日本潜水艦総合スレッド 114番艦 (408レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
332(1): (ワッチョイ 9b53-gGRy) 10/28(火)05:22 ID:ywG44X4h0(1/7) AAS
反町のインタビューで小泉が語ったことが気になる
そんなに切迫詰まってるなら原潜が確実だろうけど、開発の時間はどうするのか
337: (ワッチョイ 9ba1-gGRy) 10/28(火)09:22 ID:ywG44X4h0(2/7) AAS
>>335
三菱のマイクロ炉は全固体の自然冷却だし、二次冷却材は高圧二酸化炭素だから潜水艦向きではあるが
潜水艦の動力として想定して設計したかどうかで開発の時間は大分違う
米英はAUKUSで手が一杯だし原潜には自国の戦略抑止力に直結する機密が多いからライセンスは無理そう
米英に協力してもらったりアドバイスもらいながらの自力開発じゃないかな
343(1): (ワッチョイ 9ba1-gGRy) 10/28(火)10:26 ID:ywG44X4h0(3/7) AAS
>>342
今年の資料だと電気出力が300kW以上で連続運転期間が10年になってる
345(1): (ワッチョイ 9ba1-gGRy) 10/28(火)11:05 ID:ywG44X4h0(4/7) AAS
熱出力が1MWのままだから二次冷却系の方の設計変更だろう
安全性とメンテナンス性を重視した結果電気出力を300kW以上に引き下げたじゃないかな
次世代動力潜水艦に関して小泉がやる気満々だし連立政権の基本方針でもあるから開発の方向性が早く決まると思う
347: (ワッチョイ 9ba1-gGRy) 10/28(火)11:51 ID:ywG44X4h0(5/7) AAS
>>346
>>342のリンク先の2022年の資料も1MW〜になってる
あと、2022年の原子力学会大会で発表された設計概念によると5年に一度制御トラムを回転させて
反応度添加すれば25年間の臨界を維持できるというから、燃料交換を想定してないだろう
355: (ワッチョイ 9ba1-gGRy) 10/28(火)17:34 ID:ywG44X4h0(6/7) AAS
AIで就職難だから今ならいい感じの新人集まりそう
アメリカはゼロからスタートじゃなく今ある造船体制の拡張だから金と人があれば数年でどうにかなる
日本から80兆貰えそうだし
365: (ワッチョイ 9ba1-gGRy) 10/28(火)23:22 ID:ywG44X4h0(7/7) AAS
>>361
80兆中30兆がSMRの原発建設関係だし、そのうち半分が日立GEの原発だからいいじゃない?
東芝が生きてればWE分も日本企業だったけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.861s*