日本潜水艦総合スレッド 114番艦 (515レス)
日本潜水艦総合スレッド 114番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
190: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 06:34:25.53 ID:YoDbYGHx0 >>179 マイクロ炉は管理が簡単で安全性も高いからAIPとして最適だろう 出力100MWの軽水炉を積む原潜はいいけどその分コストも管理運用も大変だから 作れても少数しか配備できずイギリスみたいにやりくりが大変で原潜も長期間勤務を強いられる 逆にマイクロ炉を原子力AIPとして活用できれば人員とコストの負担が抑えられたまま 海自潜水艦の潜航時間と潜航距離が大幅に伸ばせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/190
196: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 08:39:05.85 ID:YoDbYGHx0 >>191 原子力利用=100MW以上の出力を持つ軽水炉を積み込む、という発想しかできないタイプかな 船舶の動力源としてコンパクトなマイクロ炉を利用する構想が結構多いのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/196
199: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 09:04:04.94 ID:YoDbYGHx0 >>197 戦闘メリットとは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/199
202: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 09:31:20.77 ID:YoDbYGHx0 実際原潜が全速力で航行するケースは見つかった時だけじゃない? 任務中も作戦中もほとんど無音航行を維持できる速度(艦によって違うが10nt前後)しか出してない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/202
210: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 11:29:34.26 ID:YoDbYGHx0 >>205 >敵に探知される恐れが無い場合 領海の外にどこがそうなのかわからないから無音航行が基本だと思うが 特に有事の時 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/210
215: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 12:17:50.17 ID:YoDbYGHx0 >30ノットで第1列島線を越えて行動する機動部隊を追いかけて無力化するのに必要。 原潜が艦隊を追いかけるってそんなことしたら速攻探知されるやんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/215
221: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 13:53:26.29 ID:YoDbYGHx0 >>219 >長時間潜ったままいざとなれば30ノットオーバーで該当地域まで急行する。 そんなことはしないって 日本の仮想敵国なら有事になる前から周辺海域に原潜をばら撒いて監視するのに いざとなった時に30nt全開で該当海域に急行したら原潜が来たよと告知するようなもん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/221
224: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 14:41:32.84 ID:YoDbYGHx0 >>222 スターリングAIPを捨てた原因を考えるとマイクロ炉AIPが実用化されれば導入する可能性は十分ある 政府がそうするかどうかは別だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/224
254: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 18:28:23.03 ID:YoDbYGHx0 >>244 潜水艦にとって隠密性を保てるかどうかが一番大事 移動時間縮めて水上艦を迎撃したいならそもそもミサイル撃てばいい 数日程度で乗員の負担が問題になるならそもそも原潜は使えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/254
260: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 20:40:25.17 ID:YoDbYGHx0 >>258 持つ理由/持ちたい理由は任務中、作戦遂行中は損傷受けない限り浮上しなくていい=隠密性保たれるからであって いつも自艦のセンサーにも影響が出るほどの30ノットで騒音出しっぱに航行がしたいわけじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/260
261: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 20:41:10.21 ID:YoDbYGHx0 >>257 だったら尚更ミサイル使えと 2日と1時間じゃ全然違うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/261
265: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 20:58:06.04 ID:YoDbYGHx0 付け加えると、今回の防衛省有識者会議での提言はスタンドオフを担う海自潜水艦の 「潜航時間」と「潜航距離」の延長であって「速力」を引き上げることではない 原潜を常に30ノットで海中を駆け回る最強兵器だと勘違いするようだけどそれは大間違い 米中露の原潜には水面艦程度の速度しかないし騒音出さずに航行するなら10ノット台しか出せない VLSと魚雷積んでるけど1発撃てば位置を晒してしまうから敵艦隊の対潜部隊が殺到したら全力で逃げるしかない 基本的に隠密性があっての待ち伏せ兵器、晒したリスク以上の利益が見込めないと攻撃しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/265
271: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-igXM) [sage] 2025/10/25(土) 22:13:32.35 ID:YoDbYGHx0 >>266 リチウムイオン電池か全固体電池と組み合わせればコスパ良さそうだからな 日本の場合、潜水艦大国の仮想敵と隣接してて有事の時も含めて自国の潜水艦が展開する海域は 自国から1000〜2000キロ前後の周辺がほとんどで敵の潜水艦が展開する海域とほぼ丸被りだから 高速潜航よりも静粛性が大事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760163207/271
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s