可能性すらある。
中国は退役した軍艦はまだ海警とかに回してるので実験に使えてないんじゃなかろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.127s*