日本潜水艦総合スレッド 114番艦 (610レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
582(2):  (ワッチョイ 655d-zaGf) 11/03(月)01:29 ID:xwwW6NFb0(1/4) AAS
 >>578 
 原潜だから問題だよ。 
 高濃縮燃料の話は拡散リスクの一部でしかなくて、 
 本質は「軍用炉がIAEAの保障措置(=平和利用監視)の外側に出る」ことそのもの。 
 NPTの条文上は確かに“爆発装置”しか禁止してないけど、 
 第III条の運用上は“平和目的に限定する体制”だから、 
 「条文上は制限されない」と「運用上は制限される」は両立するよ。
省1
603(1):  (ワッチョイ 652a-zaGf) 11/03(月)10:38 ID:xwwW6NFb0(2/4) AAS
 >>594 
 そのJ-STAGEの論文(鈴木達治郎「原子力の軍事利用に関する国際法的考察」)を読んでるなら、 
 内容を少し誤って理解してると思う。 
  
 あの論文が言ってるのは、 
 「NPT(核不拡散条約)の条文上、核動力利用を禁止する明文規定は存在しない」 
 という確認であって、 
 「だから軍用原子炉も国際法的に完全に自由」と結論づけているわけじゃない。
省7
606(1):  (ワッチョイ 652a-zaGf) 11/03(月)11:59 ID:xwwW6NFb0(3/4) AAS
 コピペするときに別の筆者名混じってしまった 
 ここの記述者は入江一友氏だね 
  
 >>604 
 あの論文は「IAEAは軍事利用に関与しないであろう」という書き方をしていて、 
 読み方によっては「だから国際法上も自由」と受け取れる構成になっている。 
 ただ、実際の制度はそう単純ではなく、IAEAは第14条の特別取決めによって 
 軍事利用も不拡散体制の監視枠内に置く仕組みを持っている。
省8
609:  (ワッチョイ 652a-zaGf) 11/03(月)16:36 ID:xwwW6NFb0(4/4) AAS
 >>607 
 細かく書いてもいいけど国際法実務を知らんやつだな 
 理由は自分で調べてくれ 
  
 AUKUSもブラジルもIAEAとその第14条協定を結ぶ方向で交渉してるっていう令和最新の情勢は知っておいた方がいいぞ 
 生活の役には立たないが 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s